-
アイドル 2015年11月02日 11時30分
アイドリング!!! 生放送で全員卒業 それぞれの道へ
31日、アイドルグル−プのアイドリング!!!がフジテレビCS放送「フジテレビONE」の生放送番組『アイドリング!!! 今日が10年目の明日ング!!!〜良きところで全員卒業!!! 生放送SP』に出演し、10年間の活動にピリオドを打ち、全員卒業となった。 生放送前に同局球体展望室で行われた会見で、1期生の横山ルリカは「昨夜からソワソワして眠れませんでした。セットも(デビュー)当時のもので嬉しいです」と語った。また、同じく1期生の外岡えりかも「こうして久しぶりに球体に帰ってきて、やっぱり思い出が詰まった場所なので、来ただけでちょっと今ウルウルと来そうなんですけど」と感慨深そうに明かしたのだった。 会見では「全員卒業の今だから言えることは?」という質問もあがり、その質問に2期生の酒井瞳が同番組の神原孝プロデューサーから「結婚するなら酒井といわれました」と暴露し「私はバツイチは無理です!」と宣言して爆笑を誘う場面もあった。 全員卒業後は、各メンバーがそれぞれソロとして活動を続けるが、今後の展望は様々。それぞれが女優や歌手、モデルなど目標を掲げるなか2期生の河村唯は、「私は仕事がなくなったので、路上で歌でも歌います」と自虐的に話し、メンバーの笑いを誘った。 また、生放送終了後には、スタジオで「卒業後の約束」として5年後の2020年10月31日に、フジテレビの球体展望室で全員集合し、再会することが告知された。(斎藤雅道)
-
アイドル 2015年11月02日 11時27分
ベイビーレイズJAPANがQaijffと対バンライブ
全国ツアーを開催中のベイビーレイズJAPANが、11月1日に大阪ESAKA MUSEでQaijffとの対バンライブを行った。 『EMOTIONAL IDOROCK』の魂を掲げ、長崎、熊本で「彼女in the display」 、奈良では「SABOTEN」、福島は「音速ライン」と、各地でロックバンドとの対バンを重ねてきたが、大阪では、「Qaijff」がベイビーレイズJAPANに提供した人気曲「ノンフィクションストーリー」で秋ツアー初のコラボレーションを行った。Qaijffの森彩乃が「楽しくて嬉しくて、音楽やっていて良かった(と思えた)」と話していたように、お互いのメンバーとファンが共に熱く盛り上がるコラボレーションとなった。 前日の滋賀U-STONEでは、バースデー公演だったメンバーの大矢梨華子へのプレゼント(?)としてサプライズ的にLINEスタンプの発売が発表されたが、大矢は結局自分で購入する必要があることを知り、「プレゼントやのに自分で買わなアカンの!?」と発言し会場の笑いを誘った。メンバーの様子をユーモラスなイラストで表現したこのLINEスタンプはLINE STOREにてスタンプ名「ベイビーレイズJAPAN」で購入可能となっている。 日本各地で灼熱のライブを披露している「ベイビーレイズJAPAN AUTUMN TOUR 2015 -IDOROCK REVOLUTION-」は、11月29日(日)名古屋E.L.L.でツアーファイナルを迎えるが、12月23日には、今年9月に開催した初のZepp DiverCity公演2DAYSの模様を収録したDVD/Blu-rayを発売。収録楽曲の「夜明けBrand New Days」ライブ映像はYoutubeで先行公開されており、ファンの間ではすでに話題となっている。 年末には「ベイビーレイズJAPAN電撃の雷舞!2015〜史上最“熱”!ちょっと遅めのクリスマス大作戦〜」を12月28日に東京ドームシティホ−ルで開催。“熱”苦しい程のエネルギーを放つ彼女たちのライブは体験すべき価値があると言える。新年1月6日には通算11枚目となるニューシングル発売も発表するなど、年末年始も勢いを増していくベイビーレイズJAPAN。話題に事欠かない彼女たちの今後の活躍がますます楽しみだ。
-
アイドル 2015年11月02日 11時26分
ももクロ、あーりん演出「ももクロ親子祭り」を開催!
