-
社会 2019年06月28日 06時00分
2人の少女を集団レイプした男達、睾丸を切断され死亡 逮捕されずネットでは物議に?
何かをされたら仕返しをしたくなる、大なり小なりそんな気持ちを抱くことは誰にでもあるかもしれない。海外には、復讐のため警察を介さずに一般人が自ら手を下した事件がある。 海外ニュースサイト『New York Post』は、南アフリカ・ヨハネスブルグで、少女をレイプした男が、地元自警団に復讐され、睾丸を切り落とされて死亡したと6月20日に報じた。 同記事によると15日の夕方、3人組の男が、近くを歩いていた14歳と18歳の少女2人を銃やナイフで脅しながら、集団レイプに及んだという。この事件を受け、地元住民からなる自警団は復讐として、レイプ犯とされる男3人をヨハネスブルグの公園で襲撃したという。このうち2人は何とか逃げきったそうだが、残る1人は自警団に捕まり、睾丸を切り落とされ、殴り殺されたそうだ。 警察は27日現在、逃げた男2人の行方を追っているそうだ。また、地元住民に対して、自分たちの手で制裁を行なわないよう警告しているという。なお、現在自警団の中から逮捕者は出ていないそうだ。 国際ニュースメディア『AFPbb NEWS』の2018年9月11日の報道によると、南アフリカでは2017年、殺人発生率がさらに増加し、犠牲者数が2万人を超えたことが判明。国連に提出された警察機関の調査報告書によると6年連続で殺人発生率が増加。1日当たり57人が殺害されている計算で、警察官が不足しており殺人者の逮捕などに苦慮しているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「これが正義だ」「レイプ犯に対する当然の報い」「法律では市民を守れない」「自分は父親だが、もし娘が同じ被害にあったら同じことをする」など復讐に理解を示す声が多く寄せられる一方で、「殺人は殺人だ」「復讐は解決にならない」「気持ちは分かるが、法の裁きを受けさせるべきだった」と復讐を疑問視する声も寄せられている。 海外には他にも、警察を介さずに一般人がレイプ犯に復讐した事件がある。 海外ニュースサイト『New York Daily News』は2017年9月、娘が性的暴行を受けたと知った米・フロリダ州の当時41歳の母親が復讐のため、少年を射殺したとして、米国の州法やカナダの刑法に規定されている殺人罪の一つである第二級殺人罪で起訴されたと報じた。 第二級殺人は殺意を持って故意に人を殺害したが、計画的ではない殺人で第一級殺人と比べれば刑が軽い。 同記事によると、2016年5月、娘から「6歳のころ、2度にわたって少年から性的暴行を受けた」と告げられた母親は、娘をレイプした少年に復讐をするため、同年7月「お金を払うから二段ベッドを組み立ててほしい」といって、殺害当時18歳の少年をおびき出したという。当時29歳だった母親の兄の協力も得て、2人で少年を車でフロリダ州・ネイプルズ市郊外の山中まで連れて行き、用意していた2丁の銃を少年に向けたという。しかし、少年が銃を奪おうとして兄ともみ合いになったあげく、兄は腹に1発被弾して死亡したそうだ。その後少年は、母親から6発の銃弾を浴びて死亡したという。母親はその場で自ら警察に通報したそうで、すでに逮捕、拘留されていたというが、2017年8月、正式に起訴されたという。なお、母親の刑期について続報はないようだ。 極悪非道な犯人に対して、法の裁きでは物足りないと復讐心にかられる気持ちを持つ人もいるだろう。なんとも複雑な事件である。記事内の引用についてAlleged child rapist dies after vigilante mob hacks off his testicleshttps://nypost.com/2019/06/20/alleged-child-rapist-dies-after-vigilante-mob-hacks-off-his-testicles/Mother charged in suspected revenge killing over daughter’s rapehttps://www.nydailynews.com/news/national/mother-charged-suspected-revenge-killing-daughter-rape-article-1.3461379南アフリカ、殺人事件の死者は1日当たり57人「戦争に近い域」https://www.afpbb.com/articles/-/3189269
