スポーツ
-
スポーツ 2012年07月28日 11時00分
加藤コミッショナー続投に猛反発 巨人に反旗! パ・リーグが画策するNPB脱退(2)
証券アナリストが続ける。 「香川が移籍したマンチェスター・ユナイテッドがニューヨーク証券取引所に近く新規上場するように、サッカーではビッグクラブの株式上場は世界的な流れなのです。一方、米大リーグでは共同オーナーシステムがトレンド。中心となる人物や企業が出資者を集めて球団を所有し、最大出資者が筆頭オーナーに就く。たとえ赤字が出ても何年か先に高額で売却すれば利益をゲットできる。その点、日本のプロ野球の球団所有には非上場会社の縛りがある。各球団とも親会社を持ち、子会社である球団の株式を保有する親会社が年間20〜30億円の赤字分を広告、宣伝費で補てんしている。外国籍企業の球団所有も認められていない。そこで三木谷氏らはグロバール化する現状に沿うようにプロ野球のシステムを世界標準にスイッチしようとしている。そのためには経済界出身の気鋭のコミッショナーのもとで野球協約を見直す必要があったのです」 これまでならこのような球界改革に対しては、渡辺恒雄巨人球団会長らセ・リーグのオーナー陣が「嫌なら出ていけ、残った球団で1リーグだ」でジ・エンドだったが、今のセにはこれまでのような神通力はない。 切り札ともいえる阪神-巨人戦のテレビ視聴率が7.6%(7月8日)まで落ち込むなど、巨人と阪神にオンブにダッコだった球界勢力図は大きく塗り替わりつつあるからだ。 「パが救世主として期待しているのが米大リーグとのジョイントです」 と話すのは、極東担当のMLBの某スカウト氏。 「本来、駐米大使を務めた加藤氏をコミッショナーに招いたのは、その人脈を生かしてMLBとの交流を推進する狙いがあったからです。日本シリーズチャンピオンが米国のワールドシリーズ王者と世界一を競うという遠大な計画でした。しかし、2期4年たってもそれが進まない。そこでパ側は見切りをつけ、ダルビッシュ、松坂、イチロー、松井が所属するア・リーグに狙いを定めてプレーオフ参加を画策しているのです。西地区、中地区、東地区、極東(パ優勝)によるリーグ優勝決定戦が実現すれば、パの人気が高まり、興行的にも、株式上場による資金調達にも有利に運ぶ。こうやってセ側を揺さぶることで、三木谷氏は球界のリーダーシップを握ろうという作戦なのでしょう。百歩譲ってセが乗ってくれば、それはそれでいい。プロ野球全体が活性化するわけですから」(大手広告代理店) 巨人の傀儡ともいえる加藤コミッショナーの再選が決まったことで元暴力団員らに1億円を供与した原監督の野球協約違反疑惑は一段落の運びだが、10月1日のNPBの一般社団法人化に課題を残したのも事実。 球界の改革、そして世代交代は動き出した。
-
スポーツ 2012年07月27日 15時30分
なでしこより人気あった? 五輪男子サッカーが高視聴率マーク!
