スポーツ
-
スポーツ 2012年06月26日 11時45分
有森裕子がガブリエルさんと離婚
女子マラソンで、バルセロナ五輪の銀メダリスト、アトランタ五輪の銅メダリストである有森裕子が米国人の夫、ガブリエル・ウィルソンさん(46)と昨年7月に離婚していたことが25日、分かった。数年前から生活の拠点が日米に分かれ、別居状態であったという。 98年に結婚した当初、ガブリエルさんの金銭問題、さらに、記者会見で「私はゲイだった」と告白したことも話題となった。
-
スポーツ 2012年06月26日 11時45分
福留争奪戦はデキレース? 阪神強奪の切り札はアノ代理人と太いパイプ…
「そうですか!? 知らなかった」 ホワイトソックスが福留孝介外野手(35)に事実上の戦力外通告を伝えた(6月22日球団発表/現地時間)。今後、福留はウエーバーにかけられ、期限内に獲得に乗り出すメジャー球団が現れなかった場合、ホワイトソックス傘下のマイナー球団でプレーするか、自由契約のいずれかを選択しなければならない。だが、今回の戦力外は予想されていたことでもある。福留本人も覚悟は出来ていたらしく、すでに代理人サイドと善後策を話し合っている。 日本の在京球団職員の1人がこう続ける。 「福留が危ないという話は、1カ月近く前から日本国内でも広まっていました。その経緯を簡単に説明すると、ホ軍は外野手に不安要素を抱えていたんです。経験薄の中堅や好不調の激しい選手ばかりで。福留を獲得したのはその不安を補うためだったんですが、不安視されていた面々がそれなりの活躍をし、福留は自動的に『余剰人員』になってしまいました。DL入り(故障者リスト)していますが、本当は休む必要のない軽症でした」 なのに、第一報が飛び込んできたとき、「知らなかった」と“トボけた”要人もいた。阪神・南信男球団社長である。しかし、福留に興味を示す複数の日本球団関係者は、南社長の発言を知らされるなり、「ピンと来た」と言う。やっぱり、阪神が一歩リードしている、と−−。 その理由は簡単だ。福留の代理人はスティーブ・ヒリアート氏だ。ジョー・アーボン氏から『福留担当』を引き継いだのだが、両氏は米マネジメント会社『オクタゴン』の所属だ。『オクタゴン』と言えば、もう説明するまでもないだろう。『オクコダン』のリーダーは、アラン・ニーロ氏。氏はマリナーズ時代の城島健司の代理人であり、阪神入りまでの段取りを整えている。オクタゴンは吉本興業と一部・業務提携しており、阪神とも友好な関係を築いている。すでに阪神は福留に関する調査を終え、この福留の動向に関しては他の日本球団を一歩も二歩もリードしていると見るべきだろう。 米国人ライターが福留の今後を予想する。 「福留は『試合に出ること』に飢えていると思われます。外野のレギュラー争いから弾かれ、今季は僅か24試合にしか出ていません。マツイ(松井秀喜)のような復活劇は期待できないでしょう。福留は前半戦に爆発し、後半戦は成績を落とすタイプです。メジャーのトレードは7月末の期限日が近づくにつれて活発になっていくものですが、外野手や左の代打、指名打者タイプを必要としているチームは見当たりません」 試合に出ることにこだわるならば、日本球界に帰還するのが最善といえるだろう。 「古巣の中日が放っておくとは思えません。高木体制になって、有力OBを呼び戻すようになりましたし、オフは山崎武司と自主トレを行っています」(球界関係者) 選手層の薄い横浜DeNAも、争奪戦に加わってくるだろう。中日時代の恩師・星野仙一監督のいる東北楽天だが、球団は身の丈経営の方針を一貫しており、今回の獲得は見送るとの見方が支配的だ。“大穴”は新球場特需の資金を使っていない広島。リーグワーストのチーム打率2割2分7厘の起爆剤としてはもちろんだが、「野村(謙二郎)監督を見殺しには出来ない」との声もフロント内に強くある。選手層の厚い巨人、ソフトバンクは静観しているため、中日がどう巻き返してくるかがポイントになりそうだ。 「阪神は株主総会で(阪急阪神ホールディングス/6月14日)、『若手育成』の必要性を株主から意見されています。金本(知憲)に代わる大砲タイプの4番を欲しているのは間違いありませんが、福留獲得の是非に関するファンの反応を見極めるため、球団幹部が慎重な言い方をしているのでしょう」(前出・同) ドラフトで指名した選手がチームの主軸に育つのがプロ野球チームの理想形だ。しかし、途中加入した選手が活躍すれば、ファンも納得するだろう。オクタゴンとの太いパイプを持つ阪神の出方が注目される。
