社会
-
社会 2020年03月03日 12時10分
熊本市長「コロナのバカー!」ツイートが大反響 著名人も反応、「熊本住もうかな」の声も
熊本市の大西一史市長が1日、自身のTwitterで、新型コロナウイルスに関連したツイートをして称賛を浴びている。 これまでにも大西市長は、トイレットペーパーの買い占めが続いていることに対し、十分に在庫があることを呼び掛けたり、小中高の臨時休校に対する学習の対処についてツイートしていたが、この日、大西市長は、関係各所への対策に疲れたのか、心の内をツイート。 大西市長は「すみません。皆さんも大変だと思いますが、私も新型コロナウイルス対策で気持ちが張りつめているので、ちょっと気分転換のツイートさせてもらってもよかですか?」と断りを入れつつ、「コロナのバカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!」と思い切ったツイートをしていた。 このツイートを見た人からは、「どんどん吐き出してください! いつもありがとうございます」「普段頑張ってるから大西市長なら大丈夫ですよ! 応援してます」といった労いの言葉や、「すみません、お茶噴きました(笑)」「こういうツイートすごい親近感湧くわー。一緒になって叫びたい」など、市長の思わぬ発言に驚く声、また、「新潟市も頑張るから熊本も頑張れ」「大阪も頑張る。北海道もがんばれ」など、各地が団結するような励ましの声が届いていた。 さらに、地元ラジオ局のパーソナリティから、「俺達はいつも一緒ばい! 頑張ろな!」というツイートが届いたり、ミュージシャンの高野寛から「思いっきりやっちゃってください」というツイートが届くなど、多くのフォロワーを抱える人からの反応も見受けられた。 他にも、他の地域から、「羨ましいし、最高。こんな市長がいてくれたらなぁ。熊本市いいなぁ」「市長さん可愛すぎて…私、埼玉住むのやめて熊本住もうかなと思ってきました」など、羨む声も挙がり、好感度の高い反応がほとんどだった。 このツイートは3月3日現在までに3700を超えるコメントと、8万近いリツイート、36万以上のいいねが集まっている。大西市長の思い切ったツイートは、大きな反響があったようだ。記事内の引用ツイートについて熊本市長大西一史の公式Twitterより https://twitter.com/K_Onishi
-
社会 2020年03月03日 06時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第359回 壮絶! アベ・ショック!
2020年2月17日、内閣府は’19年10〜12月期の経済成長率を発表した。壮絶、としか表現のしようがない結果に終わった。 経済成長率、年率換算▲6.3%(対前期比▲1.6%)。 6.3%のマイナス成長とは、前回の増税時(’14年4〜6月期)の▲7.4%以来の落ち込みになる。’19年10〜12月期の経済成長率について、多くのエコノミストが年率換算▲4%前後を予想していたのだが、現実ははるかに下を行った。 今回の経済成長率の中身を見ると、民間最終消費支出(個人消費)が年率換算で▲11%(対前期比▲2.9%)。民間住宅が同▲10.4%(対前期比▲2.7%)。民間企業設備が同▲14.1%(対前期比▲3.7%)と、民需が壊滅状態に陥っている。消費、投資、共に民間は全滅だ。 まさに、アベ・ショックの始まりである。 もっとも、’19年10〜12月期の民需が悲惨な状況になっているのは、成長率発表以前から分かっていた話ではある。景気動向指数(一致指数)は、’19年9月から12月にかけ、6%近くも下落してしまった。同じく’19年10〜12月期の鉱工業生産は▲4%。 生産が大きく落ち込んだのは、当たり前だが需要縮小の影響である。実質消費を見ると、’19年10月が対前年比▲4%、11月が同▲1.4%、12月が同▲3.3%と、3カ月連続でマイナスに陥っている。国民が消費できなくなり、結果的に生産が急収縮しているのだ。 消費が大きく落ち込んだ結果、生産が減り、経済成長率が前回の増税以来の大幅なマイナス成長になったのである。つまりは、消費税増税が原因だ。 ’19年10〜12月期の純輸出(いわゆる「外需」)は、対前期比+0.5%となっているが、これは輸出増ではなく「輸入激減」によるものだ。純輸出は「財・サービスの輸出財-サービスの輸入」で計算されるため、輸出が減ったとしても、それ以上に輸入が減ればプラス化してしまう。 実際の数字を見てみると、同四半期の輸出は年率換算▲0.4%。そして、輸入が何と同▲10.1%。年率換算で、10%以上も輸入が減っているのである。輸出の下落幅を、輸入が大きく下回ったため、純輸出がプラスに「見える」という話にすぎず、別に外需が回復しているわけではない。