社会
-
社会 2016年08月17日 10時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 民進党の自滅
注目を集めた東京都知事選は、小池百合子氏の圧勝に終わった。全体として見ると、自民党が完璧な選挙戦術を取ったのに対して、民進党はあまりに下手だったことがこの結果をもたらしたのだと、私は思っている。 自民党は、増田氏でも小池氏でも、どちらが当選してもよいという両面作戦に出たのだろう。もちろん表面的には、自民党東京都連は「小池氏を応援したら、親族を含めて処分する」という強烈な締め付けをしていた。しかし小池氏は、その制止を振り切って立候補した。当然、小池氏は、除名されるべきだった。ところが自民党は、小池氏を除名していない。さらに安倍総理は増田氏の応援にも行かなかった。つまり、自民党本部は、小池氏を自民党系の候補者として支えていたのだ。 小池氏は、推薦を与えてくれなかった自民党東京都連を敵と位置付けることで、反自民の装いをまとうことになった。そのことが、無党派層の圧倒的な支持につながった。この戦略はかつて、小泉純一郎元総理が自民党の議員を“抵抗勢力”と呼んで、対立構造をアピールすることで国民の支持を高め、結局、自民党の圧勝を引き寄せたのと同じ構造だ。 官邸は、小池氏の圧勝で三つの成果を獲得したとみられる。 一つは、野党連合を粉砕したことだ。参院選で、野党連合は一定の成果を収めた。しかし、今回の都知事選で野党連合を完膚なきまでに叩きのめしたことで、次回衆院選での野党連合を揺さぶることができたのだ。 二つ目は、都連会長である石原伸晃氏のメンツをつぶしたことだ。増田氏敗北の責任は、石原氏に押し付けられる。“ポスト安倍”の可能性も持っていた石原氏の芽は、この敗北で、完全に摘まれたとみてよいだろう。 三つ目の成果は、自民党の利権を守ったということだ。小池氏は当初、都議会冒頭解散と言って、都議会との全面対立姿勢を鮮明にしたが、当選後すぐに「都民の幸福を優先するために都議会と連携する」と方針を転換した。都心部の容積率緩和など、都議会は大きな利権を握っている。おそらく、それは温存されるだろう。 かつて橋下徹氏は、大阪府知事に就任したあと、自らの報酬カットだけでなく、府議会議員や府職員の給与にも大ナタをふるって、改革のための財源を生み出した。小池氏も、公約した子育て支援や防災対策などの施策を推進するためには、行革による財源の捻出が不可欠だ。 日本一高い議員報酬や職員年収に切り込むところから始めなければ、改革は進まない。しかし、私は、議員報酬の削減も、職員給与の削減も、小池新知事は実行せず、結局、不信任案を突きつけられることもないとみている。 一方、あまりに情けなかったのが民進党だ。いまから振り返ると、野党連合にとって一番望ましかったのは、宇都宮健児氏を擁立することだった。過去の都知事選で政策をきちんと作り込んでいたからだ。民進党が宇都宮氏を擁立しなかったのは、宇都宮氏の支援者に共産党系が多いからだろう。そんな狭い料簡では、岡田代表退任後の野党連合はおぼつかない。やはり、自民党の圧勝だ。
-
社会 2016年08月16日 10時00分
小池百合子 稲田朋美 蓮舫 日本初「女性首相」へ仁義なき戦い
民進党の蓮舫代表代行(48)が9月の代表選に立候補する意思を固めた。その視線の先には、女性初の首相の椅子があると指摘される。しかし、その座を狙うのは蓮舫氏だけではない。 政治アナリストがこう解説する。 「安倍首相が初の女性首相に就けたい筆頭は、稲田朋美氏(57)。'05年の衆院選で一本釣りし、今回も防衛相という重要ポストを与えた寵愛ぶりを見れば明らかです。さらに東京都知事という変化球を投げた小池百合子氏も、任期満了の4年後はまだ68歳。再び国会に戻り首相を狙う野心は満々です。蓮舫、稲田、小池、この3氏が男の嫉妬を退けながら女性初の首相を取り合うのは間違いない。このサバイバルは見ものですよ」 それぞれの戦略と実際の思惑はどうか。まずは蓮舫氏。