スポーツ
-
スポーツ 2020年04月12日 08時00分
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「ザ・ロード・ウォリアーズ」世界三大タッグ王座をすべて制した“暴走戦士”
プロレスと他の格闘技との大きな違いの一つに、タッグマッチの存在がある。2人以上の選手が組むことで試合の展開は多彩さを増し、「タッグにこそプロレスの面白さがある」との声も聞かれる。 そんなタッグマッチにおいて、歴代でもトップクラスの存在が、ザ・ロード・ウォリアーズだ。※ ※ ※ プロレスの起源については「グレコローマンスタイルの賞金マッチ」「イギリスにおけるキャッチ・アズ・キャッチ・キャン」「サーカスの見世物として行われていたカーニバル・レスリング」など諸説あるが、いずれにしても基本的には他の格闘技と同様、1対1の闘いとして行われていた。 今ではすっかりおなじみとなったタッグマッチが世界で初めて行われたとされるのは、1901年のアメリカで、サンフランシスコのプロモーターが考案したという。 このときのタッグとは、いわゆる「鬼ごっこ」の意味で、レスラー同士がタッチによって交代する様子と、鬼ごっこで鬼が相手にタッチすることの類似から命名された(コーナーで選手がロープを握って待機する様子と、船がタグロープで港につながれる様子が似ているため“タグマッチ”と称されたとの説もある)。 ともかく、タッグマッチの発明は興行としてのプロレスを大きく変革し、発展させることとなった。「1対1で勝敗を決するのが基本だった時代には、数時間たっても決着しない試合もあった。また、膠着状態になることが多いため、観客には退屈で、レスラーの肉体的負担も大きかった。それがタッグマッチならカットプレーで膠着を打破できるし、個々のレスラーの出場時間が短くなるぶん負担も減る。さらに、複数の選手が試合に関わることで、それにまつわるストーリーの幅も広がりました」(プロレスライター) 例えば、かつての新日本プロレスでは、アンドレ・ザ・ジャイアントのタッグパートナーとして、よくベテランで小柄のレネ・グレイが起用されていた。このグレイの存在は、アンドレの巨体をより際立たせるとともに、グレイが前面に立つことでアンドレの肉体的負担を軽減し、シリーズでの連戦を可能にしていた。また、難攻不落の“人間山脈”にも、タッグマッチでならグレイを攻めて黒星をつけることができた。 力道山が日本で興行を行う際、最初にシャープ兄弟とのタッグマッチを持ってきたのも、プロレスにおけるゲーム性の面白さや他の格闘技との違いを示す上で、より効果的との判断があってのことだった。 歴代最高のタッグチームとして、日本のファンからはジャイアント馬場とアントニオ猪木のBI砲、スタン・ハンセンとブルーザー・ブロディの超獣コンビ、ザ・ファンクスなどの名前が挙がるだろうが、世界的に見たときには、そのインパクトや後世への影響力から、ザ・ロード・ウォリアーズ、ホーク&アニマルの名前は外せない。★タッグ戦ゆえに際立った持ち味 ’83年に顔面ペイントのスタイルでコンビを結成してからは、途中でアニマルの脊椎損傷による長期欠場などはあったものの、およそ15年にわたってタッグチームの頂点を争い続けた。 NWA、AWA、WWF(現WWE)の世界三大タッグ王座をすべて制覇したのはウォリアーズだけで、この事実からも人気と実力の高さがうかがえる。 ウォリアーズの闘いぶりの特徴は、一気呵成に攻め立てて勝負を決める暴走ファイト。そのインパクトは絶大で、もともとはヒールとして登場しながら、多くのファンから熱狂的に支持されることになった。「ただ、こうしたスタイルはタッグだからこそ成立したものだと言えます」(同) ウォリアーズの様式をまねたシングル選手としては、WWFのアルティメット・ウォリアーがその代表格。ウォリアーズがWWFに参戦した当時は、名称がかぶることから「ザ・リージョン・オブ・ドゥーム」と別名義にされたほどの人気者であったが、アルティメット・ウォリアーが同団体の王座に君臨したのは、わずか2年ほどであった。