-
社会 2019年06月28日 06時00分
大阪夏の陣 橋下徹参戦か維新・自公+国民民主大連立
安倍首相が憲法改正をめぐり維新・自公プラス国民民主党を巻き込んでの大連立構想に大きく踏み出す覚悟を決めたという情報が永田町で飛び交っている。大推進役として『日本維新の会』陰の参謀長である橋下徹元大阪市長が動いたともっぱら。安倍首相の側近、下村博文・自民党憲法改正推進本部長も裏で蠢いているという。 憲法改正に絡んでの急ピッチな政局の流れを全国紙政治部デスクが解説する。 「実は、安倍さんが衆参ダブル選挙をやるか、やらないかは最近まで不透明だった。多くの論者は、ダブル選の根拠を2度延期した消費税を再々延期のためと推測。なぜなら米中貿易戦争で日本経済は今、消費税値上げなら未曽有の不景気に陥る危機にある。もう一つの根拠は、6年前の参院選大勝の反動での大負けを危惧し、参院選で少数与党に陥る“ねじれを防ぐため”といわれました」 6月に入りダブル選挙の風は一気に凪の状態。参院選単独の流れが強まった。 「安倍首相は消費税値上げで景気の落ち込みは困る。だが、それ以上に推進したいのが歴代自民党総裁が誰もできなかった憲法改正を成し遂げることです。ダブル選挙を最後まで強く望んだ本心は、参院改憲勢力が国会発議議席の3分2から大きく欠けることを懸念したからに他ならない」 と語るのは政界事情通。 「ところが、5月の新元号『令和』効果で『参院選単独でも自民党は大負けしない』という党独自の世論調査結果が出た。先が読めたからこそ、安倍首相は参院選単独にぐっと傾斜したわけです。そこで重要になってくるのは国会発議の参院3分2、164議席の改憲賛成勢力の確保です」(同) 維新関係者が引き継ぐ。 「改憲に向け機を見るに敏な橋下氏が、安倍首相との懇意な関係を最大限活かし、動いたのです」 まずは維新の立ち位置を確認しておこう。維新は大阪都構想で反対の自公に対抗するため、府知事・市長クロスダブル選挙に打って出て大勝。同時に府議、市議選でも圧勝。さらに、衆院大阪補選、堺市長選でも勝ち、関西では向かうところ敵なしの状態。その勢いで都構想反対、改憲に躊躇していた公明党に橋下氏はこうプレッシャーをかけた。 〈維新の勝利は大阪万博実現を推進してくれた安倍首相のおかげ。維新は、その安倍さんが推進したい改憲を応援するべき。改憲を阻んでいるのは公明党。安倍さんに負けないくらいの改憲論者である松井さん(大阪市長)は公明党を潰しにいく〉(5月、産経新聞とのインタビュー) つまり、「公明が都構想反対、改憲に躊躇するなら維新は大阪、兵庫の衆院選挙区で対抗馬を立てる」という強烈パンチを繰り出すことを示唆。結局、公明は都構想賛意に転じた。 時を前後して、安倍首相の側近である下村氏は6月3日のBS番組で「大連立などの大技を駆使しないと憲法改正は難しい」と言及している。当然、安倍首相の意図を忖度しての発言だけに公明は与党としての存在感が弱まるとして大慌てしたのは想像に難くない。 今後、安倍官邸、橋下氏らは改憲と大連立に向けどう動くのか。 参院定数は定員増で夏の参院選後は245議席。改憲に必要な国会発議議席は164議席。自民は参院での現有議席は123、公明は25。 「参院選前でも自公148議席で発議には不足している。ここに改憲賛成の維新と無所属を加えても発議議席ギリギリ。だが、公明は大阪都構想同様、本音では改憲反対。だから参院選後もダラダラと先延ばしにしたい思惑が見え隠れする」(前出・維新関係者) 今回の参院選、自民は67議席が改選。当初、この議席は50議席前半確保なら御の字といわれた。しかし、最近の自民党調査では60議席超えもあるとしている。 