-
社会 2016年05月28日 15時30分
これから要注意! ニオイの仕組みと梅雨時期の対策
しばらく続いていた心地よい陽気も、これから湿気を帯びて梅雨時期に入ります。じめじめとした空気は汗をかきやすい。そうなると気になるのが、ニオイです。 電車やエレベーターなどの狭い密室空間では特に感じます。それは他人ごとではなく、自分も不快なニオイを発している可能性が…。 今回は、看護師の大木アンヌさんに、ニオイを発する仕組みと対策をお聞きしました。■ニオイの原因はアポクリン腺から出る汗 「汗は、皮膚にある汗腺と呼ばれる器官から分泌します。汗腺は主に2種類。エクリン腺とアポクリン腺です。エクリン腺から出る汗は、ほぼ水分のためサラッとしていてニオイを発しません。アポクリン腺から出る汗も、それ自体は無臭。ですが、タンパク質や脂質などを含んでいるため、雑菌により分解、酸化されることでニオイを発してしまいます。アポクリン腺が多く存在する体の箇所は、ワキ、乳首周辺、性器周辺、肛門などです」■ニオイ予防には動物性タンパク質を控える 「ワキの下にあるアポクリン腺から発せられるニオイが、ワキガと呼ばれる症状。食生活を改善することで、症状の軽減が可能になります。特に、動物性タンパク質が大きな要因となるので、肉の摂取を控えるといいでしょう。他にも、普段から運動して汗をかくことで汗腺が鍛えられ、ニオイの緩和に繋がります。食生活や運動などによる効果は、すぐに出るわけではありません。即効性があるのは、制汗剤を使用することです」■制汗剤は殺菌効果のあるものを 「市販されている制汗剤も種類は様々。スプレータイプのものやロールタイプ、スティックタイプのものなどがあります。ニオイがそれほど強くないのであれば、スプレータイプのものを使用すると、ほどよい制汗力と消臭力が得られます。ニオイが強い方であれば、ロールタイプやスティックタイプ、もしくは指で直接塗るクリームタイプのものをお勧めします。その際に、あまり香りが強いものを選んでしまうと、ワキガのニオイと混じり、かえって複雑なニオイとなってしまう場合があるので注意しましょう。シートタイプのものもありますが、ワキガの原因は雑菌ですので、しっかり殺菌効果のあるタイプを選ぶといいでしょう」 ニオイは自分で気がつかないことも多いし、周囲も伝えづらいという難点があります。ニオイ問題はデリケート。これからの時期は特に注意して、常にケアしておきたいところですね。【取材協力】大木アンヌルーマニア人ハーフの看護師。家庭や恋人同士で使える簡単な医療の知識を少しでも伝えていくため、ライターとしても活動中。
-
社会 2016年05月28日 15時00分
超低金利でも売れない… 不動産販売バブル崩壊の裏事情
新築マンションの売れ行きが鈍い−−。不動産各社がこう嘆いている。 マイナス金利政策により住宅ローン金利が下がれば、不動産販売にも大いにプラスに働くと思われた。ところが、実際は“足踏み状態”に突入している。その理由は首都圏を中心に、新築分譲マンション価格が暴騰しているためだ。 不動産経済研究所(東京・新宿)の調査によると、今年3月の首都圏マンション発売戸数は前年比39.6%減の2693戸で4カ月連続の減少。契約率も67.6%と、好不調の境界線70%を2カ月ぶりに下回った。発売戸数の減少と契約率の下落理由を、同研究所企画調査部の松田忠司主任研究員が説明する。 「一つには価格の高騰、そしてもう一つが春商戦でまだ目玉物件が出ていないことも大きいと思います」 価格を見てみると確かに高い。首都圏では1戸当たり平均5638万円。対前年比で8.7%上昇、452万円もアップした。東京都区部は1戸7000万円近い。さらに松田氏の言う「春商戦」とは、一般的な3、4月ではない。業界では7月頃までを示す。そこに、例えば鉄道が何本も入り、しかも駅近、買い物、教育にも利便性が高いというような場所に、お手頃価格の大型マンションが建設されると契約率も大きく伸びるという。 