-
芸能ニュース 2021年01月27日 17時00分
おぎやはぎ小木、松本議員“会わないと話できない”発言に「お触りしかない」 視聴者から同意の声も
27日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、緊急事態宣言下で銀座のクラブなどを訪れた自民党・松本純国対委員長代理の問題が取り上げられた。松本議員がクラブを訪れた理由について推察したおぎやはぎ・小木博明の発言がネット上で話題となっている。 松本議員が今月、深夜まで都内のクラブなどに滞在していたと『週刊新潮』(新潮社)の電子版『デイリー新潮』が26日に報道。松本議員は国会内で記者団に「国民に我慢を強いている環境の中、私の行動自体が少し軽かったと反省している」と述べた。会食ではなかったのかと聞かれると「要望陳情を承るという立場で、1人で行っております。会わないと話ができない内容もありますので」とし”クラブでは陳情を受けており会食ではなかった”と強調した。 >>ヒロミの“若者に外出自粛さえるアイデア”に賛否「おもしろい発想」「職業によって不公平」の声<< スタジオでは、松本議員の発言について各出演者がコメント。おぎやはぎ・矢作兼が「直接会って話さないといけない内容といったら、お金の貸し借りか別れ話しかない」とコメントすると、小木は「オンラインでできないといったら、もうお触りしかない。タッチしたいんだよ」と語り、共演者を笑わせた。 この小木の発言に対しTwitter上では「さす(が)小木なコメントを聞いた」「小木さんの意見に同感。お触りしたかったんじゃない?」「おぎやはぎのトンチンカンなコメント賛否あるでしょうけどちょっとスキ」などと、小木に同意するコメントが集まった。松本議員には「言い訳してる内容に無理がありすぎる」「さぞや銀座で楽しんだんだろうな」と批判が続出。一方で小木に対しては「なにが面白いんだろ」といった辛口コメントも見られた。 MCの坂上忍が「これが陳情になる意味がさっぱり分からない」と松本議員に呆れると、昭和大学医学部の二木芳人客員教授も「みっともない話だ」と一刀両断していた。不祥事が続き逆風が吹き荒れる与党だが、今後の信頼回復に期待していきたい。
-
芸能ニュース 2021年01月27日 16時30分
なぜかHIPHOPアーティストやYouTuberに好かれる? 村上隆、日本人初ウブロとのコラボウォッチ発表
アーティストの村上隆が26日、東京・銀座のウブロブティック銀座で開催された「ウブロ(HUBLOT)」と村上のコラボレーションモデル「クラシック・フュージョン タカシムラカミ オールブラック」の発表会見に出席した。 スイスの時計メーカーであるウブロとのコラボウォッチを発表するのは、村上が日本人アーティストとして初。花をモチーフとした今回のコラボウォッチは、ブラックダイヤモンドを107個散りばめた200本のみの限定品。価格は税込317万9000円。村上は「ガラスの上に立体的な彫刻が出ているのがすごくユニークだなって。わかりやすい形でアートと時計のコラボレーションができた」と仕上がりに満足げ。 >>全ての画像を見る<< 「打ち合わせそのものは半日くらいでできた。それをここまで作り上げてくれた。ウブロとのコラボレーションはクリエイティブで、出来上がりを見て興奮できる稀なコラボレーションだったと思います」と述べ、「僕はなぜかヒップホップアーティストやYouTuberに好かれている。社会から逸脱した中、価値を高め合う、そんな存在であるこの時計はまさに僕の中でヒップホップウォッチ」と自らコラボウォッチを命名して笑顔を見せる。 ウブロについては「15、6年前に雑誌の企画で、ウブロの工場を見させてもらった。ディナーもスイスの森深くのシャトーで行われて、そこに招待されて、すごく印象深かった。僕が小学校2、3年の頃はスイスは精密機械が有名で、日本はそれに追いつけ追い越せという状態だった。工場を見学し、老人と若い人が一緒にいて、技術力がこうして合体するんだと感動したのを覚えています」と話していた。(取材・文:名鹿祥史)
-
芸能ニュース 2021年01月27日 16時15分
