-
芸能 2018年11月20日 21時40分
新『あいのり』初カップルが破局 あの番組に重ね「台本通り?」の声も
『あいのり:Asian Journey』(Netflix)で初カップルとして話題になったアスカと裕ちゃんが破局したことがわかった。アスカがインスタグラムを通じて報告した。 『あいのり』は1999年から2009年までフジテレビ系で放送された人気番組である。男女がひとつの車に「相乗り」し、人間関係の行方を追う恋愛ドキュメントバラエティである。2017年10月からNetflixで復活していた。モデルの卵のアスカと、どら焼き職人にしてキックボクサーの顔を持つ裕ちゃんは、復活後初のカップル成立として話題となっていた。 これを受け、ネット上では「お似合いのカップルだと思ったんだけどな」「旅先での恋ってやっぱり熱しやすく冷めやすいんだね」といった声が聞かれる。さらには、最近のあの騒動に引っ掛けて、「これすら台本通りなんじゃないの?」といった声も見られた。言わずもがなこれは『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)における現地の祭りに関する過剰演出問題を受けてのものだろう。『あいのり:Asian Journey』の舞台が東南アジアであったことも、タイとラオスで問題を起こした『イッテQ!』と重なってしまった。 「『あいのり』は放送中から、たびたびやらせ疑惑が取りざたされていました。特に出演者のキャラクターが作られていたのではといわれていますね。さらに、同系統のリアリティ番組といえる『テラスハウス』では、細かいセリフはもちろん、カメラ写りまで指示されていたとのこと。スタッフのセクハラ、パワハラも横行していたと言われ、この問題は『イッテQ!』と同じ『週刊文春』(文藝春秋)で報じられました」(芸能ライター) 実際に台本があったかは定かではないが、アスカは破局の理由として帰国後の生活のすれ違いや価値観の相違などを挙げている。むしろ番組本編よりも、こちらの方がリアリティのある話ともいえそうだ。
-
社会 2018年11月20日 21時30分
『災害大国』日本が抱える“待ったなし”の危機――自衛隊員不足
若年人口の減少と国内景気の拡大を受け、日本企業は深刻な人手不足に直面しているが、国の安全保障の中心的存在であり、災害時対処に欠かせない自衛隊員の募集活動は困難を極めている。 自衛官の採用数が2017年度に4年連続で計画を下回ったことから、防衛省は去る10月から、募集対象者の年齢上限を26歳から32歳へ引き上げる、女性の活用も推進し、若い男性自衛官の不足を補うなどの施策を行った。だが、年末に発表される防衛大綱の見直しに向けて自民党がまとめた提言の中にも、人材確保の決め手となる策は見当たらない。 自衛隊の採用対象人口(18歳から26歳)は、ピークだった1994年の1743万人から、2018年には1105万人まで減少しているが、10年後にはさらに1002万人まで減る見込みで、その後も同様のペースで減少していく。 当然、自衛官候補生試験の応募者数も13年の3万3534人から17年には2万7510人に減少している。このトレンドが続くと、自衛隊の地震や台風などの災害現場における救出活動にとっても大きな制約となる可能性が大だ。 自衛隊の定員24万7154人(17年3月31日現在)に対し現員は22万4422人で、充足率は90.8%。問題は内訳で、幹部自衛官の方が充足率が高く、災害現場に赴く「士」と呼ばれる一番下の階級では73.7%にとどまっている。階級の低い、若い自衛官の充足率が低いことが大きな問題なのだ。 もう1つの隊員増強策、女性隊員の活用はどうか。防衛省は昨年4月に「女性自衛官活躍推進イニシアティブ」を発表。女性に対する配置制限を撤廃し「あらゆる分野で活躍する機会が開かれる」ことにした。 17年度に6.5%だった女性自衛官の比率を、2030年までに9%以上とする目標も公表した。これらを受け、8月には航空自衛隊で初の女性戦闘機操縦士が誕生している。 また、陸上自衛隊幕僚監部によると、女性自衛官の増員に向けた居住施設などの整備を進めるとともに、家庭と仕事の両立ができるよう、育児休暇後に復職しやすい制度や、緊急呼び出しの際の託児所の設置にも取り組んでいる。 「米国の女性兵士の割合は15%程度ですから、目標として掲げている9%でもはまだ低い。配置制限が撤廃されたといっても、いわゆる“女性らしい”配置につける傾向は変わっていないのが現状です」(軍事ジャーナリスト) そういえば、災害現場で見掛ける隊員は屈曲な男ばかりだ。女性自衛官は「後方支援」が役割なのだろう。
-
アイドル 2018年11月20日 21時20分