しかし、ある不動産鑑定士はこう指摘する。 「国税庁が発表した2014年のサラリーマンの平均給与は415万円。昨年から今年の平均給与も、ほぼ同様。そんな中でマンションだけが価格アップすれば、契約率も下がります。新築マンションは、今や一般サラリーマンの手が出にくい価格帯に突入しつつあります」 マンション高騰は首都圏だけに限った話ではない。例えば北海道札幌市。住宅流通研究所(同市)の調査によれば、'16年4月末の新築マンションの平均分譲価格は3790万円。'12年まで平均3000万円以下だったのが'13年に同3200万円、'14年に同3700万円と高騰の一途だ。 「東日本大震災後、被災地復旧で建築資材が高騰。さらに東京オリンピック工事で建築現場の人手不足が起こり、人件費も高騰しているという複合要因があります。札幌でも一般サラリーマンは新築分譲マンションに手が出ません。札幌のサラリーマンの年収は比較的高い層でも600万円前後。4000万円近いマンション購入は厳しい」(同研究所の入谷省悟所長) 国内屈指のリゾート地、沖縄県那覇市でもマンション価格は高騰している。那覇市内の地上30階建ツインタワー高級マンション『リュークスタワー』で分譲された1億3000万円の部屋は、3倍の倍率で購入者が決まった。平均3700万円前後の分譲で676戸が想定より1年早く完売したが、購入者の約半数は運用目的などの県外在住者だという。 主要都市を中心に建設されるマンションは、全国的に高値高止まりの傾向が昨年夏頃から続いている。'15年の全国のマンションの発売戸数は'14年比6.1%減の7万8089戸。前年割れは2年連続だ。 今年に入り、さらに発売戸数の減少に拍車が掛かっていることを指摘する不動産関係者もいる。昨年の秋に発覚した横浜マンションの傾斜事件が影響しているというのだ。同事件は虚偽データに基づいた工事で、複数の杭が地中の強固な地盤に届いておらず建物が傾く不祥事が発覚した。前出の不動産鑑定士が語る。 「分譲に至るプロセスを相当厳しく時間をかけてチェックし、工事期間が延びたりするなど慎重になる業者が増えました。ただ、一般的にデベロッパーや購入希望者間では、あの問題がそこまでネックになっていることはありませんが…」 冒頭での指摘、日銀の黒田東彦総裁が放った“黒田バズーカ”のマイナス金利も、本来はマンション分譲には追い風になるはずだったが、成約率は上がるどころか落ちる一方だ。 「もともと金利は低かったし、マイナス金利がさらなる風にならなかっただけ。やはり価格が下がらないと手が出ないでしょう」(同) デベロッパー関係者も危機感を漏らす。 「都心では、赤坂ミッドタウンに連なる場所に建設される地上44階建ての超高層タワーマンションに設定された15億円という最高価格住戸が売れました。京都では、鴨川を臨む瀟洒なマンションが7億円台でも完売。デベロッパー間でも、一部富裕層には『まだまだ売れる』という強気の空気もあります。しかし、中国経済が減速し、日本も株安基調。アテにしている富裕層が突然に消えかねません。もう少し裾野を広げないといけないでしょう。来年4月予定の消費税10%をやるのかやらないのか、その見極めも大きなポイントになりますね」 ジワジワと下落する成約率に業界の不安は尽きない。
-
芸能ネタ 2016年05月28日 12時00分
SMAPブランド崩壊で独立&解散説が再燃