そして、輸入の激減は、もちろん内需の弱さを反映している。国内の需要が減っているため、輸入の必要がなかったのだ。 ちなみに輸出にしても、’19年は一度も「対前期比でプラス」にならなかった。企業は、外需(輸出)の落ち込みを受け、設備投資意欲が落ち込んでいたところに、消費税増税。結果的に、設備投資が’14年消費税増税時(対前期比▲1.9%)を上回る落ち込み(同▲3.7%)になってしまったと考えるべきだろう。 経済成長率のマイナスについて、過去のデータを振り返ると、リーマン・ショック期の’08年7〜9月期が対前期比▲1.3%、同年10〜12月期が同▲2.4%、’09年1〜3月期が、同▲4.8%と、3四半期連続のマイナス成長となった。とはいえ、さすがにリーマン・ショック期のマイナス成長を「日本政府の責任」とするのは、無理がある。 もちろん、リーマン・ショック前に内需を強化し、少々の外需縮小があったとしてもプラス成長を維持できるように、経済の体質を強化しておく必要はあった。リーマン・ショック前、日本経済はアメリカの不動産バブルを中心とする外需への依存を高め、結果的に「外国からのショック」により国内経済が大きな打撃を受けた。とはいえ、リーマン・ショック自体は、別に日本政府が引き起こしたわけではない。 それに対し、今回の大幅なマイナス成長は、100%、日本政府の責任である。しかも、’14年4月に増税し、経済成長率をマイナスに叩き落し、その反省もないまま’19年10月に再増税。安倍政権は、もはや言い訳はできない。今回の経済ショックは「アベ・ショック」なのである。 恐ろしいことに、安倍政権は1月22日に公表された月例経済報告において、「景気は、輸出が引き続き弱含むなかで、製造業を中心に弱さが一段と増しているものの、緩やかに回復している」 と、表明している。1月22日の時点では、’19年10〜11月の惨状が数字に出ており、’19年10〜12月期はマイナス成長になることが明らかだったにも関わらず、「景気は緩やかに回復している」 と、平気で「嘘を」つく。 さらには、経済成長率年率換算▲6.3%が発表された後においても、 安倍総理大臣「経済対策の効果もあり基調として緩やかな回復が続く」(2月17日 国会答弁) 麻生財務大臣「前回(の消費税率)引き上げ時と比較すると小さい。内需のファンダメンタルズはそこそこだ」(2月18日 閣議後会見) と、もはや総理・財務相までもが堂々と「嘘」を重ね、消費税増税という失策を否定している有様だ。 しかも「基調」「緩やかな」「内需のファンダメンタルズ」「そこそこ」といった抽象用語を多用する。この手の抽象用語を使う政治家は、基本的にはプロパガンダを展開していると理解して構わない。つまりは、嘘つきだ。 ’20年に入って以降、新型コロナウイルスの影響で、輸出はさらに落ちる。そこに、消費税増税による内需縮小を受けた「さらなる設備投資抑制」が来る。しかも、新型コロナウイルスは、当然、国内消費も縮小方向に向かわせる。さらに、7月1日に再増税(キャッシュレス決済によるポイント還元の終了)。さらにさらに、五輪不況。 別に、煽りたいわけではない。とはいえ、昨年10月に増税を強行した安倍政権が、まさに「最悪のタイミング」で増税をしてしまったことは疑いない事実なのだ。***************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
社会 2020年03月02日 18時00分
韓国 文在寅大統領が企む「新型コロナ」を悪用した反日政策
韓国では、国民の新型コロナ対策に対する文在寅大統領への不満が爆発寸前だ。「中国に大量のマスクを供与すると、韓国国内でマスク不足が発生した。韓国は輸出の対GDP比が37%と日本(15%)より高い。その輸出全体の4分の1強を占める最大の輸出先が中国なのです。中国が新型コロナにより経済的なダメージを受ければ、それは韓国経済にも直接的に影響するため、優遇するのは当然です。ただ、『自国民より中国人を優遇するのか』と騒動になったんです。結果的に悪手となりましたね…」(国際ジャーナリスト) ただ、文氏は新型コロナによって、救われている部分もあるという。「1月29日に検察が青瓦台(大統領府)の前職・現職秘書官など、文氏側近13名を同時に起訴したのです。その一方で、積弊清算(保守派一掃)の一環で逮捕されていた朴槿恵前大統領時代の判事たちの無罪が裁判で次々と確定するなどしており、積弊清算自体に疑惑の目が向けられ始めていた。その矢先に新型コロナ騒動が勃発したのです。ですから、新型コロナが韓国の国内問題から国民の目を逸らす効果を生み、文政権が救われているという側面もあるのです」(全国紙のソウル元特派員) 文政権にとってメリット・デメリットがあった新型コロナだが、今後は大きな障壁となりそうだ。