社会
-
社会 2020年10月15日 06時00分
14歳少年、偽装誘拐で父親に14万円を要求 信じた父親は警察に通報、少年の動機は
子どもが親を困らせることは多々あるだろうが、海外では誘拐を偽装し、親に身代金を要求した子どもがいる。 インド・タミルナードゥ州で、14歳の少年が金銭を得るため、偽装誘拐を実行したと、海外ニュースサイト『New Indian Express』と『NEWS18』が10 月10日までに報じた。 >>少年鑑別所に収容中の男と恋仲となった女性刑務官 のちに逃走を手助けして逮捕されるも「かわいそう」と同情の声も<< 報道によると、少年は私立の学校に通っていたそうだ。少年は学校に行く途中、自身の携帯から父親の携帯に電話をかけ、「今、僕は知らない人に誘拐された。犯人は身代金として10万ルピー(約14万3000円)を要求しているから用意して欲しい」と告げた。少年は身代金の受け渡し場所も指定したという。 父親は息子が誘拐されたと信じ、電話を受けるとすぐに警察署に出向き、息子が誘拐されたと通報した。警察は少年が学校に行くまでの道のりにある監視カメラの映像を確認。監視カメラには、少年が三輪タクシーを捕まえ、身代金の受け渡し場所まで向かおうとする姿が映っていたそうだ。 警察は少年の携帯電話を調べ、GPSを頼りに、少年の居場所を突き止めた。父親が警察に相談してから数時間後、少年は保護されたそうだ。警察の調べに対し、少年は誘拐を偽装したことを認めているという。警察は少年を厳重注意し、帰宅させた。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「少年はいたずらのつもりだったかもしれないけど、これはやりすぎ。父親が可哀想」「10 万ルピーも何に使うつもりだったのだろう。欲しいものがあったのか」「欲しいものがあったとしても、14歳という若さで10 万ルピーもかかるようなものが欲しくなることに疑問を感じる。ただ父親を困らせたかっただけかも」「14歳という年齢で偽装誘拐を企てることが怖い。電話で父親を信じさせる演技力も恐ろしい」「私立の学校に行けるくらいだから少年の家は裕福だったのでは。父親の愛情を確かめたかっただけかも」などの声が挙がっていた。海外には、若者が偽装誘拐を実行した事件が他にもある。 アメリカ・ニューヨーク州で16歳の少女が誘拐を偽装したと、海外ニュースサイト『TIME』が2019年12月に報じた。同記事によると、少女は同州の静かな通りを母親とともに歩いていたそうだ。少女は、友人の少年2人に頼み、母親と歩いている時に、わざと車の中に引っ張るようにお願いし、誘拐されたと母親に思わせるように計画した。少年らは少女に言われた通り、少女の腕を引っ張って車に乗せた。少女は車の中に入れられ、車はその場を去った。パニックになった母親は警察に娘が誘拐されたと相談したそうだ。 その後の警察の捜査により、少女が誘拐を実行した翌日、少女は発見された。少女は警察の調べに対し、誘拐は自身が計画したものだと認めたそうだ。警察は少女をどのようにして見つけたのかについては明かしていない。 少女は誘拐を偽装した理由について、「私はアメリカにいたいのに、家族が母国であるホンジュラスに戻ると言った。自分が誘拐されれば、ホンジュラス行きがなくなると思った」と話しているという。なお、少女と友人の少年2人の処罰については明かされていない。 少年少女は、どれほどの迷惑がかかるか分からず、偽装誘拐を実行していたのかもしれない。しかし、多くの人に心配をかけ、多くの人を巻き込んだことを反省する必要があるだろう。