中居正広のアドバイステクニックがすごい! 明日から日常的に使えそうな「名言」に注目集まる
中居正広がMCを務める『中居くん決めて!』(TBS系)が、19日に放送。2000年代前半に一世風靡し活躍した俳優が、芸能活動を続けるべきか否かを中居にゆだねる一幕があった。 自身がなかなか決められずに困っている悩みを、中居やゲストに打ち明け決めてもらう同番組。普段は一般人が多いのだが、今回は顔を隠すことを条件に俳優が登場した。その俳優は子どもはいないものの今年結婚をし、家族を養う立場に。現在アルバイトで生計を立てているため、不安定な芸能界で頑張っていくべきか、安定した職業に就くか悩んでいるという。 中居は「無責任なことは言えない」と言い、「アーティストにしろ、芸人にしろ、下積みがあった人でも成功例ばかりテレビでやりますけど、夢を掴めない人が多いからね」とコメント。 奥さんが「やりたいことを頑張って」と応援してくれているため、「それがすべて」と諭し、「俺らがとやかく言うよりも奥さんの一言に尽きる」とこれからも俳優を続けるべきだとした。続けて、「夢が破れてしまった人の話も聞いてほしいな」とアドバイス。「(いい奥さんのため)浮気バレないようにな!」とエールを送っていた。 「重すぎる内容だったので、最後に笑いを入れてまとめたのは中居の技術。それに自分の意見を押し付けるのではなく、しっかり別の立場の人の意見も聞くようにアドバイスをしたのは“さすが”の一言です。ネットでも称賛の嵐でした」(テレビライター) これまでも中居のアドバイスはネットでたびたび話題となっている。別の番組内で“リーダーに向いていない人”に選ばれ、「不安を抱えている」と指摘されたMAXのNANAには「リーダーの第一条件として、不安をずっと抱えている人じゃないとリーダーには不向きだと思います。ずっと不安を持っている方がいいと思う」とコメント。 また、後輩にアドバイスを送る際には「あまり断定しないようにしてますね。“こういうのがあるんだけど、こっちもあるんじゃないのかな?”って」と意見を押し通さないように気をつけていることを明かした。 そして、元カレがまだ好きだと悩む女性に対して、「文章で言ったら『、』で終わっているような気がします。『。』で終わらないと次の文章が書けない」との言葉を贈っている。 「ファンが過剰に反応してしまう側面はあるものの、彼の言うことに心打たれる人が多いのは事実。普通の人では歩めない“アイドル”と“タレント”という華々しい世界で、沈むことなく生き続けている彼だからこそ生み出せる言葉は多い。“中居名言集”なんて書籍が発売されれば、ビジネス本としても売れそうですね」(同上) SMAPという個性あふれるメンバーをまとめ、日本を代表するリーダーに上り詰めた中居正広。今後も、彼が経験してきた人生から紡ぎ出す名言を聞き続けたいものだ。
-
-
芸能 2018年11月20日 21時15分
不仲説一蹴でセクシードレス姿を披露した篠原涼子が秘める野望
女優の篠原涼子(45)が主演する、映画「人魚の眠る家」(堤幸彦監督)の公開記念舞台あいさつが17日、都内で行われた。各スポーツ紙によると、篠原はタイトルにちなんで人魚をイメージした、肌を大胆に露出したきらびやかなシャンパンゴールドのドレス姿で登場。「(作品では)娘が人魚なのに、何で私が人魚なんだろう。出しゃばっちゃったかな。すみません!間違っちゃったかな」と苦笑したという。 「今、篠原さんはとってもウキウキんです。というのも、ようやく報じられ続けて来た夫で俳優の市村正親さんとの不仲説を解消。このところ、周囲が聞き飽きるぐらい夫とののろけ話を連発しているそうです」(映画業界関係者) 不仲説報道に終止符が打たれたのは先月9日。市村が都内で行われたイベントに出席した際、「不仲説?何それ?この場で言うけど(篠原が出演する)舞台や映画は俺が勧めているから。それを、おもしろおかしく書くでしょう」としつつ、「まあ、それだけ注目されているってことだね」と一蹴したのだ。 「おとこ気あふれる市村さんの堂々とした物言いに篠原さんはいたく感激したのだとか。現在、2児のママですが、『パパともう1人ぐらいいいかな…』とほほ笑んでいたそうです。現在、69歳の市村さんにとっては酷な話でしょうが、夫婦愛のためにもうひとがんばりする必要がありそうです」(同前) 市村・篠原夫妻の私生活はまだまだ注目を集めそうだ。
-
芸能 2018年11月20日 21時00分
大収穫祭 女子アナ食べごろ「おっぱい」36房②