「ネットで調べればわかるのにどうして勉強するの?」伊沢拓司率いるQuizKnock、子供たちと『答えのない問題』を考えるプロジェクトスタート
伊沢拓司率いる東大発の知識集団QuizKnockが、マクドナルドの新プロジェクト『みんなで! どう解く?』のアンバサダーとして起用された。 クイズを通して子供の学び支援も行っているQuizKnock。本プロジェクトでは、“ネットで調べればすぐに分かるのに、どうして勉強ってするんだろう?”など『答えのない道徳の問題』について子供たちと一緒に考えるワークショップを、2月22日にオンライン上で開催する。また、特設サイトを通して子供たちから身の回りにある『答えのない道徳の問題』に対する解答を、26日より募集している。 QuizKnockのメンバーは、「子どもたちの心と身体の健全な成長を願う姿勢や、『答えのない問いについて考えたり話し合ったりする機会を設けることで、子どもたちが自発的に問いと向き合う姿勢を育みたい』というプロジェクトの趣旨に強く賛同し、本プロジェクトに参画する運びとなりました。私たちがこれまで取り組んできたのは答えのあるクイズであり、『答えのない問い』に立ち向かうことは、私たちにとっても新たな挑戦となります。私たちに託されたそれらの役割をきちんと果たせるよう尽力してまいります」と意気込みをコメントしている。 >>松丸亮吾、クイズに挑戦も全問不正解で「恥ずかしい」 和食王アンバサダー就任で意気込み語る<< また、伊沢は「この一年に起こったことからは、多くの学びももたらされたはずです。多くの未知に包まれ、ルールや基準がない状況に陥った時、道徳は、自ら考え、決断する力になってくれるのです。そうした道徳を己の中に蓄えるためには、まず多くの情報に触れることが、続いてそこから得た知識を常にアップデートし続ける覚悟が必要なのではないでしょうか。こんなときだからこそ目と耳を開き、複雑な課題へと挑み続けようという心持ちを、子どもたちが身につけてくれたら良いな、と願っています」とコメントを寄せている。 マクドナルド公式ツイッターをフォローし、『#みんなでどう解くまなび』のハッシュタグを付けて、リプライもしくは引用リツイートで問題の答えを投稿すると、100人にマックカードが抽選で当たるキャンペーンも開催中。『みんなで! どう解く?』特設サイトhttps://www.mcdonalds.co.jp/family/doutoku/マクドナルド公式ツイッターhttps://twitter.com/McDonaldsJapan
-
-
スポーツ 2021年01月27日 15時30分
雀荘通い発覚の時津風親方に「クビにした方がいい」ファン激怒 昨年に続く不祥事、過去の素行不良から呆れ声も
昨年9月に日本相撲協会の新型コロナ対策ガイドラインに違反してゴルフコンペや居酒屋での会食に興じ、9月場所後に「委員」から「年寄」への2階級降格処分を受けた時津風部屋の時津風親方。27日、その時津風親方がまたもガイドラインに違反していたことが判明したと複数メディアが報じた。 報道によると、時津風親方は協会がガイドラインで不要不急の外出を禁ずる中、1月場所期間中(同月10~24日)に複数回、雀荘や歓楽街に出向いていたとのこと。また協会側が、近日中に理事会内で正式な処分を決める方針であることも伝えられている。 >>大関・正代戦の判定変更に「絶対におかしい」ファン激怒舞の海氏も疑問の結末、審判団の忖度を疑う声も<< 角界では1月場所前に力士・親方ら協会員全員がPCR検査を受けた結果、5力士の陽性が判明。その影響で九重部屋、友綱部屋、宮城野部屋、荒汐部屋の力士全員が全休となった。その後の場所ではほとんどの協会員がさらなる感染拡大防止、そして全15日間の完走を果たそうと、感染予防に細心の注意を払っていた。このことを考えると、時津風親方の行動は極めて軽率であったといえる。 今回の一件を受け、ネット上には「去年ペナルティ(降格処分)食らったばかりなのに何考えてんだ」、「4部屋が全休強いられてる中のうのうと出歩いてるのがまたタチ悪い」、「この親方は昔野球賭博(2010年6月に発覚)でも降格処分食らってたし、言って治るような素行はしてないんだろうな」、「二度あることは三度あるっていうし、こんな無神経な親方は今すぐクビにした方がいい」といった批判や苦言が多数寄せられている。 