-
社会 2019年09月22日 08時00分
3割が40歳未満の患者! “昔の病気じゃない”結核、有名人の発症も相次ぐ 防ぐ方法は
9月24〜30日は「結核予防週間」と定められている。結核と聞くと、昔の病気と思う方も少なくないかもしれない。たしかに、日本では1950年代には年間死亡が十数万人に上り、国民病とも言われた。しかし、最近でもハーフタレントのJOYが2011年に、お笑いコンビ・ハリセンボンの箕輪はるかが2009年にそれぞれ結核を発症しており、長期の入院を余儀なくされたことを思い出してほしい。 医療の発展、抗生物質の開発で結核の死亡率が激減し、罹患率も少しずつ先進国の水準に近づきつつある。しかし、毎年新たに1万5000人以上の患者が発生、2000人の死亡が報告されている。65歳以上が6割と高齢者の割合が多いが、40歳未満が3割を占めるなど若年層も決して少ない数字ではない。2014年には結核治療の新薬が開発されたが、多剤耐性肺結核も問題だ。 結核は結核菌によって引き起こされる感染症だ。その中で肺結核が8割と多くを占め、感染が進むと腎臓やリンパ節、骨、脳など体のあらゆる部分に影響が及ぶことがある。咳や痰といった風邪に似た症状で発症し、徐々に肺の組織をむしばみ呼吸機能が徐々に低下、ほかの臓器に感染が及んでいく。通常の風邪では10日程度で症状の改善がみられるのが通常だ。しかし、2週間以上症状が続いたり、息苦しさ、血痰、強い倦怠感や体重が急激に減るなどといった症状が出る場合には結核の可能性が疑われる。 抗生剤を内服する治療がメインで、治療期間は半年以上だ。さらに、全身の状態が悪い場合や周囲への感染の恐れがある間は入院管理が必要となる。長期にわたる内服加療が必要だが、中断してしまうと結核の再燃や耐性菌など問題があるためきっちりと治療することが重要だ。 結核は空気感染であり周囲への感染対策も必要となる。結核患者が排菌している場合は周囲の人に結核を移している可能性がある。そのため、ツベルクリン反応や胸部レントゲン写真など2年ほど検査を繰り返し行う必要も出てくる。結核菌に感染しても全ての人がすぐに発症するわけではない。10人に2人程度発症し、あとは体の中にたまったのち、再び活動を開始し発症することも頭に入れておきたい。 では、結核にならないためにはどうしたらいいだろうか。 小児ではBCGワクチンの接種により結核の発症を52〜74%程度、重篤な髄膜炎や全身性の結核に関しては64〜78%程度リスクを減らすことができる。しかし、ワクチン接種の効果は10〜15年程度。成人になると効果が減弱している。 成人では免疫力を上げることが結核の予防につながる。睡眠や休息を十分にとり、規則正しい生活習慣を送れば結核から身を守ることができる。喫煙者の発症が多いと報告されており、糖尿病やステロイド服用者は免疫力の低下があるため結核になりやすい。受動喫煙者も感染のリスクが高くなるため禁煙を心がけてほしい。 結核は放置すると50%死亡に至る感染症であり、重症で発見されると治療は困難といわれる。早期発見治療することで周囲への感染を防ぎ、後遺症を残さずに治療できる。咳や痰が続く場合には早めに医療機関を受診することをおすすめする。また、健康診断の胸部レントゲン検査などは結核の早期発見に有効とされる。結果は必ず確認してほしい。参考:厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou03/index.html文責:木村ゆさみ
-
その他 2019年09月22日 07時00分
やくみつるの「シネマ小言主義」 人生のちっぽけなことに奇跡は宿る「アイネクライネナハトムジーク」
本作は、いつも一緒に映画を見ているカミさんと意見が分かれた作品でして、彼女は「どこがクライマックスなんだか…」と、やや物足りなかった様子。一方で自分は、このまったりとした恋愛劇が案外好ましく、感情移入しつつ見ました。 ごく普通のサラリーマン、佐藤を演じるのは三浦春馬。偶然出会って後に恋人となる紗季に多部未華子。この2人の10年越しの恋を描くのですが、「出会い」に焦点が当てられ、10年間のあれこれは一切描かれません。いきなり10年後に話が飛ぶのが、かえって面白い構成と言えます。 映画の手法としては、いたってオーソドックス。主人公の他に、友人や同僚の人生もサイドストーリーとして並走しますが、その絡みの「力の抜け加減」がいい感じです。と言うより、出会いそのものよりも、「あの時、あの場所で出会ってしまった奇跡」がテーマです。 自分を振り返っても、恋人や結婚、仕事、住む場所でさえ、意外と少ない選択肢から、なりゆきで選んだ結果です。カミさんとの出会いも、かつてある雑誌に「自分に関心を持った方、お手紙をください」と一言、ほんの気まぐれで書いてしまったことがきっかけ。