記事内の引用について「Class 9 boy stages kidnap drama for Rs 10 lakh ransom」(New Indian Express)よりhttps://www.newindianexpress.com/cities/chennai/2020/oct/09/class-9-boy-stages-kidnap-drama-for-rs-10-lakh-ransom-2207814.html「14-Year-old Chennai Boy Fakes His Own Kidnapping to Extort Rs 10 Lakh from His Father」(NEWS18)よりhttps://www.news18.com/news/buzz/14-year-old-chennai-boy-fakes-his-own-kidnapping-to-extort-rs-10-lakh-from-his-father-2949239.html「A Bronx Teen Reportedly Faked Her Own Kidnapping」(TIME)よりhttps://time.com/5751349/karol-sanchez-kidnapping-bronx/
-
社会 2020年10月14日 19時00分
47歳SEの男、18歳女性所有の自転車サドルを舐めて逮捕 防犯カメラの映像から割り出される
愛知県名古屋市中村区で、18歳女性宅に押しかけ、女性が所有する自転車のサドルを舐めたとして、47歳のシステムエンジニアの男が逮捕されたことが判明。その異常な行動に驚きが広がっている。 >>25年間で自転車サドル5800個を盗んだ男が逮捕 異常な動機にドン引きと怒りの声<< ストーカー規制法違反の疑いで逮捕されたこの男は、今年9月から10月にかけ、中村区在住の18歳女性宅に押しかけると、女性が所有していた自転車のサドルを3回舐めた。防犯カメラの映像から割り出された。警察の取り調べに対し、男は「自分がやったことは間違いありません」と話し、容疑を認めている。 この変態的な行動に、「気持ちが悪い。再犯の可能性も高いし、GPSをつけて居場所を管理した方がいいのでは」「怖すぎる。被害者は早く引っ越すべきだが、実家だと、そうもいかないし…」「どういう欲求なのかわからない。とにかく気持ちが悪い」「被害者の家族も生きていけいない」と憤りの声が相次いでいる状況だ。 自転車のサドルに関連する事件は過去にも発生。特に世間を驚かせたのが、今年2月に逮捕された57歳のトラック運転手のケースだ。トラックの運転で各地を訪れると、次々と自転車のサドルを盗んでおり、逮捕時トラック運転手は実に約5800個のサドルを保管していた。しかも、このサドルは1つずつポリ袋に入れるという徹底ぶりだった。 サドルを盗む行為と舐めるのでは異なるが、どちらも変態的で相手に多大な迷惑をかけていることは事実。反省するとともに、自転車を止める側も防犯カメラの設置や盗まれないための工夫が必要だ。
-
社会 2020年10月14日 12時20分
高須院長「在職中に知り得たことをペラペラ喋って」学術会議の内情告白した前川喜平氏に苦言
13日、高須クリニック院長の高須克弥氏が、同日に開かれた日本学術会議問題の野党ヒアリングに出席した元文部科学事務次官の前川喜平氏に苦言を呈した。 前川氏は野党ヒアリングの中で、在職中に杉田和博官房副長官から「政権に批判的な人物が入っている」という理由で文化庁の審議会委員を差し替えられたと主張。そして、菅義偉内閣の学術会議会員任命拒否問題について、「違法とはならない」としながらも、「政府批判が任命拒否の理由ならば学問の自由を侵害する行為だ」と批判を展開する。 >>高須院長「僕のリコール活動に水を差すのが目的」大村愛知県知事の緊急事態宣言に怒り<< この様子が報じられている記事を見た高須氏は、自身のツイッターで「国家公務員が在職中に知り得たことを退職してからペラペラ喋ってよいのですか?前川先生は変な方だと僕は思います。違ってますか?」と問題提起。 そして、一般ユーザーから「国家公務員法100条に“秘密を守る義務(守秘義務)職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない”とある。守秘義務については、“その性質上、退職後も課せられる”…に、抵触すると考えられます」「国の中枢を担う国家公務員が、こんなに口が軽いなんて吐き気がする」「一般企業なら辞める際、職務上知ったことに対して無闇矢鱈に漏らしてはならないと誓約させられる。罰しても良いのでは」と賛同の声が上がり、ツイートに約9,000の「いいね」が寄せられる。ただし、菅政権に批判的な層からは「言論の自由の弾圧」「政権に不利なことを言うとすぐ圧力をかける」「内情を明かすのは当然だ」など、擁護の声もあった。 出会い系バー問題で官僚を退任後、ツイッターなどで政府批判を繰り返す前川氏。「表現の自由」は尊重されなければならないが、元文部科学官僚という立場で、当時の内情を外部に漏らしたことについて、高須氏など違和感の声は多く、「国家公務員法違反ではないか」と考える人もいる。自身への批判について、前川氏はどう対応していくのだろうか。