ロンドン五輪では開会式に先んじて、サッカー競技がスタート。日本は女子、男子ともに初戦を白星で飾った。 先に登場したのはなでしこジャパン。女子1次リーグで、7月26日未明(25日深夜)にカナダと対戦し、日本が2-1で勝利した。 なでしこの試合はテレビ朝日系列が25日深夜0時20分より放送。1時にキックオフとなったが、視聴率(以下、ビデオリサーチ調べ)は関東地区=11.8%、関西地区=12.4%。放送時間を考慮すると、驚異的な数字であった。 また、同試合はNHK・BS1でも放送され、関東地区で前半が3.4%、後半が3.3%。両局の視聴率を合せると、関東では15%を超えたことになる。 一方、26日夜に行われた男子1次リーグD組の日本対スペインは、日本が1-0で殊勲の星を挙げた。 この試合はNHK総合が放送したが、関東地区で前半(午後10時45分〜11時34分)が25.9%、後半(午後11時37分〜深夜0時35分)が26.0%の高視聴率を獲得。瞬間最高は前半終了間際の28.7%だった。関西地区ではかなり数字が下がり、前半=20.0%、後半=20.5%。 放送された時間が違い、女子の試合は一般的には就寝している時間帯であったため、男子と一様に比較はできないが、男子が女子より、はるかに高い視聴率をマークした。こと五輪に関しては、最強メンバーの女子とは異なり、男子は基本的にU-23で、女子の方が注目度が高いと思われていただけに、意外な結果となった。 いずれにせよ、放送時間帯を考えると男女とも極めて高い数字。日本国民の全面バックアップを受けて、男子も女子もがんばってほしいものである。(落合一郎)
-
スポーツ 2012年07月27日 11時45分
究極の折衷案? 選手会が妥協しなければ、『混成サムライジャパン』
プロ野球労組・選手会がWBC辞退を表明し、経営陣は混乱に陥っている。 「経営陣は8月中に話し合いの場を設け、選手会側を説得する予定です。選手会が妥協するという見方と同じくらい、彼らの態度は変わらないとの声も聞かれます」(在京球団職員) 選手会がWBC不参加を決議した理由は、カネだ。WBCの収益は大会を運営するWBCIによって一括管理されている。その配分は米国66%に対し、日本は13%。前出の球団職員によれば、連覇を果たした前大会の取り分は、日本円に換算して約2億円。この不公平感は経営陣側も首を傾げていたが、大リーグ機構側と実際に話し合い、「絶対に妥協しない」という米国側の強気な態度も改めて思い知らされた…。 「昨秋、オーナー会議で議長を務めた楽天の島田亨オーナー(当時)が『侍ジャパンの常設』という折衷案をまとめてきたんです。WBC参加目的以外で結成された代表チームの興行に関しては、その収益は自国の取り分にしていい、と。そのころは、この案で選手会を説得できると思われたんですが」(同) 不公平感が改正されない以上、今般的な解決になっていないとする選手会側の言い分は間違っていない。 「島田氏の渡米する前、球界に強い影響力を持つ渡辺恒雄・巨人会長が『最初から妥協してはダメだ。出場しないなら、出場しないで…』と発言していました」(球界関係者) 経営陣に「選手会の態度は変わらない」という悲観的な声があるのはそのせいだろうか。 しかし、経営陣は島田氏が折衷案をまとめた後、正式回答の期限が迫っていたため、「参加する」と米国側に伝えている。選手会の意志を確認する前の“フライング発言”だったが、ここにきて、「やっぱり出ません」と米国側に伝えた場合、日本プロ野球界は信用を失うという。 オリックス・岡田彰布監督が興味深い発言をしていた。 「大谷(翔平=花巻東)と藤浪(晋太郎=大阪桐蔭)のプロ入りを1年遅らせて、WBCに出せばええんちゃう?」 記者団とのフリートークで出た冗談だが、WBCを主催する米国側は「日本は参加するものと認識している」と、選手会のボイコット表明後も発言している(7月23日時点/現地時間)。一部の球界要人は、選手会には加盟していない日本人メジャーリーガー、社会人・大学生による混成チームでの参加を真剣に検討していた。 「オリンピック競技から野球が消え、アマチュア球界は国際的な大きな大会に飢えています。