タイミングがちょっとズレていたら、出会いようもなかったですから、考えてみれば不思議なもんです。 さしてドラマチックな人生なんて送っていないですが、それも何気ないけど「奇跡的」な偶然のおかげで成立しているということに、あらためて気付かされました。 キャスティングもいいですね。三浦春馬さんとは、昔一度、バラエティー番組でご一緒したことがあります。当時はちょっと中性的な、線の細い人という印象でしたが、年を重ねて骨太な存在感を増していますね。多部未華子の演技も、相変わらず達者です。 さて、この映画は原作者である伊坂幸太郎も住む仙台市で全編、撮影されています。自分も仙台市には定期的に通っていた時期がありました。母が仙台市の施設に一時入所していた関係で毎月通い、そのたびに散策。なので、駅前の陸橋も懐かしく想い出されます。 2人のきっかけは、ストリートミュージシャンの歌声に惹かれて立ち止まったことなんですが、その他の通行人は一瞥もくれずに2人の間を突っ切ります。自分には、それはできない。何か気まずくて、後ろを通るか、迂回しますよ。 アイネクライネ〜という長いタイトルは、「小さな夜の音楽」という意味らしい。日々の小さなことに縁がつまっている、そんなメッセージを感じた映画でした。画像提供元:(c)2019「アイネクライネナハトムジーク」製作委員会----------------------------■アイネクライネナハトムジーク監督/今泉力哉 原作/伊坂幸太郎 主題歌/斉藤和義 出演/三浦春馬、多部未華子、矢本悠馬、森絵梨佳、恒松祐里、萩原利久、貫地谷しほり、原田泰造 配給/ギャガ 9月20日(金)TOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー。■仙台駅前で街頭アンケートを集めていた会社員の佐藤(三浦春馬)は、快く応じてくれた女性・紗季(多部未華子)と出会い、付き合うようになる。その10年後、佐藤は意を決して紗季にプロポーズするが、果たして2人の出会いは、幸せな結末にたどり着けるのか。思いがけない絆で佐藤とつながっていく人々が、愛と勇気と幸福感に満ちた奇跡を呼び起こす。********************やくみつる:漫画家。新聞・雑誌に数多くの連載を持つ他、TV等のコメンテーターとしてもマルチに活躍。『情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)、『みんなのニュース』(フジテレビ系)レギュラー出演中。
-
その他 2019年09月22日 06時00分
本好きのリビドー
◎悦楽の1冊『新視点関ヶ原合戦―天下分け目の戦いの通説を覆す』 白峰旬 平凡社刊 1600円(本体価格)★論点を整理し新たな視点で実態に迫る 新幹線で岐阜を通過する瞬間が好きだ。車窓の外に広がる「関ヶ原古戦場跡」のパネルを見るたび、672年の壬申の乱に続き、いわば“日本の決勝戦”の舞台に二度も選ばれるとは、さすが美濃国だけに濃い土地の歴史性に感慨を禁じ得ない。 東軍の黒田長政らによる調略工作が奏功し、西軍内部は切り崩され足並みが乱れているはずが、いざ関ヶ原で戦端が開かれると傍観を決め込む他の諸将を尻目に石田三成、小西行長、宇喜多秀家の西軍主力が数の劣勢をものともせぬ猛攻をみせ大奮戦。むしろ押され気味の味方を眺め焦った家康が、膠着状態を打破するため、裏切りを約束していながら動かぬ小早川秀秋の陣取る松尾山に向かって、一か八か、催促と恫喝の両面で鉄砲(一説に大砲とも)を放たせたのに驚いた小早川勢が、一気に雪崩を打って味方の大谷吉継に襲いかかったのを契機に、戦局の帰趨は東軍勝利に決した…。 と、ここまでは司馬遼太郎の『関ヶ原』や通説に大胆な疑問を呈した隆慶一郎の『影武者徳川家康』ですら、絶対お約束の名場面として共通に描写するいわゆる家康の“問鉄砲”と呼ばれるもの。 ところが、著者の研究によればそんな事実は全くなく、秀秋ははるかに早くにとっとと裏切っていたというから驚くばかり。信頼に足る一次史料、文献を読み解くほどに従来抱かれてきたイメージが、文字通り定説でなく小説に近い虚構であることが次々浮かび上がる(徳川の命運を分ける戦に外様が先鋒でたまるかと、井伊直政が抜け駆けしたのまで嘘だとか)。いやはや源平の昔なら壇の浦の合戦で那須与一が見事射落とした扇の的など、初手から掲げられていなかった級にショックだが、これぞ歴史探究の醍醐味なのだろう。_(居島一平/芸人)【昇天の1冊】 いよいよ9月20日からラグビーワールドカップ2019が開幕する。日本での開催は初めてということもあり、期待も高まっている。 そんな時だからこそ読みたい1冊が、ラグビー界のスーパースターだった男の言葉を集めた『平尾誠二名言録』(宝島社/1300円+税)だ。 平尾誠二の名を知らない人は少ないだろう。