-
社会 2012年06月28日 20時30分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 政治がビジョンを失った
6月8日の記者会見で野田総理が「国民の生活を守るために、大飯発電所3、4号機を再起働すべきというのが私の判断」とする見解を示した。橋下大阪市長などが求めていた夏季限定の再稼働に関しては、「期間限定では国民の生活を守れない」として否定した。 野田総理は、大飯原発3〜4号機の安全性は確保されたというのだが、政府が決めた暫定的な安全基準に含まれる免震重要棟の設置やフィルター付きベント装置、防潮堤防のかさ上げなどは、まだ完成していない。 暫定基準さえ満たしていないのだから、「夏場の電力不足を乗り切るために、危険を承知で再稼働する」というのが正しい表現だろう。しかし、野田総理はそうは言わなかった。 危険だと言ったら、福井県が再稼働に同意しないからだ。その点は、やむを得ないとしても、野田総理は、将来の原発の扱いをどうするというビジョンを一切語らなかった。これでは、「脱原発」を掲げた民主党のエネルギー政策はウソで、なし崩し的に原発を復活させようとしていると疑われても仕方がないだろう。 もう一つ政府がビジョンを放棄したことがある。社会保障と税の一体改革だ。民主党と自民、公明の三党は、一体改革関連法案の修正協議に入ったが、何と協議の場を社会保障と税制の2つに分けた。しかも、民主党の税制協議担当者は、藤井裕久税調会長だ。自民党の担当者は町村信孝元官房長官だが、顧問に伊吹文明、野田毅の両氏がついた。藤井裕久、伊吹文明、野田毅の三氏に共通することは、元々大蔵官僚だったということだ。また、藤井氏と伊吹氏は、かつて財務大臣まで務めている。 消費税で歩み寄る野田総理と谷垣総裁も、かつて財務大臣を務めた。つまり、今回の修正協議は、税制に関しては、財務省シンパのオンパレードで行われるのだ。これで、修正協議のシナリオが完全に見えた。合意の難しい社会保障分野の協議は棚上げにして、税制部分だけで合意して、民主、自民、公明の3党による消費税の強行突破を図るのだ。財務省が用意した消費税引き上げへの筋書きは、見事というしかない。 しかし、冷静に考えてみると、この筋立ては、いかにもおかしい。政府は社会保障と税の一体改革をするのだと言ってきた。社会保障を維持拡大していくためには消費税の引き上げがどうしても必要だと国民に説明してきたのだ。にもかかわらず、社会保障を棚上げにして、消費税率だけを上げるというのは、詐欺に近い。このまま行けば、2014年の消費税率の引き上げと同時に日本経済は、恐慌に突入するだろう。 それを防げる可能性は、ゼロではない。国民の多くが、消費税率引き上げの本質に気付き始めている。もし、次期総選挙で、あるいはその後に、橋下市長率いる第三極と民主党の小沢・鳩山グループが手を組んで政権を掌握することができれば、法案成立後であっても、消費税引き上げを止められる。反官僚という点で橋下氏と小沢氏は立場が共通だし、橋下氏は民主党を倒すとした旗をすでに降ろしている。 もちろん、これまでに指摘したように橋下独裁政権はとても危険だ。だが、これだけ日本が財務省に支配されてしまうようになると、その体制を変えるためには、もう毒をもって毒を制するというやり方しかないのかもしれない。
-
芸能ネタ 2012年06月28日 20時27分