-
-
社会 2020年10月14日 06時00分
「閉店の2分前に注文」雑にハンバーガーを作る動画をTikTokに投稿、批判が殺到
人間なら誰しも思わずイラッとしてしまうことはあるだろうが、海外では、閉店間際に注文を受けた店の従業員が、とある投稿をして話題を呼んでいる。 >>ユーチューバー、14ヶ月前に庭に埋めたハンバーガーを食べ話題にほぼ完食で「体調に変化はない」<< イギリスで、閉店間際にオーダーを受けたマクドナルドの若い男性従業員が、雑にハンバーガーを作る様子をTikTokに投稿して賛否の声が集まっていると、海外ニュースサイト『Mirror』と『Gentside』が10 月1日までに報じた。 報道によると、男性従業員は「閉店の2分前に注文したらこうなる」というキャプションとともに、男性従業員自身が店内のキッチンでハンバーガーを作る様子の動画を投稿したという。『Mirror』は、投稿された動画の一部を公開しているが、動画の中で、男性従業員はバンズを容器の中に投げ入れた後、マヨネーズをバンズの上に大量にかけ、その後、チーズとパティをマヨネーズの上に叩きつけるようにして乗せる様子が映っている。容器からはチーズが半分以上はみ出しているが、男性従業員は気にせず容器を閉じて、客に提供している。 動画は4000万回以上再生され、男性従業員の元には批判が殺到したそうだ。男性従業員は批判が殺到したことで、「これは冗談です」とコメントをした。コメントを含め、投稿は現在削除されている。なお、マクドナルド側は動画に対するコメントを10 月13日現在、発表していない。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「いくら閉店間際だからといっても客はお金を払って買うんだ。こんな態度許せない」「ハンバーガーを雑に作るのは最低だけど、その様子をSNSに投稿する神経も最低」「飲食店で働いているけど、確かに閉店間際のオーダーはイラッとする。気持ちは分かる」「私が働いているドイツのマクドナルドは営業時間内だったら手を抜かず、きちんとオーダーされたものを作る」などの声が挙がっていた。 マクドナルドの従業員の対応に批判の声が挙がっているが、一方で、神対応だと称賛されたマクドナルドの従業員もいる。 イギリスのマクドナルドの19歳の学生の女性従業員が、客の代金の一部を支払っていたことが分かり、称賛を浴びていると、海外ニュースサイト『METRO』が9月28日に報じた。同記事によると、女性従業員は、客が注文したコーヒーやハンバーガーなどの一部の商品の支払いを、自身のカードを使ってしていたという。女性従業員は礼儀正しい客や常連客を無作為に選び、支払いをした。ほとんどの人は一部の商品の支払いがされていることに気づかなかったか、店側のサービスだと思ったそうだ。 女性従業員は商品の一部を支払ったことを告白することはなかったが、女性からの支払いを受けた客の一人が、「女性従業員がハンバーガーとホットチョコレートの支払いをしてくれたようだ。彼女の思いやりのおかげで私は1日を穏やかに過ごすことができた」と自身のSNSで報告した。投稿は拡散され、「女性従業員は素晴らしい」「女性従業員の両親は彼女を誇りに思っているはず」といった称賛の声が寄せられたそうだ。 同記事の取材に対し、女性従業員は支払いをしていたことを認めており、何人の人に対し、何回、支払いをしたかは覚えていないが、数か月で50ポンド(約6880円)の支払いはしたと話しているそうだ。なお、女性従業員の時給は7.25ポンド(約997円)だった。 世界各国にあるマクドナルド。同じ国の中でも対応の悪さがバッシングされる一方で、素晴らしい対応を称賛されることもあり、サービスの質には幅がありそうだ。