社会
-
社会 2020年09月19日 18時00分
蝶野正洋の黒の履歴書 ★経済不況に備える「コロ活」
新型コロナウイルスによって、経済活動は大打撃を受けている。それに合わせて、俺自身だけでなく、仕事や会社もコロナに合わせて見直していかなきゃいけない。だから受け身になってるだけじゃなく、自分からコロナに対してアクションしていく活動、いわば「コロ活」を俺は進めていきたいと思ってる。 新型コロナが流行して以降、俺の会社は前年度比で3〜4割減の売上高になってしまった。最初のうちはコロナさえ収束すれば持ち直すんじゃないかと考えていたけど、いまは以前のようには戻らないんじゃないかなと思っている。 主力のひとつだった俺のイベント出演なんかも、イベント自体がまだまだお客さんを入れることが難しい状態。来年になっても完全に回復しないだろうね。それに、興行やイベントは今回のようなパンデミックや災害の影響を受けやすいから、いつまたダメになるか分からない。事業としては計算を立てるのが難しいんだよ。だから、今後のイベント事業の売上高は、コロナ以前の8掛けぐらいが目標かなと感じている。 居酒屋やレストランなどの飲食店も、前年度までの売り上げには戻らないと思う。今は3〜4割くらいの客数でかろうじて営業していて、戻ったところで6〜7割ぐらい。今は延命してるけど、遅かれ早かれなん割かは脱落して店をたたんでしまうんじゃないか。 だから、今後もその業界に携わるんであれば、より小さな船に乗り換えてやっていくしかないと思う。例えば、ディナーメニューが30あるなら半分に絞るとか、メインメニューを専門店に切り替えて仕入れロスを減らすとか。 このダウンサイジング的な考え方は、事業をやっていくにはやむを得ないし、いろんな業界で進んでいくと思う。アパレル業界でも、コロナで外に出かけなくなると、ファッションに対する興味も薄れてしまう。それにTシャツひとつとっても、いまは安くていい物が手に入る。そうなると、毎シーズン3枚買っていたのが、コロナということもあって「1枚でいいか」という考え方になって、市場が小さくなっていく。 コロナ不況で怖いのが、リーマンショック時みたいにガンッと落ちるんじゃなくて、様子見をしながらジリジリと下がっていくところ。これは精神的にもよくない。なんとか踏ん張ってたけど、心身ともに耐えきれなくなってきて、ある日ガクッとやる気がなくなって廃業するみたいなケースが増えるんじゃないかな。会社の倒産や失業者が溢れる世界的な不況のピークは、来年から3年後と長いんじゃないか。 それまでに、事業の体制や生き方を変えておこうというのが「コロ活」だよ。 俺が「コロ活」としてまず手をつけようかと思っているのが、会社の事務所の移転なんだよ。リモートワークが普通になれば社員は事務所に出る必要性がないし、外出自粛で来客も少ない。いまは銀座に事務所を構えているけど、その意味が薄くなっている。だったら、調布銀座とか、戸越銀座とかの商店街でもいいんじゃないかな(笑)。 逆を言えば、事務所なんてどこにあっても揺るがない体制とブランド力を作っていかなきゃならないってことだよね。***************************************1963年シアトル生まれ。1984年に新日本プロレスに入団。トップレスラーとして活躍し、2010年に退団。現在はリング以外にもテレビ、イベントなど、多方面で活躍。『ガキの使い大晦日スペシャル』では欠かせない存在。
-
社会 2020年09月19日 07時00分
菅新政権「11月総選挙」へ 4人組の権力私物化を全部バラす!(2)
主要人事は4人組の「談合」 新政権での主導権と利権構造を維持したい安倍・麻生、菅・二階の「4人組」。ここで重要なポイントは、菅・二階氏と石破氏の接近を、安倍・麻生氏が強く懸念していたことだ。実はそこには菅・二階氏の深謀遠慮と仕掛けがあった。 先のデスクが説明する。「昨年秋の内閣改造で、菅氏は平将明氏を内閣府副大臣に引き抜き、重用しました。二階氏も鴨下一郎党都連会長と都知事選対応で関係を強めた。平・鴨下氏は石破氏の側近です。菅・二階氏はこの2人を通じて石破氏との距離を縮め、同時に安倍・麻生氏へのけん制を強めていったのです」 二階氏は今年6月、石破派パーティーの講師を引き受けたとあえて明かし、石破氏を「期待の星」と持ち上げてみせた。