ももいろクローバーZの親子限定ライブ「佐々木彩夏演出 ももクロ親子祭り2015」が11月1日、千葉県・幕張メッセ国際展示場3ホールにて行われ、7,431人の親子ファンが集まった。 初開催となるこのライブは親子のどちらかが公式ファンクラブ「ANGEL EYES」会員であれば参加できるというもので、ライブの演出やグッズのプロデュースをメンバーの佐々木彩夏が担当。会場内はサーカスをイメージした装飾が施され、ピエロや大道芸人、バルーンアート、着ぐるみなどの演出、記念撮影やぬり絵などのアミューズメント施設の設置、動物の名前を付けたわかりやすいエリア分けなど、ライブ本編以外でも親子で楽しめる要素がたっぷり用意された。 ライブは二部構成になっており、第一部はゲストのお笑いコンビ・ブルーリバーを交えた芝居からスタート。何をやってもうまくできないポンコツ5人娘(ももクロ)をサーカス団の団長(青木淳也)が叱り、代わりにスカウトしてきた大男(川原豪介)がリンゴを片手で握り潰したり、ホースでプリンを吸ったりする芸を披露する。これに高城れにも挑戦するのだが、「ももクロのダイソン」高城は初めてとは思えない吸引力で会場を沸かせた。さらに“うたのおねえさん”のなおちが加わり、「きらきら星」「かえるのうた」「もりのくまさん」といった童謡を観客と一緒に振り付きで歌唱。ももクロがステージを降りて客席内のお立ち台でパフォーマンスすると、客席の子供達は最高の笑顔と声援を送った。その後はももクロナンバーも披露され、「みてみて☆こっちっち」以降は再び客席内を移動。さらに「Chai Maxx」「ココ☆ナツ」では佐々木による振付レクチャーもあり、曲中では観客がメンバーと一緒に踊る一幕もあった。 休憩を挟んで第二部に突入すると、ももクロは「行くぜっ!怪盗少女」からライブを再開。「ツヨク ツヨク」「猛烈宇宙交響曲・第七楽章『無限の愛』」「サラバ、愛しき悲しみたちよ」「Link Link」など人気ナンバーを連発し、会場は前日に福岡県・大宰府政庁跡で行われた「水城・大野城築造 竈門神社創建1350年 九州国立博物館 開館10周年 日本遺産認定記念 ももクロ男祭り2015 in 太宰府」にも負けない盛り上がりを見せた。MCでは子供達の声援に対してメンバーが「カワイイ声がたくさん聞こえてくるね!」「連れて帰りたい!」と笑顔で語る場面もあった。また来場者の中には最年長で86歳のお母さんがおり、ハッピを着てライブを楽しんでいる様子にメンバーも驚きを喜びを隠せない様子だった。 そしてアンコールのラストナンバー「走れ! -Z ver.-」では、再びももクロが客席内を練り歩き、最後は大道芸人やブルーリバーらもステージに上がって一緒にサイリウムを振って盛り上げた。最後はライブ演出に挑戦した佐々木が「楽しんでいただけましたか? 本当にゼロからのスタートで未熟なところもあったんですけど、いろんな皆さんやメンバーの協力があって最後までやることができました!」と、初開催の「親子祭り」について嬉しそうに感想を述べて、2時間以上におよぶライブを締めくくった。Photo by HAJIME KAMIIISAKA
-
-
トレンド 2015年11月02日 11時22分
スバルスターズのお姉さんとドライブデート気分で360°の世界が体感できるアプリ
2年に1度開催される東京モーターショーにスバルが出展。スバルブースの目玉コンテンツ「FEEL TIME」を、10月19日にリリースした「SUBARU体感360°」アプリで体験することができる。このアプリは、様々な360°動画を使ってVR(バーチャルリアリティ)体感できるもの。アプリのほか、PCでも愉しむことが可能だ。東京モーターショーに行けない方も、これを観るだけで、行った気分になれそうだ。 さっそく、アプリをダウンロード。まず、体験したのは、「体感!アイサイト」。「アイサイト」とは、ステレオカメラを使ったスバルの運転支援システム機能。