松田聖子 3回目の結婚あてつけ「郷ひろみ」へのストーカー
「もうここまでくると、単なる偶然の一致ではなく、ある種のストーカー行為と見られても仕方がないと思います」(プロダクション関係者) 元祖“ママドル”の松田聖子(50)が6月13日、再々婚を電撃発表した。 「お相手は慶大医学部准教授で口腔外科が専門の河奈裕正氏、48歳。知人の紹介で知り合い、今年に入ってから本格的に交際をスタートさせたようです。かつての恋人・郷ひろみの再々婚が決め手となったという声も多く上がっています」(芸能記者) 河奈氏は、1988年に東北大歯学部卒業後、慶大医学部でインターンとして研修を受けた。その後、国家公務員共済組合等連合会立川病院、静岡市立清水病院、ドイツ・ヨハネスグーテンベルク大などで経験を積み、'94年以降、慶応病院に勤めている。 「群馬・前橋高校の出身で大学時代は硬式テニス部に所属。当時からイケメンで研修医時代も相当モテたそうです。現在、インプラントが専門分野のドクターとして医療業界でも有名です。バツイチです」(ワイドショー芸能担当デスク) それにしても、聖子のプライベートは、いつも郷の動きとリンクしている。 始まりは'85年1月の郷との破局。会見で涙ながらに発した「今度生まれ変わってきたときは、絶対に一緒になろうね」は“名言”とされたが、後に郷は「あんなセリフは言っていない。ぼくが生まれ変わって虫だったらどうする気だろう?」とジョークを交えて否定したものだった。 「聖子は昔から自己演出の天才でした。どのように振る舞えば自分のプラスになるか、それしか考えていません。自分の存在価値を高めるためなら、家族でも娘でも男でも何でも利用するしたたかな女なんです。生来の芸能人といえるかもしれません」(ベテラン芸能記者) さあ、ここから聖子と郷の交差する人生を具体的に見て行こう。 まず、郷と破局直後の'85年6月に聖子が神田正輝と結婚すると、'87年に郷が二谷英明・白川由美の長女・二谷友里恵さんと結婚。 「神田とは、破局会見から9日後の交際宣言でした。翌年、沙也加も生まれましたが、その後、聖子のアメリカ人タレントやダンサーとの不倫が次々と発覚して'97年離婚。神田は子作りのための単なる“種馬”でした」(テレビ局関係者) そして、郷が'98年4月に離婚すると、聖子はその1カ月後にN氏と再婚した。 「彼は6歳下の審美歯科医。聖子は会見で『第一印象からビビビッと来た』と発言。『ビビビ婚』という言葉が一時流行しました。マスコミ対策も、抜群にウマいんです」(ワイドショー芸能担当デスク) '00年11月に郷が資産家令嬢と再婚('05年離婚)した時は、1カ月後にバツ2の発表。さらに今年3月、郷が元タレントで化粧品会社OLの徳武利奈さんとの再々婚を発表すると、6月に聖子が、といった具合だ。 「実は、聖子には河奈氏とは別に本命の男がいました。チーフマネジャーのA氏です」(音楽関係者) A氏と聖子は、'05年頃にA氏が勤めていた整体クリニックで知り合い、交際がスタート。その後、専属マネジャーとなり、ほどなく同棲生活がスタートした。 「彼も10歳以上年齢が離れている“年下の男”。ただ、郷がいつ再々婚しても見劣りしないように、肩書のある河奈氏と二股をかけていたようです。自分を振った“最初の男”だけ目立つというのは、スターとして彼女のプライドが許さないのです」(芸能関係者) “4回目”のサプライズもある!?
