-
芸能 2019年05月02日 12時10分
もはやSNS芸人?いまやSNS更新が“本業”になってしまった芸能人たちの今後は?
かつてはテレビで活躍していたものの、さまざまな理由でメディアの前から姿を消し、今やブログやSNSの更新が“本業”になってしまった芸能人もいる。そのひとりが女優の西内まりや。 「デビュー以来、モデル、女優、歌手として活動してきた西内ですが、17年1月クールで放送された主演ドラマ『突然ですが、明日結婚します』(フジテレビ系)が平均視聴率6.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と記録的な大コケをしたのち、西内は事実上の芸能活動休止に。その後、所属事務所との確執が報じられ、18年3月には事務所を退所しています。現在はフリーで活動していますが、表舞台にはほとんど姿を見せず。3月には篠山紀信の写真連載『美女標本箱』に登場も、話題になるのはインスタグラムポストのみという状況ですが、ファンからは女優業の復帰が期待されており、今後、表舞台に復帰する可能性は十分考えられます」(芸能ライター) また、泥沼離婚劇で一躍世間を騒がせたタレントの松居一代も、SNSでの活動が中心になっている。 「現在、ニューヨークに移住し、外国人との3回目の結婚を目指すことを宣言している松居ですが、今でも1日に多い時では、10本近くブログを更新しています。また、一時は告発のツールとして使用していたユーチューブも移住後、積極的に活用。動画には広告も付けており、今や立派なユーチューバーになっています」(同) そして、今やマイナスの話題でしか取り上げられなくなった元歌手の泰葉は、現在、ブログも閉鎖してしまっている。 「これまで何度も金銭トラブルが報じられてきた泰葉ですが、『週刊女性』(主婦と生活社)の報道によると、現在は民宿で泊まり込みのアルバイトをしており、3000万円を超える借金については自己破産しているとのこと。かつては、ブログで真偽不明の告発を繰り返して暴走していた泰葉ですが、先月ブログを閉鎖。もはやSNS芸人にもなりきれず、今後、表舞台に立つことはまずありえないと言われています」(同) 果たして、この状態からそれぞれが芸能界に返り咲くことはあるのだろうか――。
-
アイドル 2019年05月02日 12時00分
ジャニーズJr.戦国時代!デビューに一番近いグループと“令和イレブン”の真相は?
18年いっぱいで芸能界を引退した滝沢秀明氏がジャニーズJr.のプロデュースと今後の新人発掘を主要業務とした新会社の社長に就任し、約4カ月が経過した。1月にJr.の人気グループ・Snow Manの増員が発表され、ジャニーズJr.限定の映像配信サイトを開設。関西Jr.のなにわ男子のメンバーがVtuberとなる「バーチャルジャニーズプロジェクト」を開始。ジャニーズJr.専門店もオープンするなど既存の枠にとらわれない改革が次々と進んでいる。 そんな中、今ファンの間で最も関心を集めているのは、次にデビューするグループに関する話題だという。 「19年は4年に一度のバレーボールのワールドカップが開催される年。これまで、V6や嵐、NEWS、Hey! Say! JUMP、Sexy Zoneがデビューすると同時に、大会のイメージキャラクターを務めてきました。15年はSexy Zoneが再びスペシャルサポーターを務め、大会にデビューを合わせることはありませんでしたが、だからこそ『今年こそはあり得るのではないか』という声が高まっています」(芸能ライター) 現在ジャニーズJr.の中で注目を集めているのは、「SixTONES」、「Snow Man」、「HiHi Jets」、「美 少年」、「なにわ男子」が挙げられるという。 「『SixTONES』はメンバーに京本政樹の息子や、元KAT-TUNの田中聖の弟などがおり、特に知名度が高いグループ。昨年は滝沢プロデュースでJr.初のミュージックビデオがユーチューブで公開され、話題に。