社会
-
社会 2020年09月24日 06時00分
菅義偉新総理VS“天敵”小池百合子東京都知事 総選挙時期ニラみ再び抗争勃発か
自民党総裁選で圧勝した菅義偉新総理。今や向かうところ敵なし、破竹の勢いだが、唯一苦手としているのが小池百合子東京都知事だ。 2人の因縁を政治部のベテラン記者が解説する。 「2012年の総裁選で菅氏が安倍晋三氏を担いだのに対し、小池氏は石破茂氏を担いで激突した。安倍氏が総理になり、ノーサイドで小池氏を閣僚に抜擢しようとした際も、菅氏が猛反対。菅氏は事あるごとに『あの女は信用できない。女狐だ』と敵視しています」 16年に小池氏が都知事選に出馬したときは、菅氏が自ら陣頭指揮を執って“小池抹殺”に奔走したが、小池氏の返り討ちに遭って撃沈した。 一時、小池氏は「排除します」の失言で勢いをなくしたが、新型コロナの対策で盛り返し、再び菅氏と対峙した。 「都では保健所からの新規感染者数の報告漏れや二重計上が続き、政府が求めた陽性率の公表に応じられないことが続いた。それに対し菅氏は、『東京は検査数もちゃんと把握できていない。話にならない』と怒り、都と区の連携の悪さは都知事の問題だとばかりに猛非難。イラ立ちをあらわにしていました」(同) とはいえ、先日の都知事選も、菅氏が対立候補擁立に奔走したが失敗している。 自民党の都議が言う。 「菅さんは小池さんが事実上率いる『都民ファースト』が牛耳る都議会を、自民党主流に取り戻すのが悲願だ。だから、来年の都議選で『都民ファースト』を粉砕して自民党を大勝させ、小池さんも追い詰めたい。そのため総裁選のさなかも、自民党都議の集まりに積極的に参加。支援を要請するなど、動きを活発化させています」 小池氏の最終的な狙いは国政復帰と日本初の女性総理。天敵の菅氏が先に総理になったことに衝撃を受けているというが、小池氏も黙ってはいない。 「最近は気持ちを切り替えて、再び菅氏とバトルする気マンマンのようです。菅氏が、自民党員などの票を十分反映させず“密室派閥型”で頂点に立った弱みを突き、政権をつぶしにいく覚悟です。これまで敵役を作ってたたきつぶしてきた彼女の手法にピタリとハマる。菅氏が、就任後すぐに総選挙に打って出れば間に合わないが、来秋の任期ギリギリまで引き延ばせば、新たな“小池新党”を立ち上げて真っ向勝負するでしょう」(前出の政治部記者) 全面抗争に発展しそうだ。
-
社会 2020年09月23日 19時00分
42歳男が飲食店でコロナ感染歴のある人を誹謗、止めに入った男性を殴り殺す
長野県上田市で、42歳自営業の男が50歳の男性を殴って死亡させたとして傷害致死容疑で逮捕されたことが判明。その動機に驚きが広がっている。 事件が発生したのは9月20日。上田市の飲食店で42歳の男が50歳の男の顔を殴るなどして殺害。当初2人一緒に酒を飲み、その後何らかのトラブルになったものと見られていた。 >>「口の利き方が気に入らない」無職2人の男が路上で殴り合い、喧嘩の些細な理由に呆れの声<< 22日になり、目撃者の証言などから、犯人の男が被害者の親族と被害者と酒を飲んでいたところ、被害者の親族が新型コロナウイルスの感染歴があることを犯人の男が執拗に中傷する、服を引っ張るなどしたことが発端だったことが判明。被害男性が仲裁に入ったところ、殴られてしまい死に至ったとのことである。 異常すぎる事件に、「被害者がかわいそう。こういう人間とどうして飲もうと思ったのか。元々、他人を誹謗中傷するような人間だったんだろう」「相手への思いやりがない。頭に血が上ったら、自分の行動に制御も利かない。最低だ」「コロナになった人間は飲みに出るなとでも言いたかったのか。歪んだ正義感だ」と怒りの声が相次ぐ。 また、「地方では噂が回るのが早いし、差別も厳しい。周りの反応が怖いからコロナになることが出来ないと感じる人が大勢いる」「日本で発生したコロナ差別犯罪では最大級の悪質さ。でも、こういう事件は今後も起きると思う」「全てが許せない」と言う声も。 さらに、「地方を中心にコロナ感染者が後ろ指を指されるケースは多いのでは。メディアが自粛を煽ったせい」「テレビが毎日のようにコロナの恐怖を煽る。そのせいで歪んだ正義感や過度な恐怖感を植え付け、こういう犯罪が生まれる」とメディアの責任を問う声も出た。 コロナ感染者を差別する、あるいはバカにするような態度を取る。そのような思想を持つ人間が殺人をした今回の事件。全てが不幸で、残念と言わざるを得ない。