「シングル戦ではどうしても相手を叩きつぶすだけの単調な試合になりがちで、そもそも勝ちっぱなしでは闘う相手がいなくなってしまう。また、メインイベントが短時間決着で終わると、興行自体が締まらないんですね」(同) 同様にハイスパート・レスリングで一世を風靡した長州力も、IWGP王者を3度獲得したものの通算の在位期間は1年ほどでしかない。 ウォリアーズの暴走ファイトが成立したのは、やはりタッグマッチだからこそと言えそうで、こうしたところにもプロレスの奥深さが感じられよう。ザ・ロード・ウォリアーズ***************************************PROFILE●アニマル・ウォリアー:1960年1月26日生まれ。アメリカ合衆国ペンシルベニア州出身。身長189㎝、体重135㎏。ホーク・ウォリアー:1957年9月12日生まれ〜2003年10月19日没。アメリカ合衆国ミネソタ州出身。身長191㎝、125㎏。文・脇本深八(元スポーツ紙記者)
-
スポーツ 2020年04月11日 11時00分
白鵬、5月場所の延期・中止を歓迎? 「古傷を治す時間を与えてもらった」日程変更が“不幸中の幸い”となり得る力士は他にも
“新型コロナウイルス感染者が出たら即打ち切り”という取り決めの下、無観客で開催され、無事に全15日間を乗り切った大相撲3月場所(大阪・エディオンアリーナ)。しかし、次場所である5月場所(東京・両国国技館)は、日本相撲協会が初日を5月10日から24日に延期することを4月3日に決定。場所を開催できるか非常に不透明な状況となっている。 また、同月8日には力士を含む複数の日本相撲協会員が新型コロナに感染した疑いがあることや、そのうちの1人が検査入院していることが判明。もし感染者が出たとなれば、5月場所が中止に傾くことは避けられないだろう。 大相撲の本場所中止は、八百長問題の影響で中止された2011年3月場所が最後。もしそれ以来の中止となれば、各力士の調整、モチベーションに悪影響がもたらされる可能性は高い。ただ、中には5月場所の中止が“不幸中の幸い”となりそうな力士もいる。 35歳の横綱・白鵬は、「15勝0敗」で賜杯を手にした2019年3月場所から1場所ごとに出場と休場(途中休場含む)を繰り返すなど、2場所続けて全15日間を皆勤する体力がないことがこの1年で浮き彫りとなっている。休場のたびに一部ファンからは批判を受けているが、5月場所が中止なら雑音を気にせずじっくり調整に取り組むことが可能となるだろう。 23歳の大関・貴景勝は、場所中に左ひざを痛めた影響で3月場所は「7勝8敗」と負け越しており、5月場所も負け越しなら大関から関脇に転落。5月場所初日までに怪我の状態が良くならなければ非常に厳しい状況に陥ることも予想されるが、中止なら7月場所で勝ち越す可能性が高くなるだろう。 32歳の平幕・栃ノ心は、新大関となった2018年7月場所ごろから右足の怪我に悩まされており、「6勝9敗」の3月場所を含めて5場所連続で負け越し中。不振の原因が怪我にあることは明白だが、5月場所中止となれば怪我の治療・調整に時間を割くことができ、その結果平幕から大関に駆け上がった2018年前半の強さを取り戻せるかもしれない。 先行きが不透明な状況の中、貴景勝らが所属する千賀ノ浦部屋は4月6日から、幕下以下の力士11名を擁する鳴戸部屋は4月8、9日に、それぞれ部屋の公式ツイッターに稽古中の動画・写真などをアップしている。動画・写真内には他の力士と距離を取った各力士が、筋トレなど軽めの稽古に取り組んでいる様子が収められている。 4月3日の延期決定を伝える報道の中では、白鵬の「古傷を治す時間を与えてもらったと考えて体調を万全にしたい」とのコメントが伝えられている。5月場所の開催可否はまだ分からないが、中止でも各力士が白鵬のように前向きに捉えてくれることを願うばかりだ。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2020年04月10日 18時55分