長年、『最もデビューに近いグループ』とささやかれています。また、『Snow Man』はアクロバティックなダンスを披露するパフォーマンス力に定評があり、単独公演もこなし、デビューが待たれているグループ。『なにわ男子』もここにきて露出が増え、期待が高まっています」(同) 一方、ネットでは4月初旬、「令和イレブン」という新グループが夏にデビューするという噂もあったが――。 「ツイッターを中心に広まったこの情報は、HiHi Jetsと美 少年のメンバー11人が合流し、新元号に合わせて『令和イレブン』というグループが結成されるとのこと。しかし、元号である『令和』は商標登録が受け付けられない公算大で誤情報である可能性が高く、現在はほとんどのファンが信じていない状態です」(同) 果たして今年デビューするのはどのグループだろうか。今後も注目したい。
-
その他 2019年05月02日 12時00分
東京・地下鉄「軍用路線説」の真相
大都市・東京。その地下に、蜘蛛の巣のように張り巡らされている地下鉄網。東京メトロ、都営地下鉄を合わせれば、全部で13の路線が走っている。古いものでは戦前から建設がはじまり、戦後の1960年代から70年代にかけて多くの路線が建設された……というのが公に知られている“事実”である。 しかし、地下鉄の路線網をつぶさに見ていくと、果たしてそうなのか、疑問に思える地点が多々見られるのだ。東京の地下事情に詳しい専門家A 氏は、「地下鉄の路線の多くは、戦前から軍事目的で建設されていた」と言う。 「路線図を一目見ればわかると思いますが、地下鉄は皇居の下を通っていません。皇族が暮らしている場所の下に地下鉄を通すこと自体が不敬だから、とかなんとか理由が付けられていますが、果たしてそうなのでしょうか。地下鉄のトンネルを造るためには、地上の土地を所有している人から賃貸しなければいけない。そのため、道路に沿ってトンネルを掘ることが多いのですが、だったらいっそのこと皇居の真下にトンネルを通した方が話は早い。皇居は国の持ち物であり、戦後の地下鉄建設ラッシュ時は、戦前のように『天皇を敬うべし』という雰囲気はなかった。にもかかわらず、トンネルがないというのには、何か特別な理由があるからに他ならないのです」(A 氏) そして、その答えのひとつが、「戦前からすでに地下鉄のトンネルが出来上がっていた」というものだ。「地下鉄のほとんどの路線は、国会議事堂や首相官邸、官公庁のある永田町周辺を通っています。一方で、繁華街である新宿や池袋、渋谷、六本木、赤坂などを通る路線は意外なほど少ない。これも不自然です。つまり、地下鉄のトンネルは、利用者が多い場所を通るように造られたのではなく、永田町を利用する役人や政府首脳が利用するために造られた、何よりの証拠とは言えないでしょうか」(A 氏) 確かに、いくら官公庁が集まるエリアとはいえ、永田町周辺には地下鉄の路線が集まり過ぎている。国会議事堂前駅や永田町駅から国会に通じる“秘密のトンネル”があるというのは、もはや公然の秘密。それはすでに戦前から建設されており、いざという時に政府要人が避難するための通路として、利用されていたのではないかと推察されるのだ。●霞ヶ関駅建設中にタイミング良く巨大防空壕跡が発見 ただ、現実的に考えれば、有事に際して対応の拠点となる官公庁や国会、首相官邸などを中心に地下鉄が建設されるのは、不思議でもないような気もする。それに新宿や渋谷などの繁華街は、山手線の外周沿いに多い。山手線の内側の交通網という地下鉄の役割を考えれば、繁華街に多くの路線が集中していないというのも、それほど違和感はないのではないか。 「もちろん、そういう考え方もできますし、可能性は否定しません。ですが、私の抱く疑問を裏付けるような事実もあるんです。例えば実際に公表されているものとしては、霞ヶ関駅の建設時に巨大な防空壕の跡が発見されて、爆破処理したというものがあります。これは、地下鉄の建設史にも残されている事実。