-
スポーツ 2012年06月25日 15時30分
ペナントレース再開 連勝スタートでも晴れない星野監督の悩み…
近く、東北楽天ゴールデンイーグルスは新体制に入る−−。そう伝えられていたが、景気の良い話は聞こえてこない。三木谷浩史・球団会長がオーナー職に復帰する旨が報じられたのは6月上旬だった。星野仙一監督も「いいことだと思う。直接意見交換できる。オレらは一生懸命やるだけだよ」と歓迎していたが、本心は違うようだ。 「三木谷氏と星野監督が巧くやっていけるかどうか…」 そう懸念する声は各方面で聞かれた。 開幕直前、両者が衝突したのは有名な話。本社所用による海外出張で、三木谷氏、島田亨オーナーの2人が激励会を揃って欠席し、それに星野監督が噛み付いたのである。本社・代表取締役会長兼社長として代役をたてることの出来なかった多忙さも分かる。関係者によれば、三木谷氏は星野監督の苦言に何の反論もせず、頭を下げたという。 「三木谷氏が球団オーナーに復帰すれば、球団経営や戦力面に関与するのは当然の流れ。三木谷氏も『プロ野球のことに無関心』と思われるのは心外でしょうし、星野監督が各メディアにコメントした通り、直接意見交換する機会はかなり多くなると思われます」(球界関係者) 三木谷氏も今まで以上にグラウンドに顔を出すようだが、『協力』という点において、その解釈がかなり異なるようだ。 楽天は2011〜2012年オフ、戦力面での目立った補強はしていない。それは三木谷氏と球団上層部の方針によるものだった。星野監督は親しい球界要人に「補強? カネがあるのに出さんのや…」とボヤいたこともあるそうだが、戦力補強に関する両者の考え方は大きく異なる。星野監督は中日指揮官時代からそうだったが、大金を出さなければ良い選手は集められないと思ってきた。楽天指揮官に着任してまもなく、松井稼頭央、岩村明憲の元日本人メジャーリーガーを獲得したのもその一環だった。このときは三木谷氏側が折れ、新監督就任のご祝儀的な意味合いで獲得資金を出したが、松井は打率2割6分、岩村は1割8分3厘…。「このまま終わる選手ではない」というのが周囲の一致した意見だが、球団側は財布の紐をかたくしてしまった。 「三木谷氏は結果を残した選手には昇給を惜しみません。しかし、『名前』にはお金を出すつもりはない、と…」(前出・関係者) 星野監督は何度も補強の必要性を訴えたが、三木谷氏と球団側の考え方は変わらなかった。 今回のオーナー職復帰によって、さらなる“健全経営”が徹底されるともいう。優勝という目指す方向は合致しているが、両者が辿ろうとする道程はかなり異なる。その影響だろう。ホワイトソックスの福留孝介が事実上の戦力外通告を受けたとの一報が届いた23日(日本時間)、星野監督は「獲得? オレはそういうのには参加しないの!」と報道陣に言い放ったが、元教え子の去就が気にならないはずがない。 「福留はキャンプイン直前にホ軍入りが決まりました。中日時代に逆上る師弟関係もそうですが、星野監督が本気で獲得しようと思えば、獲れない選手ではなかった」(プロ野球解説者の1人) 星野監督の開き直りとも取れる福留争奪戦への不参加表明は、三木谷氏への当てつけかもしれない。
-
-
スポーツ 2012年06月23日 17時59分
ホワイトソックス福留に戦力外通告! 日本復帰の可能性も…
米メジャーリーグのホワイトソックスが6月22日(日本時間23日)、福留孝介外野手(35)に突然の戦力外通告を行った。 福留は昨オフ、インディアンスからFAとなっていたが、なかなか所属先が見つからなかった。今年2月14日(同15日)に、ようやくホワイトソックスと合意。1年100万ドル(当時のレートで約7800万円)という格安の条件で契約した。 今季、メジャー5年目となった福留だが、控えに甘んじることが多く。これまで、24試合に出場、41打数7安打4打点0本塁打、打率.171と結果が残せずにいた。 3日(同4日)の試合中に右脇腹を痛めて故障者リスト(DL)入り。18日(同19日)からは調整のため、マイナー3Aの試合に出場。22日の実戦を最後にメジャーに復帰する予定だっただけに、まさに寝耳に水の戦力外通告となった。 福留は「すでに(戦力外に)なってしまったことを、今さらとやかく言っても仕方がない。今後についてはこれから考える。その時間は与えられているわけだし、家族や代理人と相談して決めたい」とコメントした。 