社会
-
社会 2018年03月10日 22時00分
セカンドパートナーとは?“友達以上不倫未満”の関係に関心高まる
3月2日深夜に放送された『NEWSな2人』(TBS系)では、セカンドパートナーについて特集した。セカンドパートナーとは、既婚者と配偶者以外の異性の深い関係のことで、決して肉体関係は持たないプラトニックな存在のことをいう。番組では、実際にセカンドパートナーを持つ女性が出演し、セカンドパートナーの良さを語った。 2人の子どもがいる結婚9年目の鈴木さん(仮名)は、セカンドパートナーを作る理由について、「私はキラキラしていたので輝いていたい」といつまでも“女性”として輝いていたいからと口にする。さらに、旦那には言えない仕事の悩みや愚痴をセカンドパートナーに聞いてもらうなど、精神的な支えにもなってもらっているようだ。 また、「セカンドパートナーって言ったら、『不倫でしょ?』とか『身体の関係あるでしょ?』とか…」とセカンドパートナーを不倫と捉える人が多く、うんざりしていると苦労を口にした。 ただ、堂々とセカンドパートナーの良さを訴える鈴木さんだが、旦那にはセカンドパートナーがいることを打ち明けていないらしく、陣内智則は「旦那さんが知らないんじゃ不倫じゃないですか」と首を傾げた。 ネット上では、「不倫を正当化してるだけじゃん」「肉体関係がないから不倫じゃないとか自分本位すぎる」「配偶者から見たらセックスしてようがしてまいがどっちも嫌」など、セカンドパートナーへの厳しい意見が多く寄せられた。 日本では「夫婦は仲良しであるべき」という考えが強くあるため、“セカンドパートナー”という言葉に拒否反応を示す人が多いのだろう。ただ、最近では婚外恋愛をテーマにした漫画『1122(いいふうふ)』(講談社)が話題になっており、セカンドパートナーへの関心は高まっているように思える。 しばらくは、セカンドパートナーに不快感を覚える人は多いと思うが、5年後10年後の夫婦の形は、今では想像もつかないほど変わっているかもしれない。
-
社会 2018年03月10日 12時20分
“叱られ方研修”が登場 「叱るほうが勉強しろ」の声も
3月8日の『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京系)で、叱られ方をレクチャーする“叱られ方研修”が特集された。番組では、4月から新社会人になる大学4年生に対し、講師が「叱られること」についてプレゼンする様子が放送された。 叱られ方研修では、講師が「怒る」と「叱る」の違いを説明。上司や先輩が叱るのは部下の成長を促す意図があると説いた。 また、叱り言葉を部下が読み説く方法も教えた。叱られたからといって必ずしも「人格を否定された」「自分が上司を失望させた」とは思い込まないよう、広い視野を持ち、叱られた意味を解釈できるようレクチャーしていた。 最近の若者は叱られることへの耐性がなく、少し注意しただけでもショックを受け、簡単に退職してしまいがちだ。卒業生の離職率を下げるために、企業だけでなく学生を抱える大学の「叱られ方研修」への需要が高まると予想される。 ただ、叱られ方研修についてネット上では「叱られ方すら研修するのか」「叱る側が勉強しろ」「なんで叱られる側が気を使わなきゃいけないんだ」と批判の声も聞かれた。新入社員側に叱られ方を学ばせることに違和感を持つ人が多いようだ。 現在、“叱り方研修”や“ホメ方研修”など、コミュニケーション能力の向上を目的としたセミナーが人気を集めている。今や、コミュニケーション論を教わるのは当たり前になりつつある。 しかし、コミュニケーション能力は英会話やPCスキルと違い、セミナーやハウツー本のみで獲得できるものではない。職場内の意思疎通を円滑にするために、セミナーで知見を高めるのは良い流れかもしれないが、職場で使えるコミュニケーション能力を座学で磨くことができるのか、疑問を持つ人も多いだろう。 「仕事はコミュニケーション能力が大事」と声高に叫ばれているが、「コミュニケーション能力」とは具体的にどのような能力を指すのか、改めて考える必要がありそうだ。
-
社会 2018年03月10日 10時00分
橋下徹を潰す! 麻生財務相が怒り心頭「G20首脳会議」大阪開催