防空壕の一部はそのままトンネルとして利用されているそうです。しかし、たかだか20年程度前に造られた防空壕が“発見”されるというのは、どうなのでしょうか。田舎町などで住民が勝手に掘ったような防空壕ならばともかく、天下の霞ケ関の地下ですよ。当然、計画通りに造られたものであると考えるのが妥当でしょう。図面などは終戦時に廃棄されたのかもしれませんが、存在すら誰も知らないというのはどう考えてもおかしな話。とすれば、あらかじめ多くのトンネルが掘られており、その事実から目を背けさせるため、でっち上げたものだという考え方に何の不思議もないでしょう」(A 氏) 戦前から存在していた地下鉄は、現在の銀座線のみ。銀座線は1932年から1939年にかけて建設された。そして、ちょうどこの間の1936年には二・二六事件が勃発。多くの政府要人らが命を落としている。こうした事態に備えるべく、建設中の地下鉄路線を利用した“緊急避難経路”が計画されたとしても、それは何ら不自然なことではない。 事実、銀座線以外の地下鉄も、すでに計画や建設が進められていた。赤坂見附駅で銀座線と接続している丸ノ内線は、戦前から数億円規模の工費が投入され、赤坂見附から新宿に向けた工事が行われていたのだ。しかし、戦況の悪化によって丸ノ内線は完成しなかったとされている。 「赤坂見附には、ご存じ赤坂御用地があります。皇族がここから新宿、すなわち郊外に向けて避難することができる。銀座線のトンネルを利用すれば、政府首脳の避難路としても使えます。おそらく、建設は中断されておらず、国費を投じて最後まで掘り進められたはずです」(A 氏) 戦況が悪化して東京にもB‐29が飛んでくるような頃ならばもちろん、皇族の極秘避難経路が建設されるのは至極もっともだ。●有楽町線と副都心線“乗り入れ”真の目的 さらに、戦後に建設された地下鉄路線にも、気になる点は多い。例えば、地下鉄有楽町線である。有名な話だが、有楽町線は自衛隊関連の主要施設を結んでいるのだ。別の鉄道ジャーナリストが言う。 「有楽町線が乗り入れている東武東上線沿線には朝霞駐屯地、平和台駅近くには練馬駐屯地、そして市ヶ谷の防衛省、永田町、そして桜田門の警視庁前を通ります。また、戦前には思想犯を収容していた巣鴨プリズンも沿線。これが偶然と言えるでしょうか」 もちろん、公式には有楽町線が“軍用路線”であるとは言われていない。しかし、飯田橋〜市ヶ谷間は列車が4本並んでも余るほどの大きなトンネルになっているなど、不自然な点は多い。 「東京メトロや鉄道に詳しいマニアたちは、これについて車両留置所として使われていることを指摘して、『軍用路線は都市伝説』と切り捨てます。ですが、よく考えてみてください。軍事利用はあくまでも有事限定。目を凝らせば電車の中からでも見える広大なスペースを、ただそのままにしておけばますます疑念は深まってしまいます。そこで、平時には車両留置所として使い、いざとなれば自衛隊員や戦闘車両の輸送に使われる。おそらく、そうしたオペレーションがメトロと自衛隊の間で定められているはずです」(A氏) また、有楽町線は現在、副都心線ともつながっており、新宿御苑や明治神宮も結んでいる。そこに“なにか別の目的”を感じ取っても何ら不思議ではないだろう。 こうした論調に対する反論としてよく言われるのが、『地下鉄の中は、戦車は走れない』というもの。確かに、線路も敷かれているし、トンネル幅を考えれば戦車が走るのは難しい。しかし、東京でテロやクーデターが発生した際、戦車が出動する可能性はどの程度あるのか。むしろ、自衛隊の精鋭部隊が秘密裏に徒歩で移動するために造られていると考えられる。 また、大江戸線で自衛隊が輸送訓練を実施したという事例や、地下鉄以外にも主要幹線道路の地下約50メートルに巨大なトンネルがいくつも建設されているなど、歴然とした事実もこうした“地下鉄の秘密”を裏付ける。地下の巨大トンネルは、通信ケーブルや電線などを埋設するため、もしくは洪水時の水の逃げ道として、造られていると言われている。しかし、こうしたトンネルが緊急時の避難経路となりうることは間違いないだろう。 21世紀に入り、ますます東京への一極集中が進む中、政府の要人や皇族の避難用として、そしてテロやクーデターへの備えとして、戦前から東京の地下に張り巡らされた秘密の地下トンネルは、戦後も“地下鉄”という公然の形を取りながら、さらなる拡大を続けているのだ。