-
社会 2020年09月23日 12時20分
「ゴミの出し方が悪い」82歳男、隣人の51歳男に包丁で襲いかかり喧嘩、両者逮捕
兵庫県宝塚市で、82歳無職の男と51歳無職の男が両者とも包丁で殺害しようとしたとして逮捕されたことが判明。その行動と動機に驚きが広がっている。 >>36歳無職男、隣人の「水の音」に怒り自動車を再三傷つけて逮捕 チラシを燃やす、鍵穴に接着剤などの疑いも<< 事件が発生したのは兵庫県宝塚市の市営住宅。82歳の男が自室前で隣室に住む51歳の男に対し、「ゴミの出し方が悪い」などと因縁をつけ、口論に発展。刃渡り18センチの包丁を持ち出し、襲いかかった。 すると、51歳の男も応戦し、包丁を奪い取ると馬乗りになり、殺害しようとした。51歳男の姉が110番通報しており、駆けつけた警察官が殺そうとしていた男を取り押さえ、両者を殺人未遂と銃刀法違反の疑いで逮捕された。 警察の取り調べに対し、包丁を出してきたとされる82歳の男は「脅すつもりで殺すつもりはなかった」と容疑を否認しているという。この事件で82歳の男は右まぶたに、51歳の男は右腕に切り傷を負った。両者は以前からトラブルになっていたとのことだ。 異常な事件だが、ネットユーザーからは「日本はゴミ出しのルールに細かい人間が多くて、揉めることも多い。ここまでのケースは異常だけど、揉め事はかなり多いのでは」「マナーがなってなかったんだろう。うちの近所にも全く分別しない人間がいて困っている。でも、包丁はダメ」「ゴミの出しのルールを守らない方が悪い」と51歳の男を責める声が上がる。 一方で、「どんな理由があるにしろ包丁で襲うのはダメだろう」「他人のゴミの出し方に干渉して文句を言うのはおかしい」「歪んだ正義感。それで人を襲うなんて言語道断」「どう考えても包丁を出す方が悪い。殺されそうになれば応戦するのは当然」と82歳男を断罪する声も出た。 「どちらが正しいのか」については意見が分かれるところだが、包丁を出して脅す行為は殺人未遂。この行為をした時点で、82歳男に非の一端があることは、明白だ。
-
-
社会 2020年09月23日 12時15分
吉村知事が立憲・原口議員“勘違い”指摘に反論?「原口さんの指摘は『京』です」
大阪都構想の是非を問う二度目の住民投票が11月1日に予定されている。自民党の菅義偉新首相が誕生し、解散総選挙となった場合、同日投票となる可能性も取り沙汰されている。今現在、政治トピックの争点は、都構想選挙に集まりつつあると言えるだろう。 そうした中で、都構想に明確な反対姿勢を示している立憲民主党の原口一博衆議院議員のツイッターの書き込みに、吉村洋文大阪府知事が反論し話題となっている。 >>吉村知事「これは大問題じゃないか」10年前の中国人船長釈放事件に突如言及で憶測呼ぶ<< 原口氏は9月22日のツイッターで、吉村知事に「何故、大阪都なのですか?」と問いかけ、「陛下のおられるのは東京ですよ。大阪に遷都するのですか? 大阪都構想とは、機構改革で遷都でないのですか?それなら都は使えないのでは?日本の歴史に沿った改革を目指しましょう」と問いかけた。これに吉村知事が「原口さんの指摘は『京』です。東京都も、もともと『都』ではなく、東京市と東京府でした。これが、1943年に一つになり、東京『都』になりました。日本の大都市制度は『都区制度』と『政令市制度』です。大都市法上、「都区制度」とみなされます。但し、名称変更には法が必要です。大阪都をめざします」と反論したのだ。 吉村知事は行政レベルで、大阪府と大阪市の一体化を目指しているが、原口氏は「都」は首都であり、それは東京都しか名乗れないのではないかと主張していると見られる。これに吉村知事が原口議員は「京(みやこ)」を巡る、いわば文化的な議論をしていると返したのだ。