高校・大学・社会人を通じて常に第一人者であり続け、引退後は日本代表監督にも就任。2016年、53歳の若さでこの世を去ったニュースは、日本中に衝撃と悲しみを与えた。 むろん平尾が活躍していた時代から、現在の日本ラグビーは大きく様変わりした。国際化が進み、日本代表ヘッドコーチ(監督)はラグビー先進国から招聘、代表選手の大半も外国人、戦術などに関しても、世界と互角に戦えるほど成熟していると聞く。だが、その姿を平尾は生前に予見していた、そう思わせる言葉の数々が、この本にある。「根性を期待しているうちは、個人の判断力は育たない」「日本らしかったから負けた、と言うべき」「楽しむためには、ある意味、命を懸けなければならない」。 ラグビーだけにとどまらず、日本スポーツ界の今あるべき姿を語っている。根性論一辺倒から脱却し、だが、戦意と闘志はこれまで以上に持ち、“日本らしさ”にこだわるより柔軟に対応し、そして、何よりも楽しむこと。 先見性に満ちた多くの名言を胸にW杯を見れば、日本代表の戦いがより一層楽しめるかもしれない。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表)【話題の1冊】著者インタビュー 玉木雄一郎令和ニッポン改造論 毎日新聞出版 1,000円(本体価格)★「万年野党」から「次世代の与党」の立ち位置へ――参議院選挙では国民民主党は議席を減らしてしまいました。この結果を、どのように受け止めていますか?玉木 今回の参院選は、昨年5月に結党して初めて迎える国政選挙でしたが、国民民主党の党籍を持つ議員が追加公認を含め、8人当選しました。改選が8議席でしたので、選挙前の政党支持率が1%前後という中で、何とか踏ん張って現有議席を維持した形です。 一方で、野党の危機が露呈した選挙でもありました。既存勢力がどこも勝っておらず、すべて力を落とした中で、ネットが勝った、という日本政治史上の転換点ともなりかねない参院選でした。――10月から消費税が10%になります。どのような影響が出ると思いますか?玉木 景気に悪影響を与え、消費を冷え込ませます。アベノミクスで大都市や大企業は豊かになりましたが、地方や中小企業は苦しいままです。そんな中で消費税を増税すれば、さらに家計にダメージを与えることになります。また、食料品などの税率を据え置く軽減税率の導入は、財源のほとんどが中高所得者に投じられるため、低所得者対策になっていません。しかも小規模事業者には事務負担が増え、打撃となります。――年内に衆議院解散という話もあります。野党共闘についてはどのように考えていますか?玉木 政権奪還に向けて、野党が本気になるかどうかが問われています。前回衆院選の後から、私は野党が大きな塊になるべきだと訴え続けてきました。 今回の参院選の結果を受けて、野党で統一会派を模索する動きが出ていることは歓迎しています。 我々国民民主党は「家計第一の経済政策」を掲げ、徹底的に家計を温め、教育費と住居費の負担を軽減することを打ち出しています。 次期衆院選では他の野党との選挙協力は欠かせませんが、共産党とは、自衛隊や天皇制についての考えを一致させなければ、政権を共にすることは考えられません。――支持率拡大に向けての“秘策”はあるのでしょうか?玉木 国民民主党は、「つくろう、新しい答え。」をキャッチフレーズに、将来の日本に必要な答え、斬新な政策を提示し、常に挑戦し続けます。ネット戦略も、時には炎上をいとわずに、我々の目指す国の形を拡散していきたいと思います。 私たちは、自らの立ち位置を「万年野党」ではなく「次世代の与党」と見られるように、メタモルフォーゼ(変身)していかなくてはなりません。_(聞き手/程原ケン)玉木雄一郎(たまき・ゆういちろう)1969年香川県大川郡(現・さぬき市)寒川町生まれ。’93年東京大法学部卒業後、大蔵省(現・財務省)入省。’97年ハーバード大学ケネディスクール卒業。’09年8月の衆院選で初当選。以来、連続当選4回。’18年9月、国民民主党代表に。
-
-
社会 2019年09月22日 06時00分
2歳の娘の前でパワーウインドーに首を挟まれ女性が死亡 「他人事とは思えない」の声も