-
社会 2012年06月28日 20時27分
欧州自動車戦線マツダとスズキが標的 忍び寄るM&Aの足音(1)
スポーツカーの共同開発で、イタリア自動車大手フィアットと提携したマツダの周辺が騒々しい。フィアットは米クライスラーを買収するなどM&Aに意欲的なことから、「これを機にマツダを買収する」「いや、マツダは独フォルクスワーゲン(VW)が保有するスズキ株を肩代わり取得し、スズキと提携する」「そのスズキともどもフィアットが買収するのではないか」−−など、次々と再編シナリオがささやかれ、早くも熱い視線が送られているのだ。 マツダは今年3月期で4期連続の最終赤字を計上し、単独での生き残りは厳しくなっている。2010年末まで30年余にわたって筆頭株主だった米フォードは、4代続けて社長を派遣したが、いまや出資比率を2.1%まで下げ、6月の株主総会では唯一送り込んでいた専務執行役員が退き、これで派遣役員はゼロになる。腐れ縁が切れる上、慢性的な業績低迷とくれば、いつ再編の大嵐に巻き込まれても不思議ではない。 「マツダが社運をかけて独自開発したスカイアクティブは通常のエンジンでハイブリット車並みの低燃費を実現できる新技術で、これを前面採用した多目的スポーツ車『CX-5』は売れ行き絶好調。だからこそライバルにとっては垂涎の的になっている。フィアットが提携したのも、この技術が欲しいからにほかなりません」(業界関係者) マツダはフィアットとの関係をスポーツカーの開発・生産に向けた業務提携にとどめ、資本提携に踏み込む意思がないことを強調する。しかし、フィアットがマツダの意思を尊重する保証はない。実際、フィアットのセルジオ・マルキオンネ最高経営責任者(CEO)はマツダとの提携発表直後、記者団にマツダ車をフィアット及び傘下のクライスラーの工場で生産する可能性にまで言及した。前出の業界関係者が野心家として知られるマルキオンネCEOの腹の内を喝破する。 「彼は以前、魅力ある提携先としてマツダとスズキの名を挙げていた。スズキに対してはディーゼルエンジンを供給することで合意し、スズキとVWの間に強力なクサビを打ち込んだ。両社の関係は決裂しているため、スズキ株の約2割を握るVWは動くに動けない状態が続いている。そんな罠を仕掛けたマルキオンネCEOにとって、フォードの後ろ盾を失ったマツダなど、どうにでも料理できる子羊の群れぐらいにしか見えないはずです」 欧州でVWと覇を競い合う『フィアット王国』の近未来が透けてくる話だ。 しかしマツダにせよスズキにせよ、長年培ってきた自動車メーカーとしてのプライドがある。いくらフィアットが野心をあらわにしたところで簡単に白旗を掲げるわけがない。果たせるかな市場にはこの春以来、耳を疑う驚愕情報がくすぶっている。イワク「マツダとスズキが戦略的に提携する。マツダがVWからスズキ株を肩代わりし、両社のにらみ合いを一気に解決することが条件」というのだ。
-
-
社会 2012年06月28日 20時26分
『チャングムの誓い』ヒットも無残… 韓国MBCテレビ社長に愛人醜聞疑惑
日本のテレビ局トップにもあった愛人疑惑問題が、韓国にも飛び火している。 韓国の放送局MBCの社長が女性スキャンダルを起こし、社会問題化しているのだ。 MBC(文化放送)は韓国3大テレビネットワークの一つで『チャングムの誓い』などのドラマで知られている。政府が7割の株を保有しているため、正確には半官半民(テレビ、ラジオ兼営)の局である。日本でいえばNHKみたいなもの。その社長が愛人を作り、局の金をつぎ込んでいたとなれば一大事である。 局労組は今年初めからキム・ジェチョル社長、愛人とされる女性舞踏家による公私混同疑惑を追及、同時にキム社長に対し退陣勧告を突きつけた。対する社長は無視を決め込み、局労組は今年2月からストライキを断行、いまだに続いている。 「疑惑は、女性舞踏家に局の金を相当つぎ込んでいるというものです。それほど有名ではないその舞踏家がMBCに出演すると、社長の鶴のひと声で局内最高のギャラが払われたりする。場合によっては、放送されてもいない舞踏家の公演に、協賛金と称する高額なギャラが出たこともあるそうです。また、舞踏家の自宅近くの飲食店で、社長はひんぱんに局の法人カードを使っている疑惑もある。これまで日本円にして200万円にものぼっています」(韓国ジャーナリスト) このほか法人カードで女性用ブランド・バッグ、化粧品、貴金属、エステサロンの決済もあったという。 まだまだ終わらない。2人は局から資金を巧妙に引き出し、ともにアパート投機をしたという疑惑も追及されている。指摘されてきた疑惑が事実なら、やりたい放題というしかない。 キム社長体制になったのは2010年2月。なぜ、ここまでできたのか。 まずはキム社長が李明博大統領と懇意で、その威光を後ろ盾に恐怖人事で局を抑えてきたからだろう。就任直後にもストが断行されたが、その後、スト参加者は解雇されたり、飛ばされたりしている。 連日報道される社長スキャンダルでMBCの威光は落ち、スポンサー離れは顕著で、視聴者も拒否派が急増している。 今年12月には大統領選があり、李明博大統領の続投は困難との観測が強い。それまでにはキム社長も追い出されている?