双方が異なる段階で議論をしているため、すれ違いのようになってしまっており、ネット上で「大阪都にしたらダメな意味がわかりません」といった呆れた声や「都区制度にするには名称も都に変えなあかんのか」といった驚きの声も聞かれた。 両者のやりとりに関して、数量政策学者の高橋洋一氏が「『都』で難癖をつけるのは反対のための反対でしかない」と書き込み、これを橋下徹元大阪府知事・大阪市長がリツイートする動きも見せている。 投票まで1か月強となったが、大阪都構想の住民投票は論争激化の様相を見せて行きそうだ。記事内の引用について吉村洋文氏のツイッターより https://twitter.com/hiroyoshimura原口一博氏のツイッターより https://twitter.com/kharaguchi/高橋洋一氏のツイッターより https://twitter.com/YoichiTakahashi
-
社会 2020年09月23日 12時00分
ベンツ新型Sクラスの発表に拍子抜け!? もはやワクワク感はどこにもナシ…
去る9月2日、ドイツ・ダイムラー社のブランド『メルセデス・ベンツ』が、約7年ぶりにフルモデルチェンジしたフラッグシップサルーン「Sクラス」をオンライン発表会で公開した。 レベル3を実現した自動運転システムや世界初となる後席エアバッグなど話題に事欠かないが、特に注目されるのがMBUX(メルセデス・ベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)と呼ばれる、ダッシュボードに設置された大型ディスプレーだ。従来モデルと比べると大幅にボタンが減らされており、サポート機能が強化されている。 「世界の高級車の指標となる新型『Sクラス』が、ここまで劇的な変化を遂げたことは、今後の自動車業界に大きな影響を与えるでしょう」(自動車評論家) 今回のオンライン発表会では、新型「Sクラス」を生産するドイツ・ジンデルフィンゲンの「ファクトリー56」もお披露目された。この世界で最も近代的な自動車工場は、太陽光発電システム、DC電力グリッド、電動車のバッテリーを再利用したエネルギー貯蔵システムなどによって、完全なCO2ニュートラルを可能にしている。 「新型車が主役の場で、あえて新工場を紹介したのは異例のこと。会社を挙げて、常にエコを意識した最先端企業であることをアピールし、今後ますます厳しくなるCO2規制に積極的に対処していることを押し出しました。もはや時代が変わったということです」(自動車業界関係者) ただ、今回の発表会に関しては、各方面から批判的な声も聞かれた。 「かつての新型車発表会では、その車の斬新なデザインや画期的な走行性能に心を躍らせたものでした。しかし、ハンドルから手を離した自動運転やエコな工場を強調した内容では、どうにも拍子抜けで盛り上がりませんでした」(自動車雑誌ライター) 100年に一度と言われる自動車業界の変革期に開かれた、新型「Sクラス」のオンライン発表会。何はともあれ、ベンツの旗艦モデルとして、新たな時代の到来をあらゆる方面で感じさせたのは、さすがと言うしかない。
-
-
社会 2020年09月23日 06時00分
新形コロナのワクチンに重大副作用!? 各国の覇権争いで安全性後回し…
オックスフォード大学と新型コロナのワクチンを共同開発している英アストラゼネカは9月9日、臨床試験の一時中断を発表した。被験者が横断性脊髄炎と呼ばれる炎症性疾患を発症したためだが、3日後の12日には、イギリス当局が安全性を確認したとして、早くも治験を再開。果たして、大丈夫なのだろうか。 医師で作家の外岡立人氏が言う。 「横断性脊髄炎は背中が突然痛くなったり、足のしびれが起きたりするなどの症状が出る。原因は不明です。回復することもあれば、回復せず車椅子が必要となることもある神経の病気。ワクチン開発を一時中断するのは当然です」 すでにアストラゼネカ社は、世界各国と30億本近くのワクチンを供給することで合意。開発に成功すれば、日本も来年初頭から1億2000万回分のワクチン供給が可能となる体制を構築する手はずだった。 