今NHKは“巨乳アナ”の宝庫 2人のおっぱいパフォーマンスには、目を見張るばかりだが、現在、一番の“おっぱいアナ”の宝庫となっているテレビ局がNHKであることは、すべての女子アナファンが認めるところだろう。 そのトップはもちろん杉浦友紀アナ(35)であることは言うまでもない。「とても食べ切れませ〜ん!」と話題になったのは、9月13日放送の『英雄たちの選択』。 「身体にピタリと貼り付いたピンク色のワンピース姿。腰のベルトがバストの存在感をより強調し、推定Iカップの爆乳が目立ちまくり。本人も重かったのでしょう。トーク中は、ずっとデスクの上に組んだ腕の上に“乗せ乳”状態。柔らかそうに形を変える爆乳に目を奪われるばかりでした」(夕刊紙デスク) エッチな衣装の選択、バッチリでした! 今年の春、その杉浦アナから、『サタデー・サンデースポーツ』を引き継いだ、副島萌生アナ(26)も、サイズこそ敵わないものの、ツンと上を向いた推定Dカップのお手頃バストの評判は上々だ。 「9月15日の衣装は、ノースリーブのワンピース。白とオレンジの布の切り替えが、ちょうど乳首のあたりにあって、その膨らみを際立たせてしまう、いやらしい着こなしになっていました。あれは、確信犯的アピールでしょう」(同) 桑子真帆アナ(31)、和久田麻由子アナ(29)といった実力派も安定の美乳ぶり。 「桑子アナは、夫婦関係のストレスから解放されたためか、6月に離婚が明らかになって以降、バストが1カップは大きくなっていますよね。『ニュースウオッチ9』での一番の見どころは、ヨコ乳ショットが楽しめるお天気コーナー。25年ぶりに、強い勢力で日本に上陸した台風21号を伝えた9月4日の放送では、ベージュのブラウスを膨らませる美巨乳ぶりが、台風並みのセクシーな猛威をふるっていました」(前出・女子アナウオッチャー) 「ふんわりとしたブラウス姿の多い和久田アナですが、9月12日、13日は、珍しく2日続けてピチピチニットで『おはよう日本』に登場。スレンダーボディーに形のいい推定Cカップ美乳が眩しく、出勤前のお父さんたちをムラムラさせたことでしょう」(芸能記者) そんなNHKで今後が楽しみなのは、福岡から東京アナウンス室に異動して1年半が経った保里小百合アナ(28)。「学生時代から女子大生キャスターとして活躍し、その巨乳ぶりは一部の女子アナマニアには知られていましたが、そのポテンシャルが最大限発揮されたのは、9月17日の『おはよう日本』の〈まちかど情報室SP〉。山伏との山歩きロケでは、背負ったリュックにピンクのチェックシャツの胸元が引っ張られて、ボリューム感満点のバストがはちきれそう。そんな様子を伝えるスタジオでも、ピンクのピタピタニットで、前に手を組み会釈するだけで、推定Fカップの巨乳が寄せられ“だっちゅ〜の”状態でしたね」(同) 小柄でタレ目巨乳という実にいやらしいスペックを備える彼女は、実は新婚さん。毎夜、揉まれていると思うと、さらにいやらしい感じ。 視聴率好調の日本テレビでは、エース水卜麻美アナ(31)の存在が、おっぱい的にもまだ大きい。「24時間テレビで、みやぞんのマラソンよりも注目されたのは、水卜アナのTシャツの着こなし。SSサイズを着用していた時間帯があったそうで、ネットに画像が溢れました。日曜朝の数時間でしたが、確かに他の時間帯よりも、推定Fカップの胸元が張り詰めていましたね」(テレビ雑誌記者) 『スッキリ』でも毎日、そのバストが注目されているが、圧巻だったのは9月13日。あの小池栄子と“あっち向いてホイ”対決をして番組を盛り上げてくれた。 「小池は、言わずと知れたFカップ爆乳の持ち主。そんな2人が大きく体を揺らしての“あっち向いてホイ!”は迫力満点。最終的には、水卜アナの負けになりましたが、大きくバウンドする2人の胸の先端は、アッチこっちにプルンプルン。おっぱい揺らし対決では、水卜アナも決して負けてはいませんでした」(同) 全体的にボリューミーな水卜アナに対し、スレンダー爆乳で、現在、“日テレのおっぱい担当”とも言われるようになっているのが、昨年10月に水卜アナから『ヒルナンデス!』を引き継いだ滝菜月アナ(25)。 「9月11日の放送では、実演販売士が売りまくる、体洗い専用のたわしを紹介。紐のついた両端を持ってたわしを背中に回し、横を向いてその使い方を示す際に、ニット乳のロケットぶりがドーン! Gカップ確定ですよ!」(前出・女子アナウオッチャー) その他、同13日の放送で、秋の夜長を快適にすごす“快眠のツボ”を番組で紹介した時にも、こんなお宝シーンが登場した。 「うなじにある、その名も『安眠』というツボを見せるために、うなじを見せてくれたんです。ヨコ乳とうなじのセクシーコンボがたまりませんでした」(同)
-
-
芸能 2018年11月20日 21時00分
『SUITS』視聴率微増 SNSでは蟹江役・小手伸也とあのドラマの公式アカウントが悪ノリ?