公明は11議席が改選。当選の可能性は13議席と目され、非改選14議席と合わせると27議席となる。自民は60議席獲得なら非改選と合わせ116議席。これに公明の27議席プラスなら自公で143議席。それでも改憲発議3分2の164議席には21議席足りない。 「維新は元神奈川県知事の松沢成文参院議員や、地域政党『減税日本』代表の河村たかし名古屋市長らと連携し、全国に勢力拡散を図っている。この勢いで維新は参院選では10議席確保、非改選と合わせ16議席前後を目指す。ここで単に改憲協力ではなく、大連立なら改憲議席も159議席。だが、まだ残り5議席が不足する。ここに非改選含め25議席前後確保する可能性のある国民民主党が大連立に加われば、さらに公明にプレッシャーを与え、他党が参院選で取りこぼした議席も補い改憲勢力を盤石にする戦略が成り立つ」(同) 国民民主党の大連立に関しては次のような話もある。 4月15日、東京・赤坂の日本料理屋で石原慎太郎元東京都知事と亀井静香元金融担当相が安倍首相と会食。その際、玉木雄一郎国民民主党代表を安倍内閣の閣僚に取り込む大連立の話で盛り上がったという。 安倍官邸が描く改憲スケジュールは秋の臨時国会での改憲審議開始。2020年通常国会での衆参改憲発議、60日から180日以内に国民投票で改憲賛成多数なら、6カ月後に改正憲法が施行される。 ただ、来年は東京五輪もあり日程はタイト。橋下氏らを巻き込む大連立構想、憲法改正は成功するのか。ヤマ場は参院選だ。
-
芸能 2019年06月27日 23時00分
あんな場所にある「タトゥー」は問題ない? 元モー娘。市井、出馬させる狙いは
元モーニング娘。でタレントの市井紗耶香が26日、国会内で記者会見し、7月の参議院議員選挙(4日公示、21日投開票)に、立憲民主党から比例代表候補として出馬することを表明したことを、各メディアが報じている。 各メディアによると、市井は出馬の動機について、「現役のお母さんが政治の世界に少なすぎる。これからの日本を支える子供たちのためにがんばろうと思い、政治の世界に飛び込むことにした」と述べたという。 出馬を報告したい元モー娘。メンバーを聞かれると、名前を挙げたのは矢口真里と保田圭。その理由を、「同期で同じお母さんなので、これからの子供たちのためにどうしたらいいか話したいと思う」と明かした。気になる今後の芸能活動については、「当面は議員になることに専念したい」と話した。 「出馬会見の記事が掲載されるや、ネット上には批判の声が殺到。しかし、逆の見方をすると、それだけ世間の関心が高いということで、立憲民主党としてもある意味での“炎上商法”を狙っているのでは。矢口と保田に対して暗に“応援要請”している感じだが、応援にいったら批判を浴びるのは分かりきっているので、2人としても慎重に関係者と協議しそうだ」(永田町関係者) 出馬の際、通常の候補であれば、注目されるのはその公約だが、市井の場合、その体に刻んだタトゥーが注目され、ネット上で話題になっているというのだ。 「以前、テレビ番組で密着取材された際、背中に『Lovity』という文字のタトゥーが映ってしまって話題になった。その後、左耳と腹にもタトゥーが入っていることが判明。タトゥーがあっても出馬することに問題はないが、そのあたり、さすがに立憲民主党も“身体検査”でチェックしているはず」(芸能記者) 今後、市井の画像・映像が出るたびに、有権者からの厳しいチェックが入りそうだ。
-
-
社会 2019年06月27日 23時00分
北朝鮮“女性エリート”明と暗…「妹・ヨジョン」「妻・ソルジュ」「愛人・ソンウォル」