同時に、「部屋の力士たちは凄く頑張ったのに、親方のせいで完全に水を差されたな」、「これで部屋の力士が『お前のとこの親方はどうなってんだ』って周囲に言われると思うといたたまれない」、「今頃弟子たちは『ウチの親方がすみません』って後援会に謝罪させられてるんだろうか…」と時津風部屋所属力士に同情するコメントも複数挙がった。 「時津風部屋には現在大関・正代を筆頭に16名の力士が在籍していますが、1月場所では16名中12名が勝ち越し。部屋頭の正代は10日目に勝ち越しを決めてカド番を脱出し、その後千秋楽まで優勝争いに絡むなど今場所を大いに盛り上げました。こうした部屋所属力士たちの健闘を、部屋を束ねる親方が台なしにしてどうするのかと憤っているファンも少なくないようです」(相撲ライター) 一部では「今回の件で弟子からの信用は失っただろうし、処分にかかわらず自ら身を引くべきではないか」という声も見られる時津風親方。果たして今後の処遇はどうなるのだろうか。文 / 柴田雅人
-
芸能ニュース 2021年01月27日 13時30分
加藤浩次「絶対選挙で一票入れない」自治体の給付金使い道に激怒 宮崎哲弥氏は「条件を厳しくした方がいい」
27日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)で、極楽とんぼの加藤浩次がブチギレた。怒りの矛先は、自治体に割り当てられる新型コロナ「交付金」についてだ。この使い道を巡り、多くの市民から疑問の声が挙がっている。 「正式名称は、『新型コロナウイルス地方創生臨時交付金』。国が、コロナ対応に奔走する地方自治体を支援するために給付されるものなのですが、例えば茨城などは公立小中学校のトイレが和式が多かったことから、その洋式化のために使ったそうです」(芸能ライター) 他にも、イカ漁で有名な石川の能登町では、全長13メートルの巨大イカのモニュメントに2500万円の交付金を使用。広島・三次市では、自動車産業の業績回復という名目で、市民が乗る機会もない市の公用車10台を新たに購入。徳島市では、徳島城の天守閣をイメージして約7万個のLED電球で作り上げた「LED城」を、2000万円かけて立派に造り上げた。 これについて、コメンテーターの松田丈志が「(市民の)納得感が得られていないのでは」と語ると、加藤はすかさず、「俺、これ全部、何じゃこれ?って思うんだけど。正直。僕の意見ですけどね。全部、何じゃこりゃ?って。何してんのこれ?」と怒りを露わに。 >>「意図がわからない」の声も 極楽とんぼの新番組、『スッキリ』加藤のコメントと真逆?<< 続けて、加藤は能登町にもキバをむき、「能登はイカが名産で大事なのは分かりますよ。モニュメントを作って、観光客の方に来てほしいというのも分かります」としながら、語気を強めて「コロナ対策に(お金を)ある程度、持っておかなきゃいけないし、他に配るところあるんじゃないの?」と訴えた。 さらに、三次市や徳島市の対応についてもクギを刺し、「公用車10台買い換えって。自動車産業は大変というのは分かるけど、今、10台買う必要ある?」「ライトアップも、みんなが見に来てしまったら“密”になるということも考えたら、全部違う気がする」と激しい口調で批判。 この交付金は自治体が自由に使えるということだが、同じくコメンテーターの宮崎哲弥氏が「(使う)条件を厳しくした方がいい」と求めると、加藤は「『条件に書いてあるからいいだろう』って言われたら、俺、絶対その人に選挙で一票入れないけどな。実際そこに住んでたら」と痛烈。さらに、「自治体の人たちだけで考えたら、もうダメだね。住民の気持ちを分かる人を入れないとダメだわ、何してるの?」と最後まで呆れ顔だった。 SNS上では、加藤の私見に「私もそんな浅い考えの人達には1票入れない」「本当にスッキリする発言してくれる」など喝采が巻き起こっていた。ちなみに国も、一時停止しているGo To トラベル関連費に約1兆円計上。五輪関連の追加経費は3000億円。他に回す必要があるのではないだろうか?
