-
スポーツ 2015年04月15日 12時00分
【甦るリング】第3回・悲運ながらファンに愛された真“デスマッチの祖”ラッシャー木村の晩年
晩年、ユーモラスなマイクパフォーマンスで人気を博したラッシャー木村(2010年5月24日没=享年68)は、とても悲運なプロレスラーだった。若いプロレスファンにとって、木村は「マイクで面白いことを言うコミックレスラー」的な印象だろうが、古くは“金網デスマッチの鬼”と呼ばれた男だ。 日本プロレス界において、“デスマッチの祖”といえば、“邪道”大仁田厚のイメージが強いだろうが、デスマッチを世に知らしめたのは紛れもなく木村だ。大相撲・宮城野部屋の幕下力士だった木村は、十両昇進まであと一歩に迫っていたが、1964年9月場所を最後に廃業。同年10月、力道山没後の日本プロレスに入門した。 ところが、66年、豊登の付き人を務めていた関係から、アントニオ猪木をエースに推した新団体・東京プロレスに移籍。ここから、木村の悲運なプロレス人生がスタートしたといえる。いかつい顔をしている木村だが、とにかく温厚で人が良く、何かを頼まれると「NO」とは言えない性格だったといわれている。 しかし、その東プロはあっけなく67年1月末に事実上崩壊。日プロに戻ることが許されなかった木村は、東プロと提携していた国際プロレス・吉原功社長に誘われるがまま、同団体に移籍。プロレス入りから、わずか約2年半で、3つ目の団体に所属するハメになる。東プロからのオファーを断っていれば、後に日プロのスター選手になっていたかもしれない。そう考えると、「NO」と言えなかった木村の悲運を感じる。 国際プロ移籍後、頭角を現した木村は69年4月、サンダー杉山とのタッグでTWWA世界タッグ王座を奪取。同年8月には米国武者修行のチャンスをつかむ。70年8月に凱旋帰国すると、同年10月、ドクター・デスを相手に日本初の金網デスマッチを敢行した。今でこそ、大日本プロレスなどのインディー団体では当たり前のように行われているデスマッチだが、当時は画期的で、全国のプロモーターから要請が殺到。以降、木村は頻繁にデスマッチを闘い、“金網デスマッチの鬼”が、その代名詞となる。 そんな木村にチャンスが巡ってきたのは、国際プロの絶対的エースだったストロング小林の離脱だった。74年2月、新日本プロレスの猪木に挑戦するため、小林が同団体から去ったのだ。エースが不在となり、吉原社長は当初、小柄なマイティ井上をエースに指名した。だが、75年4月、井上がマッドドッグ・バションに敗れて団体の至宝であるIWA世界ヘビー級王座を奪われると、木村がバションを破って同王座に初戴冠。以降、81年9月に団体が解散するまで、6年半にわたってエースとして君臨した。しかし、常に全日本プロレスのジャイアント馬場、新日本の猪木と比べられる立場になり、損な役回りとなってしまった感は否めなかった。 国際プロと全日本との交流関係から、75年12月に全日本が開催した「オープン選手権」に出場した木村は、馬場とシングルマッチで初対決。両団体のエース同士の対戦とあって、当時は大変な話題となったが、試合と関係ないアブド−ラ・ザ・ブッチャーが乱入し、木村を流血させると、そのダメージが響いて木村が敗れるという不運な結末となった。両者は78年2月に再戦したが、この際は馬場に足四の字固めを掛けられた木村がロープエスケープするも、なぜかレフェリーがブレイクを認めず、不可解なリングアウト負け。 時を経て、2人は85年6月に3度目の一騎打ちをしたが、木村の足がロープに掛かっていたにもかかわらず、レフェリーが3カウントを叩き、またしても悲運な敗退。木村は馬場戦に関しては、ほとほと運がなかったのだ。国際プロが81年9月に解散すると、吉原社長は新日本との全面対抗戦を画策。しかし、井上ら多くの選手は全日本への参戦を選択。吉原社長の意向に従ったのは木村、アニマル浜口、寺西勇の3人だけだった。 そして、同年9月23日、忘れられることはない伝説の東京・田園コロシアム大会。木村は新日本に宣戦布告するため、リングに上がったが、律儀にも「こんばんは」とあいさつし、ファンの失笑を買った。