来年、日本で初めて開催される主要20カ国首脳会議(G20)の開催地が、大阪市に決定した。しかし、これに地元福岡市と誘致合戦に乗り出していた麻生太郎副総理兼財務相がカンカン。その怒りの矛先は安倍晋三首相と菅義偉官房長官、加えて橋下徹前大阪市長にまで向けられているという。 「G20の福岡開催は麻生氏が猛プッシュし、“首相出身の山口県も共同で”とまで持ち掛けていた。昨年12月23日には、麻生氏が高島宗一郎福岡市長を連れて首相の私邸まで訪ね、念を押すほどの熱の入れようで、当初から、安倍首相も福岡市開催を決めたとの情報まで飛び交っていたのです」(自民党関係者) ところが、そこにストップをかけたのが、直後の28日に安倍首相と会談をした橋下氏と松井一郎大阪府知事(日本維新の会代表)だった。そこには、両者と昵懇の仲とされる菅官房長官も同席していたという。 「大阪府と大阪市は、その約1カ月前、国際展示場『インテックス大阪』を会場とするG20計画案を外務省に提出していました。それを引っ提げ、橋下、松井両氏は改めて首相に、G20の開催を弾みにして'25年万国博覧会の大阪誘致と、カジノを含む統合型リゾートの誘致を懇願した。ただ、首相は“大阪ばかりに重きを置くのはまずい”とやんわり拒否した」(政治部記者) 当然、それは3選を目指す今秋の総裁選での、麻生氏の支持を念頭に置いたものだろう。 「そこで菅氏が安倍首相の懸念を察し、“福岡がG20に向かない理由付け”を明確にさえすれば大阪偏重のイメージを払拭できるとサジェストしたといいます。その後に外務省が、G20には中国や東南アジアの国々が参加するため、少なくとも3万室の宿泊施設が必要とし、かねてからホテル不足が指摘されてきた福岡市は不適格と唱え始めたのです」(同) 確かにここ数年、福岡市の宿泊施設不足は問題視されてきた。元外務省関係者はこう言う。 「2月24日以降も、ヤフオクドームでの安室奈美恵のコンサートと、マリンメッセ福岡のEXILEコンサートが重なり、そこへ大学受験日も加わって県が空室情報を提供する事態となった。これは今年に限ったことではなく、福岡市はイベント会場と宿泊施設のバランスの悪さが目立ち、そこに目をつけられてしまったわけです」 この事態に、麻生氏もすかさず動きを見せた。 福岡県議会関係者の話。 「宿泊施設は何とかする――。麻生氏は菅氏をかなり説得したようです。その上で、市内のホテル業界から、部屋を改修してスイートルームを増設する協力を取り付け、宿泊施設としてクルーズ船を活用する案も触れ回った。そのため、外務省の1月下旬作成の評価書面では、大阪と福岡が同列となり、2月上旬には“福岡で決まり”との話が再び飛び交って、麻生さんも上機嫌だった。ところが、最後にまさかの大ドンデン返しを食らったのです。理由は表向き、重ねての宿泊施設不足と警備上の問題とされいるが、結局はあの件が利いて橋下氏らに負けた」 「あの件」とは、安倍首相悲願の憲法改正だ。 「憲法改正に向け、まずは国会発議に必要な総議員で3分の2の賛成を集めるため、公明党プラス野党の一部勢力の賛成が必須となってくる。日本維新の会は衆参22議席。安倍首相とすれば、どんな手を使ってでもこれを取りこぼしたくない。これが取引材料に使われたと見られています」(前出・政治部記者) しかし、収まらないのはコケにされた麻生氏だ。 「麻生氏は財務相として2度にわたり消費増税を延期され、一昨年の衆院福岡6区補選でも、麻生氏が押した自民党県連会長の長男に対し、菅氏が故・鳩山邦夫元総務相の次男を支援して自民が分裂した揚げ句、敗れた。そこへ、安倍首相も傾いていた福岡でのG20開催まで横取りされる始末。麻生氏の我慢は限界にきており、特に今回の発端を作った橋下氏については“タダでは済まさん”と息巻いている」(自民党関係者) もともと、麻生氏と橋下氏の関係は良好とは言えない。かつて麻生氏は結婚式で同席となった橋下氏に対し、面と向かって「政治家に向かないな」と言い放ったとされ、橋下氏が提唱し日本維新の会が進める大阪都構想についても、「天皇陛下が住まわれたことがない大阪が何で都か」と一蹴している。 「確かに、麻生氏の橋下氏に対する怒りは相当のようだ。ただ、最終的には、ここまで軽んじ続けられてきた安倍首相に向かうだろう。安倍首相3選に賛成の立場を示し“いずれにしても動くのは次の'21年の総裁選”としている麻生氏だが、態度を豹変させるかもしれない」(自民党重鎮) 麻生氏が会長を務める自民党派閥の志公会(麻生派)は、かつて名門派閥の宏池会から飛び出した河野洋平元衆議院議長の流れを汲み、いまや清和政策研究会(細田派)に次ぐ第2派閥にまで拡大した。 「麻生氏は、いずれは派閥を河野家へ戻したいのが本音とされる。そのタイミングは麻生派の太郎氏を総裁に担ぐ時なのですが、今回の件でそれを露骨に出す可能性がある。つまり、太郎氏の出馬をチラつかせることで安倍首相を揺さぶり、大阪都構想をも危うくさせる魂胆です」(永田町消息筋) 企みに歪む麻生氏の表情が目に浮かぶ。
-
-
社会 2018年03月09日 17時30分
“不倫=新しい恋”ドイツでは不倫が原因で離婚しても慰謝料を請求しない!?