車の窓ガラスをスイッチ操作で開閉できるパワーウインドーは、とても便利な機能だが、命に関わるような重大事故につながる危険も潜んでいるようだ。 海外ニュースサイト『Daily Mail』は2019年9月12日、パワーウインドーの窓ガラスに首を挟まれて女性が死亡したと報じた。 同記事によると8月31日の午後、その日が21歳の誕生日だったというベラルーシ・ブレスト州に住む妻は、自身の誕生日を祝ってもらおうと、夫や娘とともに自家用車で友人宅を訪れたという。 夫婦は車から降り、夫は車から離れたそうだ。妻は、半開きの前部座席の窓の外から車内に手を伸ばし、中にいた2歳の娘を抱え上げ窓から出して降ろそうとしたという。その時、娘が誤ってパワーウインドーの自動開閉スイッチを押してしまい、妻は閉まる窓ガラスに首を挟まれたそうだ。 夫は車に戻ると、車の窓に首を挟まれた状態の妻を発見した。車の窓ガラスを壊して救出したが、妻はぐったりして意識がなかったという。夫が呼んだ救急車で病院に搬送された時、妻は意識不明の重体だったそうだ。 この事故の調査担当者によると、妻は、車の窓に首を挟まれ窒息したことで脳に損傷を負い、事故から8日後、意識が回復しないまま死亡したという。夫婦の自家用車はBMWのE34だったそうだ。 このニュースが世界に広がると、ネットでは「誕生日にこんな悲劇に見舞われた妻がかわいそう」「大きくなって母親の死の真相を知ったら、女児は一生トラウマから抜け出せないんじゃないかと心配だわ」「大人を挟み込んで窒息させるパワーウインドーの威力に驚いた」「何が起こったのか理解できない女児は、車の中に頭を入れたまま何の反応もしない母親に声をかけ続けたに違いない。父親に発見されるまでの間、女児はどんなに心細かったことだろうか」「私も車の窓から子供を降ろすことがあるのでとても他人事とは思えない」「たぶんこの車にはパワーウインドーの挟み込みを防止する安全装置が付いていなかったんだろうな。古い車を含め全ての車に挟み込み防止機能の装備を義務付けるべきだ」などといった声が挙がっていた。 JAF(一般社団法人日本自動車連盟)によると、日本でもパワーウインドーの誤操作などにより、閉まる窓ガラスに子どもが手や首を挟まれてけがをする事故が起きているという。 こうした事故を受けてJAFは、2017年2月にパワーウインドーの挟み込みの危険性について検証実験を行い、その結果を同年3月、公式サイトに公開している。 同サイトによると、パワーウインドーで閉まる窓を、人の力で止められるか実験した結果、50代男性は両手でも片手でも止めることができたが、30代女性は片手では止めることができず、8歳児は両手を使っても止めることができなかった、とある。 また、窓が上昇している途中に異物の挟み込みを感知すると、窓の上昇が止まり下降する安全装置(挟み込み防止機能)が装備された車でも、窓を閉め切る直前のタイミングに挟み込まれるなど感知しない領域があり、実験に使った割り箸が挟まれたという。乳指先が細い幼児などは特に注意が必要だ。 さらに同サイトでは、パワーウインドーによる事故を防ぐための安全対策として、運転席から操作して他の席の窓を閉める際は必ず声がけをすることや、チャイルドシートを正しく使い、子どもの手や首が窓に届かないようにすること、また、パワーウインドーのロック装置を活用することなどを挙げている。 機械の操作ミスはいつでも誰にでも起こり得る。事故が起こる前に、積極的に安全対策を取り入れたいものだ。記事内の引用についてMother is accidentally killed by her two-year-old daughter after she closed BMW window by pressing button while being lifted out of car in Belarushttps://www.dailymail.co.uk/news/article-7455379/Child-accidentally-kills-mum-pressing-switch-jamming-neck-closing-window-family-BMW.html?ito=email_share_article-top一般社団法人 日本自動車連盟「パワーウインドーの挟み込み」(JAFユーザーテスト・交通安全とエコ)http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/powerwindow/detail1.htm一般社団法人 日本自動車連盟「パワーウインドーの事故を防ぐには?」(トラブル・JAFクルマ何でも質問箱)http://qa.jaf.or.jp/trouble/prevent/22.htm
-
ミステリー 2019年09月21日 23時00分
稀代の大泥棒・石川五右衛門、伝説と史実の狭間に生きる闇の住人