石破氏も月刊誌のインタビューで「菅・二階氏とは心が通じる」と、総裁選をにらんだ連携の可能性をアピール。危機感を抱いた安倍・麻生氏が菅氏に乗る下地はこのように仕込まれていたのだ。 安倍・麻生、菅・二階氏の権力を巡る駆け引きと暗闘を経て、菅新政権は16日、衆参両院の首相指名選挙を経て正式にスタートしたわけだが、4人組による「権力の私物化」は政権発足前からすでに始まっていた。 首相官邸の関係者によると、新政権の主要な人事や政治日程は「この4人と一部の側近だけで決めてきた」という。「菅さんが総裁選への立候補を表明したのは9月2日でしたが、その日のうちに二階さんには幹事長、麻生さんには副総理の続投を要請していました。主要な人事は、安倍さんと麻生さんがいろいろと名前を挙げ、菅さんは『そうですね』『分かりました』と従っていた」(官邸関係者) 安倍氏は「政権の継続性」を理由に、今井尚哉首相補佐官や長谷川榮一広報官ら側近の官邸官僚の留任も要求したという。 ただ、組閣で最大の焦点だった官房長官を巡っては、総裁選の最中から「森山裕自民党国対委員長」「河野太郎防衛相」「梶山弘志経済産業相」「加藤勝信厚生労働相」「萩生田光一文部科学相」ら、複数の名前が取り沙汰されていた。「河野・梶山は菅さんの推し。加藤・萩生田は安倍さんで、森山は二階さんでした。官房長官は政権の要で、あらゆる情報と利権が集まるわけですから、このポストだけは、皆、自分の息の掛かった人間を押し込もうとしたのです」(同) 総裁選を取材したテレビ局政治部の記者によると、河野氏に関しては、こんな裏話もあったという。「麻生氏は、河野氏が出馬に意欲を見せて『仲間と相談する』と話したことに激怒したのです。自分が菅氏支持で派閥をまとめようとしているのに、麻生派にいながら出馬の可能性を探るとは『何をやっているんだ』というわけです。麻生氏は、絶対に河野氏を新内閣に入れるなと息巻いていた。しかし、菅氏が取りなし、河野氏も麻生氏に1時間以上も説教をされて立候補を見送り、菅氏支持を表明したことで、麻生氏の怒りはようやく収まりました」 人事を巡っては、安倍氏の辞任会見直後の9月2日、細田、竹下、麻生3派の会長が、二階派に声掛けせずに、そろって記者会見をしたのは、菅支持で二階派に出し抜かれた焦りから「3派で党三役を取りにきたと受け止められた」(二階派中堅議員)という。 だが、表面上は主要派閥間で主導権争いを演じているように見えながらも、実際は前述したように安倍・麻生、菅・二階氏がポストを分け合うべく“ボス懇”を続けていたのだ。(明日に続く)
-
社会 2020年09月19日 06時00分
度胸試しが大惨事に! 線路に侵入した高校生が電車にはねられて死亡 のちに飲酒も判明
若さゆえに勢いで犯した失敗は、誰にでもあるだろう。海外には、無謀な行動をとったために、命を落とした若者がいる。 海外ニュースサイト『CTV News』および『Surrey Now-Leader』は、2年前にカナダ・ブリティッシュコロンビア州の線路上で、電車にはねられた男子高校生の死亡原因が判明したと7月30日までに報じた。 >>無賃乗車がバレた女、電車内で母乳を吹きかけて逮捕 「いきなり乳房を出すって…」異常な行動に呆れ声<< 記事によると、当時15歳の男子高校生は2018年7月4日夜、友人らとビーチに繰り出していたという。そこで男子高校生らは、危険な遊びを始めたそうだ。危険な遊びとは、線路の上に立ち、迫る電車を前に、どのくらい長く線路上に立っていられるかを試すもの。いわゆる度胸試しをしていた。線路は侵入防止柵もなく、誰でも立ち入り可能な場所だ。男子高校生は線路の上に立ったものの、迫りくる電車を前に動かず。近くにいた友人らが危険を感じ、男子高校生を線路からどかそうとしたが、抵抗されたという。男子高校生は最後の最後で線路から離れたが、間に合わずに電車にはねられて死亡した。 警察は、男子高校生の死亡した原因やいきさつなどを明かしていなかったが、最近になって公表。警察の報告内容によると、男子高校生の死因は、電車にはねられたことによる外傷。血液からはアルコールが検出され、飲酒していた事実も判明した。警察は「アルコールの影響で判断力の低下を招いたことが、事故につながった」とみているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では、「度胸は認める。