治験は3つのステップを終了した段階で、製薬企業がすべてのデータをまとめて役所に認可申請する。 「実は、コロナの仲間であるサーズやマーズはいまだワクチンが開発されていないのです。作り方がそれほど難しくないインフルエンザワクチンと異なり、新型コロナのワクチンが拙速となって歴史に汚点を残すようになってはならない。政治家は口を挟まず、専門家主導でやるべきです」(同) ロシアではガマレヤ国立研究所がワクチン開発を進め、ロシア保健省から認可が下り、最終段階の集団臨床試験が医療機関で始まったと発表した。集団治験は希望する4万人を対象に行われ、半年にわたって経過観察するという。 「ワクチンで重要なのは安全性と、本当に効くかどうかです。国の威信をかけ、大国がシノギを削っていますが、企業もまた巨利を得ようと必死です。コロナウイルスは絶えず変異している。最近、ヨーロッパで流行しているものは死者が少ない。将来、ワクチンが必要なくなるかもしれない。そういったことも視野に入れるべきで、ワクチンができたからといって、すぐに飛び付かないことが大切です」(同) 一攫千金狙いでは困るのだ。
-
社会 2020年09月23日 06時00分
まぶたが閉じなくなる、インプラントが眉間から…悲惨すぎる整形失敗例の数々
近年、身近になりつつある美容整形だが、海外には悲惨な結果をもたらした美容整形の失敗例がいくつかあるようだ。 タイ・ソンクラー県で若い女性が鼻にインプラントを挿入する整形手術を受けるも、インプラントが鼻から飛び出し、皮膚が陥没したと海外ニュースサイト『THE Sun』が2017年12月に報じた。同記事によると、女性は、鼻を高くするため、鼻にインプラントを挿入する整形手術を受けたが、整形手術を受けた数日後、眉間から挿入したはずのインプラントの先が突き出てきたという。 >>50歳女性、執念でGカップに 6度も繰り返した大手術のきっかけ、夫の一言に怒りの声<< 同記事は、インプラントの先が突き出ている女性の顔写真を公開しているが、直径1ミリメートルほどの白色のインプラントの棒の先が、女性の眉と眉の間から3ミリメートルほど突き出している。突き出たインプラントの部分の周りの皮膚は陥没している。同記事が公開した写真では、流血はしていない。 女性は手術を受けた病院に再度手術をするように求めたが、病院側がそれを拒否。そのため女性は別の病院に行き、別の病院で手術を受けることになった。別の病院は女性の話を聞き、無料で手術をして、女性の鼻に挿入されていたインプラントを取り除いたという。 インプラントは取り除かれたが、インプラントが突き出てきた眉間部分の皮膚の陥没を治すことは不可能だったそうだ。記事が公開された時点では、陥没を修復する適切な方法はないという。 インプラントが突き出てくる以外にも、鼻の整形の失敗がもたらした悲劇は他にもある。 アメリカ・オクラホマ州に住む若い男性が、鼻の形を整える整形手術を受けるも、鼻がなんらかの影響で炎症を起こし、最終的に鼻を切除したと海外ニュースサイト『Daily Mail Online』が2013年6月に報じた。同記事によると、男性は2006年、鼻の整形手術を受けたが、術後、鼻に重度の炎症が起きたという。男性は、その後、約6年間のうちに8回、鼻の炎症を抑えるための手術を受けた。しかし、鼻の炎症が抑えられなかったため、最後の手術である8回目の手術で、男性の鼻の軟骨は取り除かれることになった。 同記事は、鼻の軟骨が取り除かれた後の男性の顔写真を公開しているが、本来、鼻がある部分に鼻の形をしたものはなく、代わりに1センチメートルほど皮膚が盛り上がっている。鼻の先の部分に鼻の穴はあり、穴が開いて呼吸はできるようになっている。なお、同記事によると、男性は鼻を元通りにするための整形手術を将来的にする意思を示しているというが、その後、男性が整形手術を受けたかどうかは2020年9月14日現在分かっていない。 術後に起こった変化に苦しんでいるのは、鼻の整形手術をした人たちだけではない。 