民進党代表選への出馬会見で蓮舫氏は「私の持っている覚悟は、崖とかスカイツリーというレベルではなくて、富士山から飛び降りるくらいの覚悟」と語り、強い意思を滲ませた。 先のアナリストが言う。 「一時は都知事選への出馬を党内からも強く期待された蓮舫氏は、本人も当初、気持ちが揺らいだ。もし出馬していれば、“蓮舫都知事”が誕生していた可能性は7割以上あったでしょう。それを断念した理由は、一国の首相という高い目標があったからです。まずは党代表を勝ち取り、総選挙での大勝、さらにその先の首相の絵図を描いたための、都知事選回避だった」 先頃の参院選での民進党敗北は、投開票前から事前調査で予測できた。ゆえに岡田克也代表の辞任、代表戦が必ずあるという読みが当たったというわけだ。 一方、その蓮舫氏と対極の政治姿勢で、猛スピードで女首相への階段を駆け上がっているのが稲田氏。入閣は内閣府特命担当相(規制改革担当)に続く2度目で、防衛相就任前は党政調会長。「党務」も「閣僚」もこなし、すでに首相を目指す政治家としての資格は十分と言われている。 「それもこれも、'05年郵政解散当時、稲田氏は弁護士活動で南京事件の“百人切り競争事件”を疑問視する姿勢を講演。それを聴講した安倍首相に引き抜かれたのが事の始まりだった。以来、政治家としては異例のスピード出世。今年2月、ある懇親会の席上で安倍首相自らが『首相候補として頑張っていただきたい』と激励したことで、それが現実味を帯びつつある。首相の携帯に直電できることから、男性政治家たちからは猛烈に嫉妬されていますよ」(全国紙編集委員) また、稲田氏といえば、眼鏡にミニスカ、網タイツ姿が定番だ。 「選挙区の福井県が繊維と眼鏡の街で、地元振興とPRを兼ねてのもの。しかし一方で、稲田氏のスタイルに萌えるファンも続出し、今や“網タイツの女王”として熱烈な支援者も急増している。誰のアドバイスかは分かりませんが、政治家デビュー当時の地味さから一変している辺りは、意識の高い表れでもあります」(福井県議会議員) しかし、稲田氏に警戒感を強めるのは、中国と韓国、北朝鮮などだ。中国は稲田氏が防衛相の就任会見で南京事件に関連し「百人斬り」を否定したことについて、「歴史を否定すれば中日関係の未来はない」と強く反発。さらに稲田氏を「極右の政治ブローカーで、安倍首相と関係が近い」と警戒感を露わにする。それが、首相への道にプラスになるかは風向き次第だ。 最後に小池氏。周辺の関係者が言う。 「第一次安倍内閣時代に防衛大臣に就任した小池氏は、その後、安倍首相と総裁選を争った石破茂氏の推薦人になってから、安倍首相と距離を置くようになった。都知事へのチャレンジ直前までは、もう過去の政治家と思われていたのです。しかし、そんな状況でも彼女なりにしっかりと野心を持っていることが分かった」 当初は石破氏を首相に押し立て、幹事長、官房長官狙いだったという小池氏。しかし、予想外に安倍首相のパワーが長続きし、石破氏の足踏みが続く。 「機を見るに敏な小池氏は、舛添要一氏の辞任を受け、一か八かの都知事選に打って出た。蓮舫氏の出馬がなかったことや、石原慎太郎元都知事の“厚化粧の女”発言なども、小池氏の持って生まれた運の強さ。これで小池氏の頭の中には、“日本のヒラリー・クリントンになるのは私だ”という思いが一気に強くなっている」(小池氏側近) さらに、この小池氏側近はこう続ける。 「東京五輪が終われば、小池氏は元都知事の肩書を引っ提げて再び衆院議員に打って出るつもりで、首相への道筋を立てることは間違いありません。その時、自民党が大改革の必要に迫られていれば、可能性は限りなく高くなる」 こうなると、日本初の女性首相に誰がなるかは、タイミングと運次第となる。 「例えば、小池氏の知事時代に民進党の大躍進があれば、蓮舫氏が最も首相の座に近くなる。稲田氏はバックアップする安倍首相の任期延長が続けば可能性は稲田氏。安倍首相の求心力があるうちに、できる限り力を蓄えたいところでしょう」(前出・政治アナリスト) 女の戦いから目が離せない。
-