中国の習近平国家主席は6月20、21両日、同国最高指導者として14年ぶりに北朝鮮を訪問した。その際、目を引いたのが正恩氏を取り巻く女たちの戦いだ。 まず正恩氏の実妹・金与正(キム・ヨジョン)党宣伝扇動部第1副部長は、平壌空港で党幹部と並び習氏を迎えた。列の7番目だ。その右隣は、米国との対話を担ってきた金英哲(キム・ヨンチョル)副委員長だった。そして与正氏の次は金秀吉(キム・スギル)人民軍総政治局長だった。この順番が要注目だ。「このことから与正氏は、これまでの正恩氏の秘書役から、党幹部と肩を並べて公の場に姿を現したことからすると、その役割が変わったのではないでしょうか。彼女の政治的地位は、むしろ強化された可能性があるのです。その一方で、21日に習夫妻が朝鮮労働党政治局幹部と記念撮影をした際には、その姿はありませんでした」(北朝鮮ウオッチャー) 正恩氏の夫人である李雪主(リ・ソルジュ)氏は、朝鮮民族の伝統衣装「韓服(ハンボク)」をファーストレディーになって以降初めて、公式席上で着用した。 「伝統衣装を通じて『平壌の奥方』という印象を中国側に植え付け、自主独立という北朝鮮のメッセージを送ったのではないでしょうか」(同・ウオッチャー) 正恩氏の愛人だったともいわれる玄松月(ヒョン・ソンウォル)宣伝煽動部副部長は、これまで与正氏の役割だった儀典役を今回、引き継いでいる。ただ与正氏と違い“血のつながり”はないだけに、本格的に儀典役を引き継げるかどうか。 一方、実務を担う3人のパワーエリートはどうか。まず正恩氏直結の女といわれる崔善姫(チェ・ソンヒ)第1外務次官の地位に変動はない。むしろ上がっているが、与正氏お気に入りのもう1人の女性官僚、金聖恵(キム・ソンヘ)統一戦略室長は、所属する外交の指揮系統から外れたとみられる。ハノイ会談失敗の責任を問われたと分析されている。 「最も悲惨なのは、ハノイ会談の通訳だったシン・ヘヨン氏でしょう。政治犯収容所に送られたという未確認情報が飛び交っていますが、カウンターパートだったビーガン北朝鮮政策特別代表が接触できていないことから、公式ラインから消えたことは間違いないようです」(同) 北朝鮮の人事は織物のように複雑、しかも怪奇だ。
-
社会 2019年06月27日 22時30分
北朝鮮に石油密輸の台湾実業家が飛び降り自殺…それに比べ韓国は国家ぐるみで隠ぺい
6月24日、台湾紙『聯合報』などが報じたところによると、北朝鮮に石油を密輸したことを摘発され、台湾政府から制裁を受けた台湾の実業家が飛び降り自殺した。 死亡したのは海運会社、ビリオン・バンカー・グループの実質的経営者、陳世憲氏(54)で、同氏は裁判で合計で石油2万8000トン余りを北朝鮮側に不正輸出した事実を認めていた。 「陳氏は『中国政府に濡れ衣を着せられた』と主張しており、陳氏の北朝鮮への石油不正輸出には、中国の仲介業者が介入していたとされています。資産凍結措置を受けた昨年1月にも陳氏は睡眠薬自殺を図り、未遂に終わっています。台湾は国連に加盟していませんが、2017年9月から北朝鮮との貿易を全面禁止し、国連安全保障理事会による対北朝鮮禁輸品目の密輸取引に関与した人物に対する捜査や制裁を実行しています」(国際ジャーナリスト) 一方、昨年5月3日には、東シナ海上海東方沖の洋上において韓国船籍と見られるタンカーが、北朝鮮船籍のタンカーに船体を横付けしているのを海上自衛隊の艦艇が確認した。国連安全保障理事会の決議で禁止されている瀬取り行為で、北朝鮮への石油の輸出が厳しく制限されていることから、同国籍タンカーの洋上での荷の受け渡しは違法取引の可能性が高い。 「韓国では、昨年4月27日に行われた第3回南北首脳会談以降、北朝鮮の行動を容認する風潮が高まっている折のことでした。韓国の船舶が違法な瀬取りに関与した疑いが持たれたのは、これが初めてでしたので、同年同月13日に、日本国政府は、慎重に調査の上、韓国政府に対し事実確認を要求しました。洋上で2隻が接舷するのは明らかに不自然な行動ですが、韓国からは『違法取引の事実は確認できない』との返答でした。このときは未遂でしたが、北朝鮮に手を貸す韓国籍船の国際法違反を隠ぺいするかのような韓国政府の態度に、米国などは不信を抱いたのです」(同・ジャーナリスト) 自衛隊哨戒機へのレザー照射事件も瀬取りの発見を妨害する意図だった可能性も指摘されている。台韓の責任の取り方は明確に違うようだ。
-
-
スポーツ 2019年06月27日 22時30分
長州力がファイナル興行でプロレス界に残したかったことは何か?90年代の熱気が再燃!