-
-
社会 2019年05月02日 11時00分
小林カウ〜ホテル日本閣殺人事件
1960年2月、栃木県のホテル日本閣で、経営者の妻(当時49歳)が失踪。12月にはホテルの経営者(52歳)も行方不明になった。警察は翌年2月になって同ホテルの従業員(37歳)を逮捕して追及したところ、管理人として働いていた小林カウ(52歳)とともに殺害したことを自供。カウも同日に逮捕された。 若い頃から商売熱心なカウは、商才を発揮して2軒の店を持つほどになり、やがて日本閣の乗っ取りを目論んだ。最初は買収しようとしたが失敗。経営者に売る気がないとわかると、愛人になって日本閣を手にしようと考えた。 しかし、経営者の妻が邪魔となり、従業員を色仕掛けでたぶらかして妻を殺害させる。その後、経営者も従業員とともに殺害したのであった。 事件発覚後、1951年にも当時の夫を愛人関係にあった元巡査(34歳)と殺害したことを自供している。 1966年7月、最高裁でカウの死刑が確定。70年にカウと従業員の死刑が執行された。カウは、女性では戦後初の被死刑執行者として歴史に名を残した。
-
社会 2019年05月02日 06時30分
「大金をばらまく」「サルにセクハラ」…思わぬことが理由で逮捕されてしまった人たち、動物も?
本人はちょっとした遊び心やおふざけのつもりでも、それが大きな騒動に発展することもある。場合によっては逮捕されてしまうこともあるようだ。 2018年12月、香港・九龍で大金をビルの最上階からばらまいた24歳の男が逮捕された。この男は仮想コインの取引会社を設立して大成功を収め、日本円にして年間に約1億円を稼ぐ大富豪だった。男は日頃から高級外車を乗り回す様子などを自身のSNSで公開し、セレブな生活自慢をしていた。しかし、それだけでは飽き足らなかったのか、ビルから20万香港ドル(約290万円)をばらまき、その様子を映した動画を自身のFacebookに投稿したそうだ。 ビルの下にいた人たちは空から降ってくる「何か」に驚きつつも、それが現金だと分かると我先にと群がって、現金を手にしようと殺到したという。この行為で街はパニック状態に陥り、その後男は公共の秩序を乱す行為をしたとして逮捕された。男は「お金持ちになる素晴らしさを伝え、貧しい人を救いたかった」と供述しているという。ばらまかれた現金のうち6000香港ドル(約8,500円)は回収されたが、残りは住民らが持ち去り、いまだ回収されていないようだ。 またエジプト・マンスーラでは、サルにセクハラ行為をしたとして25歳の女が逮捕された。女は2018年10月、友人らとともにペットショップを訪れ、そこにいたサルと戯れる様子の動画を自身のSNSにアップした。しかし女がサルの性器を触っているように見えると話題になり、エジプト国内を中心に動画が拡散された。動画を見る限り、女がわざと性器を触っているようには見えないが、バッシングの収拾がつかなくなったことで警察が調査に乗り出したという。女は「ただサルをくすぐって戯れていただけ」と主張したが、道徳心の乱れをあおったと警察は判断。女には懲役3年が科された。 予想外の逮捕をされてしまったのは人間だけではない。2015年5月には、インド・パンジャーブ州で1匹の白いハトが逮捕された。容疑は隣国パキスタンからのスパイ容疑。インドとパキスタンは、1947年の分離独立戦争以降、3回の戦争を経験。両国は現在も領土問題で対立し緊迫した関係にある。ハトの足に巻かれていたワイヤーが、テロ行為のためのデバイスであるという疑いが持たれたそうだ。逮捕されたハトは留置場の檻に入れられ、刑務官らによって監視されているそうだ。 これらの行為が犯罪に繋がるとは思ってもみなかったかもしれない。自分では罪でないと思っていたことが、思わぬ形で犯罪になってしまうこともあるようだ。GW真っただ中、海外旅行中の人は十分に注意してほしい。