2月20日に韓国国内で新型コロナ感染者に初めて死亡者が出て、さらに感染者数が104人と倍増(19日時点で51人)した。感染者数は日本を抜いて中国に次ぐ2位に“躍進”したばかりか、ウォン安ドル高が急激に進み、防衛ライン「1ドル=1200ウォン」を割り込む事態にまで陥ってしまい、通貨危機が目前まで迫った。「2月20日、文大統領夫妻は、アカデミー賞で4冠王に輝いた『パラサイト 半地下の家族』のポン・ジュノ監督と映画関係者らを青瓦台に招待し、映画に登場したチャパグリ(ジャージャーラーメン)をメニューに『昼食会』を開いていました。この事実を伝えた連合ニュースの記事に対し、韓国国内で最大手のインターネット検索ポータルサイト『ネイバー』では、この状態で『(大統領は)よくチャパグリが喉を通るな』などといった否定的な評価が2万件以上つき、文氏を非難する書き込みが殺到したのです」(在韓日本人ジャーナリスト) しかも、韓国では新型コロナの拡散スピードが増している。2月20日に感染者数が104人となって以降、21日204人、22日433人、23日602人、24日時点で763人と急増。このうち7人が死亡している。その震源地が“韓国第4の都市”大邱市だ。「大邱市にある宗教団体『新天地イエス教会』の教会で礼拝した信徒らが集団感染している。この宗教団体は、信徒が全国の教会を巡りながら礼拝を行っているため、ウイルスを撒き散らしていると見られます。2月21日、ソウル市と京畿道は、市内・道内すべての新天地教会を閉鎖すると公表、文氏も信徒について徹底的な調査を行うと特別指示を出しました」(同) 大邱市は教会の関係者9300人余りの健康状態を確認するようだが、このうちおよそ1270人が感染と疑われる症状を訴えているほか、約670人とは連絡がとれていない。もはや、韓国で数千人規模の大量感染は避けられそうにない。「昨年末までは『総選挙は与党(共に民主党)圧勝』という見方が大勢を占めていました。これは与党にどれだけ悪材料が出ようと野党があまりにも弱いためでしたが、新型コロナによってその構図が崩れ始めた。4月の国会議員総選挙の時点で、大統領の任期は約2年を残すのみです。もし選挙に負ければ一挙にレームダックに追い込まれる。選挙に勝利するためには『反日カード』しか残っていません」(同) 実際、韓国国内では反日の機運が高まっている。2月18日には、韓国の環境団体などに関わる要人100人が、安倍政権の放射能汚染水放流を「人類に対する核テロ犯罪行為」と規定し、中断を求めるキャンペーン活動を行うことを明らかにした。また、韓国の民間団体「サイバー外交使節団・バンク」は、「TOKYO 2020」とデザインされた五輪ポスターに、防護服を着た聖火ランナーを走らせるヤラセポスターを作成。これをソウルの在韓国日本大使館建設予定地のフェンスに貼り、SNS上にも掲載した。「これらは開幕まで半年を切った2020東京オリンピックを失敗、あるいは中止に追い込もうとしている“五輪妨害工作”です」(前出・国際ジャーナリスト) 国際オリンピック委員会(IOC)が同団体を非難。日本政府もポスターを問題視しており、韓国政府に適切な対応を求めている。 さらに、新型コロナウイルスを利用した「反日」も出てきている。「韓国メディアの中には、中国の武漢とともに、日本を『ウイルス震源地』とするなど、“バイ菌”扱いしているところもあります。朝鮮日報の東京特派員は、横浜発の豪華客船『ダイヤモンド・プリンセス』問題を取り上げ、『衛生先進国 日本の面目丸つぶれ』と日本政府の感染防止対策を冷笑したほどです」(前出・元特派員) 2月18日には、共に民主党の議員が「日本も中国と同じくコロナ汚染地域に指定すべき」と国会保健福祉委員会全体会議で保健福祉部長官に詰め寄っている。 現状、韓国のほうがウイルスは蔓延しているが、文大統領がコロナを悪用した“反日政策”に乗り出すのも時間の問題だ。
-
-
社会 2020年03月02日 17時00分
みひろのほろ酔い晩酌グルメ ★骨付き・手羽先からあげ
骨付き・手羽先からあげ 味付き生 内容量:1キロ 価格:830円(税込) からあげのはなぶさ http://www.karaage.co.jp/ 寒い日が続きますね。「こんな寒い日は、手軽に温まれる鍋料理に限る!」ということで、最近はやたら鍋率が高いわたし。独り身だと鍋は食べ切れないことも多く、2日連チャンで鍋になることもしばしば。 鍋のおともといえば日本酒! 最近は常温の日本酒を飲んでおります。なぜかというと、冷たいのは寒くなるし、温めるのも手間だし…。そう、ただの面倒くさがり屋なんです(笑)。一升瓶がもう残りわずか。きっと、このまま鍋生活を続けていたら、すぐ2〜3本空くことは間違いないでしょう。 さて、呑兵衛のわたしは本日も晩酌してまいります。