海外ニュースサイト『CBS New York』は2011年3月、アメリカ・ニュージャージー州で目の整形手術をした高齢の女性が、整形手術後、まぶたを閉じることができなくなったと伝えている。同記事によると、女性は目のたるみを取るため、両目の整形手術を受けたが、整形手術中に、医師によって目の周りの皮膚を削られすぎたという。女性は目の周りの皮膚を削られすぎたことで、整形手術後、まぶたを閉じることができなくなった。 同記事は、整形手術後の女性の写真を公開しているが、女性はまぶたを閉じたくても閉じることができず、白目になっている。まぶたを閉じない限りは、女性の顔は通常と変わらないが、まぶたを閉じようとした時だけ、白目を剥くことになるそうだ。 女性はその後、複数回に渡ってまぶたが閉じるようになるための手術を受けたが、手術は成功しなかった。同記事によると、女性は今後、失明する可能性があるそうだ。 綺麗になるために行う整形手術だが、多くはないものの失敗している例はある。整形手術をする際は、失敗するリスクがあることも念頭に入れておくべきであろう。記事内の引用について「BAD JOB Woman left with silicone implant protruding out of her face after botched nose job」(THE Sun)よりhttps://www.thesun.co.uk/news/5217486/woman-left-with-silicone-implant-protruding-out-of-her-face-after-botched-nose-job/「Man wakes from rhinoplasty operation to find top surgeon removed his ENTIRE nose」(Daily Mail Online)よりhttps://www.dailymail.co.uk/news/article-2337215/Vishal-Thakkar-wakes-rhinoplasty-operation-surgeon-removed-ENTIRE-nose.html「Woman Unable To Close Eyes Now Suing N.J. Plastic Surgeon」(CBS New York)よりhttps://newyork.cbslocal.com/2011/03/29/woman-unable-to-close-eyes-now-suing-n-j-plastic-surgeon/
-
社会 2020年09月22日 19時00分
28歳無職男、マスクをずらした状態で遊戯施設に入店、着用を求められ激昂し暴行 言い訳に呆れ
愛知県名古屋市中川区の「ラウンドワンスタジアム」で、28歳無職の男が店員を暴行したとして逮捕されたことが判明。その行動に怒りの声が上がっている。 事件が発生したのは9日午後0時半頃。中川区の「ラウンドワンスタジアム」に、マスクを顎にずらした状態で男が来店。店員が新型コロナウイルス感染拡大防止の為、マスクの着用と検温の実施を求めた。 >>マスク無しを指摘され店内で放尿、下着をかぶってマスクだと主張…マスク巡るブチ切れ事件簿<< コロナ禍では当然とも思える店員の行動だが、この男は激昂。店員の胸を両手で突き飛ばし、店を出る。その後、店員に取り押さえられ、11日までに暴行の疑いで逮捕・送検された。取り調べに対し、男は「押しのけただけ」と容疑を否認しているという。 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するためには、一人一人の手洗い、うがい、マスクの着用など感染防止対策が必須である。それにもかかわらず、マスクを顎にずらし遊戯施設に入店し、検温を拒否したうえ暴行するとは、意識が低いと言わざるを得ない。 このニュースに、「顎にマスクをしていても何の意味もない。呼びかけに逆ギレして暴力を振るうとは恥ずかしいやつ」「今やマスクはマナーでしょうに。それが理解できないなら外に出ない方がいい」「クラスターの可能性がある施設ではマスクの着用を義務付けるのは当然」と男に怒りの声が上がる。 