-
-
社会 2021年01月27日 12時25分
帰宅すると見知らぬ男が部屋のベッドに…住人女性と面識なし 「TVのドッキリで似たシーン」恐怖の声集まる
26日、北海道札幌市のマンションで、25歳の男が女性の部屋に侵入したとして逮捕されたことが判明。その行動に恐怖の声が上がった。 事件の被害者になったのは札幌市中央区のマンションに住む女性。26日午前7時頃に帰宅すると、部屋のベッドに25歳の男が横たわっている姿を発見し、女性はそのまま近くの交番に届け出た。 その後、警察が男を取り押さえ、住居侵入の疑いで逮捕した。警察によると、2人に面識はなかった。このマンションはオートロックとなっていたが、何らかの方法で侵入したとのこと。女性の部屋は、鍵がかかっていなかったという。 >>神奈川大学の元准教授、教え子の合鍵を盗み部屋に侵入し下着を盗み逮捕 盗んだことは否認<< 取り調べに対し、男は「弁解することはありません」と容疑を認めている。警察によると、男は酒に酔っていたとのこと。部屋を間違えたのか、それともわいせつ目的で侵入したのかなどについては現在のところわかっていない。 怖すぎる犯罪にネットでは、「本当に恐ろしい。テレビのドッキリで似たようなシーンを見かけたけど、本当に怖い」「本当に怖すぎる。もし留守じゃなかったらと考えると…」「何もなくてよかったけど、この後トラウマにならないか心配になる」「今後の生活が心配」と驚きや女性を心配する声が上がる。また、「なぜ鍵をかけないのか理解できない」「治安が悪化している印象のある日本だけど、まだまだ平和ボケしている人が多いと感じる」「鍵をかけていれば、女性もトラウマにならなかったと思うし、男も犯罪者にならずに済んだと思う」という指摘も。 ただし、これについては「入った人間を責めるべき」「被害者を責めるのはおかしい」と反論も多かった。反応は様々だが、無施錠は様々な危険がつきまとう。施錠を忘れないでほしい。
-
芸能ニュース 2021年01月27日 12時10分
『ボンビーガール』、韓国の恋人に「スマホ壊れた」で会えず 全財産で渡韓する企画に「ズレてる」の声も
26日放送の『幸せ!ボンビーガール』(日本テレビ系)のある企画が、視聴者の間で疑問の声を集めている。 問題となっているのは、韓国人の彼氏と、日韓間で遠距離恋愛をしているという女性が、恋人に会うために韓国に向かうという企画。恋人は「韓国で日本料理の店を持ちたい」という夢を持ち、日本で修業している間に女性と恋愛関係になったものの、ビザ更新のために帰国している間に新型コロナウイルスが流行し、韓国から出国できなくなったとのこと。女性はソウルの語学学校に留学することにし、留学ビザを取得し、韓国に渡っていた。 その女性が渡韓に使用したのは、ほぼ全財産だという100万円。しかし、いざ渡韓し、2週間の隔離生活を終えても、恋人とは「身内に不幸があった」「彼の体調が悪くなった」「彼のスマホが故障した」「いつ休みが取れるか分からない」などの理由で会えず。最終的には女性が恋人の働く飲食店を訪問し、ようやく会えたという展開となっていた。 >>『ボンビーガール』登場のモデルが“マナー違反”?「番組で配慮してほしかった」指摘の声<< しかし、この企画に視聴者からは、「自ら貧乏になりにいった女性をボンビーガールと呼ぶのか?」「番組趣旨からズレてる」「遠距離彼氏に会いに行くってもはやお金とか何も関係ないしコンセプト無視してる」という困惑の声が集まっている。 「本番組のコンセプトは、『お金がなくても幸せな人生を送っている“ボンビーガール”を紹介する』というもの。これまで、田舎から上京してきた女性が激安予算で物件探しをする様子や、田舎でお金がかからない生活を楽しんでいる女性などを紹介してきました。しかし、今回は貧乏生活を送っているわけではなく、強いて言えば韓国に行くために全財産を使ってしまったというだけ。『ボンビーガールというには無理がある』との声が集まってしまったようです」(芸能ライター) 趣旨から外れた企画に、多くの番組ファンが困惑してしまったようだ。
-
社会 2021年01月27日 12時00分
河野大臣「ワクチン接種にマイナンバー使わない」投稿で論議 「受けなかった履歴は残して」の声も