-
-
スポーツ 2019年05月02日 06時00分
“暗黒期”のカープメンバーがランクイン! 広島の平成を代表する3選手
球団別に平成時代を代表する選手を振り返る企画第4弾は、長い暗黒時代と黄金時代を経験した広島東洋カープだ。 平成を代表する選手3人を紹介する。・黒田博樹 1996年オフにドラフト2位で広島東洋カープに入団。2000年代の「暗黒時代」のエースとしてチームを支え、7年で6度の二桁勝利を達成した。 そんな黒田はFA権を取得した2006年、在阪マスコミなどが盛んに「阪神タイガース移籍」と報道。江藤智、金本知憲がFAで他球団に移籍し、チームが弱体化しただけに、当時カープファンは強い危機感を覚えていた。 一時は「移籍濃厚」などと在阪マスコミが書き立てたが、ファンが残留を懇願したこともあり、黒田は「日本では生涯広島」を宣言。この決断は「男気決断」などと言われ、カープファンを大いに感動させる。翌年MLB移籍を表明するが、反対するファンは皆無に等しかった。 MLBでは変化球投手に変身し、結果を出していた黒田。2014年オフ、約20億円とも言われるメジャー球団のオファーを蹴り、「広島で終わりたい」とカープに復帰した。全く衰えを感じさせない投球を披露し、2015年は11勝を挙げた。 そして2016年もチームの中心としてカープを引っ張り、25年ぶりのリーグ優勝に貢献。その年に、引退を表明し、有終の美を飾った。平成の暗黒時代と黄金時代を経験し、両方でチームを支えた黒田の活躍は、多くのカープファンに感動を与えた。・前田智徳 熊本工業高校からカープに入団。その高い打撃センスは職人的で、三冠王3回の落合博満元中日ドラゴンズ監督から「天才」と称されたほど。 ところが1995年にアキレス腱を断裂し、選手生命の危機を迎えてしまう。しかし努力と鍛錬で復帰し、レギュラーへと返り咲く。この間チームは下位に低迷していたが、主力選手として打線を引っ張り、2007年には2000安打を達成した。 広角に打ち分ける打撃センスと長打力、そしてストイックに黙々とプレーする姿はファンはもちろん、選手もリスペクトしていた。・野村謙二郎 1988年オフにドラフト1位で駒澤大学から入団。1年目から1軍に定着し、2年目からレギュラーになると、盗塁王を2年連続で獲得。押しも押されもせぬカープの1番打者として、チームの顔となる。 1995年には打率3割1分5厘、32本塁打、30盗塁でトリプルスリーを達成。当時未開だった「野手としてのメジャーリーガー」に最も近いと言われ、実際に数球団からオファーがあったようだが、「広島のために生きる」として最終的に残留。以降、生涯広島でプレーすることになる。 2005年に2000安打を達成し、同年に引退。球団は将来の監督として考えており、2010年から監督に就任し、Bクラス常連だったチームを2013年にAクラスに押し上げ、2014年も3位に導いた。 一打席は必ず立たねばならないDHに偵察要員の投手を連ねてしまうなど「ご愛嬌」もあった野村だが、「黄金時代の礎」を築いた監督であることは間違いない。選手・監督両面でカープに貢献した。 平成時代は波乱万丈だった広島東洋カープだが、かつては「練習が厳しい」「人気がない」など敬遠されていた時期があった。そんな時代を乗り越え、巨人以来のセリーグ3連覇を達成したことは、素晴らしいの一言だ。文・櫻井哲夫
-
社会 2019年05月01日 23時00分
山田みつ子〜音羽園児殺害事件