動画を横へ画面をスライドすると、運転席にスバルスターズ(スバル本社ショールームの受付の女性)のお姉さんが座り、スバルの「アイサイト」に関して、優しく解説してくれる。まずは、バックミラー付近に装着されている「アイサイト」の場所から説明。この2つのカメラが、人間の目と同じように、前方の人、モノ、車、道路の白線などを認識することで、運転を支援するのだ。そんなお姉さんの事前の説明が終わると、いよいよ、出発だ。 まずは、「ついていく車」。これはハンドルだけ操作すれば、アクセルとブレーキを使わなくとも、前の車についていく機能。続いて、「ぶつからない車」。常に前を見張っている「アイサイト」は、危険を察知してブレーキを自動でかけてくれる。これはテレビCMでもおなじみの機能だ。 これらの解説を丁寧にお姉さんが説明してくれるわけだが、“360°動画”ということで、画面をスライドすれば、車内の横も後方も見ることができるので、実際に自分が助手席でドライブを楽しんでいる雰囲気も味わえるのだ。ちなみに、ズームもできるので、お姉さんの顔にズームしてみれば…ドライブデートを楽しんでいるという、かなりマニアな使い方もできるかも…。 「SUBARU体感360°」では、28日に、「体感!SporVita」の動画もアップ。SporVita(スポルヴィータ)とは、イタリア老舗革メーカーMarioLevi(マリオレヴィ)社とのコラボレーションによる専用本革をシートに採用した、WRXS4の特別仕様車で、ぜいたくな内装を存分に体感することができる。また、現在開催中の「東京モーターショー」のメインステージを特等席で愉しむことができる「体感!東京モーターショー」を公開中。なんと、横幅30m級のスクリーンの前にコンセプトカー、ダンサーにオーケストラが演奏という贅沢なショーを、会場に行けなくてもみることができる。 360°の動画の世界をまずは楽しんでみてはいかがだろうか。【参考サイト】スバル 東京モーターショーサイトhttp://www.subaru.jp/tms2015/
-
芸能 2015年11月02日 11時14分
押切もえ 「大井競馬場が大好きになりました」
モデルの押切もえが1日東京・大井競馬場で新スタンド「G-FRONT(ジーフロント)」オープニング記念イベントに出席した。 押切はトークショーのゲスト及び新イルミネーションレーザーショー点灯式のプレゼンターとして来場。ゴール前に完成した新スタンドの前でイルミネーション点灯式を行った押切は「凄いですね。都会的で交通の便がいい東京シティ競馬の印象にピッタリのイルミネーションで夜空に映えますね」とニッコリ。 押切は最後に「こんなにたくさんの方に集まっていただきありがとうございました。ますます大井競馬場が大好きになりました」と笑顔で語った。 新イルミネーションレーザーショーは「光の海」をイメージしたブルーのイルミネーションや砂煙を巻き上げて走る馬の姿などがレーザーによって美しく描かれている。(アミーゴ・タケ)
-
-
アイドル 2015年11月02日 10時55分
憲法アイドル・内山奈月がAKB48を卒業
アイドルグループ、AKB48の内山奈月が1日、秋葉原のAKB48劇場で行われた公演で、同グループを卒業することを発表した。 公演後、内山は自身のGoogle+を更新、「今日、卒業発表をさせていただきました。突然で驚かせてしまったかもしれません…ごめんね」と改めてファンへ呼びかけ、「わたしにとっては突然とか一時の思いで決めた卒業ではありません。たくさん悩んで、尊敬する先輩や頼りにしているスタッフさんそしてずっとわたしを知っている親友、両親にたくさん相談して、そして最後は自分で決めました」と綴った。また、「だから悔いはありません!! …悔いが無いって言ったら嘘になるかも。笑」とも。 内山奈月は14期生としてAKB48へ加入。慶應義塾大学へも通う知性派アイドルであり、日本国憲法を暗唱できたことから、『憲法主義 条文には書かれていない本質』を出版。“憲法アイドル”として話題になった。これまでの総選挙では昨年の第6回が63位、第7回が39位。