社会 2016年08月15日 16時00分
人が動く! 人を動かす! 「田中角栄」侠(おとこ)の処世 第31回
44歳、時に“最年少記録”であった田中角栄の大蔵大臣就任は、やがて生涯の「盟友」となる大平正芳との“画策”によって誕生した。 昭和37年7月、第2次内閣の改造に踏み切る決断をした池田勇人首相は、閣僚人事の骨格を大蔵官僚時代の後輩で、信頼してやまぬ前尾繁三郎幹事長と大平正芳官房長官に“丸投げ”した形だった。学者肌の前尾は入閣への野心はなく、幹事長留任でOKとなった。赤城宗徳総務会長も留任。こうなれば田中角栄政調会長も留任かと思われたが、底流では“異変”が起きていた。閣僚人事について前尾幹事長は政界のドロドロした駆け引きは好まずで、大平官房長官に“お任かせ”、大平はこれをいいことに「これからの自民党の政治は自分たちが責任を持ってやっていくのだ」の自負のもと仲のいい田中と呼吸を合わせ、大平自らは官房長官から外務大臣へ横すべり、田中を大蔵大臣として組閣名簿をつくって池田首相に差し出した。 しかし、この組閣名簿を見た池田は、まず「田中蔵相」を見て目をむいた。それまでの蔵相ポストは大蔵官僚出身者が就くことが恒常化していたし、ましてや田中は東大法学部卒業でもない尋常高等小学校卒。年齢もそれまで例のなかった若さでもあり、これでは内閣が持たないだろうと危惧したのであった。 池田は、大平に向かって言った。 「あのワケの分からん男が、なぜ蔵相なのか。放言はするし、危なっかしい。田中の大蔵だけはダメだ。代えろ」 しかし、大平は引き下がらなかった。そして、言った。「総理、確かに田中さんは若いが、財政、経済政策の能力は相当なものです。もし、田中さんを外すとおっしゃるなら、自分は入閣を見送りますから何とか田中さんの蔵相だけは認めていただきたい」。池田はしばし腕組みし、大平をにらみながら言った。「キミの好きなようにしたまえ」。池田は、かわいがっていた側近中の側近がそこまで言うのならと、「田中蔵相」を認めたということだった。「総理が決断したのならばやむを得ん」、それまでやはり「田中蔵相」に反対の声を上げていた大野伴睦、河野一郎、藤山愛一郎、川島正次郎といった当時の“ウルサ型”自民党幹部も、矛を収めるしかなかったのだった。 そうした一方で、大蔵省自体も頭を抱えた。財政・経済の政策能力未知数などの不安はもとより、田中が自民党政調会長時代に党の先頭に立って大蔵省が乗り気薄だった「新産業都市建設促進法」の成立に旗を振るなど、財政を無視したかのような積極経済路線の人物としてのそれがあった。 しかし、田中は蔵相就任が決まった直後の記者団からの質問に意気軒高、こうまくし立てたのだった。 「まァ、今度は(政調会長と異なり)受けて立つ側ということだ。責任の重大さは感じていますよ。大蔵省の伝統にもとけ込んでいきたいですナ。でもねェ、わたしゃ『勇み足、勇み足』って言われるけど、今までそんな勇み足やっちゃいないんだ。もちろんわたしゃ政策的には積極論者だけど、自分で事業やっておったから辻褄の合わんことはやらんですよ。頭の切り替えなんて、どういうことないですナ。わたしゃね、大蔵省には12、13年前から出入りしておって、まァ無給嘱託みたいなもんだったしね」 7月18日。皇居での大蔵大臣としての認証式を終えた蝶ネクタイ姿の田中は、その足で薄暗く重厚な大蔵省庁舎の講堂に向かった。講堂には事務次官以下幹部はもとより、一般職員までも立すいの余地なく詰めかけていた。「人生は50歳までで勝負が決まる」が口癖だった田中の、一世一代の大臣就任演説が始まった。このときの演説は「角栄節」として人気抜群だった田中の幾多の演説の中でも、大演説、名演説として残っている。以下、その全内容である。 「私が田中角栄であります。皆さんもご存じの通り、高等小学校卒業であります。 皆さんは全国から集まった天下の秀才で、金融、財政の専門家ばかりだ。かく申す小生は素人ではありますが、トゲの多い門松をたくさんくぐってきており、いささか仕事のコツは知っているつもりであります。 