一方で、「義務ではない場合、マスク着用の有無は個人の自由ではないか」「少し世の中が過剰すぎる。マスクを外していい場所もあると思う」と、「マスクの着脱に過敏すぎるのではないか」と言う声も出た。 マスク着脱を巡るトラブルは7日も発生。ピーチ・アビエーション機で、客室乗務員からマスクの着用を求められた30代の男性がそれを拒否し、客や客室乗務員を威嚇したとして、釧路空港から関西空港に向かうところを新潟空港に緊急着陸し、降ろされる事案が発生。ピーチ・アビエーションの運営と男の行動が物議を醸している。 新型コロナウイルスが完全収束しない限り、電車や商業施設などでマスクの着用が呼びかけられているにも関わらず着用せず、トラブルに発展する可能性は多々ある。多くの日本人はルールをしっかりと守っているが、「守ろうとしない」「拒否する」人間がいることも事実。そんな人物に対し、どう対応するのが正しいのか。社会全体で考えていく必要がある。
-
社会 2020年09月22日 12時20分
浜松市職員の男、割り込み運転に激怒し殺人未遂 事の顛末に「どっちもどっち」の声
トラブルになった男性を車で引きずり殺害しようとしたとして、静岡県浜松市介護保険課主任の男(38)が逮捕された。 男は12日午前11時半頃、車線変更した前方の車に立腹し、言い争いに発展。男が車を蹴り立ち去ろうとしたため、被害男性はドア付近に手をかけ止めようとする。しかし、男はそのまま車を発進させ、被害男性を数メートル引きずった。 >>「仕事が忙しくて更新できなかった」市職員、9年間の無免許運転の末事故を起こし逮捕<< 被害男性は腕や足を擦りむく軽いけがを負う。そして、男は殺人未遂容疑で逮捕された。警察は現在、容疑者の認否を明らかにしていない。逮捕された男が勤務する浜松市は、13日に謝罪するとともに、「厳正に対応し、速やかに処分してまいります」とコメントしている。 また、男の素性については、普段は介護事務を担当し、非常に寡黙で真面目だったとのこと。そして普段、通勤でも自動車を使っていなかったそう。ハンドルを持つと人が変わってしまう人間だった可能性が高いようだ。 男の行動と浜松市が語った素性に「ハンドルを持つと人が変わる人間だったのだろう」「寡黙な人間は、一度頭に血が上ると止められなくなる火山噴火型だと思う」「黙っている人間は自分の感情や意見を言葉にできない。だからこんな行動に出る」との指摘が出る。 一方で、「男の行動は良くないけど、強引に割り込んだと思われる被害男性にも非があるのではないか」「どっちもどっちじゃないの? 喧嘩両成敗にするためにも、容疑者は冷静でいるべきだった」「怒ったら負け。市から真面目で寡黙と言われてる人間がこれだけ怒るということは、無茶苦茶な運転をされたんだと思う。かわいそうだ」と容疑者の男に同情的な声も出た。 男の行動は殺人未遂であり許されるものではないが、全ての発端は被害男性の割り込み運転とも言える。
-
-
社会 2020年09月22日 12時00分
結婚後に地獄を見る? 高額の買い物、同僚に迷惑行為…実は恐ろしい”天然妻“
時に可愛いと思える天然の女性だが、結婚して一緒に過ごす時間が増えると、予想外の出来事に頭を悩まされることもあるだろう。妻への不安や不満を募らせている天然妻を持つ夫は、意外と多いようだ。 >>「コロナが収束したら濃厚接触してもいいよね」外出自粛で女をドン引きさせる男たち<< 「箱入り娘で両親に大切に育てられてきた妻。妻の実家は地元では名の知れた地主だったので、働き出してからもなぜか妻は実家から仕送りをもらっていて、お金に不自由したことはなかったそうです。そんな妻は世間とズレていることが多く、先日、お弁当を忘れて家を出たところ、妻が届けてくれたのですが、なぜか受付でたまたま通った人に『夫に渡してください』と言ってお弁当を渡したのだとか。その人は実は自分の上司で、かなり気まずかったですよ。会社に着いたら連絡してと言わなくても普通は分かるものですが、妻に普通は通じません…」(30代男性) 天然妻はネットの買い物でもやらかしている。 