数多くの漫画、アニメ、ゲームに登場するにも関わらず、実在した人物か曖昧であると言われ、その半生に関しても諸説ある石川五右衛門。一番古く確実な記録は、スペイン人貿易商アビラ・ヒロンが記した「日本王国記」である。文禄4年(1595)、都を荒し回る盗賊団があり、その中で15人の頭目が捕らえられ、京都三条河原で生きたまま油で煮らたという内容である。 この記事に対して、イエスズ会の宣教師のペドロ・モレホンが「この事件は1594年のことで、油で煮られたのはIxicava goyemon(石川五右衛門)とその家族9人か10人であった」という注釈を加えている。また、公家の山科言経の日記「言経卿記」の文禄3年8月(1594年10月)の条には、「一、盗賊スリ十人、子一人釜ニテ煮ラル。同類十九ハ付(磔)ニ懸之、三条橋南ノ川ニテ成敗ナリ、貴賎群集云々」とある。ペドロ・モレホンの注釈と時期が同じではあるが、頭目の名が記されていない。 石川五右衛門の名がはっきり出てくる日本国内の資料は、林羅山が寛永19年(1642)に幕府の命で編纂した「豊臣秀吉譜」である。だが、この記事は事件後約50年経ってから書かれたものなので、史料価値が低い。 このような理由から、石川五右衛門の実在が疑問視されてきたのだ。 さまざまな石川五右衛門像が生まれた背景には、浄瑠璃や歌舞伎などの芝居で脚色されてきたことが挙げられる。その始まりは、浄瑠璃「石川五右衛門」である。 石川五右衛門は元遠州浜松の大名・大野庄左衛門の家臣で、真田蔵之進であったという。君主の死後、先妻の子藤若と後妻の子の妹の柳の前の間に家督相続争いが起こり、藤若に味方した蔵之進は柳の前の後継人・進藤団右衛門に陥れられ、浜松を追われ河内に逃れる。ところが、国許では進藤が専権を奪い、藤若を暗殺しようとしていた。藤若は柳の前と共に遠州を逃れる。一方、蔵之進は河内で生活に窮迫し、大阪や京都で強盗を働いていた。そして、京都の豪商の家に押し入り、偶然やってきていた柳の前をそうと知らず殺してしまう。盗品を改めたところ、主家大野家の家系図が出てきて、君主の姫と知らず殺してしまった事に気付き悲嘆に暮れ、神妙に縄目を受けるのである。奉行所で石川五右衛門と妻、息子が取り調べを受け、妻は無罪放免となったが、五右衛門と息子の小源太は京の市中を引き回しの上、七条河原で釜煎りの刑に処されたのだ。有名な辞世の句「石川や 浜の真砂は 尽きるとも 世に盗人の 種は尽きまじ」は、この時に五右衛門が詠んだものとして初めて現れる。 この五右衛門伝説に、井原西鶴や近松門左衛門といった元禄上方文化の有名な作家たちが脚色を加え、ますます伝説は巨大化していった。秀吉の甥、関白秀次の家臣から秀吉暗殺を依頼されるが、香炉が鳴って捕らえられてしまう話、伊賀忍術の開祖、百地三太夫について伊賀流忍術を学んだ話など、盗賊から義賊へ、そして忍者の性格付けもされていく。南禅寺の三門に上り、「絶景かな、絶景かな」と大見得を切る有名なシーンも、三門の建立時期と五右衛門の活躍した時期が合わず、作り話である。それらの作品のラストは釜茹で、または釜煎りの刑であるが、そのエピソードも様々だ。子供と一緒に処刑されることになったが、釜の中で自分は息絶えるまで子供を持ち上げていたという説と、苦しまない様に一思いに釜に沈めた説、そして子供を下敷きにした説がある。どれをとっても残酷なラストである。 五右衛門の出身地について、興味深い説がある。丹後の与謝郡野田川町では、代々石川五右衛門はこの土地の出だと語り伝えてきたとう。丹波・丹後の境である大江山は鬼の伝説で有名であるが、鬼とは時の政府に反旗を翻したアウトサイダーの隠語である。政治的に厳しい抑圧を受けていた庶民たちのはけ口として、反逆のヒーロー・石川五右衛門が誕生したのである。(山口敏太郎)
-
-
芸能 2019年09月21日 22時55分
「名誉のために、小さくはないです」キングオブコント2019優勝のどぶろっく“イチモツ事情”とコンビ愛を激白
コント日本一を決める大会『キングオブコント2019』の決勝戦が、21日夜7時00分からTBS系にて生放送された。 エントリー総数2413組の中を勝ち残ってきたファイナリスト10組は、うるとらブギーズ、ネルソンズ、空気階段、ビスケットブラザーズ、ジャルジャル、どぶろっく、かが屋、GAG、ゾフィー、わらふぢなるお。 その内、どぶろっく、うるとらブギーズ、ジャルジャルの3組がファイナルステージに進出した。そして、その3組の内、決勝のファーストステージ・ファイナルステージで披露した2ネタの合計が高かった芸人が優勝となる。 その結果、どぶろっくが1ネタ目480点+2ネタ目455点で合計935点、うるとらブギーズが1ネタ目462点+2ネタ目463点で合計925点、ジャルジャルが1ネタ目457点+2ネタ目448点で合計905点をそれぞれ獲得し、どぶろっくが優勝に輝いた。 優勝が決まった瞬間、どぶろっく・江口直人は号泣。そのことを司会のダウンタウン浜田雅功にツッコまれると、「涙じゃなくて我慢汁」と“らしい”言葉で笑いを誘った。 大会終了後、囲み取材に登場したどぶろっくの森慎太郎と江口直人。コンビ歴16年目で決勝初出場、賞レースでの優勝経験が初めてだという二人は終始戸惑い気味に記者の質問に答えた。 今回8年ぶりにキングオブコントに出場したのは、ケンドウコバヤシの後押しがあったからだという。