死んでしまったら意味ないが」「お酒飲んだ後、線路に入るのはいくらなんでも無謀」「15歳だとアルコールに慣れていないだろうから酔いやすい。危険極まりない」「若気の至りだ。危険な遊びが楽しい年頃。運が悪かった」「女性の前でカッコつけたかったのか」「電車の運転手がかわいそう。事故見たらトラウマ」「なぜこんな危険な度胸試しをするのか? 全く理解できない」といった声が挙がった。 海外には他にも、度胸試しが原因で、命を落とした人がいる。 海外ニュースサイト『Sun』および『Daily Mail』は、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州の道路で、車同士が正面衝突し、女性1人が死亡、3人が重軽傷を負う事故が発生したと2019年5月までに報じた。 記事によると、当時21歳の女性は同年4月18日夜、当時20歳と23歳の友人2人と車でパーティーへ出かけたという。その帰り道、女性の運転する車が対向車線をはみ出して逆走し、対向車線を走ってきた乗用車と衝突。この事故で女性が死亡、友人2人および乗用車の助手席にいた男性(年齢不明)が重軽傷を負ったという。相手の運転手に怪我はなかったようだ。友人2人は病院に搬送されて入院したようだが、 その様子をSNSに投稿。さらに事故を起こす直前に撮影された、女性がふざけて運転する動画までも投稿した。動画には、女性らの車が、明らかに対向車線にはみ出す様子が映っていたそうだ。後の検査で、亡くなった女性の血液から、アルコール、MDMA、大麻などが検出されたという。警察は、女性がアルコールや薬物などの影響を受けた状態で運転し、度胸試しのようなことをして、故意に対向車線をはみ出したとみて捜査を進めたという。 若い時はいろいろなことに挑戦してほしいが、度胸試しをするにしても、危険な行動は慎むべきであろう。無謀な行動をとったばかりに、自分の命を危険にさらすだけでなく、周囲の人を巻き添えにしてしまう可能性もあるのだから。記事内の引用についてTeen was drinking, playing chicken with train on night he was struck and killed: report (CTV Newsより)https://bc.ctvnews.ca/teen-was-drinking-playing-chicken-with-train-on-night-he-was-struck-and-killed-report-1.5045799‘Dangerous game’ on rail line killed South Surrey teen in 2018: coroner(Surrey Now-Leaderより)https://www.surreynowleader.com/news/dangerous-game-on-rail-line-killed-south-surrey-teen-in-2018-coroner/DEADLY DISTRACTION Cops’ warning as female driver, 21, ‘plays chicken with cars’ while filming Snapchat video seconds before fatal smash(Sunより)https://www.thesun.co.uk/news/8969069/snapchat-video-head-on-crash-queensland-australia-warning/'I thought if I close my eyes I will die': Father left in a coma after accident that killed woman, 21, who was 'playing chicken' with traffic on Snapchat video speaks out(Daily Mail より)https://www.dailymail.co.uk/news/article-7019931/Father-left-coma-crash-killed-woman-playing-chicken-traffic-speaks-out.html