テレビ関係者が顔を合わせれば盛り上がるのが、SMAPに関する話。年内中に再び、独立&解散説が浮上するというのだ。 「今回、独立&解散に再び火をつけると噂されているのが、リーダーの中居正広(43)ですよ。もっとも、あれだけの仕打ちを受けたら、誰でもジャニーズに愛想を尽かすと思いますが…」(テレビ関係者) 芸能界で罰ゲームと噂されているのが、中居が出演するスマホ向けゲームアプリ『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』(通称・デレスケ)のCMだ。 「とにかくイタかった…。彼を知っている人間は泣いています。多くの関係者がなぜ、あんなCMを受けたのかと、首を傾げているんです」(芸能プロ幹部) その内容とは? 「中居はトップアイドルを目指す“スケートボーイ”として登場しているんですが、ひどいのがその設定。バブル期を彷彿させる歌番組のド派手なステージで、黒髪マッシュルームカットのカツラを被り、胸に星のついたピンクのタンクトップ、白い短パン姿でヘタな歌やダンスを無理やり披露させられている。いやいや、やらされているのが素人の視聴者にも伝わってくるんです」(キー局編成マン) しかも、驚くのはこのCMの出演料だ。 「以前なら中居クラスで1本当たり最低5000万円オーバーは当たり前だったが、驚くことにこのCMでは1000万円ちょっとという話です。なんでも中居で借りを作り、他のジャニタレをCM起用してもらう大人の話し合いが付いているようです」(CM関係者) 実はこのCMは氷山の一角。バラエティーなどでも新たにオファーがあった番組に関し、出演料のダンピングが始まっているという。 「以前ならバラエティー番組1本250万円だったが、最近は120万円でもOKになることがある。もちろんSMAP以外のジャニタレをブッキングすることが条件ですが…。すべてはSMAP育ての親であるI女史がいなくなったから。事務所に守る人間がいなくなったんです」(前出・テレビ関係者) さらにSMAPのポジションもだだ滑りだ。 「木村拓哉以外は基本、来る仕事はすべて受けるという方針になった。SMAPブランドは消滅したと言っていい」(放送作家) 独立問題再燃?
-
-
その他 2016年05月28日 12時00分
【不朽の名作】格闘ゲーム原作作品としてはかなりレベルの高い「ストリートファイターII MOVIE」
ゲーム作品、特に格闘ゲームの映像化というのは、テレビ化や映画化してもがっかりする作品が多い。それは映像形態がアニメだろうと、実写だろうと同じだ。そのなかで、1994年公開の『ストリートファイターII MOVIE』は、かなりレベルの高い作品と言える。 同作はアーケードや、家庭用ゲームで大ヒットを記録していた、ストリートファイターII(ストII)シリーズで新キャラ追加や、ゲームバランスを再調整した『スーパーストリートファイターII X』を原作としたアニメ映画となっている。作品よりミリオンヒットを記録した篠原涼子が歌った挿入歌『恋しさと せつなさと 心強さと』の方が現在では有名かもしれない。 なぜ、格闘ゲームを題材とした映像作品が残念なものが多いかというと、そのキャラの多さがまずある。一応、ゲームにおいてのメインキャラは存在するが、他のキャラにもスポットを当てなければならず、特にテレビアニメでやる場合、それぞれのキャラに申し訳を立てすぎて、たとえゲームの内容を知っていたとしても、ストーリーがあちらこちらに飛びすぎて、観ていて苦痛になる場合が多い。その点この作品では、劇場作品という限られた尺のなかで、メインキャラ以外には、アクションシーンを必ず用意して見せ場を作っている。 各キャラ、登場時間には偏りはあるが、ゲームでの技再現を挟むなどし、それなりに、活躍の場を用意しているのがこの作品の特徴だ。当時新キャラであったキャミィ、フェイロン、ディージェイ、サンダー・ホークを含むと16キャラクターをさばかなければいけない状況で、この仕掛けは成功だっただろう。 また、同作のアクションシーンはかなりこだわって作られており、見ごたえがある。格闘ゲームを映像化する際に大きな問題となってくるのが、アクションシーンでの必殺技の挿入の仕方だ。カットを変更して必殺技を入れてしまうと、間の抜けたものになるケースが多いが、この辺り同作では徹底しており、打撃系・投げ技系の必殺技は通常の打撃アクションの合間に自然と挟む形で、飛び道具系の技のみ、別のカットを用意して見せるという方法をとっている。