シドニー五輪でこちら(プロ側)が選手派遣に協力した実績もあるので、正式に協力を要請すれば建設的な話し合いもできるはず」(前出・関係者) また、経営陣が第3回WBCに「参加する」と回答した昨年12月時点で、NPB以外からの選手招集も検討されていたという。日系3世のメジャー捕手、カート・スズキ(28=アスレチックス)である。阪神・城島の故障、さらに前大会で「左打者に偏重した野手招集になってしまったこと」「打者がストレートに力負けする場面があった」などの反省点から、カート・スズキの名前が浮上してきたという。 WBCは出身国に関しては“厳しい線引き”をしていない。国籍が違っても、“先祖がその国の出身なら”と、寛容なルールになっている。アスレチックスでクリーンアップを打つこともあるスズキを本当に招集できるのなら、たとえ日本人投手とバッテリーが組めなくても、日本代表チームの打線の中核を託せる…。 捕手・スズキ、二遊間は川崎宗則と西岡剛、外野陣はイチロー、松井、福留、青木。ダルビッシュと黒田の出場をWBCIにもサポートしてもらい、3番目の先発は岩隈、リリーバーは高橋、上原、岩隈、建山、田沢…。ここに社会人と大学生のドラフト候補を加えれば、なんとか戦えるのではないだろうか。選手会と折り合いが付くのがベストだが、「日本人メジャーリーガー&アマチュア」の混成・サムライジャパンも面白そうである。
-
-
スポーツ 2012年07月27日 11時00分
加藤コミッショナー続投に猛反発 巨人に反旗! パ・リーグが画策するNPB脱退(1)
プロ野球のオーナー会議は年に2回開かれるプロ野球の最高決議機関。毎年、オールスター前と日本シリーズ後に開かれるが、今回(7月12日)ほど拍子抜けに終わったのは珍しい。 最大のテーマは6月末で任期が切れたコミッショナー問題。既に加藤良三氏(70)が3期目の再任に手を挙げていたが、パ・リーグ側が反発していたからだ。 とりわけ、楽天とオリックスは「加藤降ろし」の急先鋒を務め、日本プロ野球機構(NPB)が10月1日に一般社団法人に移行するのを好機ととらえ、球界の体質改善を図ったのである。 一般社団法人に移行すれば税の減免で恩恵を受ける見返りに、文科省などの監督を受け、毎年行政庁へ事業報告などの手続きが義務付けられる。野球賭博問題で揺れた大相撲がそうだったように、今後はプロ野球もガラス張りの経営、運営が求められることになる。 「その意味でも試金石になるのが、朝日新聞が報じた巨人が高橋由伸、阿部慎之助、内海哲也、野間口貴彦ら6選手と結んだ超過額27億円の契約金問題への対応と、週刊文春がすっぱ抜いた巨人・原監督が女性問題解決に元暴力団員に1億円を払った問題だった。その重要案件を加藤コミッショナーは議題に乗せなかったばかりか、議長を務めた中日・白井オーナーもスルー。会議後、取材陣は加藤コミッショナーに原監督の1億円事件について意見をただしましたが、加藤氏は『私からは何も言えない』の逃げの一手。こういったうやむやの体質に楽天とオリックスがブチ切れ、加藤氏の再任に最後まで反対したのです。楽天は近く三木谷浩史球団会長がオーナー復帰することになっており、パは三木谷氏を総大将にセ側と一線を画す行動を起こすのは避けられません」(スポーツ紙デスク) パ側が現体制の自浄努力欠如にこだわったのは、この機会にコミッショナーの役割を明確化し、「定款及び野球協約の修正」を求めたかったからだ。 「三木谷会長が描いているのは、球団株式の上場なのです。巨人に匹敵する戦力や球場を整えるには巨大な資金がいり、それには株式の新規上場が手っ取り早くリスクも少ない。しかも、株式を公開すれば投資家や監督官庁の目が厳しくなり、不明瞭な会計処理などできない。スキャンダルに際しても株主代表訴訟の標的となり、経営陣はうやむやにできない。そこで楽天とオリックスは今回の巨人の不祥事に乗じて、野球協約を見直し、持ち株会社による球団株の上場や複数グループによる球団所有を可能にすべく軌道修正を図ったのです」(球界事情通)
-
スポーツ 2012年07月26日 15時30分
ついに来るべき時が来た! レイズが松井秀喜に戦力外通告