甲子園がどよめいた! 大谷翔平の豪速球を受けたDeNA伊藤、率直な感想を明かす 「一般人には想像できない」ファンも驚き
DeNA・伊藤光が、9日に自身のインスタグラムに投稿。エンゼルス・大谷翔平について言及した。 伊藤は同日午後1時ごろから午後8時ごろにかけて、インスタストーリー上でファンから寄せられた9個の質問に回答。その中に「2014年オールスターでの大谷選手の球は速かったですか?」という質問があった。 大谷とオリックス時代の伊藤は2014年7月19日に甲子園で行われたオールスター第2戦に、それぞれ捕手、先発投手としてスタメン出場。大谷は同戦の1回裏、先頭打者の阪神・鳥谷敬(現ロッテ)へ投じた2球目で162キロをマークし、それまでヤクルト・由規(現楽天)が保持していた日本人最速記録(161キロ)を更新している。 同戦についての質問に対し、伊藤は「角度もあって近く感じたし速かったですよ!」、「当時は162キロが最速更新だったのでその瞬間にキャッチャーだったことが嬉しかったです」と回答。 また、「甲子園のどよめきも凄かった記憶あります」と、試合中の球場の雰囲気についても振り返った。 伊藤の回答を受け、ネット上には「球を受けるのが仕事の捕手が速いっていうんだから、一般人には想像できない速さなんだろうな」、「歴史を塗り替える1球は投手だけじゃなく捕手も嬉しく感じるのか」、「現地で観てたけど162キロ投げた時は確かに地鳴りのようなどよめきだった」といった反応が多数寄せられている。 これまでオリックス(2008-2018)、DeNA(2018-)の2球団に所属経験がある30歳の伊藤は、昨シーズンまでのプロ12年間で「834試合・.238・26本・213打点・509安打」をマーク。2014年には捕手としてパ・リーグのベストナイン、ゴールデングラブ賞、最優秀バッテリー賞を同時に受賞した経験を持っている。 日本ハム(2013-2017)、エンゼルス(2018-)の2球団でプレーしている25歳の大谷は、日本ハム時代の5年間で投手として「85登板・42勝15敗・防御率2.52」、打者として「403試合・.286・48本・166打点・296安打」といった数字を記録。2017年オフにポスティング移籍したエンゼルスでは投手として4勝、打者として41本塁打をマークしている。 その後は2016年6月に163キロ、9月に164キロ、そして10月に現プロ野球記録の165キロをそれぞれマークしている大谷。伊藤が大谷とバッテリーを組んだのは2014年のオールスターが最初で最後だが、最速記録を更新する1球を直接受けた印象は現在でも強く残っているようだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について伊藤光の公式インスタグラムよりhttps://www.instagram.com/hikaruitoh29/
-
-
スポーツ 2020年04月10日 18時00分
巨人・菅野メジャー移籍&ヤクルト・山田獲得「ダブル消滅」
新型コロナウイルスの感染拡大により、今夏の東京オリンピック開催が消滅。これで、誰よりも被害を受けているのは、巨人のエース菅野智之投手(30)かもしれない。 五輪で侍ジャパンを優勝に導き、金メダルを置き土産にポスティングシステム(PS)を行使してメジャー挑戦。そんなシナリオが、根底から崩れつつある。 日本のプロ野球も大混乱しているが、大打撃を受けているのはアメリカのメジャーリーグ(MLB)も同じ。3月26日に予定していた開幕を延期し、162試合の日程を120試合に組み替え、逆算して5月20日前後の開幕を目標にしている。 しかし、これでは、チケット料金、売店からの収入、ネーミングライツなど、損失は予算規模の小さいチームでも1億ドル(約110億円)との試算が出ている。「ヤンキースやドジャースなどの有力チームは資金的に体力があるが、その分、選手年俸もべらぼうに高い。日本のエース菅野といえども、今オフは20億円のPSマネー(移籍金)を支払ってまで獲得に乗り出すチームはないでしょう。