-
-
社会 2020年09月18日 19時00分
「パチンコに負けてむしゃくしゃ」30歳男、公然わいせつで逮捕 女子高生に陰部を見せる
北海道札幌市豊平区の路上で、女子高生2人に自らの陰部を露出したとして、自称アルバイトの男(30)が逮捕。その動機に呆れる声が広がっている。 男は1日午後5時頃、札幌市豊平区の路上で、ズボンのファスナーを下げて歩き、向かいから歩いてきた女子高生2人に陰部を見せつけ、逃走。その様子を見た高校生は110番通報した。 >>43歳男、パチンコが出ないことに立腹し放火 短絡的な行動に「情けない」と批判<< その後、警察が男の特徴などを聞き捜査した結果、付近のパチンコ店で似た男を発見。防犯カメラなどを確認した結果、容疑が固まり、17日に公然わいせつの疑いで逮捕された。調べに対し、男は容疑を認めた上で、「パチンコに負けてむしゃくしゃしていた。女性を困らせてやろうと思った」と話しているという。豊平区では男が下半身を露出して歩く姿がたびたび目撃されており、この男の犯行の可能性もあるとして捜査を進める方針だ。 パチンコに負け、むしゃくしゃして男性器を露出するという事件に、「下半身を出してむしゃくしゃが取れるんですかね。情けなくなるだけだと思うが」「パチンコに負けるたび、下半身を露出していたのか。キリがないと思うのだが…」「パチンコ玉出さずに金玉を出した。どうしようもない」「パチンコをする暇があったら働け」と怒りの声が相次ぐ。 そして、「パチンコは犯罪の温床になっている」「パチンコを規制するべきでは」「パチンコというギャンブルが人を狂わせている。もう野放しにするのはやめてもらいたい」「カジノよりパチンコをなんとかして」とパチンコそのものの存在意義を問う声も多かった。 パチンコについては意見が分かれるところだが、下半身を出して歩くのは犯罪である。
-
社会 2020年09月18日 11時50分
蓮舫議員、河野大臣の“縦割り110番”に「行政の私物化」「やった感」と苦言 「建設的なアドバイスを」批判の声も
立憲民主党の蓮舫議員が、「縦割り110番」を開設し、行政の縦割りによる弊害などの情報提供を呼びかけている河野太郎行政改革・沖縄北方担当大臣を自身のTwitterで批判したことが、物議を醸している。 >>「差別がひどい」批判の声も 2020年上半期物議を醸した蓮舫氏の発言<< 事の発端は、河野大臣が自身のウェブサイトに開設した「縦割り110番」について、一般ユーザーが「この目安箱は河野太郎個人のHPで開設している」「河野氏の関係者『だけ』が特権的に官僚より先に確認できる。組閣早々行政の私物化」と批判したこと。 このツイートを引用した蓮舫議員は「行革は必要です。が、めざす社会像があってこその改革なのです。 例えば少子化対策であれば保育所は厚労省、学校は文科省、塾は経産省、通学路の安全は国交省というような縦割りを整理するのが行革。行革だけ、大臣個人のツールで『やった感』は、危ういのです」 と、自身の経験を踏まえてなのか、行政改革について持論を展開した上で、河野大臣が自身のウェブサイトで意見を募っていることは「やった感」で危ういと表現した。 このツイートについては「個人でやるのはおかしい」「暴走している感はある」などと賛同もあったが、リプライでは「始めたばかりの試みを批判するのはおかしい。国民の声に耳を傾けるのはいいことではないのか」「これからスタートラインに立って物事を始めようとしている人に、何もできなかった人が言う言葉じゃない」「これからやることに対して『やった感』はありえない。今後、結果が出ず独りよがりになっていれば正しいかも知れないが」と批判的な声が多く寄せられている。 また、「行政改革は必要と考えているなら、もっと建設的なアドバイスをしたらどうなのか」「経験者として手を貸して前に進めていくことが議員の仕事ではないのか。揚げ足を取って野次るのは議員のやることではない」「トップが下の意見に耳を傾けることに何の問題があるのか。時代はクラウドではなかったのか」と政治姿勢を批判する声もあった。 縦割り110番についての意見は様々。「やった感」だけを出しているのが事実ならば問題だが、現在は始めたばかり状況。そんな中、取り組みを詳細に検証せず、「危うい」と個人のTwitter批判することに嫌悪感を覚える国民も少なくなかった。批判のリプライに反応していない蓮舫氏。国民の声を、どう思っているのだろうか。記事の引用について蓮舫のTwitterより https://twitter.com/renho_sha/