まさしく、木村の人の良さが垣間見られたシーンだったが、これは「こんばんは」事件として、後世に語り継がれることになる。木村は浜口、寺西と「国際はぐれ軍」を結成し、新日本に乗り込んだ。当時の新日本はブームの真っただ中とあって、木村は究極のヒールに仕立て上げられた。国際プロはマイナーな存在であったため、新日本で猪木と抗争を繰り広げていた期間は、木村にとってプロレスラーとしてのピークといえたが、ヒールとしての役回りは決して本意ではなかったであろう。 その国際軍団も、浜口、寺西が長州力率いる維新軍に加入したため解散。1人になった木村は84年、新日本のお家騒動のさなか、営業本部長だった新間寿に誘わるまま旧UWFの旗揚げに参加。同団体は「後から猪木が行く」との前提での設立だったが、猪木は新日本に残留。前田日明を中心とした格闘路線となり、木村は元国際プロの剛竜馬とともに離脱。新日本に戻る道もあったが、木村は自身の意思で全日本移籍を決意。後に木村は「自分の意思で動いたのは、これが初めてだった」と語っている。同年暮れの「世界最強タッグ決定リーグ戦」で馬場のパートナーとして参戦した木村は、馬場を裏切って、剛らと国際血盟軍を結成。以後、馬場らと抗争を繰り広げていくことになる。 だが、時を経て、馬場にタッグ結成のラブコールを送ると、馬場を「アニキ」と称して、義兄弟コンビを結成。百田光雄らとのファミリー軍団と、永源遙らの悪役商会との試合は全日本の前座の名物となり、アットホームでユーモラスなマイクパフォーマンスで沸かせるようになる。 馬場の死後、三沢光晴らに追随し、00年にノア旗揚げに参加。03年3月までファイトしたが、体調不良により長期欠場に入り、04年7月、ビデオレターで引退を表明した。引退後は体調を崩し、車イス生活を余儀なくされていたという。お人よしなばかりに周囲に誘われるがまま、団体を転々とした木村の流転のプロレス人生。国際時代はエースの座を張り、新日本では猪木の敵役を務めたが、木村が最も「らしさ」を発揮できたのは、ベビーフェイスに転向し、マイクパフォーマンスでファンを喜ばせていた時期かもしれない。 確かに不器用でファイトスタイルは地味なプロレスラーであったが、その実力は本物だった。プロレス界のトップを獲ることはできなかったが、ラッシャー木村という偉大なプロレスラーがいたことを忘れることはできない。(ミカエル・コバタ=毎週水曜日に掲載)
-
アイドル 2015年04月15日 11時45分
HKT48・指原莉乃とソックリと話題になった3人のアイドル
アイドルの域を飛び出したバラエティ対応力から、他のアイドルとは一線を画す存在としてグループを引っ張るHKT48の指原莉乃。そんな指原は、自身のことを“ブス”と自虐的に語り、総合プロデューサーの秋元康から、“ゲロブス”といじられることもある。自身の容姿をネタにすることは、もはや彼女の伝統芸でもあるが、そんな指原と顔が似ていると話題になるメンバーが、これまで実は3人いた。 まずは、NGT48のキャプテンにも指名された北原里英。北原と指原はAKB48の5期生として同期でありデビュー日も同じ。北原は愛知から、指原は大分からと同じように地方からグループに加入しており、経歴も似ているところが多い。そんな二人は加入当初のレッスンで、“顔が似ている”という理由でペアになることが多かったという。その後、二人は所属事務所も一緒になった。ただ、北原は、テレビ番組のウソ発見器を使った企画で大島優子から、「指原莉乃に似ているといわれるとショックだ」と質問されると反応してしまったことがあった。その時に一方の指原は、「あんまり私のことを知らない人が“きたりえ(北原)大好きです”とか言ったりします。その時は、もちろん、はい、ありがとうございます! って言ってます」とのエピソードを披露していた。 続いて、NMB48の“釣り師”として話題になることが多い渡辺美優紀。小悪魔キャラの彼女も一時、「指原に似ている」と話題になったことがあった。ファンからは、「静止画は似ている時もあるが、笑顔が全然違うので動画では似てない」、「生で見たら全然似ていない」、「完璧に仕上がった指原と絶不調のみるきー(渡辺)なら似てなくもない」など様々な意見が議論され、「みるきーに失礼」と憤慨する渡辺のファンも。