年俸も買い叩かれるでしょうから、今季の6億5000万円(推定)を維持できない可能性さえあります」(米駐在のスポーツライター) 夢を追いかけ、渡米を1年遅らせて来年の五輪に備えることも可能だが、そうなると、新たな問題が生じる。来季中に菅野が海外FA資格を獲得するからだ。 菅野が海外FA権を取得する2021年を1年前倒しする形で巨人がMLB移籍を容認したのは、2011年のドラフト会議で日本ハムからの1位指名を拒否し、翌年に叔父の原辰徳監督が指揮する巨人入りした「空白の1年」の論功行賞とされている。それもあるだろうが、PSマネーで軍資金を調達する「お家の事情」も込められている。 巨人OBの野球解説者が、声を潜めて明かす。「トリプルスリーを3度達成したヤクルト山田哲人二塁手獲得の軍資金です。山田に関してはこれまで、ソフトバンクが総額50億円で獲得するという情報があり、巨人は劣勢でした。しかし、ここに来てソフトバンクグループが、保有株の4兆5000億円売却を発表するなど、守りの財務に転じています。グループのシンボル的存在であるホークスといえど、これまでのような大盤振る舞いは考えられず、山田争奪戦からの撤退は避けられそうにありません。チャンス到来とばかり、巨人は菅野の移籍により得られるPSマネーをそっくり注ぎ込むことで、山田獲得をより確実にしようとしているのです」 しかし、正義感の強い菅野は、残留に心が揺れている。MLBは五輪出場選手を「メジャー登録40人以外」と定めており、今オフに渡米すれば、来年の東京五輪出場は不可能となる。 そうなれば、巨人は予定していた軍資金が消え、山田獲得も見送りに…。20億円とトリプルスリー消滅はコロナのせいか。
-
スポーツ 2020年04月10日 13時55分
西武・山川「無理じゃん?アホだもん」 ソフトBリチャードに苦言、“30本塁打は不可能”との見方に当人は「がんばります」
西武・山川穂高が、9日に自身のインスタグラムに投稿。ソフトバンク・リチャードについて言及した。 山川は同日午後8時ごろ、自身のインスタストーリー上に「質問受け付けます」、「限定50問で!」と投稿。そこから午後10時ごろまでに、当初の予定より1個多い全51個の質問に回答している。 その中にあった「リチャードは30本塁打打てるくらいのパワーを秘めてますか?」という質問を受けた山川は、「無理じゃん???アホだもん バッティングのこと話してるのに山川さん何か飲みますか?とか聞いてくるし」と回答した。 この回答を受け、ネット上には「自主トレの時から一貫してリチャードに厳しいな」、「同郷で同じタイプの選手だから期待のハードルも高そう」、「大成してほしいからこそこうやって苦言を呈してくれてるんでしょ」、「本気じゃなくふざけて弄ってる可能性もあるな」といった反応が多数寄せられている。 西武(2014-)でプレーする28歳の山川は、プロ入りから昨シーズンまでの6年間で「428試合・.269・129本・341打点・398安打」をマーク。2018、2019年の2年連続で本塁打王を獲得するなど、パ・リーグを代表する長距離砲として活躍している。 ソフトバンク(2018-)に所属する20歳のリチャードは、プロ入りから昨シーズンまでは育成契約だったため一軍の出場経験はなし。ただ、三軍戦では昨シーズン11本塁打を放つなど長打力を発揮しており、通算868本塁打のプロ野球記録を持つチームの王貞治球団会長も熱心に指導している。 どちらも沖縄出身という共通点がある両者は今年1月に同地で自主トレを共にしており、その中で山川は「全然駄目。会話でも行動でも」とリチャードを厳しく指導。その甲斐もあり、リチャードはその後春季キャンプ、オープン戦を経て、3月16日に育成から支配下への昇格を果たしている。 今回の一件を受けたリチャードは9日午後9時半ごろ、自身のインスタストーリーに山川の回答のスクリーンショットを添えて「打てるようにがんばります」と投稿。“師匠”からのダメ出しを真摯に受け止めているようだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について山川穂高の公式インスタグラムよりhttps://www.instagram.com/hotaka.yamakawa/リチャードの公式インスタグラムよりhttps://www.instagram.com/richard0618.127/