ロビン・ベンチュラ監督は「彼はいろんなことができるし、他のチームでプレーする機会があると思う」とコメント。メジャーに復帰しても、満足な出場機会を与えられないための措置であることをほのめかした。 福留も「今(マイナーで)これだけ毎日出ていても、上(大リーグ)に戻ったらまた、ほとんど出なくなるんだろうな」と厳しい現実を覚悟していた。 中日時代には2度の首位打者にも輝いた福留。日本では通算打率も3割を超える(.305)好打者だったが、メジャーでの4年間(昨季まで)では、572試合に出場、打率.260、42本塁打、191打点と苦しんでいる。今後は米他球団への移籍のみならず、日本球界復帰も視野に入れて、再就職先を模索することになりそうで、その去就に注目が集まる。(落合一郎)
-
スポーツ 2012年06月23日 11時00分
ホームばかりでも弱すぎる日本バレー
「日本は経済力が落ちたとはいえ、まだまだスポンサーとしてお金を出す企業はあるということですよ」(スポーツジャーナリスト・戸部良成氏) 4月末から日本で始まったロンドン五輪バレーボールの最終予選。女子は辛うじて五輪キップを手にした。それにしても、世界最終予選や世界選手権、ワールドカップと、目立った世界大会で日本開催が多いのはなぜなのか。 「世界的に見てバレーボールが不人気なことに加え、海外にはスポンサーになる企業がいないからですよ」 と戸部氏は指摘する。 アウェーよりホームで戦う方が断然有利なのは周知のこと。これではアンフェアに思えるが…。 「バレーボール協会は、国際大会の誘致を自助努力の賜物と自賛していますが、ミュンヘン五輪の金メダリスト、故・松平康隆元監督が国際バレーボール連盟に隠然たる力を持っていましてね。ラリー制などのルールの変更に力を発揮するとともに、国際大会の誘致にも力を尽くした。それも、すべて日本が勝てるようにとの配慮だったのです。それだけに、今の日本の弱さは救いようがありません」(スポーツ記者) 近年の女子バレーは、五輪では出場した6大会でメダル無し。男子に至っては'92年以来、予選敗退が続いている。 「バレーボールの勝利を左右するのは、高さ以外の何ものでもありません。日本はこれまで高さを補うさまざまな技を編み出してきましたが、それも海外に盗まれマスターされて万事休す。女子はともかく、男子が世界に勝てる要素なんて何もありませんよ」(バレーボール協会関係者) 騒いでいるのはテレビ中継だけだ。
-
-
スポーツ 2012年06月22日 15時30分
巨人の首位奪回に水差した原監督のプライベートな醜聞
6月21日、巨人・原辰徳監督(53)が遠征先の長野市内の宿舎で、選手、スタッフを集めて、プライベートでの騒動を謝罪した。 原監督は「今回、どうしてもみんなに説明しておきたいことがあります。野球以外のことでメディアを騒がせてしまい申し訳ない。迷惑を掛けたので、ここで謝罪します」と頭を下げたという。その場で、原監督は2月1日のキャンプインの日に話した「日本一」に向けて、「一致結束」して頑張っていこうと、選手たちを鼓舞した。 これは、同日発売の「週刊文春」が原監督のプライベートでの醜聞を報じたことを受けてのもの。同誌によると、原監督は88年頃(当時選手)、常宿としていた兵庫県芦屋市内のホテル従業員の女性と交際。当時、原監督は既婚者で不倫関係であった。その後、原監督は06年8月に元暴力団員2人から、交際女性の日記のコピーを見せられ恐喝を受け、要求された1億円を支払った。09年4月に別の暴力団関係者が球団を脅迫し、原監督に事情聴取。球団は警視庁に相談し、その男は同年12月に威力業務妨害で逮捕されたという。 同誌発売前日の20日には球団が会見を開き、06年に恐喝してきたのはプロ野球関係者を名乗る人物で、反社会勢力にカネを支払った事実はないなどと、報道の一部を否定。球団は名誉毀損(きそん)であり、損害賠償請求訴訟を起こす意向であることを明らかにした。また、原監督は声明を出し、女性と不倫関係を持った点、1億円を支払った点を認めた。文春側は「記事には十分自信を持っている」として、巨人側と全面対決する姿勢だ。 今後、争点になるのは原監督を恐喝した人物が暴力団関係者かどうかであるが、不倫をしたこと、そのもみ消しのために1億円もの大金を支払ったことは事実として残った。いくら、24年も前の話とはいえ、さわやかなイメージをもつ原監督にとっては大きな痛手である。 序盤戦、下位に低迷した巨人だが、交流戦に入って急上昇。セ・リーグのチームとしては史上初の交流戦Vを達成した。