下ネタのみのネタ大会にて、コバヤシに「このネタなら大きな大会でも戦える」と背中を押してもらい、森が出場を渋る江口を説得したとのこと。 2人は佐賀県基山町出身で、5歳からの幼馴染だ。この優勝を一番に誰に知らせたいかと聞かれた森は「江口の家族」と答え、江口は「基山町の町長やふるさとの家族、仲間」と答えた。2人は同町のふるさと大使を務めている。 今回、「大きなイチモツをください」というフレーズが印象的なミュージカル調のネタを2本続けて優勝したどぶろっく。森は、「いつもこういう大会では『にぎやかし』とずっと言われていて、今回もそう思っていた」と話すように、大会にネタを合わせていくのではなく自分たちらしいネタでの優勝。「コントというジャンルの懐の深さを感じた」と、“らしいネタ”で優勝できた感慨深さをかみしめるように話した。 優勝賞金の1000万円の使い道について聞かれると、森は優勝ネタにかけて「イチモツを大きくしよう」と答えたが、江口は「名誉のために言っておきますが、小さくはないです。大きくはないですけど」と訴えた。そんな江口は、優勝賞金で相方にギターを買ってあげたいと話した。「相方のギターのおかげ」でここまでやってこれたとのこと。ただし、「イチモツ型のギターを…」とらしさも忘れていなかった。 これからのどぶろっくの更なる活躍に注目だ。
-
社会 2019年09月21日 22時30分
戦後唯一未解決となった5歳男児の誘拐事件、場当たり的な犯人の本当の狙いとは?【未解決事件ファイル】
1987年9月14日、群馬県高崎市に住む当時5歳の男の子、Aくんが誘拐される事件が発生した。この日の夜から2日間に渡り、犯人と思われる男から身代金を要求する電話が入ったものの、交渉は決裂し男の子は遺体となって発見される。この事件は戦後の日本で発生した身代金目的の誘拐殺人事件の中で唯一解決していないものだ。 Aくんが姿を消したのは14日の午後2時30分すぎ。家の目の前にある神社で遊んでいたAくんの姿が見当たらないことに家族が気付く。不安になった家族は町中を駆け回りAくんを探したが、結局見つけることはできず、午後6時30分に地元警察署に捜索願を提出した。 その直後の午後6時40分ごろ、Aくん宅に一本の電話が入った。「おたくの子供を預かった。2000万円ぐらいなら家にあると子供が言っている。返してほしければ2000万円よこせ、でなければ殺す」。電話を受け取ったAくんの父親によると、電話の主は中年男性らしき声をしていたという。男は続けて「警察には連絡したか」と話し、Aくんの父親が「捜索願を提出した」と返答したところ、男は「すぐに警察へ行って捜索願を取り下げてこい」と言って電話を切ったそうだ。 家族はこの電話の後、すぐさま警察に通報。捜査班がAくん宅に到着し、逆探知の準備をして犯人からの電話を待った。 犯人からの2回目の電話が鳴ったのは、それから1時間後の午後7時47分ごろ。内容は1回目の電話と同様に2000万円を要求するものだったが、通話時間が短く逆探知に失敗してしまう。 さらに20分後の午後8時ごろ、今度は誘拐されたAくんから電話。父親からの「元気か?」との問いに対してAくんは「元気、これから帰るよ。おまわりさんと一緒にいる」と話したという。しかし、この3回目の電話も通話時間が短く、逆探知することはできなかった。 翌15日は敬老の日で金融機関は休業していた。犯人からの電話もなく、いまだ身代金の受け渡し場所すら指定されていない状況だった。 事件発生から3日目の9月16日。午前7時50分、犯人から4回目の電話がかかってきた。しかし、このとき警察による逆探知態勢は解除されていた。当時の技術では長時間の逆探知には対応できていなかったためである。 犯人からの電話内容は「今日の夕方6時までに1000万円を用意しろ」というものだった。うまく聞き取れなかったAくんの父親が「もしもし、分かりません。もう一度お願いします」と返答するも男は「また電話をする」と返して電話が切れてしまう。これが犯人からの最後の電話となった。 そして同日昼すぎ、Aくん宅から5km離れた川でAくんの遺体が発見された。警察による司法解剖の結果、死因は砂や水を飲みこんだことによる窒息死であることが判明、死亡推定時刻は15日の午前10時ごろと診断された。顎を骨折しており、胃の中は空っぽの状態だったという。 なぜAくんは殺害されたのか?犯人の目的は何だったのだろうか。 犯人は身代金を要求する一方で、一度も受け渡し方法について指示することはなく、金融機関の営業日のことも頭に入っていなかった。さらに犯人は4回目の電話をかける前にAくんを殺害しているとみられる。金銭目的にしては場当たりすぎる行動の数々から、警察は犯人が異常性格者ではないかと考えたそうだ。 警察は群馬県内の素行不良者・不良債務者・変質者など6000人を調査したものの、犯人につながる手掛かりを見つけることはできなかった。結局、2002年に未解決のまま公訴時効を迎えた。 ほとんどの誘拐事件が解決した日本で、なぜこの事件だけが未解決に終わってしまったのか。2019年現在も犯人の手掛かりはいっこうにつかめていない。