3月7日に放送された『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)で、世界各国の不倫事情を特集した。この中で、ドイツの不倫の考え方が紹介されネット上で大きな反響を呼んでいる。 ドイツ人の評論家・ティモ氏は「(ドイツでは)パートナーの不倫が原因であれば(離婚の)慰謝料は請求されない」と日本との違いを説明した。 このことに疑問を感じた磯野貴理は「『不倫はいけない』みたいなことにはなってるんですか?」と不倫に対する価値観を問いただした。ティモ氏は「ドイツでは恋愛がプライベートなものなので、不倫しても仕方ない感じ」と、日本とは異なり恋愛を報道などで取り上げる雰囲気はなく、むしろあまり言及しようとはしないのだという。 さらに、「ドイツの元首相のシュレーダーさんはバツ4です。4番目の妻と離婚調停中に不倫報道が入ってきた。その時はみんな怒ったわけじゃなくて『新しい恋を見つけたんだね。おめでとうございます』みたいな感じになりました」と国のトップが不倫をしても、多くのドイツ人はその不倫を応援したエピソードを紹介。スタジオ内から驚愕の声が上がった。 また、ブラックマヨネーズ・小杉竜一は「じゃあ、ドイツには『週刊バイエルン』みたいな『バイエルン砲』はないんですか?不倫をすっぱ抜く雑誌みたいなのは」と有名人の不倫を追いかける週刊誌は存在するのか聞く。ティモ氏は「ゴシップ雑誌はあるが、不倫情報よりも噂話が多い」と答え、そもそもドイツでは不倫を「悪」だとは捉えないお国柄であることを説明した。 ドイツの「不倫観」を知った視聴者はネットに「日本人は小さいんだよね」「ドイツ文化を日本へ取り入れてほしい」「日本人の精神的な未熟さを思い知らされた」と投稿。他人の色恋沙汰に首を突っ込み、文句を付けたがる日本人の国民性を批判する意見が多く寄せられた。
-
社会 2018年03月09日 15時00分
転居できない“難民”続々 引っ越し業界の人手不足深刻化
春は転勤、進学で日本中が大移動の季節に入る。その引っ越しシーズンを中心に、今年は“引っ越し難民”が大量発生する可能性が高いというのだ。 「原因は人手不足。再三にわたって募集をかけても人が集まらないんです。中には“日払い2万円”を打っている業者もあるほど。ウチは外国人留学生のルートがあり、なんとか一息ついたところですが、引っ越し業界ではこの3月末から4月半ばまで、新規の引っ越しは対応しきれない」 とは、大手引っ越し会社の孫請け業者関係者。 主な引っ越し業者の多くが加盟する運送業界団体の『全日本トラック協会』は、引っ越し業者などからの聞き取りを元に「混雑予想カレンダー」を作成している。それを覗いてみると、大混雑を示すレッドゾーンがいくつもあり、これから依頼してもほぼ絶望的な期間は、3月24日から4月8日の約2週間だ。 「企業の人事発令が4月1日。それに併せて社員が一斉に引っ越しをするためです。今年は特に、3月31日と4月1日が土、日曜日になるため、拍車をかけているのです」(大手引っ越し業者) この期間は法人がかなり前から押さえていることから、一般家庭や学生の進学のための引っ越しは総じて絶望的だ。その前後も、同様にレッドゾーンに近い。まだ多少余裕というのは、3月であれば土日を除く16日まで。4月なら16日以降となる。 しかし、ここまで混み合う理由は何だろうか。全日本トラック協会の広報担当者も「人手不足」が主な要因とし、こう回答する。 「ドライバー不足、長時間労働への見直し、労働者派遣法の見直しによる作業者の減少等が影響を及ぼしていることが考えられます」 そして、繁忙期を避けての分散引っ越しを勧めた。 業界関係者はさらに、「業界全体で人手不足が深刻化しているためだが、その原因は3つある」とする。 その1つは、宅配業界の激変だという。 「昨年、宅配大手のヤマト運輸と佐川急便が、人手不足と荷物増のために値上げに踏み切り、ドライバーの待遇を改善した影響がある。