そんな渡辺のファンに対して指原のファンは、「全国的な知名度では指原の方が上なんだから、ありがたく思うべき」と応戦。ファン同士の論争となっていった。 さらに、最近、指原に似ていると話題になったのが、乃木坂46の白石麻衣だ。乃木坂46の中心メンバーであり、ファッション雑誌「Ray」の専属モデルでもある白石は、「今、女子が一番憧れる女の子」と紹介されることもある。二人が似ていると言われるようになったきっかけは、白石がモデルをつとめたヘアカラー商品のパッケージ写真の一部が指原と激似だと、ファンの間で話題になったことからだ。白石は先月のイベントで、そのことを報道陣から指摘されると、「そうなんですか? ぜんぜん知らなかった。申し訳ないです」と恐縮していた。 以上、3人のアイドルがこれまで指原と似ていると話題になったアイドルたちである。ただ北原里英、渡辺美優紀、白石麻衣ともタイプがまったく異なるメンバーであり、指原と似ていると話題になったことはあるものの、その3人が似ていると言われたことはまったくなく、共通点も見つけられない。そんな3人と似ていると話題になる指原は、やはり不思議な魅力も持ったアイドルなのかもしれない。
-
芸能ニュース 2015年04月15日 11時45分
高部あいが高橋克典を「お父さんのようです」
テレビ朝日・木曜ミステリー『京都人情捜査ファイル』製作発表記者会見が14日、東京・六本木のテレビ朝日で行なわれ、主演の高橋克典はじめ、松下由樹、松平健、尾美としのり、高部あい、鈴木貴之、渡辺邦斗、石丸謙二郎らが出席した。 高橋、松下、松平という人気実力派俳優の3人が初タッグを組み、実在の警察組織『犯罪被害者支援室』で奮闘する警察官たちの姿を描く。 木曜ミステリーは初主演となる高橋は「非常に大変で重要な部署です。真っすぐ誠実に演じていきたいと思います」と意気込みを語った。 星野佳世役の高部は「佳世はアグレッシブで勝ち気な女ですが、時にはチャーミングに皆から愛されるキャラクターになりたいと思います」とニッコリ。また主演の高橋について問われると「すごく暖かくて、お父さんのようです」と答え、高橋は苦笑い。
-
-
芸能ニュース 2015年04月15日 11時45分
吉瀬美智子が初めてのママ役
女優の吉瀬美智子が14日、都内でキャノンデジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X8i」新CM発表会に出席した。 13年7月に長女を出産した吉瀬は「子供が出来たのでカメラを買おうと主人と相談して、主人が買ってきたカメラがキヤノンでした。その後にキヤノンのCMのお話が来てびっくりしました」とニッコリ。 CMで運動会で我が子を撮影するママ役を演じた吉瀬は、「ママ役は初めてでした。ちゃんと撮れるかドキドキしながら撮影に入りましたが…、きれいに撮れて安心しました」と語った。 イベントで吉瀬は自らキャノン EOSで撮影した1歳8か月になる愛娘の写真を初披露した。最後に「ママに優しい機能もたくさんあります。良い写真を撮って思い出を残して下さい」とPR。
-
芸能ニュース 2015年04月15日 11時45分
マリエ「こんなに短くしたのは人生で初めて」
ランコム80周年プレス発表会が14日都内で行われ、モデルのマリエが登場した。 今年の1月に髪の毛を切ったというマリエは「こんなに短くしたのは人生で初めてですが、新しい自分を見つけたくて自分で切りました」とニッコリ。50cmから60cmは切ったという。「自分にしかない美的感覚を信じているので自分で切ってます。初めのうちは鏡を見ると違う人がいるのかと何度も驚きました」と苦笑い。 イベントではランコムの新パリジェンヌミューズ カロリーヌ・ド・メグレ、ランコム 新メイクアップ クリエイティブ ディレクターのリサ・エルドリッジとトークショーを行ない、「憧れの2人なのでお会い出来て光栄でした」と目を輝かせた。
-
-
芸能ニュース 2015年04月15日 11時45分
ミランダー・カー ファンに神対応!