-
レジャー 2019年09月21日 22時00分
女がドン引く瞬間〜スポーツを性的な目で見る男〜
来年、東京オリンピックが開催されるため、様々なスポーツに注目が集まっている。そんな中、自身もスポーツをやっていたという奈々さん(仮名・21歳)は、男性のスポーツ観戦に対する視点に、ドン引きしたことがあったという。 「私は昔から、カメラを向けられることが苦手なんです。自分の容姿に自信がないというのも、もちろんありますが、いつも表情が硬く、みんなのように自然な笑顔が作れないからです。そんな私にとって地獄だったのが、スポーツ大会でした。学生時代は陸上部に所属しており、大会にも出たりしていたのですが、現場にはたくさんのカメラマンがいます。そういう人たちは、ずっとこちらにカメラのレンズを向けてくるため、大きなストレスを感じていました」 また、奈々さんによると、陸上のユニフォームを着ている姿が、勝手にSNSでアップされていたこともあったという。 「それを見つけた時は、すぐにアップした人に連絡を取り、削除してもらいました。ネットにアップされることを拒否するのは、写真嫌いだけが理由ではありません。過去、あるファストフード店にて、タブレットで動画を見ているおじさんがいました。たまたま後ろを通った時に、画面が目に入ったのですが、その人は、陸上女子のお尻アップ動画を見ていたのでドン引きしました。競技中の女性を、そういう視点で見る男性が苦手です」 奈々さんは、真剣にスポーツに取り組んでいる女性に対し、よこしまな視線を向ける男性は許せないという。写真・Sean MacEntee
-
芸能 2019年09月21日 21時30分
池田美優(みちょぱ) 国宝級Eカップ美乳&美脚ヘアヌードに1億円(1)
「売れっ子なんてものじゃありません。今や彼女は、“超”が付くほどのタレントになりました。バラエティー、情報番組で見ない日はありませんからね」(芸能プロ関係者)“みちょぱ”の愛称で親しまれているモデル兼タレントの池田美優(20)が先頃、都内で行われたファッション誌『Sweet』創刊20周年イベント『恋するビューティー&フォーチュン夏祭り』に出席した。 同誌に何度も出たことがある“みちょぱ”は、美容機器『アガリズム』とマカオ観光局の協賛ステージに2回登場。最初は、“美脚”をバッチリ披露し、「足首は、キュッとしている方だと感じています」 と胸を張った。このところ、連日テレビ収録などで忙しい日々を送っているが、「ちょっと空いた時間とか自分でちゃんとしようという美意識みたいなものが備わってきたと思います」 と移動時間などを利用して、美容に励んでいることも明らかにした。 そして、「〈これからやって来る)冬は、(体が)ゆるむ時期なので、頑張って美意識を上げていきましょう」 と会場の女子たちに呼びかけた。「その後、浴衣に着替えて登場。DJ・ハローキティと一緒にDJパフォーマンスを繰り広げたんですけど、凄く色っぽかったですね。下着のラインも全然出ていませんでしたし。彼女みたいな人と一緒に秋祭りなんかに行けたらいいなぁ〜と、しみじみ思ってしまいました」(30代後半の独身芸能記者) また、9月1日にはTBS系『人生変わる!? 奇跡の宿』(SBS静岡放送制作)に出演。「日本一の温泉施設数を誇る静岡県熱海市を、同県静岡市出身の徳重聡とレポートしていました。実は、みちょぱは浜松市出身なんです」(制作関係者) 奇跡のV字回復を果たした熱海市を目の当たりにしたみちょぱは、「熱海には高校生の頃、毎年のように泊まりに来ていましたが、知らない熱海の情報がまだまだたくさんありました」 などと、しきりに感心していた。「その昔、熱海は“新婚旅行のメッカ”でした。みちょぱが新妻だったら、“初夜・ブッ通し”で、何度も挑んでいたと思います。あのおっぱいは、見ているだけで“フル勃起もの”です」(ワイドショー芸能担当デスク)(明日に続く)
-
-
芸能 2019年09月21日 21時30分
【放送事故伝説】主演女優に次々とトラブルが!打ち切りになった悲劇のドラマ