この待遇改善で、引っ越し業界の中高年層が宅配業に流れたということです」(同) 2つ目は、これまで人手不足の救世主となっていた学生のアルバイトの減少だという。 「きついが日払いの高額バイトとして、体育会系大学生や若い人に人気の職種だったのが引っ越し業界。時給相場は1300円、1日で1万2000円〜1万3000円で、場合によっては2万円支給する業者も出てきて、10日20万円などと募集する業者も出るほど。ところが最近は、他のバイトの時給が急激にアップしており、都心の繁華街飲食店でも時給1300円前後を支給するところが出てきた。引っ越し業者より時給は安いが“きつい仕事をこなさなくても十分に稼げる”と、引っ越し業は学生たちに敬遠されがちになっているんです」(同) 3つ目は、働き方改革の影響だ。大手引っ越し業者のアート引越センターでは、働き方改革に沿って3、4月のピーク時の受注を、従来から2割削減したという。同様の動きは、大手引っ越し業界を中心に広がりつつある。 これらの背景に加えて、春先の引っ越しの集中が追い打ちをかける。 「日本の年間移動世帯は、約200万世帯と言われる。うち、春先には30%が集中します。企業の異動や進学、就職も春先というのが日本の慣例ですからね」(経営アナリスト) しかも、運よくピーク時に希望者が引っ越しできたとしても、その金額は通常の倍から3倍と超高値。例えば、企業などが異動時期を分散したり、進学時期を4月と9月に分けるなど日本社会の構造変革があれば対応も可能だが、現実はそうもいかない。 では、運悪く引っ越し難民となってしまった場合、我々はどうすればいいのか。 「今はアパート、マンションに家具や電化製品を設置している場合も多い。そうした物件を利用し、必要な衣類、日用品だけを持参する。布団などは現地調達でまかなう。どうしても大きいものを移動したい場合は、一時トランクルームなどに預け、時期をずらすこと。そうすれば、費用も大幅にダウンできる上、路頭に迷うことも避けられます」(生活アドバイザー) 前出の全日本トラック協会広報担当者もこう言う。 「大手の依頼が多い中、中小事業者ではまだ対応可能ということもあります。『引っ越し安心マーク』を持つ中小の事業者に相談してみるのもよいと思われます」 「引っ越し安心マーク」事業者は、同協会のHPで検索が可能だ。ただ、いずれにしても引っ越し業界の深刻な人手不足はしばらく解消されそうにない。
-
-
社会 2018年03月09日 11時00分
猟奇! 二つの頭部『魔の2・24』北海道、大阪で同日バラバラ遺棄の怪
2月24日、北海道岩見沢市の山中で、雪の下から昨年12月中旬から行方不明になっていた三好邑璃さん(北海道札幌市白石区=19)の頭部が見つかった。偶然にも、兵庫県三田市に住む女性(27)のバラバラにされた遺体の一部が、大阪市西成区の民泊マンション部屋で発見されたのも2月24日だった。 同日、三好さんに対する死体遺棄の疑いで北海道警に逮捕されたのは、それぞれ札幌すすきのでバーを経営する神智慶容疑者(31)と、長谷川剛拓容疑者(31)。26日には、出頭した自称無職の柴田和雄容疑者(札幌市中央区=47)も同容疑で逮捕されている。 「三好さんの家族から警察へ行方不明者届が出されたのは、昨年12月21日。彼女は15日頃、いつもと変わることなく出かけ、そのまま連絡がつかなくなったという。頭部と毛髪は、山中の崖下30メートルの、1メートルほど雪に埋もれた中から発見された。容疑者らは、遺体の他の部位も現場に至るまでの道沿いで車から投げ捨てたと言っているが、頭部発見後からさらに1〜2メートルの積雪があり、すべてを発見するまでにはまだ時間がかかる」(捜査関係者) 周辺関係者の話や目撃情報を総合すると、三好さんが最後に目撃されたのは神容疑者が経営するバーの入り口付近で、神容疑者と一緒のところだった。 「三好さんは昨年の夏あたりからこのバーの常連で、いつしか神容疑者と深い関係になり、ホステスとして店を手伝うようになっていた。ところが昨年11月、神容疑者が仲間3人と19歳の青年を殴る蹴るなどして暴行を加え、肋骨骨折の大けがを負わせるという事件を起こしたのです。