今宵の晩酌のおつまみは、からあげのはなぶささんの「骨付き・手羽先からあげ 味付き生」です! こちら、すでに味付け済みのため、油で揚げるだけ。油に投入した瞬間、ジュワパチジュワパチッという音がして飲み欲をそそります。6分ほど経つと、きれいな狐色に色づいて食べ頃に! 早速いただいてみると、表面がパリッといい音を立てるんです。中の方はといいますと、フワッととても柔らかく、肉汁たっぷりで甘味まで感じられます。 手羽先はハフハフ言いながら手掴みで食べるのがいいですよね。身がたっぷりついていて食べ応えがあるんですが、皮も負けじと肉厚。わたしのような皮好きにはたまりません! 手羽先の味を邪魔することのない、ほのかなしょうゆ味を感じました。こりゃ病みつきで、手が止まらんぞ! 揚げたてってこんなに美味しいんですね。 味を変えたい方は、黒こしょうやマヨネーズをつけるのもオススメです。こちらに合わせて飲むお酒は、炭酸のきいたビールですね! ビールと揚げ物の相性はもう異常ですよね。 この手羽先、1キロも入ってたった830円なんです! 1人では食べきれないという方は、ぜひ手羽先スープを作ってみてください。好きな野菜と一緒に煮込めば、プルンプルンの柔らか手羽先スープの完成です! スープに飽きたら、カレールウを入れると手羽先カレーにもなるんです! めっちゃコクがあって、美味しく出来上がりますよ。楽しみ方は無限大。早速、手羽先のからあげを注文してみてはいかが?***************************************PROFILE●1982年5月19日生まれ、新潟県出身、血液型A。T153、B82・W59・H84。趣味はショッピングと体の手入れ。「新みっひーランド みひなな食堂」がスカパー!で放送中。
-
社会 2020年03月02日 14時00分
ヘアケア製品のポスターが“差別的”? 使用された女性の写真が物議、「敏感になりすぎ」の声も
ヘアケア製品のメーカー「アルマダスタイル」が展開したポスターが、物議を醸している。 事の発端となったのは、先月29日頃から話題になったあるポスター。そのポスターは黒人の女性モデルの写真を使用した上で、「ツヤッツヤのサラッサラになりたい。」というコピーが添えられているもので、ヘアサロン向けのトリートメントを宣伝。ネット上からは、「黒人の頭髪を揶揄してる」「ひどすぎる...何でこれをOKだと思ったんだ…」「持って産まれた自分らしさを否定するコピー」といった批判が相次いだほか、使用されている女性の写真についても、その写真がオンラインで販売するサイトに掲載されているもので、「彼女はこんな広告に使われるなんて思ってなかっただろうに…」という声も寄せられ、会社の問い合わせフォームからクレームを入れたという宣言も聞かれていた。 この炎上を受け、同社の公式ツイッターは同日にツイッターを更新し、「差別的意図はありませんでしたが私共の誤った不適切な表現により、ご不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます」と謝罪。さらに、「当該広告物に関しては至急回収致します」と広告は撤去するとした。また、公式サイト上にも「差別的意図はありませんでしたが私共の誤った不適切な表現により、ご不快な思いをさせてしまったアフリカ系の方へ誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます」と謝罪文を掲載している。 しかし、この謝罪に対しても、「差別的意図はありませんでしたって言えるあたりがこの会社の潜在的差別意識を表している」「差別的意図が云々ではなく、これが差別であることに気がつかなかったことが問題」「差別になるってことを知らなかった事が恐ろしいのです」などの厳しい指摘が相次いでいるが、一方では、「こういう髪質の人もこの商品使えば、ツヤッツヤのサラッサラになるってだけでしょ?」「別にストレートヘアーにしたい黒人がいても珍しいことではないのに…敏感になりすぎでは?」という擁護も一部から寄せられている。 謝罪後もいまだ続いているこの論争。簡単に止むことはないようだ。記事内の引用についてアルマダスタイル公式ツイッターより https://twitter.com/armadastyleアルマダスタイル公式サイトより https://www.armada-style.com/
-
-
社会 2020年03月02日 12時15分
『サンモニ』青木氏、安倍総理の新型コロナ対応に「“やってる感”の演出」と発言で賛否