視聴率の低迷など、テレビドラマの打ち切りには様々な要因があるが、ここまでトラブル続きだったテレビドラマも珍しいであろう。 1999年に放送された日本テレビの連続テレビドラマに、『ボーダー犯罪心理捜査ファイル』という作品がある。このドラマは、中森明菜演じる心理技官として派遣された杉島桐恵が、筒井道隆演じる犯罪心理学研究員で捜査一課の刑事・辻良介とコンビを組み、プロファイリングにより犯人を追いつめ、事件を解決していく刑事ドラマだった。 歌手が本業である明菜のテレビドラマ主演は珍しく、本作を含めて4作品しかなく、放送当時33歳で、表現者として成熟期を迎えつつあった明菜の演技に世間からは熱い注目が集まった。 ところが、このドラマ。開始当初から多くのトラブルを抱えていた。初回の視聴率は16.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)とまずまずであったが、第2話から視聴率はどんどん下がって行き、第7話からはついに9.1%という一桁を記録。今でこそ、ドラマの視聴率一桁は珍しくないが、99年当時は、テレビドラマが絶大な人気を誇っており、同時期の『GTO』(フジテレビ系)が最高視聴率35.7%、『魔女の条件』(TBS系)が最高視聴率29.5%を記録していた時期であり、一桁視聴率は明菜にとって不名誉な話であった。 さらにトラブルは続く。明菜は第5話「恐怖のフェチスト」の収録中、転倒シーンでろっ骨を骨折してしまう事故が発生した。主演ゆえ収録を中断するわけにはいかず、現場と病院を行き来することで、トラブルは回避できたが、その後、明菜はインフルエンザに罹患。長期の休養が必要になり、ついに撮影を続けることは困難となり、全10話だったドラマは9話に短縮され放送されることになった。 一応、物語は綺麗に完結することができたが、明菜のバタバタからストーリーの一部が削られたことや、視聴率も向上しなかったことも災いし、現在に至るまでDVDが発売されていないほか、現在まで明菜の主演ドラマは一本も作られておらず、明菜のキャリアにとって、『ボーダー犯罪心理捜査ファイル』は黒歴史に近い扱いになっているという。(文中敬称略)文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
芸能
ビートたけし バイク事故で幽体離脱体験を告白
2015年08月18日 12時05分
-
スポーツ
俺たちの熱狂バトルTheヒストリー〈長州力 心に染みる“名言”集〉
2015年08月18日 12時00分
-
芸能
EXILE・黒木啓司がモデルと熱愛中!
2015年08月18日 11時45分
-
芸能
ダウンタウン・松本人志 中国の原発を不安視「黄砂どころの話じゃない」
2015年08月18日 11時45分
-
アイドル
AKB48 倉持明日香卒業公演「こんなにコールされたこと今までない」
2015年08月18日 11時45分
-
アイドル
NMB48 須藤凜々花が“処女宣言”も「明日お仕事行きたくないです」
2015年08月18日 11時45分
-
レジャー
ハッシーの地方競馬セレクション(8/19)「第12回スパーキングサマーカップ(SIII)」(川崎)
2015年08月18日 11時45分
-
スポーツ
復活の岩隈が今オフの主役に躍り出る
2015年08月18日 11時45分
-
トレンド
広瀬すずがあなたの目の前に!? 湯切りまでの3分間が楽しくなる! AR一平ちゃんアプリが登場
2015年08月17日 18時20分
-
芸能
負け組から一転、勝ち組になった山岸舞彩の気になる年収
2015年08月17日 18時00分
-
芸能
笹崎里菜アナとの立場逆転なるか? 日テレの新人・尾崎里紗アナが「ZIP!」のレギュラーへ
2015年08月17日 15時30分
-
アイドル
10周年の 『滝沢歌舞伎』 海外公演開催
2015年08月17日 15時00分
-
社会
2015年上半期総まくり 企業イメージ ガタ落ち! リアル読者アンケート「嫌いなCM」ランキング(3)
2015年08月17日 14時00分
-
レジャー
元キャバ嬢占い師・二ノ宮さなのラッキーお水占い8月17日(月)〜8月23日(日)
2015年08月17日 14時00分
-
社会
あなたは大丈夫? 突然、誰でも巻き込まれる可能性がある遺産相続問題
2015年08月17日 12時31分
-
アイドル
さんみゅ〜初の全国ツアー「さんみゅ〜LIVE 2015 純白行脚〜夏〜」開幕
2015年08月17日 12時27分
-
スポーツ
USA発 新聞、テレビではわからないMLB「侍メジャーリーガーの逆襲」 オールスターゲームの視聴率“6.6%”はひどい数字? 低視聴率でも数千億円の収入メジャーリーグ『視聴率の謎』
2015年08月17日 12時00分
-
芸能
日曜の“朝の顔”で初レギュラーをつとめる日テレ・笹崎アナ
2015年08月17日 11時45分
-
芸能
ウーマン村本が“一発屋芸人”について持論「世間の一発も当ててない人が、一発屋というのは違うなと思う」
2015年08月17日 11時45分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分