どうやら原因は、この青年が三好さんにちょっかいを出したことだったようで、三好さんの失踪とこの事件との関連を調べていた警察が、2月5日に神容疑者をまず青年への傷害容疑で逮捕。さらに徹底的に追及した結果、死体遺棄の自供に追い込んだといいます」(地元記者) 三好さんは時折、神容疑者の飲食店経営仲間の長谷川容疑者が経営するバーへも、手伝いに出向いていたという。 「彼女は昨年3月に高校を卒業したばかりで、優しく人当たりのいい美人というイメージしかない。料理も得意だったようで、バーのカウンター内でちょっとしたものを作って客に好評でしたよ」(三好さんを知る人物) 現時点では三好さんがどこで殺害、解体されたかや容疑者3人の役割分担、詳しい動機なども分かっていないが、大阪市西成区の民泊マンション部屋で女性の頭部が発見されたのも2月24日。時を同じくして起きたこの女性失踪事件も、最悪の結末となった。 猟奇! 同日『魔の2・24』。二つのバラバラ遺棄事件の解明を待つしかない。
-
社会 2018年03月09日 10時00分
日産が固唾を飲むルノー・ゴーンCEO続投
ルノーCEOで日産会長でもあるカルロス・ゴーン氏の2022年までのCEO続投が、2月16日の取締役会で内定した。ゴーン氏には直前まで退任説が流れていたが、その逆となった背景には何があるのか。 「ゴーン氏のルノーCEO退任説が飛び交った背景には、フランスのマクロン大統領との確執説と、ゴーン氏の野望説があったのです。フランス政府はルノー株の15%を所有する大株主ですが、マクロン氏は経済・産業・デジタル大臣時代からルノー・日産連合をルノーの主導にしたい急先鋒だったという。それが大統領になったことでエスカレートし、これに反対していたゴーン氏を更迭するためにいろいろ動いていたというのです」(業界誌記者) 一方、ゴーン氏の野望説とは、世界一の自動車会社グループの確立だ。 「'17年の販売台数でルノー・日産・三菱自動車グループは世界2位にまで上り詰めた。それを世界一までもっていきたい、という思いが、日々強まっていたといいます」(同) 昨年の自動車販売台数でトップは、中国に強い独フォルクスワーゲン(VW)が1074万台、ルノー・日産・三菱は1061万台。一昨年2位だったトヨタ自動車は、1039万台で第3位となった。VWは大型トラックも入れての台数で、それを除けばルノー連合は世界一の自動車販売アライアンスになったともいえる。 「しかし、これはかなり浮ついた数字。ゴーン氏は、3社のアライアンスを不動のものにしたいはず。そのためには、各社のCEOに就くよりも、全体を監督できるポストに移行したいと願っていたという。そのために昨年春、日産の社長兼CEOを外れ、副会長兼CEOの西川廣人氏にその座を譲ったのです」(同) 確執説と野望説の「真実度」は判然としないが、自動車業界関係者はこう解説する。 「フランス政府の姿勢は一貫している。原発大国のフランスは今、日本での事故により基幹産業が揺らぎ、失業率が10%を超えるという有様で、何としてでも経済を上向きにさせたい。そのためマクロン氏は、アメリカファーストならぬ、フランスファーストを打ち出している状況なのです」(経済紙記者) その浮揚のキーワードこそが自動車産業で、ルノーとプジョーなのだ。そのため政府はルノーを動かし、業績のいい日産をルノー傘下に完全に収めさせたいのが本音だという。 「マクロン氏は以前から、ルノーの持ち株数を巡ってゴーン氏と激しい攻防を展開しており、現在も確執があるとされる。しかし、いざゴーン氏をCEOから外すとなれば、日産、三菱に精通する人材がいなくなってしまう。結局、やむなくゴーン氏を再任せざるを得なかったというのが実情のようです」(同) そんな状況下、ゴーン氏の再任にあたってどんな駆け引きが行われたのか。 「両者の激しい条件闘争があったと見られています。中身は主に、今のルノーと日産の関係。ルノーは日産に対し45%を出資しており、日産はルノーに15%の出資をしている。