月9ドラマ『SUITS/スーツ』(フジテレビ系)の第7話が19日に放送され、平均視聴率が9.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったことが分かった。第6話の9.5%からは0.3ポイントの回復。ここまでの全話平均視聴率は11.0%と、2ケタをキープしている。 本作はアメリカで大ヒットしたドラマ『SUITS/スーツ』を日本版にリメイクした作品。負け知らずのエリート弁護士・甲斐正午(織田裕二)が、完全記憶能力を持つ青年・鈴木大貴(中島裕翔)を「鈴木大輔」という名前の弁護士に仕立て上げ、協力し合いながらトラブルを解決していくストーリーとなっている。 第7話では、甲斐がクライアントのリゾートホテルの社長から、大手ホテルグループ「KJO」からの合併話が持ち上がったことを相談され、「KJO」の弁護士事務所「セイント」と交渉していくことに。一方、甲斐らの同僚・蟹江(小手伸也)は大学時代の同僚が「セイント」に移籍したことを知り、自身も「セイント」への移籍を目論む――という展開になっていた。 この第7話の予告が『SUITS/スーツ』公式ツイッター上で公開されると、今年4月クールに放送されていた月9ドラマ『コンフィデンスマンJP』(フジテレビ系)の公式ツイッターアカウントが放送日の19日にツイッターを更新。「え!?蟹江の裏切り!?やっぱり五十嵐が次のオサカナのために、弁護士に扮して潜入し…て…?」とツイートし、さらにハッシュタグを使って、「こんなところに五十嵐見つけた コンフィデンスマンJP 五十嵐弁護士編w」とつづっていた。 蟹江を演じる小手といえば、『コンフィデンスマンJP』で五十嵐役としてブレイク。一気に知名度が広がったということもあり、このようなおふざけが実現した模様。小手も同日にこのツイートを引用しつつ、「公式が一番言っちゃいけないネタだ!(笑)『SUITS/スーツ』さんにご迷惑が掛かるでしょうが!」と『コンフィデンスマンJP』を叱責。さらに、「一応釘を刺しておきますが…くれぐれも『リーガルV』さんにはちょっかい出しちゃダメですよ?他局ですからね!」とツイートし、『コンフィデンスマンJP』ファンからは、「やっぱりダー子さんの差し金だったか…!」「面白すぎる!」「いっそ、MIXスピンオフもいいかもしれない」といった声を集めていた。『SUITS/スーツ』といえば、『コンフィデンスマンJP』と同様、小手の副音声でも視聴者を沸かせていたが、第7話では新木優子と中村アンが担当。小手自身、ツイッターで「蟹江『なん…だと…!?』 五十嵐『アンタはやり過ぎたのさ…副音声は別にアンタのものって訳じゃない』」と『コンフィデンスマンJP』の五十嵐を持ち出して自虐していたが、今後小手が副音声担当に舞い戻ることはあるのだろうか。副音声復活も楽しみに、今後も注目したい。記事内の引用について『コンフィデンスマンJP』公式ツイッターよりhttps://twitter.com/confidencemanJP小手伸也公式ツイッターより https://twitter.com/KOTEshinya
-
その他 2018年11月20日 18時30分
巧妙すぎる“ロマンス詐欺”にご用心! イケメン白人だと思ったら…
宮城県仙台南署が11月、仙台市に住む60代の女性が米軍司令官を名乗る男らに現金100万円を騙し取られる詐欺被害にあったと発表した。 現在、主に40〜60代の女性を狙った“国際ロマンス詐欺”が流行しており、仙台市の女性のように現金を騙し取られるケースが急増しているという。 ネット上ではそのネーミングからか、《ロマンスってなんだよ。本当に騙される奴いるのか?》《老後の貯金がっつり持っていかれた人もいるらしい。自分も気を付けなければ》《年取ったら騙されちゃうもんなのかなぁ》《映画『クヒオ大佐』みたいだな》 など、さまざまな意見が上がっていて、大きな注目を受けている。 「『国際ロマンス詐欺』というと、なんだか最近流行している新手の詐欺のように聞こえますが、実はかなり古典的な詐欺なんです。ただ、昔と違うのはSNSなどを通して接触してくることですね。フェイスブックの友達申請や、語学交流サイトなどで知り合った後、甘い言葉を囁いて恋人気分にさせ、金銭を振り込ませるのです。