-
レジャー 2015年11月02日 10時30分
【第152回天皇賞(秋)】ラブリーデイ人気に応える、武騎乗ヒカリは惨敗
競馬の「第152回天皇賞(秋)」(G1・芝2000メートル、1日東京競馬場18頭)は、好位4番手を進んだ単勝1番人気のラブリーデイ(58キロ浜中俊騎手)が直線最後の坂を上がって満を持してスパートすると、2着ステファノス(58キロ戸崎圭太騎手、10番人気)に1/2馬身差を付けて完勝。驚異の重賞4連勝で頂点を極めた。1分58秒4。3着イスラボニータ(58キロ蛯名正義騎手、単勝6番人気)3/4馬身。単勝2番人気に推されたエイシンヒカリ(58キロ武豊騎手)は9着と惨敗に終わった。 ラブリーデイは父キングカメハメハ、母ポップコーンジャズの牡5歳馬(黒鹿毛)。馬主は金子真人ホールディングス(株)。戦績=25戦9勝。主な勝ち鞍=重賞6勝目(15年中山金杯・GIII、15年京都記念・GII、15年鳴尾記念・GIII、15年宝塚記念・GI、15年京都大賞典・GII)。浜中騎手は初勝利、池江泰寿調教師は2勝目(11年秋・トーセンジョーダン)「配当」単勝=(8)340円。複勝=(8)160円(14)590円(16)300円枠連=(4)(7)1150円ワイド=(8)(14)2320円(8)(16)820円(14)(16)4620円馬連=(8)(14)7340円馬単=(8)(14)1万390円3連複=(8)(14)(16)2万4850円3連単=(8)(14)(16)10万9310円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
アイドル 2015年11月01日 14時00分
【第1回アイドル超理論】総合プロデューサー・つんく♂退任で「ハロプロ」に与える影響
日本で最もアイドルを知る男、つんく♂。喉頭がんによる声帯の摘出を告白したのは、今年4月4日、母校・近畿大学入学式の舞台上だった。9月10日に発売された手記『だから、生きる。』(新潮社)では、モーニング娘。ら「ハロー!プロジェクト」の総合プロデューサーからの“卒業”も明らかにした。1997年のモーニング娘。結成以来、同グループやハロプロアイドルのほとんどをプロデュースしてきた、まさしく舵取り役のつんく♂の退任は、ハロー!プロジェクトにどのような影響を与えるのだろうか。 アイドルのプロデューサーとして、つんく♂と比較されることが多い秋元康。両者のスタンスは大きく異なる。あくまでも「作詞家」としてAKB48らの楽曲に携わる秋元に対し、つんく♂は作詞・作曲、アレンジの方向性など、より広範囲に指揮を執ってきた。それゆえ、ハロプロの作品には、「つんく♂」というプロデューサーの色がより濃く反映されている。 その他のアイドルファンと比べ、ハロプロのファンには、楽曲を重視する傾向がある。それも、作品の単純な良し悪しではなく、「ハロプロっぽい曲」「つんく♂ならでは曲」へのこだわりが強い。言うなれば、「ハロプロファン=つんく♂ファン」でもあるのだ。それだけに、総合プロデューサーからの退任というニュースがファンに与えた衝撃は大きい。 モーニング娘。に関しては、「サウンドプロデューサー」の肩書きで引き続き携わっており、8月リリースの最新シングルでも、3曲中2作品でつんく♂が詞と曲を提供している。しかし、℃-uteやアンジュルムなどハロプロに所属するその他のグループでは、今年に入ったのを境に、つんく♂作品が使われることはほぼなくなった。 現状、“非つんく♂曲”へのファンの反応やセールス成績は、概ね良好だ。