ただし、日産はルノーに対して議決権がないという不均衡な関係となっており、ゴーン氏は、その関係の改善を条件にして、フランス政府とやりあったといいます」(同) さらには、フランス政府の株の比率を下げることについても、話し合った可能性があるという。 「フランス政府にとってみれば、ゴーン氏が'22年のCEO退任後も、日産とルノーがさらに密接な関係が維持できる体制作りを求め、ゆくゆくは合併する方向を持ち掛けた可能性が高い。表面上、最終的にゴーン氏の高額年俸10億円の引き下げで合意といった形にはなっていますが、それ以外にも様々な材料について話し合われたと思われます」(前出・業界誌記者) 結果的に、ゴーン氏とフランス政府は今回、痛み分けに終わったということなのか。 一方、ゴーン氏にとっては、これからが厳しいとの指摘もある。ルノー、日産、三菱の中の要は、なんといっても日産。その日産に、若干の陰りが見え始めているからだ。2月上旬発表の'17年4〜12月の営業利益は3642億円で、対前年比27.6%減。国内の無資格検査問題と北米市場の落ち込みの影響をいまだ引きずっている状態だ。 「北米市場は今、セダンからSUV、ピックアップトラック人気に移行しているが、そこを読み切れず、セダンなどの在庫が膨らむ問題が出ている。今後、最大の決戦場となる中国でも電気自動車を重視しすぎ、不安視する声も出ているのです。もし日産の経営環境がさらに厳しくなれば、ゴーン氏の影響力は前倒しで失速しかねないのです」(同) ゴーン氏と一心同体の日産が揺れる日は続く。
-
社会 2018年03月09日 08時00分
新スポンサー決定で懸念されるフジテレビ『サザエさん』の忖度演出
凋落するフジテレビにあって唯一、救世主といわれたアニメ番組『サザエさん』。しかし、時代は巡り巡り、大変革を迫られているという。32年間に渡って1社スポンサーを務めてきた東芝が、3月いっぱいで降板することが決定したのだ。 「年間10数億円を出稿していた東芝がアップアップなんです。原子力事業の大赤字や粉飾決算などが響き、事業売却が加速。社員のリストラにも着手しているが、それでも間に合わないような状態。結果、昨年10月に3月撤退が決まったんです」(制作関係者) 今回、東芝の代わりにスポンサーになったのが日産自動車だ。 「日産をメーンに、サブスポンサーとしてアマゾン、西松屋、大和ハウス工業の3社に決定した。計50億円以上の出稿になるでしょう」(広告代理店関係者) そんな中、懸念されているのがスポンサーに対する演出的忖度だという。 「今のフジはスポンサーが一番。演出やプライドなんて二の次といった状態なんです。今後の『サザエさん』にはスポンサーを慮った物語構成が採用されるのではないかと囁かれているんです」(テレビ関係者) 昭和の磯野家が描かれていた『サザエさん』だが、今後は平成の磯野家が描かれるという。 「まず磯野家がローンで日産の車を買うという設定です。他に、磯野家のリフォームや新築の話題なども盛り込まれる。極めつけはアマゾン。宅配便でアマゾンの商品が届くなどのシーンが次から次へと出てきます。それこそ三河屋さんはリストラされる可能性が高い。そうそう、注文もスマホになるでしょう」(放送作家) そんな中、早くも囁かれているのが『サザエさん』の視聴率低迷だ。 「最盛期は視聴率20%超えは当たり前だった。ところが、今や15%前後。平成版になればさらに視聴者離れは加速するでしょう」(テレビ事情通) 『サザエさん』ファンは衝撃を受けるはずだ。
-
社会 2018年03月08日 16時00分
千葉放火殺人 家出男女4人グループただれた関係