相手は軍人やエンジニアのパターンが多いですが、女性の場合はモデルや自営業者を名乗る人もいます。相手が外国人だとつい親切心で話を聞いてしまいがちですが、見知らぬ人から話し掛けられたらまず、疑ってかかることが大切です」(全国紙社会部記者) 都内に住む会社員のOさん(55)は、海外旅行が趣味で、ネット上の外国人交流サイトに以前から出入りしていたと言うが、先日、危うくロマンス詐欺に引っかりそうになったという。 「相手はサイトを通じて仲良くなった同年代の自称アメリカ人でした。貿易会社を経営していて、ちょくちょく来日するというので、機会があれば一緒に食事をしたいと言われていました。1カ月くらいやり取りをしていたのですが、ある日、日本に持ち込む商品の関税を支払わないと配送ができないと言われ、一時的にお金を貸してくれないかと頼まれたんです。実はこのとき、たまたま同僚にその話をしたところ、相手の写真を検索した方がいいと言われ、グーグルで写真検索をしたところ、詐欺サイトで同じ画像が出てきたんです。海外慣れしているという自負もあり、自分が騙されているとはこれっぽっちも思っていなかったですね。本当に危なかったです」 仲良くなっていくにつれ、ついつい相手を信用してしまいがちだが、面識のない外国人に金銭の話をされたら、まず間違いなくロマンス詐欺と言っていいだろう。 詐欺師の多くは適当にプロフィルをでっち上げ、本物の軍人の写真を流用するなどして相手を騙そうとする。少しでも怪しいと思ったら、具体的な相手の住所や年齢、趣味の話、親族関係などを問い合わせ、辻褄が合わなかった場合は問答無用でブロックするのが有効だ。 ロマンスはそうそう簡単には訪れないということを、肝に銘じるべし!
-
芸能 2018年11月20日 18時20分
後藤真希、“激しく吸い付かれる”写真を公開 「プライベートの暴露」が増えた事情は
元モーニング娘。の後藤真希が18日、自身のブログを更新し、1歳の息子とのキス写真を公開した。 『それはあかーん』というタイトルでブログを更新した後藤は、「息子にチューしてもらって浮かれていたら…かみちぎられるかと思った程強力なパワー」と綴り、息子が後藤の唇にキスする写真を公開。かなりの吸引力だったようで「息子がダイソンかと思いました」と表現していた。 しかし、ネット上では「私の息子もそうです」という共感もあったが、「さすがに口はない」「息子の黒歴史を本人に無断で公開するなんて、母親のエゴ全開」といった批判が多数。中には「虫歯菌指導聞いてないのかな?」と虫歯の心配をする声や、「こうやって私生活を切り売りしてまで芸能界にしがみつこうとするタレントって虚しい」「最近、プライベートの切り売りが凄すぎる」と、最近の後藤に苦言を呈す人も多かった。 「最近またテレビに出始めた後藤さんは、モー娘。時代、松浦亜弥さんと仲が悪かったエピソードを披露したり、アイドル真っただ中なのにファンと遊んでいたことを暴露しています。しかし、それではネタが尽きたのか、今度はプライベートの切り売りに走ることに。まもなく3歳になる娘をテレビに顔出しで出演させたり、自宅を公開したりしてバラエティで盛り上がりそうなネタを提供していますね。それでも娘の顔出しをしておきながら、ブログではいまだにスタンプで顔を隠しているので、矛盾していると批判を浴びています」(芸能記者) しかし、後藤がプライベートをさらけ出さなければならないのには、どうやら理由がありそうだ。 「後藤さんの旦那さんはリフォーム関係の仕事をしているそうです。もちろん一般人なので芸能人のような稼ぎはなく、旦那さんは月3万5000円のお小遣い制で、食費は週4000円という生活。後藤さんはやりくりを『頑張っている』と語っています。しかし、テレビに出れば、旦那さんの月給くらいのお金は実際すぐに稼げてしまうので、求められれば出ない手はない。昔はトップアイドルだったこともあり、過去の栄光にすがりたい気持ちもあるのかもしれませんね」(前出・同) 後藤のプライベートの切り売りはいつまで持つか…。記事内の引用について後藤真希の公式ブログよりhttps://ameblo.jp/gotomaki-923/
-
社会 2018年11月20日 18時15分