-
レジャー 2012年06月28日 16時30分
YGA花乃由布莉が「大井10R 優駿スプリント、29日」を大胆予想
よしもとのアイドルグループ、YGAのメンバーとして活動する花乃由布莉が同グループのメンバーと共に、6月29日 大井競馬場「優駿スプリント」へのイベント出演&表彰式プレゼンターを担当する。同レースをリアルライブで彼女に大胆予想して頂いた。以下、花乃由布莉の予想。 私は的場文男騎手が騎乗する6枠12番オゼキングを1着と予想します。理由は的場文男さん、私の父と同じ名前なんです! 私の父も文男であだ名がぶんちゃん。ファザコンの身としては同じぶんちゃんを応援する以外選択肢はありません! オゼキングは2レース続けて1着をとっているので安心した気持ちで見ていたいと思います。 対抗○は8枠16番ラブミーファストです。まず直感で名前にとても惹かれました。私はYGAのラブリー担当して活動しているので(賛否両論ありますが)、「ラブリー担当 me」、略してラブミーという事でとても魅力的に感じました。最近の安定した走りも対抗に予想した理由の一つです。 単穴▲は2枠4番のメビュースラブです。この馬は前回YGAが予想させていただいた東京ダービーでメンバーの日向紗代が本命にした馬なのです。その時はあまり良い結果は残せなかったのですが、なんと言っても日向はYGA1の当たり馬券の経験者! なのでその日向が一度選んだ馬なので日向を信じて選んでみました。過去の成績からしてあまり人気が上がらないと思ったので大穴狙いでもあります。【買い目】普通馬複 (4)(12) (4)(16) (12)(16) 以上が、花乃の大胆予想。なお、本人にはまだ伝わっていない可能性もあるが、今回の予想が見事的中した場合、リアルライブ編集部で素敵なご褒美を用意させて頂きます。ただ、もちろん、外れた場合は、罰ゲームもしっかり用意させて頂きますので、お楽しみに!!※出馬表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
芸能ニュース 2012年06月28日 15時30分
早くも破局が報じられた福山雅治と吹石一恵
今年1月に写真誌「フライデー」(講談社)で交際が発覚した歌手の福山雅治と女優の吹石一恵だが、発売中の「週刊新潮」(新潮社)がすでに2人が破局していたことを報じている。 同誌によると、最近、吹石の父でプロ野球・楽天のチーフスカウトの吹石徳一氏の知人が徳一氏に「娘さんおめでとう」と声をかけたところ、徳一氏は「おめでとうじゃないよ!」と怒り出したという。 「フライデー」の報じられて以降、2人の交際に関する報道がまったくなかったが、交際発覚後、福山は吹石が通っていた自宅マンションを引っ越し、吹石とはそれっきり。というのも、福山は一時期、洗脳騒動で一時期芸能ニュースの主役に躍り出ていたオセロ・中島知子と同じマンションに住んでいたため、吹石に「(中島の件で)マンションに報道陣が来ているからもう来なくていい」と言われ、その後、福山に連絡をとろうとしたところ、音信不通になり大変ショックを受けてしまったというのだ。 「そもそも、福山には結婚願望がなく、独身貴族を謳歌したいようだ。自分が女性ファンの絶大な支持に支えられていることも重々承知していて、特に女性スキャンダルにはナーバスになっている。そのため最近では白石美帆、小西真奈美との交際が報じられるも、直後に別れてしまっているようだ」(芸能記者) 交際発覚時も、今回の破局報道についても、「福山の事務所の圧力でスポーツ紙やワイドショーは一切触れていない」(同)。 気になるのは、吹石の母親の同誌に対するコメント。 「そもそも娘は福山さんと付き合っていたんですか。(中略)一緒に写った写真は一枚もないでしょ。(中略)私としては早く相手を見つけて結婚してほしいんですけどね…」 自らの大ヒット曲のタイトルではないが、交際相手に決して「家族になろうよ」とは言わない福山だけに、吹石にとっては相手が悪すぎたようだ。
-
トレンド 2012年06月28日 15時30分
次クル芸人 〜新時代に輝くホープたち〜 (Vol5 磁石)