現在リーグ2位の巨人は、首位中日にわずかゲーム差1と迫っている。リーグ公式戦は22日に再開するが、巨人は今の勢いをもって首位奪回に挑みたいところだった。そんな矢先に出た原監督のスキャンダルは、チームの士気に水を差した。 「チームのトップである監督が、プライベートなスキャンダルで、選手やスタッフに謝罪するなんて、あまり聞いたことがないですね。こんな時に、原監督が『一致団結』を叫んだところで、ナインはドッチラケですよ。これで、『監督のために…』という気持ちをなくした選手も少なくはないでしょう。チームの統制が取れなくなってしまう恐れもあります」(某スポーツ紙記者)と危惧する向きもある。(落合一郎)
-
スポーツ 2012年06月22日 15時30分
ベテラン小笠原の復調に隠された原巨人のアキレス腱
ペナントレース中盤戦以降のキーマンは、小笠原道大内野手(38)である。 左太股裏の肉離れで戦線を離脱していた小笠原がスタメン起用されたのは、17日の楽天戦。原辰徳監督(53)は小笠原が一軍練習に合流した15日時点では「即スタメン? 今、チームバランスがいい。それを崩すのは危険」と特別扱いしない旨を明かしていたが、小笠原をテストせざるを得ない事情も抱えていた。 「小笠原が復活するかどうかは、夏場以降の先発ローテーションにも大きな影響がありますので…」 巨人の内情に詳しい関係者の1人がそう言う。『内野手・小笠原』の復調が、どうして投手陣に影響するのか−−。その理由は外国人選手の一軍登録枠にある。「一軍登録4人まで」のルールに対し、ここまで巨人は主に「ホールトン、マシソンの2投手と、ボウカー、エドガーの2野手」体制で戦ってきた(支配下登録数には制限ナシ)。 「故障で出遅れていたゴンザレスが二軍で実戦登板を開始しています。100点満点ではないが、今の調子なら一軍でヤレると思います」(同関係者) ゴンザレス復活の報告は当然、原監督にも届いている。長丁場のペナントレースを戦い抜くためには、先発投手陣がバテる『夏場』をどう凌ぐかが大きなポイントとなる。実績十分のゴンザレスの復調は大きなプラス材料だが、そうなると、巧く機能している前述の4人の外国人選手の誰か1人を二軍に降格させなければならない。 この状況をライバル球団のスコアラーに分析してもらった。 「先発のホールトンか、リリーバーのマシソンのいずれかを外せば簡単なんですが…。まず、マシソンは外せないでしょう。彼は当初、先発枠を争っていましたが、リリーバーに転向してからは好投しています。川口(和久)投手総合コーチの指導にも素直に耳を傾け、周囲の評判もいい。今季は久保(裕也)、越智(大祐)がいないので、『貴重な中継ぎ投手』です。ホールトンも去年ほどではないが、大崩れしないので、難しい選択になるでしょうね」 ルール上、4人の外国人選手枠を「投手4人」、「野手4人」という偏った登録は出来ないことになっている。 ここでクローズアップされたのが、小笠原の存在だ。小笠原がバットでも復調すれば、現一塁手のエドガーをいったん外し、ゴンザレスを昇格させられる。連戦、遠征が続く夏場の先発ローテーションにゴンザレスを加えて戦い、適当な時期を見計らって再びエドガーを呼び戻せばいい。つまり、小笠原が復活するかどうかで、ローテーションのやり繰りが変わってくるのである。 「原監督は5月3日のプロ初先発で好投した笠原将生を再登録させる意向です(19日時点)。笠原を初先発以降使わなかったのは、交流戦による変則日程で先発投手枠が減ったためですが、ソフトバンクから久米勇紀をトレード補強したのは、リリーフ陣の頭数にも不安があるからでしょう。ゴンザレスを昇格させられなかったのは外国人選手枠の問題が解消されなかったからですよ」(前出・同) 久米、立岡宗一郎内野手(22)を獲得したトレードの交換要員に、巨人はロメロを加えている。ロメロを出したということは、外国人選手の一軍登録枠に困っているからだろう。いかに、巨人の補強がチグハグだったかがここで露呈したわけだ。 「ソフトバンクが立岡を出したのは驚きです。去年まで背番号『7』を託されていた将来の大砲候補なのに。伸び悩んでいたとはいえ、巨人はいい買い物をしました」(在阪球団関係者) 立岡は“即戦力”ではないが、大田泰示とタイプが重なってくる。アンバランスな戦力状況を懸念する声を払拭するためにも、小笠原の復活は欠かせないようだ。
-
スポーツ 2012年06月21日 15時30分
日本初のボクシング統一王者となった井岡 好視聴率もゲット!