モデルのミランダ・カーが14日来日し、羽田空港国際ターミナル到着口には、300人のファンが詰めかけた。 リーボックの新感覚ウォーキングシューズ「Skyscape(スカイスケープ) 」グローバルアンバサダーとして、15日に行われるイベントに出席するために来日。 詰めかけたファンに移動の疲れも見せず、時間をかけ握手をし、花束を受け取り、写真撮影やサインに応じファンとの交流を満喫していた。ミランダは、「どうもありがとう…ありがとうございます」と日本語で、ファンに感謝を伝え空港を後にした。
-
芸能ニュース 2015年04月14日 16時10分
大作の後篇が首位を獲得した今週の映画ランキング
4月11日、12日の映画興行収入ランキング(興行通信社発表)が発表され、宮部みゆきさんの長編大作を2部作で映画化した後編「ソロモンの偽証 後篇・裁判」が初登場1位を獲得した。 後篇は全国313スクリーンで公開され、オープニング2日間で興収約1.6億円を記録。興収約1.2億円でスタートした前篇を上回る出足となった。前編はこれまで興収6.8億円をあげており現在も公開中。「前篇の終わり方ではかなりモヤモヤ感が残る。そのモヤモヤ感を残したくなければ、同じ劇場で2作を一気に見ればスッキリする」(映画ライター) 2位は「映画 暗殺教室」で興収23億円を突破した。3位は前週1位だった「映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)」で興収36億円を突破。昨年春休みに公開された「映画ドラえもん 新・のび太の大魔境 ペコと5人の探検隊」の35.8億円を超えた。前週3位の「エイプリルフールズ」は4位だったが、2位から4位までは東宝配給作品。東宝が配給する8位の「ストロボ・エッジ」は興収20億円を突破した。 「近年、邦画は東宝の“一人勝ち”が続いているが、今年はさらにほかの映画会社との差が広がりそう」(同)。 6位は「第87回アカデミー賞」で作品賞・監督賞を含む4部門を制した話題作「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」で興収は約8100円。初日だった10日の数字を加えると1億円を超えたが関係者には物足りない数字か? 離婚騒動で渦中の女優の米倉涼子が登場したPRイベントは話題になったが、集客には結びつかなかったようだ。 17日には人気アクションシリーズの最新作「ワイルド・スピード SKY MISSION」、18日にはいずれも人気アニメを映画化した「ドラゴンボールZ 復活の『F』」、「名探偵コナン 業火の向日葵」、「映画クレヨンしんちゃん オラの引越し物語 サボテン大襲撃」が公開。来週はこの3作品が上位に食い込み激戦が繰り広げられそうだ。
-
芸能ニュース 2015年04月14日 15時40分
吉高由里子が破局!