記事内の引用について「McDonald's worker shows 'what happens' to food if you order just before closing」(Mirror)よりhttps://www.mirror.co.uk/news/weird-news/mcdonalds-worker-shows-what-happens-22736621「McDonald’s Worker Shows Just What Happens to Your Food When You Order ‘2 Minutes Before Closing’」(Gentside)よりhttps://www.gentside.co.uk/viral/mcdonalds-worker-shows-just-what-happens-to-your-food-when-you-order-2-minutes-before-closing_art6152.html「McDonald’s worker secretly pays for people’s food in random acts of kindness」(METRO)よりhttps://metro.co.uk/2020/09/28/mcdonalds-worker-secretly-pays-for-peoples-food-in-random-acts-of-kindness-13335802/
-
社会 2020年10月13日 19時00分
「一度も免許取ったことない」73歳男、アクセルとブレーキを踏み間違え郵便局に車で突っ込む
12日午前8時55分頃、大阪府寝屋川市石津南郵便局で、73歳の無職の男が運転する自動車が駐車場に車を入れようとした際、アクセルとブレーキを踏み間違え、出入り口に突っ込んだ。幸い怪我人はいなかったが、仮に付近に人がいれば、大惨事になっていたことは間違いない。 >>運転中の85歳男、自転車に乗る8歳男児と衝突し逃走 「ブレーキを踏むことが出来ずに進んだ」の言い訳に怒り<< これだけでも驚いてしまうが、男には驚きの背景が。警察官が現場に駆け付け、男に免許の提示を求めると、免許を持っていなかったのだ。警察の取り調べに対し、「生まれてから一度も免許を取ったことがない」と話しているという。なお、所有していた車は、妻の名義だった。 男は道路交通法違反(無免許運転)の疑いで逮捕。警察は現在、男がいつから運転していたのかなどについて、調べを進めている。このような、生まれてから一度も免許を持っていないのにもかかわらず、運転を続けていたという73歳男に、「なぜ免許がないのに運転できたのか。また、知識を持っていたのか。全くわからない」「保険にも入っていないだろうし、莫大な修繕費はどうするつもりなんだろう」「無免許で73歳まで安全運転をしていたとしたら、それはそれで凄い」と驚きの声が上がる。 また、2019年に東京・池袋で「フレンチの予約に遅れそうだから」という理由で自動車を暴走させ、当時31歳の母親と同3歳の子どもを轢き殺し、通行人9人に重軽傷を負わせた旧通産省工業技術院元院長の飯塚幸三被告が8日に開かれた初公判で無罪を主張したことに触れ、「無免許でも正直に間違えたって申告したのはよかった」「無免許はダメだけど、逮捕されているし本人も罪を認めている。無罪を主張した上級国民よりマシ」「無職だと怪我人がいないのに即座に逮捕されて、勲章持ちだと2人殺めても逮捕されないのはおかしい」と言う声も多かった。 相次ぐ高齢者ドライバーによる事故。免許返納をすることが望ましいが、過疎地域などでは難しい側面もある。無免許運転は論外だが、容疑者の地位や立場によって刑罰が変わっているとすれば、おかしいと言わざるを得ない。
-
-
社会 2020年10月13日 12時10分
58歳警察官がスピード違反のデータを捏造、違反切符を交付し逮捕 「ここまでする理由は」疑問の声も