Juice=Juiceにおいては、最後のつんく♂作となる5thシングルがオリコンチャート4位だったのに対し、つんく♂が離れた次作『Wonderful World/Ça va ? Ça va ?』ではグループ初の1位を獲得している。 元プロデューサーのつんく♂としては、はなはだ立つ瀬がない結果だ。しかし一方で、「非つんく♂曲は耳馴染みがいいけど、すぐに飽きる」「つんく♂曲あってのハロプロ」という声も少なくない。はじめて耳にしたときから、分かりやすく乗れる非つんく♂曲に対し、最初は違和感を抱くこともあるつんく♂曲。しかし、繰り返し聴くうちに癖になり、いつまでも飽きがこない、いわゆる「スルメ曲」がつんく♂作品の特徴だ。そうした楽曲に馴染み、そうした曲だからこそこだわりを持って愛してきたファンには、つんく♂がプロデューサーであるか否かは、とても重要なことなのだ。 先日、そんなつんく♂信奉者たちに朗報が届けられた。来春放映予定のドラマ『武道館』内で、Juice=Juiceが演じる架空のアイドルユニット「NEXT YOU」のプロデューサーをつんく♂が担当。Juice=Juiceではなく、あくまでもNEXT YOUのプロデュースという点がキモだが、事実上、ハロプロに「プロデューサー・つんく♂」が帰ってきた形だ。当然、ツイッターなどインターネット上には、つんく♂のカムバックを喜ぶハロプロファンの声があふれた。だが、この報せを微妙な気持ちで受け取った者もいるようだ。 朝井リョウ原作『武道館』で、ドラマ初主演を務める「Juice=Juice」というグループのことを簡単におさらいしておこう。2013年2月、研修生のなかで群を抜く存在感を示していた宮本佳林を中心に、6人組のグループとして誕生。インディーズシングルを3か月連続でリリースしたのち、同年9月、トリプルA面のメジャーシングル『ロマンスの途中/私が言う前に抱きしめなきゃね/五月雨美女がさ乱れる』で、まさに鳴り物入りのデビュー。その年のレコード大賞で新人賞を受賞するなど、滑り出しは順風満帆だった。 しかし、その後のJuice=Juiceは急速に勢いを失っていく。メンバーのひとりが早々に脱退したこともあるが、それ以上にブレイクへの足かせとなったのが、なにを隠そうプロデューサー・つんく♂が彼女たちに与えた楽曲だ。デビューの翌年、14年にリリースした3枚のシングルは、いずれもマイナー調でムーディー。よく言えば「大人っぽい」、端的に言えば「辛気臭い」曲ばかりが1年間も続いた。「盛り上がれる曲が少ないから、ライブに行っても楽しくない」と、動員でも厳しい状態が続いた。 一気に機運を変えたのが、6枚目のシングル『Wonderful World/Ça va ? Ça va ?』だ。前述したように、この曲はつんく♂作品ではない。今年7月、結成から2年半かけてやっとリリースした1stアルバム『First Squeeze!』が多くのファンから高評価を得ているのも、非つんく♂作のアルバム曲の良質さが要因だ。それらの曲を披露するようになってから、ステージの評判や動員もうなぎのぼりに上昇している。 こうした経緯があるため、Juice=Juiceのファンには、「あのままつんく♂プロデュースが続いていたら、今もJuice=Juiceは低迷していたかもしれない」という思いがある。また、NEXT YOUへのプロデュースに対しても、「せっかく人気が出てきたのに、また暗い曲ばかり歌わされたら…」と、つんく♂プロデュースを素直に喜ぶことができないのだ。実はその不安を最も感じているのは、昨年1年間辛酸を嘗めてきたJuice=Juiceのメンバーかもしれない。 アイドルグループにとって、メンバー一人ひとりの個性や魅力、実力が大切なのは言うまでもない。しかし、楽曲や売り出し方に恵まれなければ、それらも宝の持ち腐れとなってしまう。Juice=Juiceをはじめ、ハロー!プロジェクトのアイドルたちの未来は、今なお、“元”プロデューサーのつんく♂が握っている?