長州力ファイナル興行『POWER HALL 2019 New Journey Begins』▽26日 東京・後楽園ホール 観衆 1797人(超満員札止め)◎THE FINAL RHAPSODY(60分一本勝負)●長州力&越中詩郎&石井智宏(17分29秒 片エビ固め)藤波辰爾&武藤敬司&真壁刀義○※キングコングニードロップ プロレスラー“革命戦士”長州力が26日、東京・後楽園ホールで、ファイナル興行『POWER HALL 2019 New Journey Begins』を開催し、メインイベントで“ファイナルマッチ”を闘った。 長州は新日本プロレス現場監督時代の1998年1.4東京ドーム大会で一度引退をしている。本人の意向もあり、今大会では「引退」と表現していない。その後、“邪道”大仁田厚による執拗な挑発に根負けする形で、2000年の7.30横浜アリーナ大会で電撃復帰。新日本を退団し、WJプロレスを旗揚げするもWJが崩壊すると、再び新日本で現場監督として復帰。近年ではプロデュース興行をしながら、フリーとして各団体に参戦していた。 1度目の引退が超満員の東京ドームだった長州にとって、今回のファイナルマッチの会場が後楽園だったのは、さすがに小さ過ぎたのか、昨年末に大会が発表されると、チケットは発売と同時に即日完売。追加分もすぐ売れた。「1人でも多くのファンにファイナルマッチを見てもらいたい」という関係者の思いから、全国27スポットの映画館でパブリック・ビューイングによる生中継が行われた。 18時30分の試合開始の時点で、客席、立ち見ともに9割は埋まっており、ロビーや各スペースはレスラーや関係者、マスコミ、ゲストであふれた。後楽園ホールにとって今世紀最大の入りになったのではないだろうか。会場はアンダーカードから熱気にあふれていた。バルコニーの立ち見スペースからは、90年代にはよく聞かれたほほ笑ましい野次も飛び出すなど、お目当てのメインイベントに向け懐かしい雰囲気をファンが作り上げていったのは間違いない。 メインの前に休憩時間が設けられ、アンダーカード6試合の間に大会記念Tシャツは完売。休憩時間ではあらゆるところでファンや関係者が“懐かしの”再会を果たす場面が見受けられた。 休憩明け、まずファンを喜ばせたのは、長州の盟友であり、ライバルでもある天龍源一郎氏。テレビのゲスト解説として、入場テーマ曲『サンダーストーム』とともに大・天龍コールを背に受けながら実況席へ。続いて、場内のスクリーンに90年代のテレビ朝日系列『ワールドプロレスリング』のメイン実況を務めた辻よしなりアナウンサーが大写しにに。どよめく観衆は久々となる辻節に聞き入っていた。これは80年代の新日本ファンが古舘伊知郎アナウンサーに抱く気持ちと同じである。 サプライズはここで終わりではない。煽り映像の後、リング上にスポットが当たると、そこには新日本80〜90年代の黄金時代の顔だった元新日本の田中ケロリングアナウンサーの姿が。レフェリーのタイガー服部も上がっている。舞台は完全に整った。 「45年、ここに迎えし闘い納め、そして新たな旅立ち、午後8時26分!時が来た!」 田中リングアナの前口上に続いて、武藤、越中、真壁、石井、藤波、そして最後は「心に刻め!ファイナルパワーホール!」の声で長州が入場。田中リングアナによる試合の前口上は「多くの心をつかみ、走り続けたプロレス。2019626、白いリングシューズを脱ぐ時。さあ見納めだ!45年間のメインイベント、60分一本勝負を行います!」だった。真壁と石井は言うまでもなく、現役の新日本の選手。新日本がこのクラスの選手を“派遣”するのは珍しく、田中リングアナが新日本勢をコールするのはかなりレアである。 試合は長州と藤波の“名勝負数え唄”から始まると、なんと長州が“掟破りの”ドラゴンスクリューを決め、いきなりファンの度肝を抜いた。この日が1年3カ月ぶりの国内復帰となった武藤だが、人工関節の手術をした膝の影響を感じさせない動きを見せる。藤波や越中もコンディションが良く、真壁と石井は新日本で見せているようなエルボー合戦を繰り広げるが、レジェンドたちの存在感が強過ぎたか、客層の違いがあるからか、普段とは少し違う観客のリアクションの中、最後はしっかりと盛り上げてみせた。現在進行形の新日本を90年代のファンに見てもらう機会はめったにないだけに、これも長州から2人の弟子に送られた最後のプレゼントになったのではないだろうか。