北海道警交通機動隊に所属する58歳の警部補が、交通違反の取り締まりで速度データを捏造し、違反切符を交付していたとして逮捕されたことが判明。その酷すぎる行動に怒りの声が上がっている。 >>愛知県の教師3人、窃盗とスピード違反で懲戒処分 その内1人は休職中、「教育者失格」の批判噴出<< 警部補は2019年8月から2020年5月にかけ、交通違反の取り締まりを担当した際、実際には速度違反が確認できなかったにもかかわらず、パトカーから出るスピードを計測するレーザーを電柱などに照射しデータを捏造。そのデータを証拠として違反切符を交付していた。 その後、北海道警が調査したところ、実に47件でデータの捏造が発覚。証拠偽造、虚偽有印公文書偽造作成の疑いで警部補を逮捕した。取り調べに対し、容疑を認めているそうだが、動機などについては明らかにされていない。 取り締まりの際には部下3人も同行していたが、異を唱えるようなことはなかったとのこと。北海道警は今後捏造データを元に、違反切符を交付した人に対し謝罪するとともに、違反金の返還と違反点数の取消をする方針だ。 スピード違反をしていないにもかかわらず、データを都合よく捏造した上で交通切符を交付していたという事実に、「許せない。何の罪もないドライバーを捏造データで取り締まるなんて権力の濫用じゃないか」「やり方が汚い。そもそもここまでして取り締まらなければいけない理由は何なのか」「交通違反検挙にノルマがあると聞いた。ちっとも交通安全を守る機能になっていない」と怒りの声が全国から相次ぐことになった。 真面目な警察官が大半であると信じたいが、データを都合よく捏造し違反をでっち上げた人物がいたことは事実。ほかの警察官もやっていないとは言い切れない。交通違反の取り締まり方法について、不満を示す声もある中で起こったこの事件。警察の根幹を揺らしかねない事件と言わざるを得ない。
-
社会 2020年10月13日 11時50分
山本太郎氏、ゲリラ街宣中に警察から中止要請「恐ろしい国になった」 批判の声も
れいわ新選組代表の山本太郎氏の街頭演説動画が話題を集めている。山本氏は10月12日に告示された大阪都構想の是非を問う住民投票に対して、明確に反対の立場についている。そのため、同日のツイッターでも「【住民投票告示日第一声】あかん!都構想れいわ新選組代表山本太郎」と告知し、動画の生中継リンクを張っていた。 >>須藤元気議員、離党届不受理のまま山本太郎候補のビラ配り? 連日の応援活動が話題に<< しかし、演説を始めて間もなく、警察から中止の要請が入る。山本氏は根拠を示すように求めるが、警察は応えない。山本氏は「なるほど警察も一体なわけですね」「恐ろしい国になったものです」と批判した。これには、ネット上で「本当に恐ろしいですね」「山本太郎、暗闇の中の一筋の光のような存在」といった声が聞かれた。一方で、山本氏の行動は「ゲリラ街宣」と銘打たれている。一部報道では、事前に使用許可を取っていたが、警察側が拒否したとも伝えられる。そのため、「警察が判断したならば、止めざるを得ないのでは」といった声も聞かれた。 山本氏はその後も、あくまでも自分自身の独り言をマイクが拾っているというスタンスで街宣を続けた。さらに、人気漫画作品『難波金融伝・ミナミの帝王』の萬田銀次郎のものまねを披露するなどユーモアのある流れも。大阪都構想については「横綱が小結になるようなもの」といったわかりやすい例えを用いて、そのデメリットを強調していった。 大阪都構想の是非を問う住民投票の投票日は11月1日であり、選挙戦は3週間の長丁場に渡る。初日にこのようなトラブルが生じたため、今後にもさまざまな波乱が予想される。今回の住民投票が否決された場合は、吉村洋文大阪府知事、松井一郎大阪市長は政界引退を辞さない覚悟も見せており、背水の陣を敷いた戦いは投票日まで注目を集め続けそうだ。記事内の引用について山本太郎氏のツイッターより https://twitter.com/yamamototaro
-
社会 2020年10月13日 06時00分
10年間彼女なしの30歳男性、SNSで自身を出品 メッセージが殺到する事態に