アクションシーンの動きを切らずに、流れのなかで各キャラの技が入るため、テンポがとても良い。 さらに、流れのなかとはいえ、確実にその技だとわかる演出方法になっており、原作ファンにも納得できるレベルになっているのが、この作品の印象的なところだ。当時K-1でスター選手だったアンディー・フグなどがアクションシーンの監修に入っており、かなり協議を重ねたであろう努力の数々がこのアクションシーンには活きている。打撃を打ち合う時の乾いた音なども、かなり迫力がある。また不用意にBGMを入れないあたりも好感が持てる。音楽担当に、当時ヒット曲を連発していた小室哲哉が関わっているにも関わらずだ。とはいっても、別に技名は格闘中に無理に叫ぶ必要はないとは感じるが…。 この作品、当時は声優と俳優の境界が今ほどはっきりしていなかったものの、一部キャラに現在の芸能人声優起用とも言えるものがあり、特にリュウ役の清水宏次朗の「昇竜拳!」などの叫び声がイマイチで、所々拍子抜けする部分がある。ちなみにケン役の羽賀研二と春麗役の藤谷美紀は意外と合っている。 なお、同作の春麗のアクションシーンには、特に気合が入っている。他キャラが劇中で、ゲーム遵守のコスチュームを着ているのにも関わらず、春麗だけは、Tシャツにパンツを履いているだけという薄着コスチュームで、湯上がりを襲撃してきたバルログと対決している。蹴り技を繰り出す度にパンモロになるという状態で、『仮面ライダーストロンガー』の電波人間タックルや、過去のアニメ作品で培われたパンモロ戦闘の美学をこれでもかと詰め込んでいる。その並々ならぬこだわりに、明らかにお色気シーンにも関わらず、芸術性を感じてしまう。これだけでも、この作品を観る価値はあると。 スポットのアクションシーンでメインキャラ以外の見せ場を作ることで、ストーリーラインも至って単純になっている。ゲームでもラスボスとなっているベガが首領の組織、「シャドルー」を倒すという展開になっており、原作でもベガと関わりの強い、春麗とガイルに全体的な舞台の構築を任せている。そこに流浪の旅をしているリュウを、同門で親友でもあるケンの危機を知らせて参加させるという形だ。 当時は、現在より格闘ゲームキャラクターに、細かいストーリー設定が決まっていなかったこともあり、細かい世界観の構築は割りと自由にやっている印象だ。この辺のゲームとは本来関係ない世界観の構築は、80年代後半から、90年代に流行ったOVA(オリジナルビデオアニメ)の功績も大きいかもしれない。原作ゲームのイメージを崩さない、適度なSF要素が、劇中に盛り込まれている。 これでサガットの扱いがもっと良ければ完璧だった気がする。冒頭でリュウとの因縁を演出しておきながら、最終決戦にはベガにシャドルーでの別任務を命令され参加せずという残念な状態だ。せめて、ラストのリュウが荒野を歩くシーンで、サガットを待たせるべきだったではないだろうか? シャドルーが崩壊した後にただのファイターとしてリュウと再び対決するという構図の方がいいと思うのだが、あのラストシーンをやるよりは。 ストリートファイターIIシリーズの映画化というと、同時期にジャン・クロード・バンダム主演で公開された、『ストリートファイター』ハリウッド映画版が存在する。こちらの作品は原作の面倒な設定を一切無視して、ストーリーを新たに構築したような形となっており、ネタ方面ではかなり楽しめるが、ストIIの映画であるということを考えると残念な出来だ。ストIIという人気シリーズに正面から向き合って作った作品を観たいのであれば、『ストリートファイターII MOVIE』の方をオススメしたい。(斎藤雅道=毎週土曜日に掲載)
-
芸能ネタ 2016年05月27日 21時10分
松本人志 ショーケンにツッコまない浜田雅功に不満「やっぱりチキン」