-
その他 2015年11月01日 12時00分
【幻の兵器】諸外国の対戦車ライフルにも引けを取らない「九七式二○粍(ミリ)自動砲」が量産されなかったワケ
欧米の各国は1920〜30年代にかけて、歩兵用対戦車火器として個人や数人の兵士が持ち運べる重さ、大きさの対戦車ライフルを開発していた。当時、既に対戦車砲が存在していたが、歩兵と直接行動を共にする対戦車火器も必要であり、機関銃に匹敵する機動性を持つ対戦車ライフルが注目されていたのだ。 そのような世界的潮流の中で、日本陸軍も「歩兵用対戦車火器」の必要性を認識しており、スイスから口径20ミリのゾロターンS-18/100対戦車ライフルを輸入、研究したほか、昭和10(1935)年には口径20ミリと13ミリの開発に着手した。しかし13ミリでは威力が不足していたため開発は中止され、やがて20ミリに一本化された。 対戦車20ミリ砲の実用試験は昭和13(1938)年中に終了し、同年10月には陸軍省が「九七式自動砲」として制式化を検討した。ところが、陸軍省と参謀本部との協議において、当初は約40キロの火砲を予定していたところが、完成した砲は約59キロになってしまい、重すぎることが問題となった。陸軍省は九七式自動砲の制式化を「当分の間」取りやめることとし、暫定的な生産を認めたのである。 最終的に九七式自動砲は昭和18(1943)年まで生産が続けられ、総生産数は約1200門とされている(400門との説もある)。 九七式自動砲はガス圧作動式の半自動砲(セミオートマチック)で、作動機構は試製九四式20ミリ高射機関砲から発展したものと考えていいだろう。発射速度は、最大12発(1分)となっており、箱形弾倉には7発装填されていた。初速は秒速750メートルで、弾丸の重量は327グラム、距離220メートルで30ミリの装甲板を貫通することが可能だった。また距離700メートルでも20ミリの鋼板を貫通可能であり、良好な命中精度を誇っていたとされる。 九七式自動砲の能力は、諸外国の対戦車ライフルと比較しても遜色のないもので、当時存在した主力戦車の多くを撃破可能だった。文献によっては、ノモンハンで九七式自動砲の威力不足が明らかになったため、少数の生産に終わったとしているものもある。だが、最近の研究では数門程度が前線に投入され、ソ連軍の装甲車には大きな威力を発揮したことが判明している。ただ、ソ連軍は日本の20ミリ機関銃としているところから、どうやら外見からフルオート連射機構を備えていると誤解したようだ。 暫定的な量産が始まると対ソ戦をにらんで満州の精鋭部隊や空挺部隊へ配備され、太平洋戦争中にはそれらの部隊とともに南方戦線へ投入された。南方では対戦車戦闘よりも対空戦闘の機会がずっと多かったためか、フルオート発射が可能な改造を施されて簡易対空機関砲とされたが、信頼性は低下したようだ。その他、ジテ弾と称する成形炸薬弾を発射可能とした砲もあったようだが、実戦投入されたかどうかも不明だ。 歴史上の可能性に思いを馳せるなら、ノモンハンにおいてソ連の装甲車に威力を発揮したように、もし日本軍が九七式自動砲をもう少し早く大規模に生産し、前線部隊に配備させていれば、あれほど一方的な敗北にはならなかったかもしれない。また、沖縄に九七式自動砲を大量配備していれば、クルスクにおけるソビエト歩兵部隊に匹敵する活躍が可能だったかもしれない。 しかし、陸軍首脳部は重量問題を理由として暫定的な生産に止めてしまい、太平洋戦争の開戦後は同じ生産設備を使用する対空兵器や航空機搭載機関砲の生産に追われ、対戦車自動砲の量産どころではなくなってしまったのである。とはいえ、陸軍が指摘した重量問題は単なる官僚組織の頑迷さによるものではなく、それなりの理由も存在していた。 