-
-
社会 2020年09月18日 07時05分
菅新政権「11月総選挙」へ 4人組の権力私物化を全部バラす!(1)
9月8日の自民党総裁選告示を1週間も前にしながら、岸田文雄政調会長を担いだ岸田派の幹部はぼやくしかなかった。「二階俊博幹事長と麻生太郎副総理兼財務相にあっという間にやられた。支援を期待していた安倍晋三首相にも、見事に梯子を外された。政治経験の差だ。『お公家』ばかりの我々では、全く相手にならなかった」 石破茂元幹事長率いる石破派の若手も嘆くことしきりだった。「二階さんと菅さんが二枚も三枚も上手だった。うちは単なる当て馬にされただけだった」 持病の潰瘍性大腸炎を悪化させ、8月28日に辞意を表明した安倍氏の後継を選ぶ自民党総裁選(9月14日投開票)は、菅氏と岸田氏、石破氏の3氏が争う構図となったが、勝敗は戦う前から決していた。 二階派(47人)と麻生派(54人)に加え、安倍氏の出身母体で最大派閥の細田派(98人)、竹下派(54人)、石原派(11人)と、5派閥が続々と菅支持を打ち出したからだ。菅氏に近い無派閥議員も加わり、国会議員票394の7割以上をわずか2、3日で制圧したのだ。 それにしても、なぜ菅氏は早々に優勢となり、ここまで圧勝できたのか。当初、安倍・麻生氏の支援が期待できる岸田氏を有力視する向きもあった。石破氏が秋波を送ってきた二階氏の支援を得られれば、石破氏優位の展開もありえた。 流れを決めたのは、8月20日夜の菅・二階氏の密談だった。2人は、持病の悪化に苦しむ安倍氏が12日に甘利明自民党税制調査会長との会談で「身体が持たない」と漏らし、15日に麻生氏と会談した際にも「もう任に耐えない」と訴えたことをつかんでいた。 密談場所は国会近くの『ザ・キャピトル東急ホテル』の日本料理店『水簾』。2時間半にわたる会談で「やるなら応援する」と背中を押す二階氏に、菅氏は謝意を述べ、首相への意欲を隠さなかった。この情報はすぐに安倍・麻生氏にも伝わった。 安倍氏の本命はこれまで岸田氏で、麻生氏も同じだったが、菅・二階氏は、岸田氏には大局観がないとして、一貫して首相後継には否定的だった。安倍・麻生氏もコロナ禍に十分な対応ができない岸田氏に失望感を募らせていた。「安倍・麻生氏としては、ここで岸田氏を推せば菅・二階氏を石破氏側に走らせかねない。仇敵の石破氏が後釜に就くよりは菅氏の方がいい。2人の意向が一致すると、麻生氏も菅氏に乗ろうと麻生派の取りまとめを急いだ。28日の辞任会見より前に流れはできていた」(全国紙政治部デスク) 29日夜の菅、二階氏の会談を受け、二階派がすぐに支持を表明すると、雪崩を打ったかのように、残る4派閥が次々と菅氏支持を表明した。 二階派幹部は周囲に「これが二階幹事長の(流れを作る)空気技だよ」とほくそ笑んだという。(明日に続く)
-
社会 2020年09月18日 06時00分
サメに噛まれたまま海から出た男性、笑顔の動画が拡散される 気になる怪我は
サメが海水浴場に出没したというニュースが報じられることは稀にあるが、海外では、サメに噛まれた様子を動画に撮って、話題になった人がいる。 アメリカ・フロリダ州で、とある男性がサメに腕を噛まれ、サメが腕を噛んでいる様子を動画で撮影したと、海外ニュースサイト『ClickOrlando』と『Miami Herald』が9月4日までに報じた。 >>ユーチューバー、ファンに銃で撃たれた直後にライブ配信 地面でもがく様子を撮影し「迷惑」の声も<< 報道によると、男性は同州にあるビーチで泳いでいたという。男性が泳いでいると、水中で、1〜1.5メートルほどのサメが男性の右腕に噛み付いてきたそうだ。男性はサメを振りほどこうとしたが離れなかったため、サメに噛まれたままビーチに上がった。ビーチに上がると、ビーチの監視員が男性がサメに噛まれていることを知り、すぐに救急隊員に連絡したそうだ。 男性は一緒に来ていた友人に頼み、サメに噛まれている自身の姿を動画で撮影するように頼んだ。