27日に放送された「ダウンタウンなう」にショーケンこと萩原健一が登場、ダウンタウン、坂上忍とトークを繰り広げた。 ショーケンの登場にダウンタウンと坂上忍は番組中は終始、緊張モード。松本は、「今のは、怒りました?」と確認する場面も。 そんな番組終了後、ショーケンのファンであることを公言する浜田のツッコミが足りなかったとして、松本は、「やっぱり浜田って、チキンだよね」とコメント。さらに浜田の仕事に不満を持つ松本は、「思うねんけどさあ、この番組、ギャラを三等分(ダウンタウンと坂上忍)にするのは、その回、その回で考えへん」と提案していた。
-
-
アイドル 2016年05月27日 20時00分
元AKB48・大島優子が物損事故 ケガはなし
元AKB48の大島優子が26日に乗用車で物損事故を起こしていたことがわかった。 所属事務所によると、大島が運転免許を取得したのは1〜2か月前。26日午後5時半ごろに、仕事の関係先に立ち寄るために新宿区のコインパーキングでレンタカーをバックで駐車させようとしたところで、誤ってフェンスに接触したとのこと。大島にケガはなかったという。
-
アイドル 2016年05月27日 18時15分
HKT48 多田愛佳が羽田空港滑走路閉鎖の影響で休演
アイドルグループ、HKT48の多田愛佳が出演予定していたHKT48の「最終ベルが鳴る」公演を、羽田空港滑走路閉鎖で東京から福岡へ移動することができず、休演することになったことが、HKT48の公式ブログで発表された。 多田は自身のトークライブアプリ「755」で、「本日の公演は、休演になってしまいました。ずっと前から楽しみにしていた公演だったので、とても悔しいです。飛行機の中に2時間くらい飛び込められていました」とコメント。さらに、「自家用ジェットがあれば…」とも綴っている。
-
トレンド 2016年05月27日 17時50分
北川景子、ブラビアの音声機能の正確さに驚く
ソニーのテレビ「ブラビア」のオフィシャルWEBサイトでは、女優の北川景子を起用したWEBムービーを5月20日より公開した。 今回発売した新型ブラビアは音声検索の機能に注目が集まっている。音声検索は見たいコンテンツをテレビのリモコンに話しかけるだけで、テレビが様々なアプリを横断して対象のコンテンツをすぐに検索してくれる。「Android TV 機能」とは、ブラビアが搭載する検索機能で、スマートフォンのように様々なアプリケーションをテレビにインストールすることができ、大画面でコンテンツを楽しむことができるのが魅力だ。 WEB動画でも北川がまず、「北川・映画」と音声検索をしたが、だいぶ昔に出演した映画の記者会見まで表示されていたようで、北川本人もかなり驚いていた。 また、音声検索機能は、Android TVのユーザーがかなり高い頻度で使用する機能ということもあり、音声認識はかなりの精度を誇っている。実際に北川が「マダガスカル」をあえて「マダ“タス”カル」と間違えて音声検索をかけたが、正しくマダガスカルに関わるコンテンツを検索しており、これには北川も「さすがですね、ちゃんと出ました」「すごいですね」と感心していた。 さらに早口の言葉や、長い名称でも正確に検索結果が出るということで、北川が、日本一長い駅名とされる「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前」という茨城県の駅名で検索をかけると、正確な答えをきっちり提示してくれる場面も。 北川は、このリモコンに話しかけるという機能が気に入ったようで、「リモコンに話しかけるとテレビが答えてくれるというのが、すごい新しいというか、新鮮だと思います」と感想を語る。また、話しかけてみたいコンテンツを引き出す楽しみ方にも注目し「一つのことが気になって話しかけたら、また違うことが気になって、というように、好奇心を掻き立てられる」と同機能の魅力について語っていた。 ソニーの新型4Kブラビアは今月21日に発売した。
-
レジャー 2016年05月27日 17時36分
欅S(オープン、東京ダート1400メートル、28日)藤川京子のクロスカウンター予想!