新型コロナウイルスワクチン接種推進担当大臣を兼務する、河野太郎行政改革担当大臣のツイッターに注目が集まっている。河野大臣は、1月26日にツイッターを更新。「新型コロナウイルス感染症のワクチン接種にマイナンバーもマイナンバーカードも使いません。自治体をまたいで引っ越しした人や居住地以外で接種した人を把握するためにマイナンバーでの連携を検討しています」と書き込んだ。 コロナワクチンは、接種者の管理方法に関してマイナンバーを活用する案が与党の間から出ている。すでに厚生労働省は独自の流通管理のシステム作りを進めており、混乱を招くと批判が生じていた。さらにマイナンバーにワクチン接種の記録が紐付けられた場合、プライバシーの問題を懸念する声も生じていた。 一部報道では、河野大臣もマイナンバーの活用に積極的と報じられてきたが、ツイートの内容を見る限り、マイナンバーの活用は限定的なものになる。すべてのワクチン接種にマイナンバーを用いるわけではないとメディア報道を牽制した形だ。 >>河野大臣、NHKのニュースに「うあーデタラメだぞ」ワクチン接種スケジュール「勝手に作らないでくれ」と否定<< これを受け、ネット上では「ワクチン接種証明書はカードに盛り込まないようにして頂きたいです」「マイナンバーカードを使うのは、政府に信頼があって初めて可能になる話」といった慎重な立場に付く声が聞かれた。 一方で、「マイナンバー使っても良いと思うけどなー。後々接種履歴などもマイナポータルから見れれば一元管理できて、病院に行く時にカード1枚出せば病院も接種歴をすぐ把握できる」「個人的には予防接種を受けなかった履歴は残して欲しいです」といったマイナンバーの活用に肯定的な声も聞かれた。マイナンバーの使用、活用に関しては賛否両論といったところだろう。 このほか、「ワクチンは先ず安全性第一でお願い致します」といったコメントも河野大臣に寄せられており、これは国民の総意であるとも言えそうだ。記事内の引用について河野太郎大臣のツイッターより https://twitter.com/konotarogomame/s
-
芸能ニュース 2021年01月27日 11時55分
「殺してやる、より怖い」宇垣美里、『死んでしまう』脅迫メール受け取る 『映画秘宝』編集長出演番組で明かす
元TBSでフリーアナウンサーの宇垣美里が過去に脅迫メールを受けていたことを明かし、ネット上から反響を集めている。 26日放送の『アフター6ジャンクション』(TBSラジオ)に、パーソナリティのRHYMESTER・宇多丸とともに火曜日パートナーとして出演した宇垣。この日、番組では前日から騒動となっていた、映画雑誌『映画秘宝』(双葉社)の編集長の不祥事について触れた。 この問題は、5日放送の『アフター6ジャンクション』で『映画秘宝』の編集長と編集者2人を招き韓国映画特集を行った際、番組リスナーがツイッターで特集に女性が不在であることに苦言を呈したところ、編集長がそのリスナーの元に「死にたい」などと書かれたDMを送ったという騒動。25日夜に編集長は公式ツイッター上で謝罪していた。 この日、宇多丸が「当番組も20%ぐらいは関係ある」とこの話題を切り出し、DMの内容について「一見、下に出ているようでちょっと一種の脅し」と指摘すると、宇垣もすぐさま「あれは脅迫です」と断言。また、編集長から直接の謝罪電話がかかってきたことについては「どんな怖い思いをされたでしょう……」と絞り出すような声で話し、「名前と連絡先を加害者の人が知ってるという状況はありえないと思います」と断罪した。 また、編集長がDMを送るという行為について宇垣は、「男性にも女性にも送っていたのか分かりませんが、幾度か私はああいう形の、『もう死んでしまうかもしれない、あなたのせいで』というようなものを何回か受けたことがあるんですけど」と告白。その上で、「すごい怖いですよ。『殺してやる』より私は怖いと思います。なぜなら、止められないから。その人の命なんて責任取れないから」と自身が体験した恐怖を明かした。 >>宇垣アナ、加藤浩次に“キレた”意外な真相を語る 意外な人物に似ているとの指摘も?<< 宇垣は、「そうおっしゃる方は死なないんだけど、でも、その人も今回と同じように死なないとは限らないから、こっちは下手に出るしかなくて。あれはまごうことなき脅迫です。あれは本当に何も擁護できない」と話し、宇多丸も同意。さらに、宇垣は被害者がDMをツイッターで公開したことについて、「そのようなものが来た時に受け止める必要もないというか、とても怖いことなので誰かと共有すべきだと思いますし、『こんなものが来た』っていうのは証拠にするということもあって、非常に考えうる行動だったと思います」とその正当性を評価していた。 最後には「せっかく聞いていただいたのに、こんなに怖い目に遭ってしまって本当に申し訳ないなってすごく思います」と謝罪した。 この宇垣の一連の言葉に視聴者からは、「宇垣さんがしっかり騒動を言語化してくれててよかったし、すごい勇気だなと思った」「アトロク(番組の愛称)は悪くないのに、宇垣さんが背負って謝罪してるの聞いて胸に来た」「被害者への配慮をきちんと電波に乗せてくれて涙が出た」という声が集まっていた。