コンビで容姿端麗なため、女性人気は抜群。FKD48も単独も、ライブチケットは即完。『THE MANZAI 2011』のファイナリスト。まさに折り紙つきのふたりに迫ろう。(伊藤雅奈子) −−ウッチャンナンチャンさんなどを輩出した日本映画学校(現:日本映画大学)で知り合ったんですよね。 永沢「そうです。でも、映画の仕事をしたかったわけじゃなく、(地元の秋田から)東京に出たかったたけ。大学、落ちちゃったんで」 佐々木「僕は高校のときに地元でお笑いやってたんで、東京でやるきっかけとして、学校に行ったほうがいいなぁと思って。大学、落ちちゃったんで(笑)、それなら専門学校に行こうと。1クラスしかなくて、そこで(永沢と)出会ったんですけど、謎めいてました。金髪で、怖かったし」 永沢「こいつも、顔が半分ぐらい前髪で隠れてた。金髪にしたのは、周りがしてたからで、不良じゃないけど、学校には2年で50日ぐらいしか行ってないです。しかも、途中で辞めて」佐々木「僕も10日に1回ぐらいしか行かなかった。なのに、ふたりが共通して出てた授業が、映像実習と、内海佳子師匠が教えてくれる漫才実習だった」 −−大学に不合格、髪が印象的、受講した授業など、奇跡的に共通点が多いですね。さて、永沢さんが発起したFKD48(※1)。知名度こそありませんが、すごい人気ですね。 永沢「人気だけはあるんです! チケットも、全公演が瞬殺(即日完売)で。立ち上げたきっかけは、もう2年近く前、単純にお笑いブームがヤバイと思ったんです、番組もなくなって。で、ユニットライブはいくつもあるけど、13組も事務所関係なく集めるのは、珍しいなぁと」 佐々木「いいメンバーが集まってますから、もっとメディアに出たいです。もったいないですもん、自分らが(笑)」 永沢「指原(莉乃)さんがうちに来てくれたら、話題になったのに(笑)。博多まで行かなくても、うちが受け入れたのにね」 −−最後に、今年下半期の目標を聞かせてください。 永沢「近いところでは、単独ライブ。もちろん、今年も『THE MANZAI』には挑戦しますけど、出るからにはファイナリストになりたいですね。去年はナイツに負けてるんで、せめてそこには勝ちたい」 佐々木「ひとつひとつの仕事が楽しくできるようになってきてるんで、引き続き緊張なく、楽しくやれたらいいなって」 永沢「僕らの漫才人生の半分以上が、『M-1グランプリ』(終了:※2)にずいぶん苦しめられたんです。なにをやっても決勝に行けなくて、ウケてもダメ、形を変えてもダメで」 佐々木「結局、元にやってた感じに戻ってきての今なんで、フラットなんです。いい意味でヤケクソ(笑)。決勝に行けても売れてない芸人さんを見たりすると、是が非でも! って気持ちが薄れてきて、初めてラクになれました。だから今年も、行けたらいいかぐらいの感覚。ただ、行ったら優勝しますけどね」(※1)FKD=吹きだまりの略。芸歴10年前後の実力派芸人によるスペシャルユニット。磁石をはじめ、アルコ&ピース、オジンオズボーン、かもめんたる、キャン×キャン、三拍子、タイムマシーン3号、ダブルブッキング、トップリード、流れ星、Hi−Hi、風藤松原、マシンガンズ、ななめ45°。(※2)磁石は初挑戦の03年からコンテストファイナルの10年まで、8年連続で準決勝どまり。とろサーモン、チャド・マレーン(ジパング上陸作戦改め)と並んで、大会史上最長記録。●磁石単独ライブ「レインボー」追加公演のチケットが本日発売!8月12日(日)開場12時半 開始13時東京・新宿明治安田生命ホール前売3,000円 当日3,500円(全席指定)6月28日(木)から発売チケットぴあ(Pコード:421-623)【お問い合わせ】ホリプロお笑いFC「よさこい」※平日17時〜19時【プロフィール】佐々木優介(左) '80年3月生まれ、広島県出身。永沢たかし '79年12月生まれ、秋田県出身。2000年結成。ホリプロコム所属。佐々木のTwitter https://twitter.com/#!/super_sasaking永沢のブログオフィシャルブログ『ドライブイン・ナガサワ』 http://ameblo.jp/nagasawatakashi/(この連載の次回更新は7月最終週)
-
スポーツ 2012年06月28日 15時30分
日本ハム球団 東京ドームでの主催試合で招待券バラまきの実態!