試合は、真壁のキングコングニードロップを3回返した長州が、4発目に沈み、かつての付き人である真壁が長州に引導を渡した。 「今からUターンして、家族のもとに帰ります」 ファイナルマッチを終えた長州は、今まで私たちに見せたことがないスッキリした笑顔で冗舌に話した。驚いたのは「私にとってプロレスは何だったのかなと振り返りますと、全てが勝っても負けても私自身はイーブンです。ホントにイーブンでした。ただ、今からひとつだけお願いがあります。どうしても勝てない人間がいました」と、奥様の英子さんをリングに上げたこと。新日本の現場監督時代、女子とのミクスドマッチをやらせなかった長州力の面影はなく、長州が本当にリングには帰ってこない覚悟を持っている証を見せた場面だった。 「やっぱり90年代ってすごかったんだね」 これは会場を後にするファンから聞かれた声。ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンのグッズを全身にまとっていた。おそらく現在の新日本ファンで、真壁や石井を観戦しに来たのだろう。会場にいた人間なら誰もが今のプロレス会場とは違う“熱”を感じたはずだ。 今後は藤波や武藤たちが長州の穴を埋めていくことになる…と言いたいところだが、この日もプロレスリング・ノアのGHCヘビー級王者、清宮海斗がプロレス界の未来を、真壁と石井が現在進行形のプロレスを見せて、会場に“熱”を生んだのも事実。ここはレジェンドと現在、そして未来のスターが一体となって、日本のプロレス界を盛り上げてもらいたい。それが今大会で長州が残したかったものだったのではないかと思うのだ。取材・文 / どら増田写真 / 萩原孝弘
-
その他 2019年06月27日 22時00分
本誌風俗ライター陣徹底取材 都道府県別いまどき援助交際「県民性」★関東地方
東京は「30代独身」が急増、フリーター&テレクラ中心の栃木 関東地方でまず注目すべきは、大都会・東京だ。最も多い援交女性のタイプが、なんと「30代独身」!「援交ギャルもわんさかいますが、それ以上に、独身30代女性の援交が増えていますね」(風俗ライター) ちなみに「国立社会保障・人口問題研究所」の「人口統計資料集2018」によると、女性の未婚率で東京は堂々1位にランクインしている。 美容関係の仕事をする幸恵さん(34歳)は、女優の新垣結衣を彷彿とさせる美女なのだが、仕事の休みの日は援交で小遣い稼ぎをしているという。「お給料はそれなりにいいのですが、部屋の家賃は高いし、服とかももっと欲しいから、お金はいくらあっても足りない(笑)」 援交で利用する出会い系アプリでは、GPS機能を使うことで、自分のいる場所から「5キロメートル圏内」や「10キロメートル圏内」というように、近場の男性が見つかる。 また、基本的に男女とも画像を掲載しており、「タイプの男性はすぐに見つかるし、私も水着姿の写真を載せています。1日で10人以上からメッセージが届きますよ」(同) 彼女の援交代は2万5000円とかなり高額。10代のギャルならともかく、30代の独身女性にしては強気な料金に思えるが、「ギャルより人気がありますよ。東京は綺麗なお姉さんが多いし、SEXも上手。年配のオジサンはもちろん、20代の男性だって、30代独身女性に優しくしてもらいたいと考えているんです」(前出・風俗ライター) 草食系男子にもモテモテなのだ。関東地方ではそれ以外に、シングルマザーの援交が多い茨城県にも注目。「茨城県は’05年の調査では離婚率27位だったのに、’15年には12位まで急上昇。実際、シングルマザーが増えているんです」(全国紙社会部記者) 神奈川県も茨城県と同率で、離婚率12位となった。 前出の色川氏が語る。「神奈川の女性はプライドも高いのですが、実は人妻の“バイブレーター所有率”が全国1位でもあるんです。旦那に内緒でバイブオナニーを楽しむように、援助交際もしているのかもしれませんね」 栃木県はフリーター中心で、援交ツールはテレクラ。「テレフォンSEX目的で電話をかけてくる若い女性が多い。それで気が合えば、リアルに会って、援交という流れですね。SEXも楽しみたい気持ちがあるから、援交相場も1万円と安いんです」(前出・風俗ライター) 同じ関東地方でも、こうも違いがあるのだ。★ ★ ★ これらは、あくまで“傾向”にすぎないが、その地域によって、援交事情に違いがあるのは事実。 もちろん、援交=売春は犯罪。くれぐれも買ってはいけませんぞ!