女優の吉高由里子が交際が報じられていたロックバンド「RADWIMPS」のボーカル・ギターの野田洋次郎と破局していたことを、発売中の「フラッシュ」(光文社)が報じている。 吉高と野田は13年2月に交際が発覚。その後、破局を報じられた時期もあったが、昨年5月に半同棲中であることを報じられていた。 「昨年といえば、吉高がNHKの朝ドラ『花子とアン』のヒロインをつとめていたが、東京・渋谷のNHKのスタジオが改修中で、撮影は神奈川県内のスタジオで行われ、吉高はスタジオ近くのホテルに宿泊。ただでさえ会う時間がなかったため、吉高から半同棲を切り出した。そのため、ゴールイン間近と言われていたのだが…」(テレビ関係者) しかし、同誌によると、年明けまで吉高は野田の住むマンションで半同棲中だったが、その後破局。破局によって、吉高は心機一転のため、自分の住むマンションから引っ越しの準備中で、2月上旬には都内のダイニングバーで親友のお笑いコンビ・ハリセンボンの近藤春菜ら女友だちが集まり、「吉高由里子の失恋を慰める女子会」が開かれたというのだ。 昨年末、吉高と姉妹のように仲が良かった女性マネージャーが事務所を退社。そのため吉高が情緒不安定になり、野田とのケンカが絶えなくなったのが破局の理由のようだ。 「女性マネージャーは何を勘違いしたのか、退社にあたり、事務所に無断で吉高とのプライベートの旅行などに、密着させた企画を月刊誌に売り込み掲載されてしまった。そのことで吉高は事務所の幹部から大目玉をくらったことで反発。今年は仕事を入れない方針のようだ。野田との破局でますますモチベーションが下がり、このまま芸能活動を休止してしまうのでは、と心配されている」(芸能記者) 一部では「花子とアン」の終了後、「燃え尽き症候群」を患っていると報じられた吉高だが、“病状”はかなり深刻なようだ。
-
芸能ニュース 2015年04月14日 15時30分
【週刊テレビ時評】NHK大河ドラマ「花燃ゆ」早くも視聴率1ケタ台に転落! かたや朝ドラ「まれ」は好調で視聴率アップ
あまりにも、あっさりというしかない。NHK大河ドラマ「花燃ゆ」(井上真央主演/日曜午後8時〜)第15話(4月12日)視聴率(以下、数字はすべて関東地区)が9.8%と早くも1ケタ台に転落した。 大河ドラマの視聴率1ケタ台を記録したのは、12年「平清盛」(松山ケンイチ主演)最終回(第50話=同年12月23日)=9.5%=以来。 大河史上ワースト平均視聴率(12.0%)となった「平清盛」が初めて2ケタを割ったのは第31話(同年8月5日)=7.8%=で、裏でフジテレビが放送したロンドン五輪女子マラソンが22.5%の高視聴率を獲ったためとみられていた。その後、「平清盛」は雪崩的に落ち込み1ケタ台も連発。第45話(同年11月18日)では大河史上ワーストとなる7.3%を記録した。 「花燃ゆ」第15話は「統一地方選挙開票速報」のため、午後7時15分からの放送に繰り上がったため、視聴率が悪かったのは、その影響もあったと思われる。 ふだん20%前後を獲っている裏の「ザ!鉄腕!DASH!!」は16.1%と低調だったが、加藤浩次と赤江珠緒アナがMCのTBSの新バラエティ番組「この差って何ですか?」SP(4月12日午後7時〜8時54分)が14.0%の好視聴率を獲ったため、「花燃ゆ」が低い数字に沈んだようだ、それにしても、あの「平清盛」より1ケタ台への転落が4カ月も早く、極めて先行き不安だ。 かたや、ヒロインの土屋太鳳がいよいよ登場したNHK連続テレビ小説「まれ」(月〜土曜午前8時〜)第2週の週平均視聴率は21.0%をゲットし、第1週の20.6%を上回る好調ぶりで、「花燃ゆ」とはくっきり明暗を分けた。 先週から、民放の4月期の連続ドラマが本格的にスタート。阿部サダヲ主演「心がポキッとね」(フジテレビ/水曜午後10時〜)初回(同8日=15分拡大)は10.4%。今週から裏の日本テレビで堺雅人主演の話題作「Dr.倫太郎」がスタートするだけに、苦戦が予想されそうだ。 斎藤工主演「医師たちの恋愛事情」(フジテレビ/木曜午後10時〜)初回(同9日=15分拡大)は10.3%。 山下智久主演「アルジャーノンに花束を」(TBS/金曜午後10時〜)初回(同10日=15分拡大)は11.5%。 