ついに来るべき時が来たというべきか。米メジャーのレイズが7月24日(日本時間25日)の試合後、松井秀喜外野手(38)にメジャー出場の前提である40人枠から外すことを通告。事実上の戦力外となった。 今後は移籍先を探すことになり、他球団からオファーがなければ自由契約となるが、マイナー契約を結び直してチームに残留する可能性もある。処遇は10日以内に決まる見通し。 結果が出せなかった松井にとって、戦力外は時間の問題だったといってもいいだろう。昨オフ、アスレチックスからFAとなるも、所属先が決まらないままシーズンに突入。4月30日(同5月1日)、レイズとマイナー契約を結び、5月29日(同30日)にメジャー昇格。 メジャーでの初戦で、本塁打を放つものの打撃は低迷。主に指名打者、左翼、代打での起用となったが、調子は上がらず。7月2日(同3日)のヤンキース戦では左太もも裏を痛め、出場機会が激減。故障から復帰後、チャンスがなかったわけではないが、好機での凡退が続き、18打席連続無安打中だった。 レイズは25日(同26日)現在、51勝47敗で、ア・リーグ東地区でオリオールズと並び、同率2位で首位ヤンキースを追撃中。レイズとしては、なんとしてもプレーオフには出場したいところ。ここにきて、故障者リスト(DL)入りしていた同じ外野手のサム・フルドが復帰。7月末のトレード期限を目前にして、ダイヤモンドバックスからライアン・ロバーツ内野手を獲得。メジャー40人枠から1人外す必要が生じ、当落線上の松井が戦力外となった。 今季の松井は34試合に出場、95打数14安打7打点2本塁打、打率.147と極度の不振であった。しかし、松井のキャリアを評価するジョー・マドン監督は辛抱強く起用していたが、その期待に応えることができなかった。マドン監督は「キャンプを行わず実戦から長く離れていたことも影響しただろう。彼がやりきったとは思えない。まだ力は残っていると思う」と松井をかばった。 ヤンキース時代の09年にはワールドシリーズでMVPになった男も衰えは隠せず、メジャーでの評価も急落している。38歳という高年齢を考慮すると、松井にオファーを出すメジャー球団が出るかどうかは疑問。選択肢として日本球界復帰もあるが、トレード期限ギリギリのこの時期ではタイミングが悪く、そもそも本人が望むかどうかの問題もある。松井の再就職先探しは難航しそうな気配だ。(落合一郎)
-
-
スポーツ 2012年07月25日 16時50分
“ヤンキース”イチローに突き付けられた現実 来季の保障なし!
7月23日(日本時間24日)に発表されたイチロー外野手(38)の、マリナーズからヤンキースへの電撃トレードは、日米の野球ファンを仰天させた。 トレード発表直後にヤンキースのユニフォームを着て、これまでの本拠であるセーフコフィールドで古巣との対戦に臨んだイチローは、24日(同25日)も同所でのマリナーズ戦に8番右翼でスタメン出場。第2打席で二塁打を放ち、3打数1安打1死球だった。25日(同26日)もマリナーズ対ヤンキース戦が行われる。 イチローは移籍の理由として、「20代前半の選手が多いこのチームの未来に、来年以降ボクがいるべきではない」と語ったが、早い話、マリナーズで控えに回るくらいなら、レギュラーで起用してくれる球団に移った方が得策との判断だ。 ヤンキースでは正左翼手のブレット・ガードナー外野手(28)が右ヒジ故障のため戦線離脱。手術が必要なことが分かり、今季中の復帰が絶望的となった。現在はベテランのアンドリュー・ジョーンズ(40)とラウル・イバニエス(35)両外野手が左翼の穴を埋めている状況。正右翼手のニック・スウィシャー(31)外野手も故障で戦列を離れており、トレードでの外野手補強を画策していた。 ここで持ち込まれたマリナーズからの打診は、ヤンキースにとって渡りに船だったに違いない。ヤンキースが放出したのはマイナーの若手投手2人で、いずれもそれほど期待されている投手ではない。イチローの今季年俸は1800万ドル(約14億4000万円)といわれているが、ニューヨークの地元紙によれば、そのうち、ヤンキースの年俸負担は200万ドル(現在のレートで約1億5600万円)程度と推測されており、いわばレンタル移籍。ヤンキースにとっては、まさしく“お買い得”だったわけだ。 