まず、陸軍は射手と弾薬手、運搬手ら数名で運用可能な、どちらかと言えば軽機関銃に近い火器を想定していたようだが、最終的には九二式重機関銃と同様に10名の分隊に運搬用の馬も含めた大所帯で運用せざるを得なくなってしまった。また太平洋戦争開戦前の主力重機関銃だった九二式重機関銃の調達価格は2100円程度だったのに対し、九七式自動砲は6400円にも達しており、調達コストは大きな問題となっていた。このような事情を考慮すると、陸軍が正式採用をためらった理由が見えてくる。 ともあれ、少なくとも昭和15(1940)年までは、日本陸軍も欧米列強諸国なみの対戦車兵器を開発、生産していた。そればかりか、その中には当時の水準を上回る兵器も存在しており、もしも生産や運用体制が整備されていたなら、つまりはもう少し国力があったなら、相手により大きな出血を強いた可能性もあったのだ。九七式20ミリ自動砲も、そう言った兵器のひとつなのである。 (隔週日曜日に掲載)■各国の主要対戦車ライフル<ドイツ> PzB39:本体重量12.3キロ:装甲貫徹力25ミリ/300メートル:単発:7.92ミリ PzB38:本体重量15.9キロ:装甲貫徹力25ミリ/300メートル:単発:7.92ミリ S18-1000:本体重量54.3キロ:装甲貫徹力35ミリ/300メートル:半自動、装弾数5〜10:20ミリ<ポーランド> マロスチェク:本体重量8.8キロ:装甲貫徹力20ミリ/300メートル:ボルトアクション、装弾数10:7.92ミリ<イギリス> ボイズ:本体重量16.3キロ:装甲貫徹力20ミリ/500メートル:ボルトアクション、装弾数5:13.97ミリ<ソビエト> PTRD1941:本体重量17.2キロ:装甲貫徹力25ミリ/500メートル:単発:14.5ミリ PTRS1941:本体重量10.8キロ:装甲貫徹力25ミリ/500メートル:半自動、装弾数5:14.5ミリ<日本> 九七式二○粍(ミリ)自動砲:本体重量59キロ:装甲貫徹力30ミリ/220メートル:半自動、装弾数7:20ミリ
-
-
スポーツ 2015年11月01日 10時00分
小塚桃子ゴルフ連載(49) 最終章・私がゴルフにハマった理由・2
前回に引き続き、今回も「私がゴルフにハマった理由」を綴りたいと思います。 ゴルフの魅力は「思い通りにいかない事」。これは前回、綴りました。あとは「四季を肌で感じられる事」ですね。 晩秋に差し掛かる今の時期は、特にそれを感じます。空気が乾燥していてゴルフには絶好の気候。それが一週毎に風が冷たく芝は冬枯れていく…年末に向けてゴルフをしながら一年を振り返る…大袈裟で無く、こうした気分に浸れるスポーツはそうそう無いと思います。 次にゴルフの「奥深さ」について−−。 かつて本気で取り組んだスポーツは、達成感というか、これ以上の伸び代を感じず、継続しても「なだらかな下り坂」を意識しなければいけない「辛さ」があると思うようになりました。大人になった今現在、そんな「辛い」思いをしてまで、同一競技に執着する必要は無いと考えた時、努力次第でグングン上達するのはゴルフ。ならば、ここを「極めよう」と思ったのですが、これがなかなかの「曲者(くせもの)」でして、なかなか極められない。 如何せんゴルフはクラブとボールの角度が1センチ違うだけで打球はとんでもない方向へ飛んでいく。「真っすぐ200ヤード」と思っても、わずかなズレから右や左へ私の意思とは異なる方向へ。無常にも私の意思は反映されません。 ここがゴルフの奥深さであり、楽しいところ。皆さん、そうですよね。 今後の目標は、「レギュラーティー」いわゆる白ティーと言って一般的なコースで70〜80台を出す事。