-
-
スポーツ 2020年04月10日 11時35分
元ヤクルト監督・関根潤三氏が逝去 池山・広沢らを育成、黄金期の礎を築いた功績の中後悔も
大洋、ヤクルトで監督も務めた野球評論家の関根潤三氏が都内病院で亡くなった(4月9日)。享年93歳、老衰だったという。投手、外野手の両方で球宴に選ばれた“元祖二刀流”でもある。故人の野球解説はソフトな語り口で、いつも分かりやすかった。また、ヤクルト指揮官時代を指し、「池山、広沢らを育てた一番の功労者。当時の若手が次の野村時代で活躍した」とも評されてきた。 事実、その通りなのだが、謙虚な性格ゆえ、後年のインタビュー等ではそれを否定していた。しかし、「心残り」もあったようだ。 故人の指導者人生は、1970年の広島東洋カープから始まった。任されたのは一軍打撃コーチで、声を掛けたのは当時の広島監督、根本陸夫氏だった。 2人は日大三中(現・三高)、法政大学野球部をともに歩んだ同級生でもある。根本氏は広岡達朗氏にも声を掛けており、こちらも初めてのコーチ就任だった。関根、広岡の2人が山本浩二、衣笠祥雄らを鍛え上げ、のちの広島黄金期の礎にもつながるわけだが、興味深いのは、その後、「監督」となった故人の組織作りだ。 ヤクルト時代を知る関係者がこう言う。 「ドラフト会議直前、最終指名リスト作りをします。どの球団もそうですが、その席上で監督とスカウトの意見が合致しないことの方が多いんです。大抵の球団はスカウトが折れるんですが、関根監督は違いました。1位候補の意見が割れると、聞き手に回り、最後は必ず『分かりました。お任せします』と言うんです」 あまりにも申し訳ないので、スカウト側が「本当に宜しいのですか?」と確認したこともあったそうだ。すると、「ドラフト候補を一番長く見てきたのは皆さんですから」と返したそうだ。 また、采配でも“自分を押しつけること”はしなかった。攻撃は打撃コーチ、投手継投策は投手、ブルペンコーチの意見を聞いてから決断していた。 「自分のチームを作るのではなく、選手に応じた組織作りが理想だと…。担当コーチに存分に働いてもらうにはどうすればいいのかも常に考えていました」(前出・同) コーチ、スカウト、選手が各々の個性を発揮しやすい環境。これが、故人の理想としたチーム作りだった。しかし、同年代の指揮官には“個性派”も多く、相手の意見を聞き、黒子に徹する姿勢はクローズアップされなかった。 「長嶋一茂を預かったことに、故人は運命的なものを感じていました。自身が巨人ヘッドコーチを務めた時の監督が長嶋茂雄氏。一茂を一人前にしてやれなかったことを悔やんでいました」(ベテラン記者) ユニフォームを脱いでからも、解説者として多忙を極めていた。筆者もキャンプ、野球場で何度かお話しを伺ったことがある。やはりソフトな語り口だった。大洋時代に薫陶を受けた元選手は「本当は、怒ると怖い」とも話していたが、怒鳴るのではなく、相手に悟らせるような叱り方をするそうだ。 「打ったバッターを褒めるべきでしょう」 故人が解説でよく使われたフレーズだ。「打たれたピッチャーを非難するよりも…」の姿勢から出たものである。プロ野球界はまた一人、偉大な功労者を失ってしまった。合掌。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2020年04月09日 19時35分
長州力「私の日程表が真っ白に!」コロナの影響を告白 ファンからは励ましと期待の声「空いた時間でYouTube撮影して」