恋人を見つけるため、出会い系サイトなどさまざまな手段を使う人はいるだろうが、海外には、恋人を見つけるために自分を売りに出した人がいる。 イギリス・ノーサンプトンシャー州に住む30歳の男性が、彼女を見つけるため、Facebookの売り買いのページに自分自身を出品したと、海外ニュースサイト『The Times Now』と『Storypick』が10 月2日までに報じた。 >>1年間駐車場に住み着いたホームレスの女性、驚きのシンデレラストーリー?「映画みたい」の声も<< 報道によると、男性は10 年間彼女がいなかったという。男性は出会い系サイトを使い、長年彼女を探し続けてきたが見つからず、デートさえできなかった。彼女が見つからなかったことで、男性はFacebookの売り買いのページに自分自身を「無料」と表示して、売り出した。男性は自分の写真を複数枚、添付し、名前と年齢のほか、「友人の結婚式があるが、一人では行きたくないので、一緒に行ってくれるような彼女を探しています。出会い系サイトで彼女を見つけようとしましたが、残念ながら見つけることはできなかったので、ここで彼女を見つけたいと思います」とコメントを添えた。 男性が自分を売りに出してから数日後、男性の元には主にイギリスに住む女性から多くのメッセージが届いたそうだ。『The Times Now』によると、男性はメッセージを送った中のうちの一人の女性とデートをしたが、うまくいかなかったという。男性は『Storypick』のインタビューに対し、「最初のデートはうまくいかなかったけど、多くの女性がメッセージをくれたし、まだチャンスがあると期待しているよ」と話している。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「なんて面白いアイデア! デートまで発展したのもすごい」「恥ずかしがらずにやってみることが大切。出会い系サイトでは見られない男性の大胆さを魅力に感じた女性が多かったのかも」「こんなに多くの女性からメッセージをもらえるのに、なぜ男性は出会い系サイトで恋人を見つけられなかったのか」などの声が挙がっていた。 海外には、恋人を探すため、自身を売り出した人が他にもいる。 イギリス・ロンドンに住む27歳の女性が、彼氏を見つけるために自身をインターネットオークションサイト「eBay」に出品したと、海外ニュースサイト『Mirror』が2014年10月に報じた。同記事によると、女性は今まで出会い系サイトを使って何人か彼氏を見つけてきたが、どの彼氏も悪い男性ばかりでうまくいかなかったという。いい男性に出会えなかったことで、女性は兄と相談し、自身を「eBay」で出品することにしたそうだ。 女性は複数枚の写真を添付し、名前と年齢のほか、兄からのコメントを記載した。兄からのコメントには、「私の妹はとても明るくて誠実です。なのになかなかいい男性に巡り合うことができません。どうか、真剣な出会いを求めている人だけ連絡をください」などと書かれていた。価格は50ポンド(約6万8000円)に設定した。 女性が出品して以降、女性の元には多くのメッセージが届いたそうだが、女性の出品がいたずらだと思い、女性をけなすような内容がメッセージに書かれていたり、女性の好みに合う男性がおらず、女性が惹かれた男性はいなかったという。その後、女性が彼氏を見つけられたかどうかは分かっていない。 出会い系サイトやSNSを通じた出会いなど、多くの恋人を探すためのツールがある現代。“自分を売り出す”という方法も、恋人探しの一つの手段で、今後も利用する人がいるかもしれない。記事内の引用について「Man lists himself as 'item for sale' on Facebook after failing to find girlfriend on dating apps」(The Times Now)よりhttps://www.timesnownews.com/the-buzz/article/man-lists-himself-as-item-for-sale-on-facebook-after-failing-to-find-girlfriend-on-dating-apps/661510「Single Guy Puts Himself Up For ‘Sale’ On FB After Having No Girlfriend For 10 Years」(Storypick)よりhttps://www.storypick.com/lonely-guy-on-sale/「Unlucky in love girl for sale on eBay for £50 in bid to find Mr Right」(Mirror)よりhttps://www.mirror.co.uk/news/weird-news/unlucky-love-girl-sale-ebay-4528154