1日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、ジャーナリストの青木理氏が、新型コロナウイルス対応で記者会見を開いた安倍晋三総理大臣を批判。その論理が物議を醸している。 青木氏は、安倍総理が2月29日に記者会見を開いたことについて、「良いこと」と前置きした上で、「具体的な検査体制についても、休業補償についても、共働きやひとり親のお子さんにはどうするのかっていう具体的な措置も一切出ず。金額についても、予備費から出す方針ですっていうだけで、僕は昨日がっかりしたんですよ」と話す。 続けて、「判断に時間が掛かったって言うけど、初の感染者から一か月以上出てるんですよ。その間、いろんな準備をしたり判断をしたりとか、検査態勢を充実する余裕があったはずなのに、これほとんどされてない」と批判する。 そして、「あえて申し上げるんですけども」と前置きし、「その間の首相の記録見てると、取り巻きだったりとか、お友達と会食されててね。昨日も記者会見では30数分で終わっちゃったんですけれども、『まだ質問あります』って記者が言ってるのに、お帰りになられた。『予定の時間過ぎたから』って。そのまんまご自宅に戻られてるようなんですね」と安倍総理批判を展開。 さらに、「この間のやり方がちぐはぐなのと、緊張感がないのと、具体的な動きがないっていうことを考えると、こういう時にこういうこと言うのも、また少しあれかもしれないですけれども、今の政権の特徴の、この『やってる感』みたいなものを演出するっていうようなところが、ここでも見えてるのかなっていう気がするんですよね」と話す。そして、「具体的な政策を出してほしい」と訴えた。 この発言に、視聴者から「コロナウイルス問題も政権批判に使っている。具体的な政策を出せと言うなら、自分が代案を出すべきだ」「政権批判をしたいだけ。自分がどうすればいいか提案してくれ」「具体的な政策を出しても批判する。何をやっても批判したい」と否定的な意見が上がる。一方で、安倍政権に批判的な層からは「安倍総理の行動は確かにおかしい」「具体的な政策がなかったのは事実」などの声もあった。 政権批判を繰り返す『サンデーモーニング』と、その急先鋒と言える青木氏。一部視聴者からは「代案を出して欲しい」という声が上がっている。
-
社会 2020年03月02日 12時00分
高梨沙羅に新たな試練…“化粧”以上にガンバらなければならないコト
女子スキージャンプの高梨沙羅に、新たな試練が降りかかっている。絶好調で臨んだはずのワールドカップ第13戦(オーストリア)で、4位に終わった。2本ともK点超えだったにもかかわらず、表彰台にすら届かなかったのだ。「ここ数年で、女子ジャンプは特に競技レベルが上がりましたから」(特派記者) 同大会で優勝したのは、オーストリアのキアラ・ヘルツルで今季6勝目。22歳とまだ若いが、前回の平昌冬季五輪には出場していない。昨季はノルウェーのマーレン・ルンビが圧倒的な強さを見せたように、以前は高梨の影に隠れていた若い選手が、いきなり急成長するという例が世界中で出現しているのだ。「マラソンや駅伝で好タイムを連発させた厚底シューズみたいな道具の進化は、女子ジャンプにはありません。強いて要因を挙げるなら、男女混合の新しい種目ができたことで、女子選手も体力勝負になったからだと思います」(同・記者) 高梨と優勝したヘルツルの差は1〜1.5メートルほど。ごくわずかだが、今季、まだ優勝のない状況を考えると、高梨も打開策を考えなければならないだろう。「高梨の弱点はジャンプを踏み切るときのブレにあります。それを克服して今季に臨んだはずですが…」(同) 2016〜17シーズンまでは敵ナシだった高梨だが、その後、ルンビらが台頭し表彰台を逃すケースも増えた。通算100度目の表彰台まであと「1」と迫っており、今季中の達成は間違いないだろうが、体力勝負となった女子ジャンプにおいて、早く対策を講じなければ次回の冬季五輪にも影響してくる。「高梨はいい意味でイジられキャラですよね。化粧のことを冷やかされていますが、それも高梨が強いからで、『勝てない選手』は見向きもされません。前回の五輪中、韓国メディアは美女アスリートとして高梨に密着していました」(スポーツ協会担当記者) 韓国をはじめ、海外にファンが多い高梨。お得意の化粧と同じくらい、体力作りにも時間をかけなければならないだろう。
-
社会 2020年03月02日 06時00分
近所宅を訪れた男性を刺し殺した女を逮捕 その動機に「女の怒りも理解できる」の声も