日本初のWBC、WBA両団体王者による統一戦が、6月20日、大阪・ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育会館)で行われ、WBC世界ミニマム級王者・井岡一翔(23=井岡)が3-0(115-114、115-113、115-113)の判定で、WBA同級王者・八重樫東(29=大橋)を破り、3度目の防衛に成功するとともに王座を統一した。 まさしく、統一戦にふさわしい壮絶な死闘を制した井岡は「八重樫さんは本当に強かった。皆さんの応援なしでは勝てませんでした。大きな壁を乗り越えられました」と歓喜。 ただ、事前の取り決めにより、王座を統一したが、10日以内にどちらかの王座を返上しなければならず、実質的に統一王者として活動することはできない。井岡は減量苦が限界に達しており、両王座を返上し、1階級上のライトフライ級で2階級制覇を狙う意向。敗れた八重樫は現役続行を宣言し、こちらも階級を上げる見込みで、将来的な井岡との再戦を希望した。 この試合のテレビ中継はTBS系列で第1部(午後7時〜8時12分)、第2部(8時12分〜9時14分)に分けて放送され、試合をオンエアした第2部の視聴率(以下、ビデオリサーチ調べ、関東地区)は18.2%の好視聴率をゲットした。 同時間帯に他局で放送された裏番組の視聴率は、テレビ朝日系列「ナニコレ珍百景必見投稿35万通から厳選!! 人気芸能人軍団が珍な大会で超真剣勝負SP」=13.4%、日本テレビ系列「1億人の大質問!? 笑ってコラえて!」(午後7時56分〜8時54分)=11.4%、フジテレビ系列「はねるのトびら」(午後7時57分〜8時54分)=8.1%だった。NHK「ためしてガッテン」(午後8時〜8時43分)、テレビ東京系列「いい旅・夢気分」(午後8時〜8時54分)は非公表だが、通常週の視聴率を考慮すると、ボクシングの数字を超えているとは思えず、視聴率的にも同時間帯では井岡の圧勝だった。 TBSは「20%超え」を目標に設定していたが、わずかに及ばなかった。しかし、対戦相手の八重樫の知名度が高くないことを思えば、18.2%は上々の数字といえる。同局は昨年2月に世界王座に挑戦した試合以降、井岡の世界戦を放送しているが、これまでの最高は昨年8月の初防衛戦での16.6%。同じく同局が放送しているWBA世界バンタム級王者・亀田興毅の前回の防衛戦(4月4日)の視聴率は14.6%。今回の視聴率は、そのいずれも上回っており、同局側が今後さらに井岡の試合中継に力を入れていくのは必至の情勢となった。王座統一を果たし、2階級制覇へ挑む井岡にとっては、まさに追い風といえる。(落合一郎)
-
スポーツ 2012年06月21日 11時45分
チーム改革 阪神がアマチュア有力捕手に熱視線
阪神スカウトの動きが例年以上に活発だ。『2つの情報』から察するに、2年連続の“野手1位指名”もあり得るかもしれない…。 まずは、12球団を震撼させた『1位指名候補投手』の気になる発言から−−。 「もし社会人に行く場合は東芝にお世話になります」(6月8日) 今秋のドラフト会議で1位指名が確実な東浜巨投手(4年=亜細亜大)の口から、衝撃的な発言が出た。この日、亜大は社会人・東芝との練習試合を行った。その試合後、東浜投手は「基本的にプロ志望だが」と前置きしつつも、社会人野球を経由してからプロ入りを目指す選択肢も考えている旨も明らかにした。 同投手は沖縄尚学時代から注目されてきた逸材だ。社会人野球への進路を考え始めた理由は、昨秋に痛めた右肘にあると言う。 「大卒投手は即戦力と目される。その期待に応えられなかった場合…」 そう説明していたが、社会人野球に進めば、『指名対象選手』になるまで2年を要する。“遠回り”は良策とは言い難い…。 在京球団スカウトが今年のドラフト情勢をこう説明する。 