東京11R、欅Sは◎アンズチャンが得意舞台で一直線に突き抜けます。 東京ダート1400メートルは(5-5-0-3)とスペシャリストで、後方から繰り出される末脚は切れ味抜群。まだオープン勝ちはありませんが昨年のこのレースの2着馬で、4角15番手から直線は猛追し、メンバー最速の上がりを披露。古馬重賞が初挑戦だった前々走の根岸Sでは、スタートは遅かったですが無理に行かせず最後方追走。道中はジックリとタメを利かせ、4角16番手のありえない位置から直線は大外を追撃。5着が精一杯でしたけど、使った上がりは34秒4と芝並みの数字。前も止まらなかったですし、勝ち馬はフェブラリーSの覇者モーニンで、一線級相手にやれたことは収穫で今後の自信にも繋がります。 展開に左右される面はありますが、重賞級のメンバーに比べたら今回は手薄で、決め手が爆発してくれそう。1分22秒台の決着も多いこのレースですけど、持ち時計も十分で時計勝負は歓迎のクチ。全馬ごぼう抜きでアンズパワーが炸裂します。(9)◎アンズチャン(8)○ニットウスバル(10)▲エイシンバッケン(3)△プロトコル(11)△キタサンミカヅキ(4)△レッドファルクス(13)△ナガラオリオンワイドボックス (9)(8)(10)(3)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。
-
-
レジャー 2016年05月27日 17時00分
【世界のナイトスポット】ホーチミンの夜を賑わせるトリッキー集団
ベトナム第2の都市ホーチミンにはインドシナ半島、さらにはアジア大陸横断を試みる旅人たちが多く集まる。カンボジアを抜けタイやインドへ向かう者、フエやダナンを経由してハノイへと北上し中国手前で旅を終える者など様々だ。 空港を出てトゥクトゥクに10分ほど揺られれば、そんな人々が多く集まるバックパッカー街に到着する。ブイビエン通りの両側にはゲストハウスやレストラン、旅行代理店が密集し、バーやディスコからは深夜までクラブミュージックが流れ出ている。ズンズンと通りに響くリズムは旅行者達の心臓を絶え間なく振動させ、眠ることを許さない。 一方で隣のファングーラオ通りの片側沿いには約1kmにも及ぶ公園が伸びており、昼間は旅行者達の、夜はそこに地元民も加わる憩いの場となっている。スタイル維持に汗を流す女性のエアロビクス集団に、タンクトップ姿でランニングをする欧米人。ベンチにはアツアツのカップルもいれば、夜の相手を探す同性愛の方たちもいる。それぞれが自由に自分たちの時間を過ごす中で、特に強い存在感を放つのがダーカウをするベトナム人達だ。 ダーカウとはラケット代わりに足で羽根を蹴るバトミントンのような競技。彼らは幼いころからこの公園で毎日羽根を蹴っているのだろう、そのほとんどが神がかり的なテクニックを見せる。脚をクロスさせながら靴の側面で蹴り返したかと思えば、アウトになりそうな背面へのオーバーショットも脚を後ろへ蹴り上げるようにして足の裏で返してしまう。 そんな神業を見せてくれるのはなにも若者だけではない。50を過ぎているであろうおっちゃん達もしなやかな動きで熟練の技を披露してくれる。 その光景に、私も含め異国の見物客は見入り感嘆の声を上げる。そして私達の歓声に応えるように、次から次へとトリッキーな技を繰り出してくれるのだ。それはまさにショー。彼らも間違いなく見られることに快感を覚えている。 ホーチミンの街には終日、にぎやかでありながらものんびりとした空気が流れる。不思議なことに首都であるハノイではこの羽根を蹴る音を耳にすることはあまりない。ハノイは東京、ホーチミンは大阪。日本でよく聞くこの例えは、ダーカウを通して見てみるとなんとなく分かる気がする。國友俊介【プロフィール】國友俊介 (くにとも・しゅんすけ)旅×格闘技、アジアを自転車で旅をしながら各地のジムを渡り歩いている。目標は世界遺産を見ることではなくあくまで強い男になること。日本では異性愛者でありながら新宿2丁目での勤務経験を持つ。他にも国内の様々なディープスポットに潜入している。ブログ http://onkunion.blog.fc2.com/