友人は男性がビーチに上がってから、救急隊がサメを解放するまでの一連の様子を動画で撮影。男性はその後、動画を自身のFacebookに投稿し、動画は拡散された。9月17日現在、動画は約6.5万回再生されている。 『ClickOrlando』は動画の一部を公開しているが、動画にはサメが男性の右腕の関節のあたりを噛んでいる様子が映っている。男性は、痛がったり、慌てたりする様子はなく、サメを赤ちゃんを抱くようにして抱えて冷静にビーチに立っている。男性の周りには、10 人ほどの人が集まり、男性を見守ったり、スマートフォンで男性の写真を撮影したりしているが、男性は時に笑顔を浮かべながら撮影に応じている。男性の腕から血は出ていない。 駆けつけた救急隊員はサメにアルコールを飲ませ、酩酊状態にすることでサメを男性の腕から解放することに成功したという。男性は、海の中から合計で約45分間サメに噛まれていたそうだ。 男性は入院するほどの怪我はなく、ビーチで救急隊員から手当てを受ける程度で済んだという。サメは一度噛み付いたら強く噛み付いて、離れないため、男性のように大きな怪我につながらなかったケースは珍しいそうだ。なお、サメにも大きな怪我はなく、その後、海に戻された。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「サメに噛まれても冷静でいられることがすごい」「男性は、人が集まって有名人みたいになってアドレナリンが出ていたのかも。だから痛みをあまり感じなかった」「サメに噛まれて大怪我をしないなんてあり得るのか」「サメが小さかったから大怪我にならなかった可能性がある。歯もまだ発達していなかったのかも」「野次馬の撮影に応じるサービス精神がすごい。でも写真を撮るのは失礼な気もする」などの声が挙がっていた。 海外には、サメに噛まれた様子を動画で撮影した人が他にもいる。 アメリカ・フロリダ州で、とある男性がダイビング中に足を噛まれるも、その様子を水中カメラで撮影したと、海外ニュースサイト『Orlando Weekly』が2017年6月に報じた。同記事によると、男性は同州の海でダイビングをしていたが、突然、約8フィート(約2.5メートル)のサメが襲いかかってきたという。 サメは男性の左足首の辺りを噛んだ。サメは男性の足首からしばらく離れなかったが、男性はサメを振り解いて逃げることに成功し、船の上にいた友人に助けを求めた。男性は、その後、病院に運ばれ手当てを受けたそうだ。男性は、サメに噛まれたことで1リットル以上の血液を失い、足首を56針縫う怪我を負ったという。 男性はサメが襲いかかってきた時、とっさに水中カメラを構え、サメが襲いかかるところから、自身が船に引き上げられるまでの様子を動画で撮影した。男性はYouTubeアカウントを作成し、その動画をアップ。その後、動画は拡散された。動画は9月17日現在、820万回以上再生されている。 海で危険な目に遭う経験をした際、とっさに動画に残そうとする人もいるようだが、必ずしも助かるとは限らない。まずは自身の身の安全を第一に考えて行動するべきだろう。記事内の引用について「Video: Shark latches onto man’s arm at Florida beach」(ClickOrlando)よりhttps://www.clickorlando.com/news/2020/09/03/video-shark-latches-onto-mans-arm-at-florida-beach/「A shark latched onto a Florida man’s arm and decided to stay awhile, video shows」(Miami Herald)よりhttps://www.miamiherald.com/news/state/florida/article245494040.html「Video shows diver in Florida Keys getting attacked by 8-foot shark」(Orlando Weekly)よりhttps://www.orlandoweekly.com/Blogs/archives/2017/06/08/video-shows-diver-in-florida-keys-getting-attacked-by-8ft-shark