北総鉄道『印西牧の原駅』から東へ1.5㎞ほど離れた、のどかな集落――。千葉県印西市の木造プレハブ平屋建て住宅から火の手が上がったのは、2月17日夕方のことだった。 全焼跡からは、この家で一人暮らしをしていた海老原よし子さん(55)が遺体となって発見され、翌日昼には、約200㎞離れた静岡県富士宮市内の道の駅の駐車場で、16歳〜20歳の男女4人の身柄を確保。千葉県警により19日、殺人と現住建造物等放火の容疑で逮捕された。 「火災が発生したのは17時すぎで、住宅は瞬く間に燃え尽きた。灯油の臭いが立ちこめる焼け跡から発見された海老原さんは全身が焼けただれ、性別が分からないほどの状態でした。18日に行われた司法解剖の結果、肺にススが溜まっていたことから、死因は焼死と断定されている。容疑者らの自供などから、おそらく暴行を受けた後、火が回るまでは、海老原さんの息はあったのではないか。海老原さんは足が不自由だったと聞いているだけに、まったく許し難い凶行だ」(捜査関係者) 事件発生直後から、県警では150人体制で捜査を開始した。容疑者の1人が「(女性を)ボコボコにして家に火をつけた」と友人にかけた電話内容や近隣住民からの情報を得て、4人が使用していたグレーの軽ワゴン車のナンバーからNシステムにより追尾、確保に至ったという。 逮捕された4人は、菅野弥久容疑者(自称住所不定)、金崎大雅容疑者(印西市)、仲内隼矢容疑者(東京都墨田区)の20歳3人と、16歳の少女(都内)だ。 「友人らの話によれば、菅野容疑者は、千葉の高校を中退後、アルバイト先で出会った金崎容疑者と交際を始め、両親との喧嘩で家出をしている。昨年には金崎容疑者がアルバイトで茨城へ出向いたあとを追って一緒に住むようになったという。その後、働いていたアルバイト先で海老原さんと知り合い、時折、海老原さんの家へ泊まりに行くようになった。一時は同居状態にあったといいます」(全国紙社会部記者) 海老原さん宅から車で10分ほどの場所にある金崎容疑者の実家に住む祖父は、こう話す。 「(金崎容疑者は)あちこちでアルバイトをしていた。悪い友達なんかが夜中の2時、3時によく来ていた。気の弱い子で、ついつい人について行ってしまう。昨年夏頃からは、ほとんど自宅に帰らなくなった。だから今度の事件も、身内の我々もほとんど何も聞かされていない」 その金崎容疑者と仲内容疑者もアルバイト先で知り合い、行動を共にするようになったのは最近のことだったという。 仲内容疑者を知る人物の話。 「仲内は中学生時代から野球に打ち込み、甲子園を目指していた。夜中に毎晩、庭に出て素振りをするほどでしたよ。卒業後も茨城の私立高校へ進学して野球部に入って、寮生活をしていた。勉強は普通でしたが、部では主将まで務めていたんです。ただ、家の事情で大学への進学は諦めたと聞いている。どうやらそれからグレてしまったようで、中退してワル仲間とつるんで遊び歩くようになった。久々に見たときは、丸坊主だったのが金髪になって、すっかりヤンキーっぽくなってビックリした。一緒に捕まった(16歳の)女の子は、バイト先で引っかけたとかで連れ回していた子だと思います」 今年2月に入ってからは、菅野容疑者がアルバイトをしたことがある印西市内の建設関係会社の社長から、逮捕された際に使用していた軽ワゴン車を借り、容疑者4人の共同生活が始まったという。 「菅野容疑者は友人などに『ご飯を食べていない』『お金を貸してもらえないか』などと連絡をしており、かなりの金欠状態にあったと思われる。車を借りた建設会社を訪れ、借金を頼み込んだが、断られているとの情報もあります。さらに、事件発生の2週間前ぐらいからは、4人が海老原さん宅に頻繁に出入りするところを、近隣住民が目撃していたのです」(前出・記者) 海老原さんに金をせびった上での犯行だったのか。しかし、4人は釈然としない供述を繰り返しているという。 「菅野容疑者は、『(海老原さんに)金を貸してほしいと頼んだら断られたのでカッとして顔を殴った』、『金は殺されたって貸さないと言うので、じゃあ殺してやると殴ったら、動かなくなった』と話している。さらに誰がやったか分からないように火をつけたとしているが、あくまで『自分1人でやった』という。ただし、他の容疑者も自分が火をつけた、暴行を加えた、と供述しており、どうやら互いをかばい合っているようなのです」(前出・捜査関係者) 海老原さんは前述の通り、足が不自由なために障害者年金を受給し、不足分は生活保護を受け補っていたという。 「事件前、4人について海老原さんは『居場所がない人たちだから仕方がない』と、守るようなことを言っていた。それが、こんなことになるとは」(海老原さんの知人) 好意が仇となった。