元プロレスラーの長州力が、9日に自身のツイッターに投稿。新型コロナウイルスの影響により、仕事をはじめとした今後の予定が完全に無くなったことを報告した。 東京都を中心に、全国で感染者が増加し続けている新型コロナウイルス。7日には政府が東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象に緊急事態宣言を発令している。 長州は9日午後4時に自身のツイッターに投稿し、「いよいよ今日から私の日程表が真っ白に!!なりましたね!いつかは来ると思ってましたが、、、」と予定が無くなったことを報告。 さらに、「いま自粛しないと手遅れに!皆さんも適度に体を動かして下さいよ!!食べてばかりでは駄目ですよ! 頑張りましょう!!」とフォロワーに呼びかけた。 今回の投稿に返信する形で、ネット上からは「日程表が真っ白になっても大丈夫!長州さんなら必ず何とかなりますよ」、「コロナ感染が終息すればまた日程表が真っ黒になりますよ、それまではしっかりと英気を養ってください」、「お互いに踏ん張りましょう!でもツイートは自粛しないで続けてくださいね!」といった反応が多数寄せられている。 また、「空いた時間をユーチューブの撮影に充てるのはどうですか?」、「現役時代の裏話とか話してくれたら絶対見ます!」、「家でも出来る運動やトレーニングがあれば動画にしてほしいです」と、ユーチューブ上での活動に力を入れるよう期待する声も複数見受けられた。なお、先月19日に開設された長州のユーチューブチャンネルは9日午後6時現在、チャンネル登録者数が3.59万人、アップされた動画本数は全5本となっている。 長州は2日に自身のツイッターに「仕事です!気おつけます!!仕事がなくなってきましたが!仕方が無いですね(原文ママ)」、さらに3日にも自身のツイッターに「心配した通り、仕事が厳しくなってきました!」と投稿するなど、仕事の予定が減ってきていることを明かしていた。 新型コロナウイルスの影響を大きく受けている長州。全国各地でイベントの中止が相次ぎ、民放各局やNHKなどテレビ局も番組収録を見合わせている現状を考えると、予定が埋まらない日々は今後しばらくの間続くことになりそうだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について長州力の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/rikichannel1203
-
スポーツ 2020年04月09日 18時00分
新大関・朝乃山「年内横綱」残り4場所にそろった追い風とは
去る3月25日、大関・朝乃山が正式に誕生した。「どういう大関になりたいか」と聞かれた朝乃山は、初々しく次のように答えた。「誰からも尊敬され、目標とされる大関になりたい」 そんな新大関には、周囲から早くも“年内横綱”を期待する声が上がっており、条件はそろっているともいわれている。「まず、周りの状況に恵まれています。春場所は白鵬、鶴竜の両横綱の“相星決戦”という番付通りの展開になりましたが、44回目の優勝をした白鵬は35歳、涙を飲んだ鶴竜も34歳。どちらも休場が増え、連投が利かないのです」(担当記者) 若い朝乃山にとって、つけ込むチャンスは十分にあるというわけだ。「春場所はどちらにも勝つことはできませんでしたが、鶴竜戦は物言いがつくなど、本当に紙一重でした。これからの伸びしろを考えると、来場所以降は五分以上の熱い戦いが期待できる。そういう意味でも、朝乃山は『横綱になるべくして生まれてきた男』と言えるでしょう」(同・記者) さらに横綱昇進を期待させるのは、ライバルの低迷だ。これまで「次期横綱候補」の最右翼が貴景勝、2番目が御嶽海といわれてきた。ところが、貴景勝は好不調の波が激しい押し相撲の弱点をさらけだし、春場所は7勝8敗と負け越した。 また、「大関昇進も時間の問題」といわれた御嶽海も一時の勢いを失い、平幕にあえいでいる。このほか、北勝富士、大栄翔、遠藤、阿炎、正代らも、朝乃山の前に立ちはだかるパワーはない。 加えて、朝乃山にも頑張らなくてはいけない理由がある。師匠の高砂親方(元大関朝潮)が今年の12月で、相撲協会の定年を迎えるのだ。「それまでに横綱に…」というのが人情というもの。「もう1つ、上がある。そこを目指して頑張ります」 と、朝乃山は決意を新たにした。 年内の場所は、あと4つ。北の湖、千代の富士、朝青龍が3場所、輪島、双羽黒、曙は4場所で大関を通過し、横綱になった。果たして朝乃山も、これらの中に名を連ねることができるか。