スウィシャーが復帰すれば、イチローは左翼に回る。ヤンキースがイチローに期待しているのは、守備と走塁面で、衰えた打力への期待は大きくない。その証拠が8番という打順であって、よほどイチローが調子を上げない限り、1、2番の上位を打つことはないだろう。 ヤンキースが求めたのは、あくまでも今季のガードナーの穴埋めであって、来季は全くの白紙だ。スポーツジャーナリストのA氏は「今後、イチローがどれほどの成績を残すかにもよりますが、昨季から衰えが目立つイチローに高額年俸を提示することはないと思われます。今季年俸の半分以下と推測されます。大幅減俸でイチローが納得できればいいですが、折り合わなければ、わずか3カ月ほどでヤンキースを去ることになるでしょう」と語る。 10月で39歳になるイチロー。来季もヤンキースのユニフォームを着ているかどうかは分からない。何の保障もないのだ。(落合一郎)
-
スポーツ 2012年07月25日 15時30分
「ロンドン五輪〜美人日本代表を探せ!」第3回〜陸上短距離・福島千里
リアルライブ読者の皆さま、こんにちは。 注目のロンドン五輪開幕がいよいよ目前に迫りました。美人アスリートたちをピックアップする本コーナー、今回は女子陸上短距離界のエースである福島千里(24)を取り上げます。 福島は88年6月27日生まれ、北海道中川郡幕別町出身。帯広南商業高等学校を経て、北海道ハイテクノロジー専門学校情報システム科に進学。09年に卒業後は同校の職員として、競技活動を続けています。 中学、高校時代の福島は決して目立った存在ではありませんでした。頭角を現してきたのは08年から。同年4月28日、織田記念陸上女子100mにおいて、11秒36で日本タイ記録をマーク。同年6月29日、日本陸上競技選手権大会では女子100mで、11秒48の記録ながら同大会で初優勝を遂げた。 これらの記録が評価されて、同年の北京五輪女子100mの日本代表に選出された。同種目の五輪日本代表は女子では実に56年ぶりだった。8月の北京五輪本番では11秒74と不本意な記録で、1次予選で敗退した。 北京五輪後も福島は止まることはなかった。同年9月のスーパー陸上では11秒70のタイムで優勝。これは、国内で開催された陸上競技国際大会では、女子100mで日本女子史上初の優勝となった。 09年は日本記録の更新ラッシュとなった。同年5月3日、静岡国際陸上競技大会では、女子200mで23秒14の日本新記録を樹立。同年6月7日、鳥取で開催されたスプリント挑戦記録会で、女子100mにおいて、第1レースで11秒28、第2レースで11秒24と1日に2回日本記録を更新。同年8月16日、ベルリンで開催された世界選手権女子100mでは、敗れはしたものの、2次予選まで進出。世界選手権での女子100mでの2次予選進出は日本女子では史上初、五輪を含めても32年ロサンゼルス五輪での渡辺すみ子以来、77年ぶりの快挙となった。 10年に入っても、福島の飛躍は続いた。4月29日の織田記念陸上女子100mで、11秒21で日本記録を更新(現在の自己ベスト)。5月3日、静岡国際陸上競技大会女子200mで、22秒89の日本記録をマーク(現在の自己ベスト)。同年11月22日、中国・広州でのアジア競技大会では女子100m、200mで金メダルを獲得しアジア最速女王となった。 11年8月28日、韓国・テグでの世界選手権では100m、200mともに準決勝まで進出。世界選手権での準決勝進出は100mでは日本女子初、五輪を含めても32年ロサンゼルス五輪の渡辺以来、200mでは世界選手権、五輪を通じて日本女子初であった。そして、12年6月、日本選手権で100m、200mで2年連続2冠を達成し、ロンドン五輪代表となった。 福島の魅力といえば、速さだけではない。愛くるしいルックスと天然系のかわいさで、男性の視線をクギづけにしている。アジア最速女王の福島が、日本女子として初めて五輪の決勝レースで走ることを願ってやまない。(坂本太郎)画像:福島千里オフィシャルブログ http://ameblo.jp/chiasto0627/
-
スポーツ 2012年07月24日 15時45分
イチローのヤンキースへの電撃移籍で福留はどうなる?