-
芸能 2019年06月27日 22時00分
『何だコレミステリー』宮迫出演をカットしやすかった? 雨上がり降板の可能性も
6月26日、「闇営業問題」で謹慎中の雨上がり決死隊・宮迫博之がレギュラー出演する『世界の何だコレ!?ミステリー』(フジテレビ系)が放送された。 本番組は雨上がり決死隊の2人と歌手のきゃりーぱみゅぱみゅが司会を担当するミステリーバラエティ番組で、この日は宮迫の謹慎が発表されてから初めての放送となった。 本番組のオープニング(OP)は通常であれば、3人によるタイトルコールの後、芸人レポーターによるロケVTRが流れるのだが、今回はOPなしでVTRへ突入。 また、VTR後には必ず、宮迫らがいるスタジオでゲストを交えて簡単なトークを繰り広げるのだが、この日の放送はトークも含め、スタジオの模様がほとんど映されないまま放送を終えてしまっている。 この回の収録は闇営業問題が表面化する前の収録であったと思われ、スタジオにはこの日のゲストである小倉優子もいたが、彼女もワイプで蛍原徹、きゃりーらと一緒にリアクションを示す様子が映るのみで、アップはほとんど映されなかった。 『世界の何だコレ!?ミステリー』は世界各地で発生した超常現象やUFO、未確認生物などを紹介する番組として2015年から放送開始。近年は視聴者からの情報を元に道端で拾った謎の物体を調査したり、俳優・原田龍二が妖怪・座敷わらしが住むというスポットに体当たりロケを敢行する企画などが人気を博し、いつしかスタジオ部分はあまり重要視されなくなっていた。そのため、いつしか視聴者の間では「この番組のスタジオパートって必要あるの?」「毎週ゲストを呼ぶ意味が分からない」といった声が相次いでいた。 「最初期は超常現象の専門家が解説し、雨上がりの2人もスタジオで司会進行役を担っていましたが、最近では司会らしい司会はほとんどせず、VTRのリアクション役に徹していました。雨上がりさんのギャラは1時間一本200万円と高額なのでスタッフの中では『スタジオパートの制作費をロケ部隊に回してほしい』という声も以前から強かったようです」(某芸能記者) また、今回の事件によって以下のような弊害も現れているという。 「『世界の何だコレ!?ミステリー』は視聴者投稿や、大学の研究室、研究機関など多くの一般人が関わっている番組です。それだけに今回の裏社会とのスキャンダルはあまりにイメージが悪く、協力や資料提供を拒否する施設や大学も出てきているようです。場合によっては宮迫さんの復帰を待たずに、雨上がりさんそのものが降板になってしまう可能性もあります」(前述の某芸能記者) くしくも、宮迫不在だった『何だコレ!?ミステリー』の視聴率は9.3%。前回から3ポイントも上がっていたという。 雨上がりにとっての番組降板第1号となるか……?
-
芸能 2019年06月27日 21時45分
このままだとどんどん稼働できる芸人が減りそうな吉本興業
お笑いコンビ・スリムクラブが、反社会的勢力が参加するパーティーに出演したとして、無期限の謹慎処分になったことを27日、所属する吉本興業が発表した。 同社は各メディアに、「弊社所属のスリムクラブ 真栄田賢(43歳)と内間政成(43歳)を、本日をもって、無期限謹慎処分とする旨を決定致しました」と公表。 同社によると、スリムクラブの2名は、3年ほど前、知人である他社所属芸人を通じ、飲食店オーナーの誕生日パーティーへの演芸提供を直接依頼され参加。その対価として一定の金銭を授受していたという。 吉本といえば、複数の芸人に対し、事務所を通さない闇営業をこなしていたとして謹慎処分を下したばかり。おまけに、その闇営業の主催者は摘発された詐欺グループだったことから批判が殺到している。 そんな中、同社によると、スリムクラブは、認識はなかったが、参加したパーティーに反社会的勢力が参加していたものと同社が判断。そのため、今回の処分に至ったことを説明した。「同じ反社の闇営業でも、スリムクラブが参加したのは某指定暴力団の幹部の誕生会で、先に処分された芸人たちよりも“格上”。おそらく、今後、そういう事例のタレコミが週刊誌などに寄せられることになりそうで、そのたびに処分していたら稼働できる芸人がどんどん減ることになりそうだ」(芸能記者) とはいえ、そもそもは一部の売れっ子以外にギャラを安く設定し過ぎた吉本の自業自得なのだが…。
-
-
芸能 2019年06月27日 21時30分
日本テレビ「日曜ドラマ枠」の命運を握る横浜流星抜擢の根回し力