-
スポーツ 2020年04月09日 17時30分
パズルに英語にオンライン飲み会? DeNA、緊急事態真っ只中で選手たちが行っているリラックス法とは
7日には遂に政府から緊急事態宣言が発令され、ますます開幕が闇の中へ引きずり込まれた感が強まったプロ野球界。ベイスターズは早くから合同練習を取り止め、自主練習に切り替えた。更に一軍、二軍、寮生と分割し、場所や時間もなるべく被らないようにするなどの対策を練り、感染対策を徹底している。もちろん選手、スタッフともに原則外出禁止の処置が取られており、精神面でも調整が難しい局面を迎えている。 そんな厳しい状況の中、選手たちは各々工夫して有意義な時間を過ごしているようだ。今のところローテーション入りが確実な濱口遥大や、ポジション奪取が期待される柴田竜拓は動画で野球の勉強に費やし、選手会長でもある石田健大は動画でフォームチェックのほか、人気海外ドラマ「プリズンブレイク」や、アニメ「ハイキュー!!」などでリラックス。更に英単語アプリ「mikan」を利用して英語の勉強に励むなど、意識の高さも垣間見えた。 昨年ルーキーで7勝を挙げた寮生の上茶谷大河は、開幕に向けてモチベーションの維持を保ちながらも、オンとオフの切り替えを重要視。部屋ではゲームでリラックスを心掛けているようだ。同じく2年目で寮生の、昨年4ホームランを放ったスラッガー・伊藤裕季也は、夕食後のウエイトトレーニングと素振りはルーティンワークとして欠かさず、部屋でも体幹トレーニングを行っているそうだ。余暇はTwitterで“もののけ姫”のジグソーパズルを完成したのを投稿したように、趣味のパズル作りに没頭してリラックスしていると明かした。 ユニークなのは嶺井博希で、出身地・沖縄の友人や石田健大らとビデオ通話しながらお酒を楽しむ“オンライン飲み会”でリラックス。今後は大好きな泡盛に合う料理にも挑戦したいと、島人らしく前向きに向き合っているようだ。 本来であれば開幕し、5球団と一通り当たったはずであったが、未だに開幕が何時になるのか分からない状況は続いている。見えないウイルスへの恐怖でのストレスや、厳戒態勢での閉塞感で息苦しい世の中だが、選手は来たるべき時に備え、各々が自分を磨くと同時に、上手にリラックスもしているようだ。 取材・文 ・ 写真/萩原孝弘
-
-
スポーツ 2020年04月09日 17時00分
張本氏、観客に激怒しバットで襲う? 高木豊氏が過去のトラブルを暴露、「年下の人間は可愛がる」意外な素顔も明かす
元プロ野球選手の高木豊氏が8日、自身のユーチューブチャンネルに動画を投稿。同じく元プロ野球選手の張本勲氏について言及した。 今回の動画で高木氏は、自身が選ぶ“現役時代怖かった選手ベスト3”を紹介。その中の2位に張本氏の名を挙げた。 動画内で具体的な日時は明かされていないが、高木氏によると、張本氏は現役時代に「広島(での試合)でヤジられてて、バット持ってフェンス越しに(観客に)殴りかかった」ことがあると告白。 また、お互いの現役引退後に『モルツ』のCM(サントリー/1995年)で一緒になった時も「(CMの中で)モルツ球団っていうのが作られた。それでみんな並んで(カメラマンが)写真を撮ってたら、『おい!いつまで撮ってんだ!』、『何枚撮れば気が済むんだ!』って(怒ってた)」といい、「えっ!?これ仕事でしょ!?」と驚いたことを明かした。 その張本氏から『モルツ』CM撮影の際に食事に誘われ、当初は「参ったなあ」と思っていたという高木氏。ただ、そこで「話すことは大体面白いし、年下の人間は可愛がってくれる」と張本氏によくしてもらったといい、その後張本氏がレギュラーを務める『サンデーモーニング』(TBS系)にゲスト出演した際も、「『豊、何でも言えよ』って(言ってくれた)」という。 