サウジ記者殺害事件“驚愕音声データ”の存在で「アラブの春」は「アラブの冬」へ
トルコのエルドアン大統領は11月10日、イスタンブールのサウジアラビア総領事館内で殺害された反体制ジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏の殺害状況を録音した音声録音をサウジ、米国、英国、ドイツ、フランスらと共有したことを明らかにした。その上で「録音を聞いた者は犯行の実行者が誰か分かるはずだ」と強調した。 トルコのメディアは捜査当局から得た情報を細切れに報道してきた。そしてトルコ当局は音声録音の存在を正式には明らかにしてこなかったが、今回録音していたのが明らかになったわけだ。 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は12日、音声録音を聞いた者の情報として、「犯行の実行者の1人はリヤドに電話し『任務が完了したことを上司(ボス)に伝えてほしい』と語っていた」と報じ、ムハンマド皇太子がカショギ氏殺害を命令したことを強く示唆する記事を掲載している。 サウジはカショギ氏殺人事件で、トルコ側の情報攻勢に守勢一方だった。犯行をいったんは否定したもののそれが難しくなると、総領事館内でのケンカによるアクシデントによる死とし、それが怪しくなると、イスタンブールに派遣された18人の特別団の殺人説まで認めてきた。それは、ムハンマド皇太子に容疑が及ぶことだけは絶対に避けたかったからだ。 しかし、捜査網はいよいよ皇太子周辺に近づいてきた。音声録音の内容を詳細に解析する段階で皇太子の犯行が浮かび上がるのは、もはや時間の問題だろう。 カショギ氏は総領事館に入った直後、ビニール袋をかぶされ、窒息状況で殺された可能性が高まっている。同氏の遺体はバラバラにされた上で、化学液で溶かされ、下水に流されたという。その犯行は映画『ニキータ』に登場する”溶かし屋”の残虐さだ。 ところでトルコによるサウジ総領事館盗聴は合法なのだろうか? エルドアン大統領自身が音声録音の存在を認め、それを主要関係国と共有したというが、誰がその音声を録音したのか。トルコ側が録音したと考える以外にない。すなわち、トルコは自国内の外国公館内(治外法権)で盗聴装置を設置していた可能性が高い。 「明らかに国際条約に違反するものの、サウジの犯行を厳しく糾弾する声はありますが、トルコ側の不法盗聴についてはどの国も表立っては批判していません。それはどの国もやっているからです。トルコ側はここにきて初めて音声録音の存在を認めたわけですが、なぜ事件発生直後に発表しなかったのでしょう。トルコ側は録音の内容をメディアに流すだけで、その音声録音の存在は認めてきませんでした。なぜならば事件直後に盗聴を認めれば、トルコ側も不法行為をしてきたと糾弾される恐れがあったからでしょうね。自国に批判が向かないと見て公表したのではないでしょうか」(国際ジャーナリスト) それではどのようにして犯行現場を音声録音したのだろうか。考えられるやり方は、①総領事館内に盗聴器を設置、②スカイプでリヤドと犯行現場とのやり取りを傍聴、③アップル・ウォッチによる録音などが考えられる。 この中で①と②がもっとも現実的なやり方だ。トルコ当局はメディアに②と③の可能性を示唆する情報をリークしてきたが、それは①の盗聴に疑いが向かないように意図的に流したのだろう。「世界の国々では自国と対立したり、国益で衝突している国の大使館や公館への盗聴など、さまざまな方法で監視していると考えて間違いありません。米国家安全保障局(NSA)は、メルケル独首相の携帯電話を盗聴し、会話内容すら傍聴しているわけですから。とはいえ、今回の事件を突破口に、外国公館への盗聴行為に市民権を与えれば、今後さまざまな不祥事が起きることになるでしょうね」(同) ムハンマド皇太子による専制恐怖政治は、有力王子らを監禁して財産を没収する一方、「女性の自動車運転」を認めるジェスチャーで民主化を装いながら、イエメンに軍事介入して500億ドルもの軍事費を浪費し、国有石油会社アラムコの上場を見送るなど、次世代の経済計画をほとんど白紙に戻してしまった。そこにカショギ事件だ。 まさに「アラブの春」を「アラブの冬」に戻した張本人と言える。