現在、ジワリジワリと人気上昇中の俳優、横浜流星(22)が、視聴率が低迷している日曜ドラマ『あなたの番です』(日本テレビ系)に準主役として登場する。 「9月まで放送が続くため、日テレサイドも視聴率低迷を何とか食い止めようと局を上げてバックアップしています。横浜は6月30日放送回から『反撃編』の新たなキーマン。空き室に引っ越してくる大学院生、二階堂忍を演じるのです」(テレビ関係者) 横浜は朝の情報番組『ZIP!』の月替わり金曜パーソナリティーを務めているが、当初から今ドラマの番宣を考慮したキャスティングだったという。 「とにかくドラマ視聴率の底上げを狙いたい。このまま低視聴率が続くと、日ドラの枠は売り物にならなくなってしまう。当初は海外にドラマを番販するという大義名分があったが、今は、それどころじゃないですよ」(制作関係者) 若手俳優の中で今後、もっともブレークが期待されているという横浜。 「今年の1月に放送した深田恭子主演ドラマ『初めて恋をした日に読む話』(TBS系)で人気を博したんです。セカンド写真集は4度の重版、表紙を飾った『an・an』がネット書店で予約完売するなど、その勢いは増すばかりです。フジやテレ朝、TBSは、横浜を日テレに囲われたと地団駄を踏んでいますよ」(芸能プロ関係者) 気になる横浜のギャラだが…。 「『ZIP!』は1本20万円〜。ドラマは稼働が長いため100万円〜。彼のキャリアを考えたら破格ですよ」(日テレ関係者) それよりも気になるのは主演の田中の立場だという。 「横浜が出演してから視聴率が上向いた場合、かなり厄介なことになるかもしれない。そもそも、田中のスケジュールがままならないことで、横浜の稼働が決まったからです。悩ましいですよ」(芸能プロ関係者) 横浜効果は、吉と出るか、それとも凶と出るか。
-
芸能
世の人妻を濡らす“タクさま” 斎藤工のギャラが急上昇中
2014年10月25日 20時00分
-
芸能
週刊裏読み芸能ニュース 10月18日から10月24日
2014年10月25日 17時59分
-
芸能
1年前の“バッシング地獄”を乗り越えて生き残ったみのもんた
2014年10月25日 17時59分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(10/26) ブラジルC 他
2014年10月25日 17時59分
-
レジャー
菊花賞(GI、京都芝3000メートル、26日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2014年10月25日 17時59分
-
レジャー
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(10月26日)菊花賞(GI)他2鞍
2014年10月25日 17時59分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(10/26) 菊花賞
2014年10月25日 17時59分
-
ミステリー
山口敏太郎事務所に舞い降りた霊魂? 正体は戦争で散った魂か!?
2014年10月25日 17時59分
-
社会
東京・港区の職員が小6女児を買春
2014年10月25日 17時59分
-
その他
本好きリビドー(27)
2014年10月25日 17時00分
-
レジャー
【第17回富士S】ステファノス待望の初重賞制覇
2014年10月25日 16時44分
-
スポーツ
阪神のリベンジなるか? ソフトバンクとの日本シリーズがいよいよ開幕
2014年10月25日 16時30分
-
スポーツ
策士、策に溺れる FA補強をねらう落合GMが避けられないFA流出
2014年10月25日 15時00分
-
スポーツ
CS裏スクープ! 本誌既報通り 広島・緒方新監督でヤンキース黒田が戻ってくる!(1)
2014年10月25日 15時00分
-
スポーツ
議論は尽きた!? タイブレーク制導入が高校野球を変える(1)
2014年10月25日 14時30分
-
レジャー
夜を棄てたキャバ嬢〜過去のトラウマに悩まされていた佐奈〜
2014年10月25日 14時00分
-
社会
疑惑の宝石箱 まだある辞任小渕優子経産相の銭ゲバ錬金術(1)
2014年10月25日 14時00分
-
スポーツ
阪神タイガース29年ぶりの日本一で噴出する“お家騒動”(2)
2014年10月25日 13時00分
-
社会
病める巨象 新日鉄住金の内憂外患
2014年10月25日 12時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分