今回の動画を受け、動画のコメント欄やネット上には「ヤジに言い返す選手はたまにいるけど、バット持って殴りかかるのは凄いな」、「張本さんは確かエモやん(江本孟紀氏)も怖かったって本に書いてた気がする」、「サンモニで好き勝手言ってるイメージが強いから、後輩の面倒見がいいっていうのはなんか意外」といった反応が多数寄せられている。 現役時代に日本ハム(1959-1975、前身球団含む)、巨人(1976-1979)、ロッテ(1980-1981)の3球団でプレーした79歳の張本氏と、横浜(1981-1993、同)、日本ハム(1994)の2球団でプレーした61歳の高木氏。両者は現役時代に重なった期間は1981年のみだが、引退後は前述した『モルツ』のCMで共演。また、CMをきっかけに誕生したイベント『サントリードリームマッチ』でも、たびたび同じチームでプレーしている。 その張本氏の人となりが明かされた今回の動画に、驚きを持ったファンも多かったようだ。文 / 柴田雅人記事内の引用について高木豊氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCgr5CkgytiVfdnk4C0M42nQ
-
スポーツ
理想と現実…トラが抱える2番打者問題
2015年04月15日 18時20分
-
スポーツ
球界激震スクープ! 「新神宮球場」本拠地に東京ジャイアンツ ヤクルトは新潟移転へ
2015年04月15日 13時00分
-
スポーツ
【甦るリング】第3回・悲運ながらファンに愛された真“デスマッチの祖”ラッシャー木村の晩年
2015年04月15日 12時00分
-
スポーツ
球界激震スクープ! 広島・黒田博樹「右腕に異変」(2)
2015年04月14日 13時00分
-
スポーツ
球界激震スクープ! 広島・黒田博樹「右腕に異変」(1)
2015年04月13日 13時00分
-
スポーツ
ハリルジャパンを脅かす中国サッカー大改革の本気度
2015年04月12日 15時00分
-
スポーツ
阪神・鳥谷が1番打者転向以外にもイメチェン その陰で不振にあえぐ選手が
2015年04月12日 13時00分
-
スポーツ
小塚桃子ゴルフ連載(30)第六部・世界のゴルフ場「日本・お花見ゴルフ編」
2015年04月12日 10時00分
-
スポーツ
収支改善でもモンゴル勢頼みの大相撲
2015年04月11日 15時00分
-
スポーツ
巨人の試合をノムさんが生解説 原監督に与える影響力も増幅か
2015年04月11日 13時00分
-
スポーツ
俺たちの熱狂バトルTheヒストリー〈辰吉丈一郎vsグレグ・リチャードソン〉
2015年04月10日 13時00分
-
スポーツ
USA発 新聞、テレビではわからないMLB「侍メジャーリーガーの逆襲」 ダルビッシュ有のトミー・ジョン手術 スポーツ紙が報じない七つの真実
2015年04月09日 13時00分
-
スポーツ
大方の評論家が最下位予想した中日が快進撃で首位 その原動力は?
2015年04月08日 16時00分
-
スポーツ
【甦るリング】第2回・限りなく受けが強かった三沢光晴さんが…
2015年04月08日 12時00分
-
スポーツ
中畑DeNAのベンチ裏 「ベテランに冷たすぎるのでは?」の声
2015年04月07日 17時00分
-
スポーツ
中日ドラゴンズの観客動員に異変! ドル箱の巨人戦でも閑古鳥鳴いたのに“黒田効果”で大入り
2015年04月06日 16時00分
-
スポーツ
プロ野球ハイジャック! 広島・黒田が巻き起こす256億円赤ヘル旋風
2015年04月06日 13時00分
-
スポーツ
阪神の救援投手陣に新星登場 巨人の山口鉄也のような存在になれるか?
2015年04月05日 13時00分
-
スポーツ
小塚桃子ゴルフ連載(29)第五部・ゴルフシーズン突入「ゴルフスタイル編」
2015年04月05日 10時00分