車で出かけた時に、駐車場が満車だったり、駐車スペースに困った経験は誰もがあるであろう。海外には、適当に空いてたスペースに車を駐車した結果、命を落とす羽目になった人がいる。 海外ニュースサイト『Daily Mail』と『Irish Examiner』は、アイルランド・ダブリンに住む男性が、車を駐車した場所が原因で、近くに住む女に刺されて死亡したと2月26日までに報じた。 記事によると、39歳の男性はガールフレンドの家を車で訪れたという。ガールフレンド宅の道路を挟んで向かいの駐車スペースに車を停め、そのまま1泊。2月25日早朝、男性は会社に向かおうと車に乗り込んだそうだ。エンジンが掛からなかったため、車を降りてボンネットを開けて作業をしていたところ、近くに住む38歳の女が包丁を手に持って家から出て来たそうだ。女はその包丁で、男性の胸を複数回刺し、自宅へ戻ったとみられている。男性はその場で倒れ込み、救急隊員が駆け付けた時には既に死亡していたという。 目撃者がいたのか不明だが、事件発生から約7時間後、警察は女を殺人容疑で逮捕したそうだ。警察によると、女と男性は面識がない模様。女は3人の子供の母親で専業主婦であり、精神的な問題を抱えていたとの情報もあるという。周辺の聞き取り調査では、男性の無断駐車について、過去に地域で問題になっていたことも判明。警察は殺害の動機を、女の駐車スペースに、男性が車を停めたことが原因とみて捜査を進めているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「人の駐車スペースに車を停めちゃだめでしょ。なぜ女の了解を取らなかったのか?」「女が怒るのもわかるが、殺して良いわけではない。子育てに疲れて精神的に病んでたのか」「無断駐車は本当に腹が立つ。男性はガールフレンドに会いに来るたびにここに車を駐車してたんじゃないかな」「刺された男性も相手が悪かった。サイコパスを怒らせたらこうなる」などの声が上がった。 海外には他にも、駐車スペースを巡って命を落とした人がいる。 海外ニュースサイト『SunSentinel』と『Local10』は、無断駐車した男性に腹を立て、野球バットで殴打して男性を殺害したとして、男2人を逮捕したと2019年3月1日までに報じた。 記事によると、アメリカ・フロリダ州に住む男2人(兄弟で当時兄64歳、弟56歳)の住む家の前の道路に、当時48歳の男性が芝刈り用の車両を駐車したという。男性は、仕事で近所宅の芝刈りをするためにやって来たそうだ。 男性は、過去に何度かここに駐車しないように兄弟から注意されていたようだが、この日も兄弟宅前に車両を停めたそうだ。男性と兄弟は口論となり、怒った兄弟は野球バットで男性を何度も殴りつけたという。通り掛かった女性が警察に通報。警察が駆け付けた時には男性は意識不明の重体であったという。男性は病院に搬送されるも死亡が確認された。兄弟はその場で逮捕され、殺人罪で起訴されたという。兄弟は概ね容疑を認めているが、男もマチェーテ(なた)で武装しており、正当防衛に当たると兄弟側の弁護士は主張しているという。 自分の駐車スペースに断りもなく車が停まっていたら、頭に来る気持ちは分からなくもない。だからと言って、バットで激しく殴打したり包丁で刺すなどの仕返しは常軌を逸しており、実刑は免れないであろう。記事内の引用についてMarried mother-of-three, 38, is arrested for 'stabbing to death neighbour's boyfriend who took her parking space' in Dublin(Daily Mailより)https://www.dailymail.co.uk/news/article-8044771/Married-mother-three-38-arrested-stabbing-death-neighbours-boyfriend.htmlGardai examine CCTV over 'parking space' murder (Irish Examinerより)https://www.irishexaminer.com/breakingnews/ireland/gardai-examine-cctv-over-parking-space-murder-984035.htmlParking space dispute turns deadly; brothers accused in fatal beating of lawn worker(SunSentinelより)https://www.sun-sentinel.com/local/broward/fl-ne-parking-dispute-death-20190301-story.htmlBrothers accused of beating man to death with baseball bats over parking spot dispute(Local10より)https://www.local10.com/news/2019/02/28/brothers-accused-of-beating-man-to-death-with-baseball-bats-over-parking-spot-dispute/
-
社会 2020年03月02日 06時00分
田中角栄「怒涛の戦後史」(19)元官房長官・梶山静六(上)