-
-
スポーツ 2021年01月27日 11時00分
阪神の16年ぶりVはチェンの好不調次第か 矢野監督は扱いに苦悩? 藤浪のローテ脱落説も浮上
開幕投手よりもこちらを選ぶ方が難しそうだ。阪神・矢野燿大監督の“投手編成”にセ・リーグの未来がかかっている、そう言っても過言ではないだろう。 台湾のデジタルテレビ局「MOMO TV」が阪神タイガース戦の放映権を獲得したのは、既報通り。対象はオープン戦、公式戦、クライマックスシリーズだが、「阪神の主催ゲームに限って」となっている。 「チェン・ウェイン投手の加入で決まったようなもの。台湾では日本のプロ野球中継は人気コンテンツの一つです」(スポーツ紙記者) 台湾出身の元メジャーリーガーで、千葉ロッテと契約し、昨季終盤戦で復活をアピールしており、当地の野球ファンは大きな関心を寄せていたようだ。 >>巨人、阪神へ2つ目の“貸し”を作ったワケ矢野監督は対応に苦慮?山本・川相臨時コーチの移籍はDH制導入への布石か<< そんなチェン獲得の際、「台湾からのTV放映料」と新たな収入増を予想する声も聞かれた。しかし、気になる点もある。同局のセールストークに「チェン対巨人・陽岱鋼」なる構図が使われたことだ。 「台湾での日本のプロ野球中継の先駆け的な存在は、パ・リーグです。パ6球団が共同出資して立ち上げた会社が先頭に立って各方面に働きかけました。今でこそ、セ・リーグのことを知っていて、特定選手のファンもいると聞いていますが」(前出・同) 一連のコロナ禍で今季の観客動員数も回復できるのかどうか、まだ分からない。その意味では台湾での放映権獲得は大きいが、セールストークにあった対巨人戦の初試合は、4月6日。おそらく、ここが台湾での阪神戦のペナントレース中継のスタート日となるだろう。同試合にチェンを投げさせなければならない。「4月6日・チェン先発」とすると、開幕ローテーション入りさせる6人の先発投手を登板させる順番がちょっと難しくなってくる。 矢野監督は西勇輝の開幕投手をほのめかしています。こちらは決定でしょう」(プロ野球解説者) 予定通りにペナントレースがスタートすれば、開幕戦は3月26日の金曜日。今年の阪神は先発ローテーション入りを狙う投手に厚みがあり、「藤浪の脱落説」も出るくらいだ。 「故障のない限り、チェンの開幕ローテーション入りは間違いありません。中6日の通常間隔でチェンを4月6日に投げさせるとしたら、3月30日が初先発となります。同日は広島カープの主催なので中継はできませんが」(前出・同) 3月30日は「火曜日」だ。ペナントレースの長丁場を戦う上で、もっとも重要となってくるのは、実は火曜日なのだ。火曜日から6連戦となるケースが多く、その初戦を取るかどうかで、チームのモチベーションは大きく変わってくる。つまり、矢野監督はチェンにチームの命運を託すことになる。 「どの球団も5月ゴールデンウィークの変則日程や、その後の交流戦の間にローテーションを入れ変えて、エースが火曜日に投げるようにします。阪神もそのつもりだと思いますが」(在阪記者) 昨季の敗因は、序盤戦の連敗。スタートダッシュに成功し、優位にペナントレースを進めていきたいというのが矢野監督の構想であり、そうなると、チェンの好不調がそのままチームの状況に直結しそうだ。チェンが陽岱鋼や巨人打線に打ち込まれるようなことになれば、台湾の野球ファンも阪神を応援しにくくなる。 毎年の話だが、外国人選手の好不調で阪神のペナントレースが決まってしまう。このギャンブルみたいな状況を変えることができないのだろうか。(スポーツライター・飯山満)
-
芸能ニュース
令和のグラビアクイーン・石田桃香が表紙に! 最高に仕上がった柔らかボディを『FLASH』で披露
2021年01月26日 19時40分
-
スポーツ
ロッテ・福田に「居場所は無い」まさかの“戦力外通告”? 里崎氏の見解に賛否、ソフトB時代の起用法を望むファンも
2021年01月26日 19時30分
-
芸能ニュース
ヒロミの“若者に外出自粛させるアイデア”に賛否「おもしろい発想」「職業によって不公平」の声
2021年01月26日 19時00分
-
芸能ニュース
ドラマ『朝顔』の展開に「何様なんだ?」視聴者不快感 大竹しのぶが“マウント開始”で不評
2021年01月26日 18時00分
-
芸能ニュース
ブラマヨ吉田に「今のコメントは最低」と批判 コロナ後遺症を語る芸人に「ホンマなんかな?」発言で物議
2021年01月26日 17時45分
-
芸能ニュース
『とくダネ』三浦瑠麗氏の島根県への発言に「とても不愉快」「マウント取り」と批判 独自のコロナ対策に半笑いで指摘?