1999年11月22日の正午前、東京都文京区の幼稚園に通う女児(当時2歳)が行方不明になった。園に迎えに行った母親が立ち話をしていた、わずか5分ほどの間に姿が見えなくなった。警察が公開捜査に踏み切って行方を捜していたところ、同じ園に通う子供を持つ主婦の山田みつ子(35歳)が夫に伴われて警察に自首。女児を殺害して静岡県の実家の敷地に遺体を埋めたと自供した。 取り調べで、みつ子は母親同士のつき合いからくるストレスが動機であると供述。母親へのわだかまりがその子である女児への殺意に転換したというが、「女児が憎かったわけではない」とも話した。 2001年12月5日、東京地裁はみつ子に懲役14年を言い渡した。だが、02年11月27日の控訴審では、懲役15年の判決。これについてみつ子、検察ともに上告せず、同年12月12日に刑が確定した。
-
芸能 2019年05月01日 23時00分
有名人が狙われた! 許されない遺骨泥棒【芸能未解決事件】
昭和の終わりから平成にかけての芸能史において発生した事件に、「有名人を狙った遺骨泥棒」がある。 第一の事件は、昭和が終わりかけた1987年(昭和62年)12月に発生した。狙われたのはジャニーズ事務所に所属している人気アイドル歌手の近藤真彦で、彼は前年の1986年11月に実母を事故で亡くしており、母が亡くなった事実は一部の関係者以外、明かされることはなかった。 母の葬儀の後、近藤は日本レコード大賞を受賞することになるのだが、その際、ジャニーズ事務所およびレコード会社に以下のような脅迫文が届いた。 「近藤の母親の遺骨を預かった。返してほしくばレコード大賞を辞退しろ」 驚いた近藤は母親の墓へ行ったところ、確かに墓が荒らされており、骨壷から母の骨が盗まれていた。 近藤は、母の遺骨を取り返すため、レコード大賞を辞退しようか本気で悩み、実父に相談したが「受けるべきだ」と説得され、また、「大賞を辞退して骨を取り返しても母は喜ばないだろう」と思い直し、レコード大賞で受賞曲『愚か者』を歌い切った。 その後、近藤の母親の遺骨は何者かに盗まれたまま、2019年現在も帰ってきておらず、事件は時効となった。 犯人はただの愉快犯とも、ジャニーズ事務所に恨みを持つライバル芸能事務所の仕業ともされているが、明らかになっていない。 第二の事件は、1993年3月に発生した。1992年5月、日本を代表するアニメ『サザエさん』の原作者である長谷川町子さんが亡くなった。葬儀・告別式は、静かな式を望んだ長谷川さんの遺言もあり、密葬となったのだが、翌年3月、遺族のもとに以下のような脅迫文が届いた。それは「遺骨を返してほしければ金を出せ。要求に応じるなら返事として新聞広告を打て」という内容で、遺族は犯人の言う通りに、読売新聞に広告を出した。 すると、遺族のもとに2通目の脅迫文が届き、指定の銀行口座に振り込むよう指示があり、遺族が指定の口座に金額を振り込んだところ、今度は「JR渋谷駅山手線ホームのコインロッカーに骨を安置している」との手紙が届き、警察が確認したところ、骨壷を発見したという(遺族が犯人にいくらの身代金を払ったのかは不明)。 犯人は現在も捕まっておらず、また、長谷川さんサイドもこの事件に関しては振り返ることがないため、完全に闇に葬られた未解決事件である。
-
芸能 2019年05月01日 22時00分
『みなおか』『めちゃイケ』『ロンハー』『いいとも』平成を彩ったバラエティー番組の裏話
平成が終わりを告げ新しい元号・令和が始まった。3〜4月は、時代を彩ったバラエティーやドラマを振り返る番組が多くあり、懐かしさを覚えた人も多くいただろう。最近はめっきり減ってしまったが、平成はお笑いに特化した番組が人気となり、視聴率も高かった。そうした番組は、得てして伝説や裏話が存在する。 『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)が放送されていた2011年。東日本大震災が起こった際に、石橋貴明はスタッフに「俺たちに何かできることないか?」と相談を持ちかけ、『とんねるずのハンマープライス』(関西テレビ/フジテレビ系)のような形で被災地に貢献したいと申し出があった。