7月24日朝、起床したらぶっ飛んだ野球ファンは多いことだろう。 23日(日本時間24日)、マリナーズのイチロー外野手(38)と、ヤンキースに所属するマイナーの若手投手、DJミッチェル(25)、ダニー・ファーカー(25)との2対1の交換トレードが成立したことが電撃発表された。 今季、5年契約の最終年となるイチロー。22日(同23日)までに残した成績は95試合出場、402打数105安打28打点4本塁打15盗塁、打率.261と低迷していた。来季、マリナーズに残留するのかどうか、水面下で交渉も持たれたようだが、動くとしたらシーズンオフと思われていただけに、シーズン中の移籍は仰天の展開だった。 「11年半、ファンの方と同じ時間、思いを共有したことを振り返り、自分がマリナーズのユニホームを脱ぐと想像したときに大変寂しい思いになったし、今回の決断は大変難しいものだった」と、声を詰まらせながら語ったイチロー。 決め手となったのは自軍の世代交代だ。マリナーズは22日(同23日)現在、ア・リーグ西地区のダントツ最下位(4位)で、3位アスレチックスまで10ゲーム差。こうなると、イチローの今季の不本意な成績なら、来季のために若手優先起用となり、スタメンを外れることも増えると予想された。 イチローが「20代前半の選手が多いこのチームの未来に、来年以降ボクがいるべきではない、そしてボク自身環境を変えて刺激を求めたい、という強い思いが芽生えた」と話したように、出場機会が減るくらいなら、必要とされる球団へ移った方が得策と考えたのも自然な流れだろう。 感傷に浸る間もなく、同日、イチローは新たな背番号31を付けて、マリナーズ本拠のセーフコフィールドで古巣と対戦。8番右翼でスタメン出場し、第1打席で中前打を放ち、4打数1安打1盗塁だった。試合は同僚となった黒田博樹投手が先発し、7回1失点の好投で、ヤンキースが4-1で勝利。黒田が3年連続2ケタとなる10勝目(7敗)を挙げ、大家友和(元横浜)と並ぶ日本人メジャー歴代2位の通算51勝目をマークした。 ヤンキースはア・リーグ東地区で首位を独走中で、イチローは最下位チームから一転して、ワールドシリーズ出場に夢を馳せる。この日は右翼での出場だったが、ジョー・ジラルディ監督は左翼での起用を明言した。 イチローがヤンキースに移籍したとなると、気になるのは福留孝介外野手(35)の存在。ホワイトソックスから自由契約となった福留は、13日(同14日)にヤンキースとマイナー契約を交わしたばかり。現在は傘下3Aで調整中だ。 昨季の盗塁王で正左翼手のブレット・ガードナー外野手(28)が右ヒジを故障。ここにきて、手術が必要であることが分かり、今季中の復帰が絶望的となった。福留獲得はガードナー不在の保険的な意味合いがあった。ところが、イチローの加入で、その穴は埋まった。そうなると、ヤンキース内で、福留に求められた役割はなくなったといってもよく、メジャー昇格は極めて厳しい状況となった。福留はイチローの移籍で、微妙な立場に追い込まれたと見ていいだろう。(落合一郎)
-
スポーツ 2012年07月23日 15時30分
千秋楽全勝対決制した日馬富士 3度目の綱獲りには期待薄!?
大相撲名古屋場所(7月8〜22日=愛知県体育館)は、千秋楽で全勝決戦となり、大関・日馬富士(28=伊勢ヶ浜)が、横綱・白鵬(27=宮城野)を寄り切りで破り、1年ぶり3度目の優勝を果たした。 千秋楽での全勝対決は、隆の里(先代鳴戸親方)と千代の富士(現九重親方)の両横綱が対戦した83年秋場所(9月=蔵前)以来、28年10カ月ぶりで、横綱同士以外では史上初めて。 大関の15戦全勝は07年夏場所(5月=両国)の白鵬以来、5年2カ月ぶり。八百長問題が発覚して以降、ガチンコ相撲オンリーとなってからは初の全勝力士。白鵬は朝青龍引退後、1人横綱となってから初めて2場所連続で優勝を逃した。 先場所(5月夏場所=両国)は、横綱、大関の上位陣が総崩れ。千秋楽で12勝2敗の成績で優勝決定戦の舞台に立ったのは、ともに平幕の旭天鵬(37=友綱)と栃煌山(25=春日野)だった。決定戦は旭天鵬が制し、史上最年長優勝を果たしたが、日本相撲協会にとっては最悪のシナリオとなった。その点で、今場所は横綱と大関が全勝同士で、千秋楽で雌雄を決するという理想的な展開で、協会としてはホッと胸をなで下ろしたに違いない。 3度目の賜杯を手にした日馬富士。当然、秋場所(9月9日初日=両国)は綱獲りが懸かる。協会としては、長らく続いた1人横綱時代に何としても終止符を打ってほしいところだが、過去の日馬富士のデータを見ると大きな不安が覗く。 