-
-
社会 2018年11月20日 18時00分
三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 ★第296回 立派な「移民国家」シンガポール
以前、本連載でも取り上げたが、移民受け入れに際しては「移民政策のトリレンマ」という法則がある。移民政策のトリレンマとは、「移民受け入れ」「安全な国家」「国民の自由」は、同時に2つまでしか成立させることは不可能という法則になる。3つを同時に実現することは絶対にできない。●自由な移民国家は、安全な国家を失う。●安全な移民国家では、国民の自由が制限される。●安全で自由な国家を維持したいならば、移民を受け入れてはならない。 移民政策のトリレンマの法則からは、誰も逃れられない。 もちろん、移民を受け入れたが故に自由と安全を共に失う、という最悪のパターン(現在の欧州先進国がまさにそうだが)はあり得る。もっとも、最悪を免れたとしても、移民受け入れで自由か安全のいずれかは確実に失われる。個人的に「立派な移民国家」(皮肉ではない)と評価しているのが、シンガポールだ。 シンガポールは移民国家だが、安全と引き換えに国民の自由を制限している。シンガポール国民であっても、ガムは噛めない、ポイ捨ては一度目が約5万円の罰金、二度目が10万円の罰金、5人以上集まって騒ぐと即逮捕、落書きはむち打ち刑、ドラッグを所持していると死刑。 と、「明るい北朝鮮」と揶揄されるほどに厳罰主義で、国民の自由を統制しているのがシンガポールだ。ちなみに、移民は国民以上に自由を制限される。外国人メイドは定期的な妊娠検査を強いられ、妊娠していると容赦なく国外追放だ。とはいえ、シンガポールが「安全な移民国家」を追求している以上、国民の自由を制限することは必須なのだ。 移民「先進国」シンガポールでは、移民や人手不足、生産性向上に関して、政治家が日本の政治家とは比較にならないほど正しい見識を持つ。シンガポールのヘン・スイキャット財務大臣は、11月2日、ブルームバーグのインタビューに答え、移民について、「われわれは生産性とイノベーション(技術革新)がけん引する成長に向け動く必要があり、低コストの外国人労働者らに頼り続けることはできない」「あまりにも容易に外国人労働者に頼ることができた過去においては、そのことが生産性向上を真剣に捉えるよう企業に促すプレッシャーとインセンティブを低下させていた」「例えば、自動化や機械化などの生産性を高める方策を見据える関心が今は極めて大きくなりつつある」 と、語った。あまりにも真っ当な発言であったため、筆者は日本の政治家のレベルを思い出し、情けなくなってしまった。 まさに、ヘン財務相の発言通りだ。低コストの移民に労働力を頼るのではなく、生産性と技術革新がけん引して成長するモデルこそが「資本主義」なのである。また、安易に移民を労働力として雇える国において、生産性向上に対する企業のインセンティブが低下することは、自明の理なのである。 現在の日本は、少子高齢化に端を発する生産年齢人口対総人口比率の低下を受け、人手不足の深刻化が継続している。人手不足が続いている、のではなく、人手不足の「深刻化」が続いているのだ。 すでに安倍政権はなし崩し的に移民(外国人労働者)受け入れを拡大し、わが国は世界第4位の移民受け入れ大国となっている。筆者が2017年5月にOECDのデータを用い、徳間書店から『今や世界5位「移民受け入れ大国」日本の末路』を刊行して以降、同データを使った移民論が増えてきた。同書は’14年のデータを用い、「世界5位」であるとの現実を示したものだが、’15年には韓国を抜き去り、ドイツ、アメリカ、イギリスに次いで第4位に浮上した。 先日、OECDが’16年の移民受け入れ〔厳密には「外国人移住者数(流入数)」だが〕の最新データを公表した。 正直、筆者は’16年時点で日本が「世界第3位の移民受け入れ大国」に浮上しているのではないかと恐れていた。とはいえ、実際にはイギリスと約2万6000人差の4位であった(だから大丈夫という話ではないが)。もっとも、’16年といえば、イギリスのブレグジットの年である。イギリスがEUからの離脱を決め、翌’17年からは対英移民が減少している可能性が高い。’