2021年01月26日 17時15分
-
スポーツ
DeNA・三浦監督「まだ決めていません」抑えについて白紙を主張 山崎の復調を熱望? “ダブルストッパー”を期待するファンも
2021年01月26日 17時00分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(1/27)「第70回川崎記念(JpnI)」(川崎)
2021年01月26日 15時00分
-
芸能ニュース
人気ユーチューバーカップルの破局理由は浮気?“憧れのカップル”のドロ沼展開にファンから悲鳴
2021年01月26日 13時40分
-
社会
「SNSで知り合った仲間と」ロマンスカー撮影のため線路に立ち入り男子高校生が家裁送致
2021年01月26日 12時20分
-
芸能ニュース
映画雑誌の編集長が一般ユーザーに不適切なDM送信 謝罪するも被害者に直接電話でさらなる批判も
2021年01月26日 12時10分
-
芸能ニュース
“整形した人と結婚したい人は少ない” ひろゆき氏、整形手術を巡って高須幹弥氏とバトル
2021年01月26日 12時00分
-
芸能ニュース
ユーチューバー、大学からの要請で動画削除 大学に荷物や手紙を送り付けたファンの迷惑行為に同情の声
2021年01月26日 11時55分
-
スポーツ
日本ハム2021年スローガン決定!栗山監督「一から挑戦者のつもりでぶつかっていく」
2021年01月26日 11時30分
-
スポーツ
ヤンキース・田中の右ひじは既に限界? 現地メディアが指摘、楽天での快投で完治をアピールできるのか
2021年01月26日 11時00分
-
スポーツ
新日本、内藤哲也「あの辻の姿に俺はガッカリだぜ」本間朋晃を相手にせず!
2021年01月26日 10時55分
-
社会
コロナ禍に40人の乱行パーティー、警察が突入するも参加者がコスプレだと勘違いし襲う
2021年01月26日 06時00分
-
芸能ニュース
森七菜、大手芸能事務所と専属マネジメント契約を結ばなかった理由は
2021年01月25日 23時00分
-
スポーツ
「シンプルに、シャーレを掲げる」FC東京・長谷川監督、就任4年目へ闘志「残りのサッカー人生も少ない」森重は不退転の決意?
2021年01月25日 22時30分
特集
-
リニューアル後も坂上忍の暴走は止められず? 2020年も発言が物議となった大物MC
芸能ニュース
2021年01月03日 19時00分
-
「浅い知識で反対している」政治的発言でイメージダウン? 2020年話題となった女優・歌手
芸能ニュース
2021年01月03日 18時00分
-
-
「もみ消せる権力を持っている」メディアの報道格差も物議、芸能界を賑わせた2020年の3大不倫騒動
芸能ニュース
2021年01月02日 21時00分
-
2020年ドラマワースト3 低視聴率ながらドラマファンから絶賛の作品ばかり?
芸能ニュース
2021年01月01日 18時00分
-
「やって良いことと悪いことがある」悪ノリがすぎて批判噴出 2020年のユーチューバー大炎上
芸能ニュース
2021年01月01日 16時00分