-
社会 2020年10月12日 19時00分
58歳男、10か月間約400万円の料金を支払わずに宿泊し逮捕 ホテルにも疑問の声
新潟県妙高市のホテルで、10か月間に渡って無銭宿泊したとして、住所不定無職の58歳の男が詐欺の疑いで逮捕された。 警察の発表によると、男は昨年12月20日から10月9日まで間、ホテルに宿泊。その間、代金を支払う意思を見せることがなかった上に、所持金も持っておらず、宿泊費用398万円5200円を支払わずにサービスの提供を受けていた疑い。9日になりホテルが警察に被害届を提出し、詐欺の疑いで逮捕された。 >>「上半身しか入っていない」50歳無職男、女性露天風呂を覗き見して逃走 言い訳に呆れ声<< 警察の取り調べに対し、男は「今は手持ちがないが、宿泊料金を支払うことができる財産はある。騙したつもりはなかった」と容疑を否認しているという。現在のところ、男に財産が有るか否かは不明。また、なぜホテル側がこの男を長期間信じていたのかなど、詳しいことは警察が明らかにしていない。 謎の多い事件に、「なぜホテルは10か月も支払いを求めなかったのか? 普通は1週間や1か月で支払いを求めるべきではなかったのか?」「不審に思わなかったのか。よっぽど上手く騙していたのだろうか」「400万円近くの宿泊費を騙し取られたとなれば、現場責任者のクビは確実に飛ぶのでは」「人が良くて騙されていたのだろうか。それとも信じ込ませるだけの何かがあったのか?」とホテル側の対応を疑問視する声が上がる。 また、「金が無いのに1年近くも宿泊するなんて厚顔無恥もいいところ」「本当に金持ちならカードで支払うことができるはず。ずっと支払いを渋っている時点で、金持ちじゃない」「恫喝まがいの行動をしていた可能性がある。もしくは、雪国の人たちの人の良さを利用していたのか」など、男の行動を糾弾する声も多かった。 現在のところ、なぜホテル側が男の宿泊料金を請求しなかったのかなど、謎の多いこの事件。今後の発表を待ちたい。
-
-
社会 2020年10月12日 12時10分
『サンモニ』青木氏、日本学術会議任命拒否に「説明して」 村西とおる監督は「偏向報道を続ける論拠は何か」と反論
11日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、ジャーナリストの青木理氏が日本学術会議の任命拒否問題について持論を展開。その内容に、AV監督の村西とおる氏や一般視聴者が批判の声を上げた。 番組は一連の日本学術会議任命問題を取り上げ、例によって元衆議院議員の田中秀征氏や毎日新聞論説委員の元村有希子氏が、菅義偉総理大臣を激しく批判する。そして司会の関口宏が、青木氏に意見を求めた。 >>「ときめきを感じない」政権発足前から菅官房長官をコメンテーターが猛批判、『サンモニ』が物議<< すると、青木氏は「6人の方をなんで排除したのかを、せめて説明してもらわないと。巷では、政権の意向に反することを言ったからじゃないか、という風に思われちゃってるわけですよね」と持論を展開する。 さらに、「いろんなネットなんかもそうだし、政権も言ってるですけど、国費を投入してるから税金を投入してるから当たり前だみたいなこと言うんだけれど。別に、税金って時の政権のものじゃなくて、納税者全員のものですよね」とコメント そして、「基本的には多数決でそれを運営していくんだけれども、一方でやっぱり少数者、時の政権に対して疑問を呈する人とか、批判をする人っていうことの意見も大切にして運営していかないと。差別とかヘイトは論外なんだけれども。その多様性とか社会の進歩ってことを担保するわけですよ」と批判に耳を傾けるべきだと怒りを見せる。 続けて、「6人がなぜ排除されたのか、最低限説明して先に行かないと。