田中角栄という人物は、人を見る目において極めて炯眼であった。勉強家であるかどうか、上っ調子でなく地道な努力をしているか、度胸があるか等々、部下として使える人物か否かの峻別は厳しいものがあった。 ために、かつての田中派には単に委員会の出席要員にとどまるような“駄馬”はほとんど存在せず、一騎当千、どこへ出しても通用するような人材がひしめいていた。田中は人材発掘、育成の名手だったということである。言うなら、田中派は「田中角栄学校」でもあった。 その門下生からは、竹下登、羽田孜、橋本龍太郎、小渕恵三、そして“外様”的存在で田中の影響を受けた麻生太郎と5人の首相を誕生させている。こうしたことは田中の師匠格にあたり、池田勇人、佐藤栄作といった両首相を門下から送り出した、かの吉田茂も遠く及ばないものであった。 また、首相経験者以外にも、当初は度胸とハッタリが先行、しかし、徐々に「調整役」としての重みを加えていった金丸信・元自民党副総裁、あるいは「剛腕」として混迷する政局に大ナタを振るい続けた小沢一郎(現・国民民主党)など、まさに「田中角栄学校」は多士済々であった。今年、御年81になり、現在なお老練な党運営を駆使している二階俊博幹事長も、田中の一挙手一投足を見て育ち、その手法をわがものにした人物である。 そうした門下生の一人が、梶山静六(現・経産大臣の梶山弘志の父)である。時に、権力の絶頂にあって怖いものなしの田中は、こう唸ったことがある。「ワシの寝首をかく奴がいるとしたら、それは梶山を置いてない。ワシが発掘した男だけのことはある」 梶山は陸軍航空士官学校を出て、戦後29歳で茨城県議会議員に初当選、40歳の若さで与野党の利害が衝突する県議会の議長ポストをこなしていた。その梶山に目をつけ、国政に引っ張り出したのが田中だった。 時に田中は佐藤(栄作)政権下での自民党幹事長で、近い将来の天下取りを期し、有能な手兵を物色していたさなかだった。田中は首相の座に就くと、警察庁長官を退官したばかりの後藤田正晴に目をつけ、第1次内閣で首相への登龍門ともされる官房副長官のポストに就けた。梶山もまた、有能な手兵としてそのポストに就けたのである。 田中の梶山を見る目は、間違っていなかった。梶山は官房副長官となるや、直ちに田中の期待に応えてみせた。その頃はまだ自民、社会の両党がしばしば激突する55年体制下で、政府・自民党としては“社会党対策”が最大の難問だった。当時の官邸詰めの記者の話が残っている。「梶山は一連の難しい野党対策を、田中の了解などは取らず、次々に自らの判断で前へ進めていった。田中による『ワシの寝首を…』の言葉は、こうした手腕を見てのそれだった。一方の官房副長官だった後藤田は、梶山の野党対策に対し、各省庁、官僚ににらみを利かせる役割で、田中政権の政策遂行はこの二人の“陰の力”によるところが大きかった」★「細心と大胆」の戦略 こうして梶山は、その後、なるほど田中の炯眼どおりの成長を見せた。竹下内閣で自治大臣、宇野(宗佑)内閣で通産大臣、第2次海部(俊樹)内閣では法務大臣を経たあと自民党幹事長、橋本内閣では官房長官を務めたといった具合である。田中ならずとも、歴代内閣が使いたがるほどの能力の持ち主だったということである。 その梶山の政治手法の根幹を成したのは、練りに練り上げた緻密な戦略にあった。野党対策ひとつにしても、単なる手練手管ではなかった。梶山と親しかった政治部記者が、その手法をこう明かしてくれたことがある。「梶山の手法は、いかにも陸軍航空士官学校出らしく、細心と大胆が常に背中合わせというのが特色だった。一方、梶山には『工程表』という異名があったくらいだから、事に取りかかるときは、まず何通りもの戦術を描き出し、その中からそのときの状況に当てはめて行動を起こしていた。 夜、布団に入っているときでも、枕元に鉛筆とメモ用紙を置いておき、アイデアが浮かぶとすぐ走り書きをするのを常としていた。細心と大胆が巧みに機能した、有数の戦略政治家と言ってよかった」 そうした“手法”は田中とそっくり同じだった。枕元に赤鉛筆と『国会便覧』を置き、政策、政党への対応を練っていたのである。 ここに、共に人一倍の努力家だったことが浮かび上がる。努力する人間が人より一歩前に出るのは、いつの世でも変わらないということである。「戦略家」としての梶山がさらにその凄腕を見せるのは、田中が病魔に倒れ、事実上、政治生命を失ってから後であった。(本文中敬称略/この項つづく)***************************************【著者】=早大卒。永田町取材49年のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『愛蔵版 角栄一代』(セブン&アイ出版)、『高度経済成長に挑んだ男たち』(ビジネス社)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。