17年は、かなりの高確率で、わが国は世界第3位の移民受け入れ大国に浮上しているのではないか。 シンガポールに話を戻すが、いまだに日本国内には、「人手不足なのだから移民受け入れはやむを得ない」 と、幼稚な意見を持つ人が多い。だが、人手不足への対策はすでに筆者は1000回以上、述べている。生産者1人当たりの生産量の拡大、すなわち生産性向上だ。そして、企業が生産性向上のための投資に乗り出すには、人手不足の環境でなければならない。まさに「今」、日本は生産性向上(=実質賃金上昇)の絶好の機会を得たのだ。それを潰そうというのが、安倍政権の移民政策なのである。 ヘン財務大臣の発言通り、移民受け入れは企業の生産性向上意欲を削ぐ。当然である。安倍政権が推進する入管法改正法案が成立すると、日本の移民国家化が本格的に始まる。そして、すぐさまさまざまな軋轢や問題が起きることになる。 日本国民は瞬く間に移民にウンザリするだろうが、「人手不足なのだから、移民受け入れは仕方がない」 と、間違った認識で現状を受け止めるような事態にならないよう、「人手不足の解消は生産性向上」という共通認識を醸成しておく必要があるのだ。 改めて、資本主義国である以上、人手不足は生産性向上で解決する必要があり、さらに生産性向上こそが実質賃金の上昇と経済成長をもたらす。日本の政治家は、実に真っ当な見識を持つ、シンガポールのヘン財相を見習うべきだ。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能
日産からスズキのCMに乗り換えた渡辺謙の打算と裏切り
2012年09月04日 14時00分
-
その他
専門医に聞け! Q&A 悪い姿勢は口呼吸のリスクを高める
2012年09月04日 12時00分
-
その他
メタボ体型なのに栄養失調? 現代人を密かに襲う「かくれ脚気」に要注意!(1)
2012年09月04日 12時00分
-
芸能
「シモ関係のおじさんが多い」志村けんが、「いいおじさん」に変身?
2012年09月04日 11時45分
-
芸能
国生さゆり、冨永愛、佐藤かよ、ビューティーチャレンジ合格でanan表紙に登場
2012年09月04日 11時45分
-
芸能
ノブコブ吉村、なでしこ丸山にノーパンで求婚!
2012年09月04日 11時45分
-
芸能
将来のエース候補、NMB48城恵理子が卒業を発表
2012年09月04日 11時45分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(9/5)「千葉日報賞」(船橋)
2012年09月04日 11時45分
-
社会
松山農協の職員が顧客の金1335万円を着服
2012年09月04日 11時45分
-
社会
NHK要職経験者が次々に前職復帰 やたら囁かれる民間人起用の問題点
2012年09月04日 11時00分
-
社会
今度はソフトバンクと新会社設立 エイベックスが突き進むIT戦略
2012年09月04日 11時00分
-
芸能
ヒミツの薔薇園(27) ジャニーズオーディション(後編)
2012年09月03日 15時30分
-
トレンド
海外通販番組のパロディ! 徹底的に「月のハナシコム枕」を紹介
2012年09月03日 15時30分
-
レジャー
【ドラマティックレビュー】オヤジたちの夢つないだ! 夏の中距離王はトランスワープ
2012年09月03日 15時30分
-
トレンド
噂の深層 イカツくても性格のよさそうな有名人は誰?
2012年09月03日 15時30分
-
レジャー
元キャバクラ嬢タケウチレイの「レイは見た! キャバクラ嬢の裏の顔(13)〜ドレスの中のムダ毛事情〜
2012年09月03日 15時30分
-
社会
総選挙投票日は11月4日 民主、自民、公明が小沢抹殺の密約すっぱ抜き(2)
2012年09月03日 15時00分
-
社会
政局ドタバタの蔭で 密かに進行する「国民皆保険」の危機
2012年09月03日 15時00分
-
芸能
松田聖子ファン離れが加速
2012年09月03日 14時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分