「今年は即戦力投手が少ない…。巨人しか見えていない菅野(智之)クンを他球団が強行指名するという噂が流れているのは、そのせいですよ。ただ、高校生の方は『磨けば光るダイヤモンドの原石』が例年以上にたくさんいます。どの球団もそうだと思いますが、現場首脳陣は即戦力投手を欲しがります。ですから、今年は地方の大学、社会人の投手の調査に時間を掛けています」 東浜投手にも意中の球団があるらしい。その意中球団の都合でプロ入りを遅らせたのではないか、との憶測も飛び交っている。 各球団スカウトが大学、社会人投手の見極めに奔走しているなかで、阪神は意味シンな動きも見せている。 東京六大学・春季リーグ戦最終週1日目(6月2日)だった。早慶戦の行われていた神宮球場スタンドで阪神スカウトが目撃されている。一部報道では慶応大の福谷浩司投手(4年)に関するコメントも出していた。 しかし、熱視線を送っていたのは彼だけではなかったようだ。ライバル球団のスカウトは「阪神のスカウティング」をこう予想する。 「捕手の阿加多(直樹=慶大)クンも見ていたのではないか? 社会人・西濃運輸の小豆畑真也捕手(24)、東海大・伏見寅威捕手をリストアップしているとも聞いています。今年の阪神は捕手のチェックに余念がない」(ライバル球団関係者) 阿加多直樹捕手は同リーグ戦で4割4分7厘の高打率で『首位打者』を獲得している。この日は4打数4安打と爆発し、チームの勝利にも大きく貢献した。また、小豆畑捕手は『二塁送球』のスピードが群を抜いており、伏見捕手は2年生時に全日本入りするなど、両捕手の実力は12球団のスカウトが認めている。 阪神が捕手のスカウティングに熱心な理由は説明するまでもないだろう。城島健司(36)の長期欠場に加え、開幕マスクを任された藤井彰人(35)も『右太股裏の筋挫傷』で今季2度目の“長期離脱”に追い込まれている。藤井は実戦調整に入りつつあるとはいえ、これだけ捕手の人材難に悩まされるシーズンも珍しい。まして、ペナントレースは半分も消化していない時点で、だ…。しかし、日本ハムから緊急獲得した今成亮太捕手(24)を外野にコンバートしてしまった。 この今成の外野コンバートを受けて、ライバル球団はピンと来た。「阪神は捕手を上位指名する」と−−。 「即戦力の捕手を獲るとなれば、大学卒か社会人です。現有戦力の22〜24歳の捕手と年齢的にダブってしまう。高卒プロ2年目の中谷将大を外野にコンバートしたのは彼の打撃センスを生かすためでしょうが、今成までコンバートするとなれば、今シーズン、藤井にまたアクシデントがあった場合、実戦経験の少ない26歳の小宮山と29歳の岡崎太一をアテにしなければならない。そういうリスクを冒してでも『捕手登録選手』を整理したということは、ドラフト上位で即戦力捕手を指名したいからにほかなりません」(前出・ライバル球団関係者) 捕手の強化に反対するファンはいないだろうが、阪神が負うリスクはこれだけではない。日本ハム・大野奨太(08年ドラフト)、巨人・阿部慎之助(00年同)がそうだったように、『即戦力・大型捕手』を指名する場合、「1位指名=即戦力投手」を捨てなければならない。他ドラフト候補との兼ね合いもあり、一概には言いきれないが、即戦力と評価された野手も1位で消えるケースも少なくないからだ。今後、方針を代える可能性もあるが、 「阪神は速くからマークしていた九州共立大・川満寛弥投手をどうするのか? 地元・大阪桐蔭の藤浪晋太郎投手は…」 と、他球団はその動向を探っている。 昨年の伊藤隼太に続いて「2年連続での野手1位指名(=捕手)」があるのか。阪神はチーム改革を急いでいるようだ。
-
-
スポーツ 2012年06月19日 11時45分
仮病説も… 猫ひろしがライバル選手との直接対決を欠場