剛力彩芽主演の深夜ドラマ「天使と悪魔-未解決事件匿名交渉課-」(テレビ朝日/金曜午後11時15分〜)初回(10日)は6.4%とイマイチ。 多部未華子主演「ドS刑事」(日本テレビ/土曜午後9時〜)初回(同11日=6分拡大)は12.7%とまずまず。 「半沢直樹」「ルーズヴェルト・ゲーム」「花咲舞が黙ってない」などでおなじみの池井戸潤の原作である「ようこそ、わが家へ」(相葉雅紀主演/フジテレビ/月曜午後9時〜)初回(同13日=15分拡大)は13.0%で、13日放送分まででは最高の数字となった。 また、3年ぶりにレギュラー番組として復活したNHK総合「ブラタモリ」(土曜午後7時30分〜)初回(同11日)の「長崎その1」は10.0%で、新アシスタント・桑子真帆アナの評判も上々だった。(坂本太郎)
-
-
芸能ネタ 2015年04月14日 11時45分
ビートたけし タモリの身体を気遣う「なんか小ちゃくなっちゃってんだよ」
大御所芸人のビートたけしが14日、フジテレビ「SMAP×SMAP」の「ビストロSMAP」に出演し、収録前にタモリから楽屋訪問されたことを明かした。 たけしは、「今日、楽屋にいたらタモリさん訪ねてきて、『たけちゃん元気』って、死神が来たのかと思った」と笑い飛ばしたが、「なんか小ちゃくなっちゃってんだよ、年とって…。大分、ちっちゃくなってるよ」とタモリの身体を気遣った。 また、たけしは仕事論について「人間が泳ぎ上手いとあの人泳ぎ上手いねって。でも、魚に対してあなた泳ぎ上手いねって絶対言わない。オレは、仕事は泳いでると思ってる、魚のように。だから苦痛ではない」と独自の考えを示し、「さんまが喋ってないと死んじゃうみたいなもん。あれマスクしちゃうと死んじゃうよ」と明石家さんまの名前を出し、笑いをとった。 ビートたけし、タモリ、明石家さんまといえば“お笑いBIG3”として有名で、もはや芸能界ではトップに君臨している3人。たけしの口からタモリ、さんまの名前が飛び出すことは数多くあるが、やはり貴重なトークだった。
-
芸能ニュース
「キッズニュース」がリニューアル 新キャスターが就任あいさつ
2007年03月14日 15時00分
-
レジャー
阪神大賞典 ディープの去った盾戦線は大混戦。デルタブルースが初戦から全力投球の構え
2007年03月14日 15時00分
-
芸能ニュース
雑誌「日経EW」創刊発表会見に板谷由夏が出席
2007年03月13日 15時00分
-
スポーツ
HERO'S 所が主役獲りを宣言!
2007年03月13日 15時00分
-
芸能ニュース
石原真理子 スキャンダルはプロモーション!?
2007年03月13日 15時00分
-
スポーツ
ハッスル 高田総統と猪木が合体!?
2007年03月13日 15時00分
-
レジャー
ダートの祭典「JBC」が開催危機!!
2007年03月13日 15時00分
-
スポーツ
坂田にちょいワルのススメ
2007年03月13日 15時00分
-
芸能ニュース
映画「蟲師」の記者会見で着物姿を披露した蒼井優
2007年03月13日 15時00分
-
レジャー
スプリングS“個性派”サンツェッペリンが虎視眈々
2007年03月13日 15時00分
-
スポーツ
HERO'S 米国で仰天シナリオ展開
2007年03月13日 15時00分
-
スポーツ
SUWAの引退興行で帝王・高山がビッグプラン披露
2007年03月12日 15時00分
-
スポーツ
ジャガー復活!
2007年03月12日 15時00分
-
芸能ニュース
石原真理子 2度の逮捕歴を釈明
2007年03月12日 15時00分
-
レジャー
中山牝馬S マイネサマンサが有終V
2007年03月12日 15時00分
-
スポーツ
桜庭が会見ドタキャンで鉄のカーテン
2007年03月12日 15時00分
-
レジャー
今週は中山競馬場で「内外タイムス杯」開催
2007年03月12日 15時00分
-
スポーツ
新日本プロレス新社長はあの男!?
2007年03月12日 15時00分
-
芸能ニュース
寺田有希 写真集「Fantasy」発売記念イベント
2007年03月12日 15時00分