そのすぐ後に、木梨憲武からも同じ内容の話を持ちかけられたという。 ロンドンブーツ1号2号がレギュラー出演する『ロンドンハーツ』(テレビ朝日系)では、田村淳が「お蔵入り」を願い出たことがあった。ある女性と付き合っていた際、『ロンハー』に元カノが登場したことがあったのだとか。放送を観た彼女が激怒したのだが、サプライズで2回目も共演。彼女にその話をすると別れ話になったことから、演出・プロデューサーの加地倫三氏に放送を止めてもらったという。その代わり淳は「なんでもやります」と話していたそう。 タモリを国民的司会者にのし上げた『笑っていいとも!』(フジテレビ系)では、実はタモリより先にMC候補がいたそう。その人物は、ビートたけしと明石家さんま。この事実をテレフォンショッキングでたけしから明かされ、タモリは驚いていた。 ナインティナインの岡村隆史は、さんまの「芸人は人前で泣くな」という教えを守っていることで有名だが、『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)関連で2度涙を見せている。最終回で、岡村が「めちゃイケは僕の“青春”でした」と号泣したスピーチと、めちゃイケ班が担当した『FNS27時間テレビ 』(2011年)での矢部浩之の言葉である。 番組内でマラソンに挑戦していた矢部は、VTRで岡村への想いを吐露。2010年に休養していたこともあり、「休み・病気を笑いに変えたあの人はスゲェなって」、「当時は一生戻ってこない覚悟をしていた」、「そもそも僕がこの世界に誘ったので、“僕のせいや”って責任を背負っていた」などと語る様子に岡村は涙。「テレビで泣いたらさんまさんに怒られるんです」と笑わせていた。 令和にはどんなバラエティー番組が誕生するのか……そしてどんな伝説が生まれるのか、お笑いに特化した番組をもう一度観てみたいものだ。
-
-
芸能 2019年05月01日 21時30分
本番中にプロポーズして成功した有名人たち
ロンドンブーツ1号・2号の冠バラエティ番組で、一度はゴールデンタイムのレギュラー枠をゲットしていた『金曜★ロンドンハーツ』(テレビ朝日系)が4月、『ロンドンハーツ』となって深夜枠に移った。そもそも『あなあきロンドンブーツ』や『ぷらちなロンドンブーツ』が深夜にひっそり放送していて、目の肥えたバラエティマニアの欲望を満たしていただけに、今回の原点回帰は期待が高まる。 “ロンハー”といえば、悪質ながらも金と時間と知恵を振り絞ったドッキリ企画が有名だ。1度の出演で芸能人生は大きく変わるが、あまたの企画で好評なのは公開プロポーズ。番組を利用してゴールインした芸能人は多い。元祖というべく存在は、タレントの石田純一。昨年64歳にして、妻でプロゴルファーの東尾理子さんとの間に3人目の子供が生まれたが、理子さんに結婚を申し出たのは“ロンハー”だった。 09年9月、訪れていたギリシャのミコノス島で、「生きていく限り大切にしていく」と求婚した模様は、『ロンドンハーツ3時間スペシャル』で独占放送。莫大な制作費を投入した特番から、22歳差のビッグカップルが生まれた。 そのおよそ2年後の10月、同じく特番で公開プロポーズに踏み切ったのは狩野英孝。“ロンハー”によって、ド天然・ナルシスト・マイペース過ぎる性格を見いだされ、アーティストの「50TA」(フィフティーエー)として歌手デビューまで果たした狩野。プロポーズの場所は、そんな50TAの単独ライブの会場となった千葉・幕張メッセだった。 およそ5000人のファンが見守る中、アンコールで、およそ5年交際していた3歳年上の一般女性・アツコさんのために作ったラブソングを熱唱。翌12年の自身の誕生日(2月22日)に入籍した。ところが、結婚生活は長く続かず、狩野の重なる浮気癖がバレて、14年に離婚。今なお独身を貫いている。 ちなみに、“ロンハー”がプロポーズをサポートした特番の第1号は出川哲朗。