女性専用の赤ティー(距離が若干、短い。黒ティーはプロ仕様です)でしたら、クリア出来ると思うので、やはりここは「白」で決めたいですね。 現在、ハーフのベストスコアは40。何というのか「40の壁」があって、なかなか30台を出せない。歯痒い現実です。分かりやすく40とはどの程度なのかと言いますとハーフの9ホールでパーが6、ボギーが3です。これで40。パーが6というと難しい気もしますが、逆に考えればボギーを3回叩ける。こちらは大きいです。 何度か「40」を出したのですが、「39」を意識し始めるとゴルフが崩れる。ある日の事、8ホール終了まで34、最後のホールをパーセーブすれば38、ボギーを叩いても39で終われるシチュエーションでした。ところが39を意識した結果、このホールをダブルボギー、終わってみれば40でした。 これは「夢」ですが、シンガポールに超難関なコースがあります。アップダウンが激しく、コースは凸凹。普段、70台で回る人でも100切りは至難の業。ここで70〜80台を出してみたい。そうすれば、国内のコースではコンスタントに70台が出る様になるから。 ゴルフを極めたい気持ちは強いですが、レッスンプロや指導者になる気は今のところありません。未来の旦那さんがゴルフ好きだったら? 趣味が一緒というのはいいですね。
-
レジャー
遠い記憶 根岸競馬場の歴史(19)
2008年04月16日 15時00分
-
その他
19日開幕GIIふるさとダービー弥彦 キャンペーンガールがナイガイ来訪
2008年04月16日 15時00分
-
芸能
韓国で人気の日本の男性タレントは?
2008年04月16日 15時00分
-
芸能
サイボーグ綾瀬はるか 小出恵介を持ち上げる
2008年04月16日 15時00分
-
芸能
にしおかすみこ 女王様キャラ限界!?
2008年04月16日 15時00分
-
その他
「アキバ探検隊」巫女さんがやさしく教えてくれるパワーストーンショップ開店
2008年04月16日 15時00分
-
トレンド
「私、テレビの味方です」テレ東“ポスト大橋未歩”女子アナのエッチなイジり方
2008年04月16日 15時00分
-
トレンド
書評「娼婦マリア Week LOVE」 方外志朗著、レーヴック
2008年04月16日 15時00分
-
トレンド
書評「史上最強の飛び込みセールス」 阪本亮一著、ぱる出版
2008年04月16日 15時00分
-
社会
福岡刺殺事件“奇行グセ”の容疑者を止められなかった福岡県警の大失態
2008年04月16日 15時00分
-
スポーツ
PREMIUM レジェンドと第三世代の全面戦争がぼっ発
2008年04月16日 15時00分
-
スポーツ
ゼロワンMAX 大谷晋二郎がプッツン
2008年04月16日 15時00分
-
その他
桜井ななみちゃん大特集予告
2008年04月16日 15時00分
-
ミステリー
「まっくろくろすけ」を見たグラドル・疋田紗也
2008年04月15日 15時00分
-
芸能
CM女王・仲間由紀恵から上戸彩に交代
2008年04月15日 15時00分
-
芸能
キスおばちゃんが映画製作発表に出席
2008年04月15日 15時00分
-
スポーツ
K-1 武蔵争奪戦がぼっ発! ジャパンGPに向けて5人の刺客
2008年04月15日 15時00分
-
スポーツ
新日本プロレス RISEが初のプロデュース興行
2008年04月15日 15時00分
-
スポーツ
風になれ 鈴木みのると高山善廣が早くも火花。高山は屈辱刑を予告
2008年04月15日 15時00分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