-
社会 2020年09月18日 06時00分
西日本サブカルのメッカ 大阪“オタロード”にメイド喫茶が復活気配
新型コロナウイルスの感染拡大により、オタクの世界にも異変が起きている。大阪・日本橋の通称“オタロード”では、減少していたメイド喫茶が復活の気配を見せている。 オタロードは東京の秋葉原と並ぶ、西日本におけるサブカルチャーのメッカ。しかし、ミナミの風俗街から系列店が進出し、さらにインバウンド(訪日外国人旅行客)への対応が進んだことで、ここ数年はいかがわしい雰囲気が漂っていた。「メイド姿の女の子との接客を楽しむ飲食店に代わり、メイドとは名ばかりの女性が過激なオプションを売り物にする、コスプレ風俗のような店が幅を利かせていました。客層も当然ながら、オタクよりスケベなおっさんです」(風俗ライター) しかし、コロナ禍とインバウンドの激減で状況が変わってきた。風俗系の店は「もうからへんから」と経営難を理由に撤退。露骨な客引きやケバケバしいメイドは姿を消し、代わって増えているのが懐かしのメイド喫茶というわけだ。「いかにもオタクという感じの若者たちが目立つようになり、オタロード本来のにぎわいが戻りつつあります」(セル画店経営者) オタク回帰を歓迎するのは女の子も同様だ。「今はおとなしいお客さんがほとんどです。濃厚接触を強要したり、無茶をしたりするお客さんがいてへんから、気持ちよくお勤めできます」(メイド喫茶で働く女子アルバイト) そして、このような流れを後押しするのが、国民1人あたり10万円の給付金だ。「オタクにとって給付金は手頃な小遣い。みんな気軽にお金を使ってくれるので、メイド喫茶やアニメショップは売り上げアップのところが多いですよ」(前出のセル画店経営者) コロナ禍が落ち着いた後の、新たな展開が気になるところだ。
-
社会 2020年09月17日 22時00分
東京・銀座のホステス5000人の悲鳴…“ギャラ飲み”登録で急場しのぎ
小池百合子東京都知事が、東京23区に限って飲食店の時短営業の要請を9月15日まで延長した。8月いっぱいで時短要請が解除になると期待していた夜の街からは、悲鳴が上がっている。中でも銀座が大打撃だという。「銀座を利用する企業は、世間体を気にしますからね。『時短が解除されるまでは銀座に飲みに行くな』という通達が出ているんです。9月からは解除を見越して予約も入っていたんですが、延長が発表された途端、キャンセル続出ですよ」(銀座のクラブオーナー) 新型コロナウイルスの影響で、長期間にわたって臨時休業を余儀なくされた銀座のクラブでは、その間、ホステスや男性従業員たちは無収入状態を強いられた。「一時、接待を伴う飲食店の女性は100万円の持続化給付金の対象外と言われましたが、その後、認められたんです。ところが、確定申告しているホステスは持続化給付金がもらえましたが、それはひと握り。大半のホステスはヘルプで無申告だったために対象外となったんです」(同) 営業再開後も、客を持っているホステスは出勤できるが、それ以外のホステスは自宅待機が続いているため、彼女たちは“ギャラ飲み”を始めたという。「マッチングサービスのアプリに登録すると、男性からの依頼が来て、飲んでいる場所に駆け付けて酒の相手をするんです。現役ホステスの場合は、素人女性よりギャラが高くて1時間1万円。それなりの稼ぎになるんですよ。この状況ですから、店も黙認しています」(別のクラブ店長) 実際にギャラ飲みアプリを利用しているクラブ『N』のホステスS子さんが言う。「普段着で行けばいいから、衣装代も美容院代もかからない。登録している男性の中には、銀座に飲みに来ている一流企業の社員もいるから営業もできるし、彼らは彼らで『銀座の店で飲むより安い』と喜んでいます」 待機児童ならぬ“待機ホステス”は、銀座だけで約5000人といわれている。彼女たちの救済案を、東京都は早急に講じるべきだろう。
-
-
社会 2020年09月17日 19時00分
JR運転士の男、駅で女子高生の下着を盗撮して逮捕 同駅では盗撮被害が相次ぐ