-
-
社会 2020年03月01日 22時30分
残忍!ぬいぐるみと一緒に埋められた女の子死体【背筋も凍る!女の事件簿】
これは1969年に発生した子殺し事件である。9月某日、東京都西多摩郡福生町(現・福生市)の畑で赤ん坊の腐乱死体が発見された。 死体は腐り始めており、顔の判別は難しかったが、着ていた服から女の子であると推定された。目立った外傷こそ無かったが、奇妙だったのは、女の子の死体は毛布で丁寧にくるまれており、中には、死体と共にぬいぐるみや哺乳瓶などが入っていたのだ。 その丁寧な仕事ぶりは、殺してしまったが故の証拠隠滅ではなく、死者を弔うために仕方なく埋めたようにも見えた。 やがて、女の子の持っていたぬいぐるみから、最近、近所で姿が見えなくなっていたR子ちゃんであることがわかり、R子ちゃんの母親であるA子とその内縁の夫のB男を殺人と死体遺棄で逮捕した。 この2人、夫が24歳、妻が22歳と若かったものの、妻のA子には2人の子供がおり、2人は前夫との間にできた子供だった。 A子はB男と仲良くなったが、子供嫌いだったB男は子供達に毎日のように殴る蹴るなどの虐待を繰り返した。1人目は暴行後にタバコの火を押し付 けるなど徹底的に痛めつけたところ、見かねた近所の主婦が警察署に通報。児童施設へ預けることになった。 ゆくゆくはR子ちゃんも施設に行く予定だったが、虐待の事実が周囲にばれてしまったため、施設が引き取る前に徹底に痛めつけることを決意。そして、死んでしまったという。 B男は我が子ではないため、何知らぬ顔だったが、A子は自分の腹を痛めて生んだ子供ということもあり情が移り、しばらく埋めずに死体と添い寝をしていたという。 しかし、時期は夏場という事もあり、次第に死体は腐って行き、異臭を放ったため、埋めることを決意。「せめて綺麗な格好で弔いたい」と、愛用のぬいぐるみと一緒に埋めることにしたが、この母親としての情が身元を明かす遠因となり、逮捕となったのだった。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
社会
遺体は面識なしの民家の敷地 謎だらけの浜松美人介護士刺殺事件
2014年12月12日 17時40分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 総選挙に争点はある
2014年12月12日 13時00分
-
社会
エアバス違約金問題 JALにすがるスカイマーク最後の大バクチ
2014年12月12日 12時00分
-
社会
高知の55歳小学校女性教諭がショッピングセンターで万引き
2014年12月12日 11時45分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第90回 '94 年以降、最も消費を減らした内閣
2014年12月11日 13時00分
-
社会
鹿児島・川内原発は大丈夫か 阿蘇山噴火で火山連鎖爆発5秒前
2014年12月11日 12時00分
-
社会
茨城県警の署員が「捜査が面倒」と書類を偽造
2014年12月11日 11時45分
-
社会
幻になりかねないカジノ法案に懸ける『セガサミー』
2014年12月10日 12時00分
-
社会
名古屋の「JK撮影会」が摘発受ける! 客の男も現行犯逮捕
2014年12月10日 11時45分
-
社会
西成区あいりん地区に再び蔓延する貧困ビジネス
2014年12月09日 12時00分
-
社会
意外に珍しいパソコンの実演販売
2014年12月09日 11時45分
-
社会
10分で21万円の請求! 新宿・歌舞伎町のぼったくりキャバクラ店が摘発受ける
2014年12月09日 11時45分
-
社会
京都の毒婦 筧千佐子が男を落とした“ラブラブメール”
2014年12月08日 16時00分
-
社会
日本人のみ適用の出入国“顔認証”
2014年12月08日 12時00分
-
社会
小学校高学年の男児が好み! 30代会社員の男がスーパー銭湯で裸を盗撮
2014年12月08日 11時45分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 仕組まれた? マイナス成長
2014年12月07日 13時00分
-
社会
過払い金請求にトラブル続出 本当に払い過ぎた利息は戻ってくるのか(2)
2014年12月07日 12時00分
-
社会
NHK職員の不祥事相次ぐ 今度は技術部職員の男がラブホで17歳少女の金盗む
2014年12月06日 18時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第103回 衝撃
2014年12月06日 13時00分