04年3月、妻で元レースクイーンの一般女性に気持ちを伝えている。子なしの夫婦生活は今も続いている。 『金曜★ロンドンハーツ』の時代の16年6月、スタジオで手紙を読んでプロポーズしたのは、コンビ芸人の笑撃戦隊・野村辰二。交際歴7年で、この2年前に放映された企画で、恋人のピン芸人・やしろ優と同棲中であることが明かしていた。その流れを汲み、2年越しとなった“ロンハー婚”。芸人夫婦は、いまだやしろが稼ぐ格差婚だ。 石田、狩野、出川、野村はテレ朝という巨大な力を借りてのゴールイン。反して、日本テレビから誕生した芸人夫婦もいる。たんぽぽ・白鳥久美子とチェリー吉武だ。 2人はおよそ4年の交際を経て、昨年8月、『24時間テレビ 41』内の企画「タスキをつなげ!東海道ご当地キャラリレー」の最終走者だった吉武がドッキリ求婚。白鳥はもちろん、相方の川村エミコも号泣するなか、結婚指輪を捧げた。 日テレでは昨年7月、『行列のできる法律相談所』で、モデルで女優の高橋ユウがK−1ファイター・卜部弘嵩からサプライズプロポーズを受けている。2人はその後、ラブラブ夫婦の仕事が急増した。 テレビという公共の力を借りて、幸せをつかむ芸能人たち。狩野しか離婚していないことを考えれば、勝率はいいか……。(伊藤雅奈子)
-
芸能
『踊る!さんま御殿!!』で再ブレイクした住吉美紀アナ 男性ファンからはアレの待望論
2014年04月30日 18時50分
-
芸能
5・14「受難」BD&DVD発売! 主演の岩佐真悠子「ホントは女性に見てもらいたい」
2014年04月30日 18時30分
-
その他
メンバーもあやみ旬果を祝福! セクシーユニットPINKEYのイベント大成功
2014年04月30日 17時00分
-
芸能
爆笑問題の太田光 「アナと雪の女王」主題歌を歌う女性に「本当に気持ち悪い」
2014年04月30日 15時35分
-
芸能
再改名したお笑い芸人
2014年04月30日 15時30分
-
芸能
女ピン芸人・おかもとまりの目がやたらセクシー
2014年04月30日 15時30分
-
芸能
視聴率2.1%を記録するなどドロ沼のフジ「バイキング」の裏で、TBS「ひるおび」は好調キープ
2014年04月30日 15時30分
-
レジャー
キャバ嬢がキレる瞬間(20)クレーマーな嬢
2014年04月30日 15時30分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 公約違反で済まない原発政策
2014年04月30日 15時00分
-
芸能
元AKBと熱愛騒動の竹田恒泰氏に“第三の女”が浮上!?
2014年04月30日 14時00分
-
芸能
裏番組の杏に視聴率大マケで香取慎吾がメンバーに出演依頼
2014年04月30日 14時00分
-
芸能
高橋みなみが松井珠理奈のニックネームを却下「『じゅりナムル』はなしで!」
2014年04月30日 12時22分
-
芸能
「笑っていいとも!」終了から1か月 日本各地で何が起きたのか!?
2014年04月30日 11時45分
-
芸能
ようやく復帰に向けて動き出したASKA
2014年04月30日 11時45分
-
芸能
ブログの使い方が革新的な乃木坂46の星野みなみ
2014年04月30日 11時45分
-
芸能
SKE48・出口陽が最後のブログを更新「とりあえずめんどくさい人間なんです」
2014年04月30日 11時45分
-
芸能
竜星涼がホストクラブ名物“シャンパンタワー”を初体験
2014年04月30日 11時45分
-
芸能
山田涼介 海外でも評価の高い連ドラ「金田一少年」で再び主演に!
2014年04月30日 11時45分
-
芸能
松本人志 「すべらない話」で故郷へ凱旋 放送禁止ネタも披露
2014年04月30日 11時45分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分