日本ハムの本拠地といえば、札幌ドームというのが、すっかり定着している。03年まで、東京ドームを本拠地にしていたことなど、お忘れの方も、ご存じない方も多いことだろう。 それでも、日本ハムは毎年、かつての本拠地で“古巣・凱旋興行”を開催している。昨季は7月と9月に計5試合を行った。今季はさらに増えて、計8試合を予定。内訳は4月24〜26日にロッテと3連戦、6月26〜28日に楽天と3連戦、9月4〜5日に楽天と2連戦。ただ今、楽天と3連戦の真っ最中だ。 その東京ドームでの主催試合で、日本ハム球団が招待券を大量にバラまいていることが発覚した。確認が取れたのは27日水曜日の試合で、東京ドームがある水道橋のみならず、首都圏のコンビニエンスストアなどに、大量に配布されていたことが明らかになった。 例年、日本ハムは東京ドームでの主催試合の集客に苦労している。その上、26日の楽天戦では1万4995人という今季の主催試合でワーストの観客動員数を記録してしまった。そのため、翌27日の試合では尋常ではない招待券がバラまかれたもよう。それが功を奏したのか、同日は2万7633人の観客を動員した。 27日に観戦したという40代男性(埼玉県在住)は「熱狂的な野球ファンではありませんが、招待券が近所のコンビニに置いてあったので、無料ならと思って行きました。ただ、チケットを買ってまでとなると、巨人戦ならともかく、日本ハム戦では行く気にはなりません」と語る。 どの球団も規模の大小あれ、招待券は配布しており、それ自体に問題はない。ただ、このように無造作に多くの人の目につく場所に置くとなると、球団のイメージも損なわれかねない。招待客で観客席を無理やり埋めても、決して球団にとっては有益なことではないだろう。(落合一郎)
-
スポーツ 2012年06月28日 15時30分
プロ野球経験者は高校野球監督になれない?