学術会議のあり方を見直すとかなんとかっていうのは別の話ですよね」と批判した。 「任命を拒否した理由を説明するべきだ」という意見には、「その通り」「よく言ってくれた」賛同するネットユーザーも多かったが、一部視聴者から「じゃあ『サンデーモーニング』はどうなのか。一方的な見方ばかりしているではないか」「番組や青木氏を批判する声に耳を傾けているのか」「韓国や中国、北朝鮮のやり方に批判的な声は黙殺しているではないか」「政権批判の前に、番組の姿勢を自戒するべきだ」との声が相次ぐ。 AV監督の村西とおる氏は、この放送を見て憤りを持ったのか、自身のTwitterで「長年にわたり左巻きの偏向報道を続けてきたTBSサンモニ。とっくの昔に放送法第4条で電波停止を命じられるべき。それでも偏向報道を続ける論拠は何か。少なくとも国民の財産の電波を利用し生計を立てているなら最低限の“公正中立”の放送の厳守は当たり前。『権力を批判』の美名のもとに言論テロはやめよ」と番組の姿勢を厳しく批判した。 韓国、中国、北朝鮮に好意的で、政権批判を繰り返しているというイメージを視聴者に与えている『サンデーモーニング』。日本学術会議や政権に説明責任や批判的な声に耳を貸すべきだと要求するならば、放送法に基づいたテレビ番組で、偏りを感じさせるような政権批判を繰り返し放送しているのか、また番組に寄せられているネット上の批判的な声について、どう感じているのか説明するべきだと感じた人もいたようだ。記事の引用について村西とおるのTwitterより https://twitter.com/Muranishi_Toru
-
社会
麻原彰晃の遺骨、不特定地点に散骨予定 ビン・ラディン同様聖地化を恐れてか
2018年07月12日 21時30分
-
社会
バス運賃を約5400万円着服 バス営業所副所長の原始的な手口に驚きと怒りの声
2018年07月12日 19時00分
-
社会
金正恩委員長が非核化の見返りに熱望する個人資産4兆円凍結解除
2018年07月12日 15時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 トランプ保護主義に毅然と対処を
2018年07月12日 08時00分
-
社会
逮捕された文科省前局長も驚く『中国カンニング用最新兵器』
2018年07月11日 22時02分
-
社会
暴挙 トランプ関税で世界大暴落に怯える日本鉄鋼業界
2018年07月11日 08時00分
-
社会
テリー伊藤「そこまで悪い人間だとは…」オウム真理教をネタにしたのは『生ダラ』だけじゃない?
2018年07月10日 23時00分
-
社会
社長も認めた 『RIZAP』痩せ、リバウンド率の高さはタレントに限ったことなのか
2018年07月10日 21時30分
-
社会
富山交番襲撃事件 秋葉原無差別殺人に憧れた元自衛官 “サバゲー感覚”の狂気
2018年07月10日 16時00分
-
社会
活動期に入った地震列島の「ノアの箱舟」はどこだ?
2018年07月10日 08時00分
-
社会
『今』を逃すと転職は厳しい? 油断していると数年後に“就職難”か
2018年07月10日 06時00分
-
社会
すべては闇の中…オウム真理教の2大『未解決事件』
2018年07月09日 19時00分
-
社会
天下の猛妻 -秘録・総理夫人伝- 小泉純一郎・佳代子元夫人(上)
2018年07月09日 08時00分
-
社会
【放送都市伝説】競馬レース中継中に幼児が競走馬にはねられた?
2018年07月07日 21時30分
-
社会
麻原彰晃を崇め続けた“狂気の後継団体”危険度ランク
2018年07月06日 17時45分
-
社会
地震対策に落とし穴! 家具転倒防止のネジ止めは違法!?
2018年07月06日 14時00分
-
社会
「アンタが体臭」に朗報! 『タニタ』が売り出す“ニオイチェッカー”
2018年07月06日 08時00分
-
社会
面白いバイトなら副業も楽しい? 「働き方改革」で注目の“珍バイト”とは
2018年07月06日 06時00分
-
社会
痴漢で捕まったのは、通勤途中の巡査長 警察官による性犯罪が相次ぐ
2018年07月05日 22時30分