「有名大学出身の妻。頭はいいのに、抜けているところが可愛くて結婚しました。しかし、妻は大学を卒業したと同時に自分と結婚したので、社会経験がありません。市役所で住民票を取ることもできませんでした。そんな妻は先日ネットでソファを買ったのですが、5万円かと思い購入したら500万円でした。自分がすぐに気づいてキャンセルはできましたが、普通気付くだろと怒りとともに心の中でツッコミました」(30代男性) 他にも、会社の同僚に迷惑をかけ、気まずい空気を作り出した天然妻もいる。 「僕の同僚と同僚の妻を自宅に招待した時のこと。楽しい会話をしたことは確かですが、何を思ったか、妻が僕の同僚に連絡先を聞き始めたんです。同僚の妻は、僕の妻の非常識な行動に明らかにイライラしていたのが分かりました。妻は幼稚園から大学までエスカレーター式の私立に通っていたお嬢様で、妻の周りは同じようにエスカレーター式で進学する同級生が多かったんです。なので、あまり友達の作り方が上手ではないんです。同僚に連絡先を聞いた理由について、妻は『友達になれたと思ったから』とあっけらかんと話していて、なんと言葉を返していいか困りました。ちなみに、同僚の妻でなく同僚に聞いた理由は、同僚の妻とはそこまで話が盛り上がらなかったからだそうです」(20代男性) 長所だった妻の天然だった部分も、結婚後に短所となって夫が苦しめられることがあるようだ。
-
社会
公立病院の9割が赤字!? その原因は、医者が“素人”なせい?
2018年05月17日 23時20分
-
社会
NHK集金人に激怒し、首を絞めた84歳男を逮捕 ネットには迷惑な訪問例が続々
2018年05月17日 23時00分
-
社会
テレ朝Pの「過労死」発覚 名物ディレクター“ナスD”の出演どうなる
2018年05月17日 21時20分
-
社会
海洋汚染の救世主となるか! プラスチックを“食べる”分解酵素を発見
2018年05月17日 15時00分
-
社会
「築地カジノ構想」復活? 小池都知事の裏工作に『万葉倶楽部』高橋会長“銭闘”態勢
2018年05月17日 08時00分
-
社会
『世界仰天ニュース』衝撃映像に軽く炎上も、視聴率好調 人気の秘密は
2018年05月16日 23時20分
-
社会
みずほ銀行、1万9000人リストラ目標 銀行員すら安定しない現状にネット動揺
2018年05月16日 22時20分
-
社会
道の駅の“車中泊エリア”拡大を促すキャンピングカーの活況ぶり
2018年05月16日 15時00分
-
社会
ハワイ島噴火が引き金? 富士山噴火で一千万東京がゴーストタウンと化す
2018年05月16日 08時00分
-
社会
キャッシュレス後進国の日本 他国に後れを取る最大の理由は
2018年05月15日 22時40分
-
社会
行くも退くもいばらの道 東芝メモリー事業売却の迷走
2018年05月15日 15時00分
-
社会
世紀の茶番劇 米朝首脳会談「決裂」全シナリオ
2018年05月15日 08時00分
-
社会
“草食系”に甘える男と“待つ女”? 林修「20代男性の約4割が交際経験なし」について解説
2018年05月14日 22時00分
-
社会
「頭に当たったら死ぬぞ」発言で野球部監督が謹慎処分 理不尽すぎると批判殺到
2018年05月12日 21時30分
-
社会
「出て行け」で逆上、ハサミで30代男の顔を刺す 49歳女を現行犯逮捕
2018年05月11日 23時00分
-
社会
これは便利!コンビニの商品をネット注文、自宅で受取 人手は大丈夫?
2018年05月11日 22時40分
-
社会
蛇口、缶切り使える子供は2割?ジェネレーションギャップにさんま驚愕
2018年05月10日 22時40分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第269回 緊縮財政プロパガンダ
2018年05月08日 08時00分
-
社会
天下の猛妻 -秘録・総理夫人伝- 橋本龍太郎・久美子夫人(上)
2018年05月07日 08時00分