福岡県北九州市のJR小倉駅で、女子高校生の下着を盗撮したとして、JR九州の31歳運転士が逮捕されたことが判明。その行動に呆れの声が広がっている。 警察の発表によると、男は15日午後8時頃、JR小倉駅の上りエスカレーターで、後ろから女子高生のスカートの中に、手に持っていたスマートフォンを入れた疑い。小倉駅では盗撮被害が相次ぎ、私服警察官が警戒中で、犯行を目撃し、県迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕する。当時、スマートフォンは動画の録画状態だったとのことだ。 >>地検事務官の男、夕方の列車内で下半身を露出し逮捕 本人は否定も目撃者多数で謎深まる<< 警察の取り調べに対し、男は「下着を撮影するためだった」と容疑を認めている。また、スマートフォンにはほかの動画も残されており、余罪があるものと見て捜査を進めている。JR九州側は「大変遺憾。調査を進めて厳正に対処する」とコメントし、今後の処分を示唆した。 盗撮犯が本来盗撮の注意を促すべき存在だったという事件に、「どこでやろうと盗撮は犯罪だけど、よりによってJR九州の駅でJR九州の社員が盗撮をするなんて。信じられない」「余罪があれば懲戒解雇になる可能性が高い。人に憧れを持たれる運転士になったのに、そんなことで職を失うなんてもったいない」「更生できるはずがない。また同じことを繰り返す」「小倉は駅前が風俗街になっている。そっちに行けばよかったのでは」「下着を撮影して何が楽しいのか。捕まるリスクを考えなかったのか」と、憤りの声が相次いでいる状況だ。 盗撮はどこで行っても犯罪だが、JR九州が管轄する駅でJR九州の運転士が盗撮をしていたことは、行動とともに会社の信頼を大きく損なうもの。呆れた「指差し確認」の代償は、とてつもなく大きいものになった。
-
社会
熊本地震復興中なのに…くまもと県民テレビ社長「セクハラ退任」痴態行状
2018年04月28日 15時00分
-
社会
「体罰は非常に有効」戸塚ヨットスクール校長の教育論、ネットで大バッシング
2018年04月27日 23時30分
-
社会
税制に問題? 国内新車販売台数に見る日本自動車市場のいびつ
2018年04月27日 08時00分
-
社会
日本の深すぎる闇 障がい者に不妊手術を強制する「旧優生保護法」とは?
2018年04月26日 22時40分
-
社会
危ういサービスも…大阪・日本橋メイド店とヤミ民泊が急接近!
2018年04月26日 14時00分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第268回 ヒトを「安く買い叩く」ために
2018年04月26日 08時00分
-
社会
牛丼大手チェーンが、続々と“牛丼”を捨てている?メニュー多様化の裏事情
2018年04月25日 23時20分
-
社会
国民民主党、「ギャグか」の声多数 あの人はまた節操がない?
2018年04月25日 22時50分
-
社会
創業の地から撤退を決断した大塚家具“お家騒動”から3年の崖っぷち
2018年04月25日 14時00分
-
社会
丸山和也参議院議員が政局を斬る! ポスト安倍、できない憲法改正
2018年04月25日 08時00分
-
社会
広島県廿日市市・女子高生殺害事件「わいせつ目的」の供述と「着衣に乱れ無し」の矛盾
2018年04月24日 18時00分
-
社会
小泉進次郎前倒し総裁選出馬に怯える安倍首相“ノミの晋三”
2018年04月24日 14時00分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 財務省の完全犯罪
2018年04月24日 08時00分
-
社会
実名を暴露され今後の処遇が注目されるセクハラ被害を受けたテレ朝女性記者
2018年04月23日 21時03分
-
社会
小型精巧化した素人女性パンティー、ブラ最新盗撮手口
2018年04月23日 15時00分
-
社会
天下の猛妻 -秘録・総理夫人伝- 村山富市・ヨシヱ夫人(上)
2018年04月23日 08時00分
-
社会
今度は暴行事件を起こした俳優・遠藤要の黒すぎる人脈
2018年04月22日 20時03分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 めちゃイケは何故終了したのか
2018年04月22日 15時00分
-
社会
今後のゲーム作りはどうなる?UEFAがコナミとの契約を解消
2018年04月22日 12時00分