-
-
社会 2018年03月08日 10時00分
韓国が従北朝鮮へ一直線! イバンカ補佐官より同胞美女エロス(2)
1980年代の韓国軍事政権下における学生活動家の多くは、北朝鮮の国家理念である主体(チュチェ)思想を学び、これに共感した。主体思想はマルクス主義と極端な国家主義を組み合わせた政治思想で、金日成主席が国民に強制したものだ。 「文大統領や任室長の他、趙明均統一相、徐薫国家情報院長、鄭義溶国家安保室長は、『主体思想5人組』と保守派から揶揄されるだけに、米国との間にパイプがないばかりか国際世論とも完全にズレています」(同) 彼らが、強硬な米国を意識し、韓国を“盾”にすべく接近する北朝鮮に無警戒になるのは当然だ。 「それにしても、5人組による堂々とした掟破りには驚きました。閉会式に“ミスターテロ”金英哲党副委員長兼統一戦線部長を団長とする高官代表団の出席を了承し、会談の時間も持った。当然ながら金団長は、米韓合同軍事演習の中止を突き付けたはずです。この金団長という人物は、韓国政府独自の対北朝鮮制裁の対象となっているのですが、それは北朝鮮による韓国海軍哨戒艦『天安』撃沈事件を主導した人物とされているからです。当然、殉職兵の遺族や野党は大反発した」(同) 金団長は、朝鮮人民軍偵察総局長だった2010年3月26日に『天安』を撃沈し、韓国兵46人を死亡させた事件に関わったとされている。 「この『天安撃墜事件』については、国際軍民合同調査団が'10年5月20日に発表した最終報告書で『北朝鮮製の魚雷による水中爆発』によるものと断定しています。韓国政府は同年6月4日、国連安全保障理事会にこの問題を正式に取り上げるよう求めましたが、北朝鮮は調査結果を『でっちあげだ!』として否定、『全面戦争を含む強硬措置で応える!』と猛反発しました。『天安』を魚雷で攻撃せよと指示した人物は、当時まだ謎の後継候補にすぎず、日本でも『正雲』『正銀』などと表記されていた現在の正恩委員長でした。言うならば、この事件が正恩の初陣だったわけです」(軍事ジャーナリスト) 事件現場となったペンニョンド沖は1953年の朝鮮戦争休戦協定署名後に、米国軍主導の国連軍が設定した『北方限界線』(NLL)の目と鼻の先にある。北朝鮮側がNLLを無効と主張していることから白ニョン島沖周辺は、常に両国海軍の対立の火種になってきた場所だ。 さらに、金団長の関与が疑われるのは天安撃墜事件だけではない。 「'15年8月、北朝鮮と韓国が対峙する軍事境界線の非武装地帯で、北側の仕掛けた地雷が爆発し、韓国軍兵士2人の身体の一部が吹き飛ばされる事件がありました。これをきっかけに、南北は一触即発の事態に突入。韓国政府は爆発シーンの衝撃的な動画を公開し、韓国世論は当時の朴槿恵政権の強硬姿勢を後押ししました。結果的に北朝鮮は謝罪の形を取り、衝突は対話によって回避されましたが、このときの南北衝突の危機を踏まえて米韓軍の間で取り沙汰されるようになったのが、有事の際に正恩委員長をはじめとする北朝鮮の指導部を排除する『斬首作戦』だったのです」(同) 手が血に染まった金団長の入国を認めたということは、斬首作戦や米軍の先制攻撃を認めないという“踏み絵”を、文大統領自らが片付けてしまったことを意味する。 「米国は金団長の入国を許可した文政権に堪忍袋の緒が切れました。米誌フォーリン・ポリシー電子版は2月15日、トランプ政権が北朝鮮に先制攻撃をする場合、物理的攻撃よりも先にサイバー攻撃を行う可能性が高いと報じています。イバンカ補佐官より同胞の美女エロスに酔いしれた文政権は、大きな報いを受けそうです」(同) 平昌パラリンピックが3月9日から始まり、18日に閉幕する。 そのとき、正恩委員長の鼻から血が噴き出すかもしれない。