日馬富士はこれまで2度綱獲りに挑んでいるが、いずれもプレッシャーに負けて散々な成績に終わっている。09年夏場所で14勝1敗の成績を挙げ、白鵬との優勝決定戦を制し初V。初の綱獲りとなった翌名古屋場所は、9勝6敗と1ケタの成績に終わり、大きく期待を裏切った。その後、3場所連続で9勝しか挙げられなかった。 そして、昨年名古屋場所では14勝1敗で2度目の優勝を飾ったが、翌秋場所での2度目の綱獲り場所も8勝7敗で、勝ち越すのがやっと。翌々場所も8勝止まりだった。 優勝した翌場所では勝てないというのが、日馬富士のジンクスとなっている。「全身全霊で頑張ります」と綱獲りを宣言した日馬富士。過去のデータから見れば、来場所は期待薄だが、“3度目の正直”はなるのだろうか?(落合一郎)
-
-
スポーツ 2012年07月21日 17時59分
プロ野球選手会がWBC不参加を表明! 表面化した日本野球機構との対立
WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)参加問題を巡り、労働組合・日本プロ野球選手会(阪神・新井貴浩会長)とNPB(日本野球機構)との対立が表面化した。 選手会は7月20日、大阪市内で臨時大会を開き、3連覇が懸かった来年3月に開催予定の第3回WBCに参加しないことを全会一致で決めた。新井会長は「ファンも楽しみにしていたし、選手も楽しみにしていた。ただ、5年後、10年後、これからの世代を考えた時に、苦渋の決断をせざるを得なかった。1年前から(主催者に)要望を出しているのに、1年経っても何にも返ってこない。今の段階で(主催者から)アクション、アプローチがあるとは考えられない」と語った。 そもそも、この問題の始まりは1年前にさかのぼる。昨年7月22日、選手会は参加条件が改善されない場合はWBCに参加しないことを表明した。選手会側が問題視したのは利益配分。第1回、第2回ともに約1800万ドル(当時のレートで16〜20億円)の利益があったが、配分率はMLB(米国)が66%、日本が13%と極めて不均衡なものだった。この不公平感を解消することが、選手会側の条件だったのだ。 NPBと主催者側の交渉は昨年8月から始まった。WBCのスポンサー収入の約7割は、日本を支援する企業から出ているとされる。NPBはそのスポンサー収入は、日本が得られる権利と主張した。しかし、MLB側から大きな譲歩は得られず。やむなく、12球団は方針を転換し、WBC期間以外にも日本代表(侍ジャパン)を運営しスポンサーを募って、WBCとは別の独自の利益を確保することを決めた。 これを盾に、12球団は昨年12月1日、選手会の了解なしにWBCへの参加を表明。さる7月19日には、参加前提で日本が1次ラウンドでキューバ、中国と同組になることが明らかになった。 そこで待ったをかけたのが選手会。問題を投げかけた1年前から何ら改善されていないとして、不参加表明に至った。選手会は侍ジャパンに協力することには同意しているが、これは論理のすり替えで、WBCの利益配分の問題は全く解消されていない。 NPBと選手会は8月1日に再協議する意向だが、もはや主催者側の条件が変わることはまずない。選手は各球団との契約上、国際大会への出場は明記されておらず、NPBが参加を強要することはできない。残された道は、選手会がNPBの説得に折れるかどうかだが、WBC出場ボイコットが現実味を帯びてきた。(落合一郎)
-
スポーツ
ハッスル消滅!? 小川H軍休止宣言
2006年12月27日 15時00分
-
スポーツ
大みそかボビー弟と対戦 金子賢 前田道場入り
2006年12月14日 15時00分
-
スポーツ
珍指令 KID 秒殺禁止
2006年12月12日 15時00分
-
スポーツ
生還小橋に捧ぐ 三沢 GHC奪還
2006年12月11日 15時00分
-
スポーツ
猪木 緊急提言 想定外プロレスをやれ!
2006年12月05日 15時00分
-
スポーツ
1・4東京D「レッスルキングダム」 新日本 全日本“乗っ取り”へ秘策 長州3冠戦出撃
2006年11月16日 15時00分
-
スポーツ
復活1・4東京D大会へ秘策 新日本最終兵器サイモン猪木 IWGP挑戦!?
2006年11月07日 15時00分
-
スポーツ
来春ビッグマッチ パンクラス芸能人最強決定戦 坂口憲二 今田耕司 押尾学
2006年10月31日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分