お笑い芸人でマラソン選手の猫ひろし(34=本名・滝崎邦明)が、ライバル選手との直接対決を回避したことで物議をかもしている。 6月17日、カンボジア・プノンペンで「プノンペン国際ハーフマラソン」が開催され、男子ハーフマラソンでは、猫のライバルで同国の北京五輪代表、ヘム・ブンティン選手が1時間9分36秒で2年連続優勝を飾った。 猫は体調不良を理由に欠場。3キロの部のスターターを務めた後、同部に加わって走るにとどまった。猫は「私事ですが、39度の熱が出てしまいまして、ハーフマラソンを走ることができませんでした。本当に残念でした」とのコメントを出した。これが、「仮病ではないのか?」との憶測も飛んでいるのだ。 猫とブンティン選手との“遺恨”は深刻だ。昨年6月の同マラソンで対戦した両者。当時はまだ、猫が発展途上でもあったが、その際はブンティン選手が1位、猫が2位に終わっている。 その後、猫は昨秋カンボジア国籍を取得。2月5日の別府大分毎日マラソンで、2時間30分26秒の自己最高タイムを記録し、ブンティン選手の昨季最高タイムである2時間31分58秒を上回った。これにより、同国陸連は3月25日、猫を代表に選出した。この決定にブンティン選手は日本のマスコミに、「猫はカネで国籍を買い、五輪出場権も買った」などと、怒りをぶちまけた。 猫の代表選出に賛否両論が渦巻くなか、4月12日、国際陸連が猫の出場資格を疑問視し、同国陸連に説明を求めていることが明らかになった。直後のパリ・マラソンで、ブンティン選手は猫の自己最高タイムを7分近く上回る2時間23分29秒の自己ベストタイムを出して、「ロンドンに行きたい。猫は私より遅い。フェアじゃない」と主張した。 5月8日、国際陸連は「過去に国際競技会での代表経験がない」「国籍取得から1年未満かつ連続1年以上の居住実績がない」ことから参加資格を満たしていないと正式に判断、特例も認めないことを通達。同国陸連はこの決定を受け入れ、猫の五輪出場は消滅した。 ただ、パリ・マラソン自体は五輪代表の選考を終えた後のレースで、同国陸連の決定を覆すものではなかった。もともと、ブンティン選手は同国陸連、五輪委員会と確執があり、代表に選ばれることはなく、猫の代役には800メートルの選手が選出された。 そんな背景のなかで迎えた1年ぶりの直接対決。両者とも五輪出場はならなかったが、雌雄を決する絶好の場。猫にとっては実力でブンティン選手を破って、自身の存在をアピールするいい機会であったが、まさかの“病欠”。これには、「39度も熱があれば、3キロどころか、歩くことすら辛いのでは? 直接負けて、『やはり、猫は五輪代表にふさわしくなかった』と言われるのを避けたかったのでは…」(某スポーツライター)との陰口を叩かれる始末だ。(落合一郎)
-
スポーツ
ハッスル消滅!? 小川H軍休止宣言
2006年12月27日 15時00分
-
スポーツ
大みそかボビー弟と対戦 金子賢 前田道場入り
2006年12月14日 15時00分
-
スポーツ
珍指令 KID 秒殺禁止
2006年12月12日 15時00分
-
スポーツ
生還小橋に捧ぐ 三沢 GHC奪還
2006年12月11日 15時00分
-
スポーツ
猪木 緊急提言 想定外プロレスをやれ!
2006年12月05日 15時00分
-
スポーツ
1・4東京D「レッスルキングダム」 新日本 全日本“乗っ取り”へ秘策 長州3冠戦出撃
2006年11月16日 15時00分
-
スポーツ
復活1・4東京D大会へ秘策 新日本最終兵器サイモン猪木 IWGP挑戦!?
2006年11月07日 15時00分
-
スポーツ
来春ビッグマッチ パンクラス芸能人最強決定戦 坂口憲二 今田耕司 押尾学
2006年10月31日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分