プロ野球のセカンドキャリア問題が大きく改善されるかもしれない。プロ野球と学生野球の代表者による『学生野球資格に関する協議会』が東京都内で行われた(6月25日)。この協議会の行方が何故、プロ野球選手のセカンドキャリア問題に大きく影響するかと言うと、4月16日の同会合でプロ側が現在設けられている「プロ野球経験者が学生を指導する場合の規定」の緩和を提案。それに対し、学生野球側は「(具体的に)提案されれば、考える余地はある」と回答したのだ。 元プロ野球選手が高校生を指導するには、教員免許の取得と『2年間の実務経験』が必要となっている。それから約2カ月、規定緩和を目指し、プロ側が新たに『研修制度』を提案した。 「学生野球側の反応はむしろ良かったと思います。研修制度が実施されれば、規定はさらに緩和されるはずです」(NPB関係者) NPBは『研修制度』について、文書で提出している。研修の内容は同会合の出席者が報道陣に説明した限りでしか分からないが、学生野球憲章、アマチュア野球の現状、プロアマ交流の歴史などを中心とした講義が行われるという。 09年秋、NPBがフェニックスリーグに参加したプロ野球の若手・中堅選手271人に行った『引退後に関するアンケート』の結果では、『引退後の希望進路』としてもっとも多かったのは、『指導者』だった。なかでも、高校野球指導者がトップで73%、プロ野球監督・コーチが63.8%、大学・社会人指導者が60.4%だった(複数回答可)。大学卒のプロ野球OBが教員免許を取得する場合、再入学して教員免許取得の講義を受け直さなければならない(2年間)。そこに『2年間』の実務経験が必要とされているため、高校野球のグラウンドに立つには最短で4年、高卒選手の場合に大学に進学しなければならないので、入学試験に一発合格できたとしても、「大学4年+実務経験2年」で6年を要する計算だ。 おそらく、NPB側は今回提案された研修制度を導入させることで、『教員免許』を取得しないでも学生野球の指導現場に復帰できるようにしたいのだろう。 この一連の“規定緩和”の話し合いだが、日本学生野球協会とは、高校野球の関係者だけで構成された組織ではない。大学生の大学組織も含まれている。学生野球協会の事務局長はこの日の会合後、こうも答えていた。 「大学側は問題ない。高校側はこれから各都道府県高野連に持ち帰って制度の是非を話し合うので時間が掛かるだろう」 どれくらいの時間を要するのだろうか…。 高野連という組織を平たく説明すれば、『高野連』に都道府県ごとの高野連がぶら下がっている。都道府県の会合で今回の提案が伝えられ、その是非を話し合った結果を踏まえて、全国を統括する『高野連』が最終的な結論を出す。これから、全国各地で夏の甲子園大会予選が始まるわけだから、結論を出すまでにそれなりの時間を要するのではないだろうか。 プロ野球選手会の松原徹事務局長は「いい話し合いができた」と報道陣に答えていたが、学生野球協会側は回答の時期を明確にはしていない。NPB側が早期決着を期待しているとしたら、混乱を招きそうである。(スポーツライター・美山和也)※09年実施の<引退後に関するアンケート>は、『洋泉社新書 プロ野球戦力外通告〜終わらない挑戦編/序章』美山和也著)より引用いたしました。
-
-
トレンド 2012年06月28日 13時00分
お中元贈りたい、贈られたいランキング プレミアムビールが1位独占
お中元意識調査委員会(東京都渋谷区)は「お中元」をテーマにした調査を実施した。日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちを物や形に変えて贈り物をするお中元。最近ではお中元の習慣、贈り物の内容に変化が現れてきている。 本調査から、お中元の贈り先として、親族関係(親・兄弟姉妹、親戚、友人・知人)が、会社関係(上司、同僚、取引先)を上回り、身近な人へお中元を贈る傾向が高い結果となった。贈り物に関しては「美味しいから」「高級感がある」「嬉しいから」等の理由からプレミアムビールが贈りたい、贈られたい共に1位を獲得した。「お中元として贈りたい、もしくは贈られて嬉しい物」を調べたところ贈りたい物で33.1%、贈られて嬉しい物で46.4%と、共にザ・プレミアム・モルツ(サントリー)に代表されるプレミアムビールがトップとなった。お中元で贈りたい物として、プレミアムビールが選ばれる理由は、「高級感がある(66.6%)」「特別感がある(47.5%)」「美味しいから(46.3%)」の順で高い傾向。お中元で贈られたいものとして、プレミアムビールを選んだ理由としては、「美味しいから」が、もっとも高く7割以上の結果となった。 また、日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちを物や形に変えて贈り物をするお中元。実際に「お中元を誰に贈っているか」調べたところ、「親・兄弟姉妹」約6割、「親戚」約4割、「仲の良い友人・知人」約2割、とお中元を身近な人に贈ると回答した人が圧倒的に多いことが分かった。