これから一緒に国家のために仕事をしていくことになりますが、お互いが信頼し合うことが大切だと思います。 従って、今日ただ今から、大臣室の扉はいつでも開けておく。我と思わん者は、今年入省した若手諸君も遠慮なく大臣室に来てください。そして、何でも言ってほしい。上司の許可を取る必要はありません。できることはやる。できないことはやらない。しかし、すべての責任はこの田中角栄が背負う。以上!」 名優はまさに「出」が大事。これを機に、大蔵省の空気は一変することになるのだった。(以下、次号)小林吉弥(こばやしきちや)早大卒。永田町取材46年余のベテラン政治評論家。24年間に及ぶ田中角栄研究の第一人者。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書、多数。
-
-
社会 2016年08月14日 16時00分
相模原殺傷事件 殺人鬼・植松聖容疑者の薬物漬けと女癖破滅半生(3)
職場で障害者の現実を目のあたりにする一方で、突如訪れた一国一城の主。そんな状態の中、植松容疑者の私生活は薬物と女に嵌っていく。 「両親が出て行ってから少しして、髪の長い女性が一緒に住むようになったようです。1年ぐらいでその女性を見なくなったら、少し間を置いてまたもう一人、女性が出入りし始め、やがて、その女性も見なくなった。まったくの一人暮らしということではなかったみたいです」(近隣住民) 親しい知人がその実態についてこう語る。 「大学を卒業してからは、付き合う人間が変わったよ。暴力団関係者やら半グレみたいなのと、コンビニの前でたむろするような生活になった。クスリをやっているような女とつるんでることもあった。やっぱり、一人暮らしになったことは大きかったんじゃないか。たとえ付き合っていなくても、クスリがあればひょいひょい付いてくる女もいる。そんなのを家に連れ込んでは遊んでいたんだと思う」 去年6月、植松容疑者は傷害事件を起こし、書類送検されていたことが分かっている。八王子駅北口の路上で、「男が俺を見ていて掴み合いになった」と、20代のその男性に暴行を加え、1週間のケガをさせたのだという。 さらに今年2月14日には、大島理森衆議院議長宛ての手紙を渡そうと公邸を訪れ、具体的に記された施設襲撃予告と内容の異常さから、相模原市によって措置入院の処置が取られた。 その際、尿検査で大麻の陽性反応が出ており、退院後も大麻や危険ドラッグを使用していたという見方もある。 さらに、職場でも「障害者は抹殺すべき」などと発言していたことから、施設を事実上のクビとなった。 植松容疑者が退院した後の5月下旬、最後に会った時の様子を、再び知人が振り返る。 「その時は目もうつろ。カネに困っている様子で、『向精神薬があるんですけど売れないか』と相談されたんだ。もちろん断ると『ああ、ダメですか』と。しかも措置入院について『無理やり入院させられた』『医者にウソを言って退院できた』なんて言う。そんなことってあるんですかね? 確かに障害者に関しても『あんな奴らは殺しちゃったほうがいい』と。結局、長いことやっていたクスリの沈潜の影響もあって、普段考えていることが、とんでもないものになってしまったんじゃないか。ヤツが送検される時の笑顔を見たでしょ。俺が見る限り、作ったものとは思えない。あれは自然の笑顔だったよ」 大量殺戮は、幻覚の中で見出した目標だったのか。
-
社会 2016年08月14日 14時00分
車のナンバー不足でも国交省が“希望制”をやめない理由
自動車のナンバープレートは1998年より「希望ナンバー制」が導入され、自分の好きな番号4ケタを選べるようになった。ところが「1」「7」「8」など特定の数字に人気が集中したことから、東京都や大阪府、愛知県など大都市部を中心に来年度にも番号が枯渇する可能性が出てきた。 そこで国土交通省は、来年4月以降、初めて地名の右側にある「分類番号」にアルファベットを導入する方針を決めた。パターンを増やして「希望ナンバー制」を残そうと動いたのである。 番号枯渇が起きた原因は他にもある。実は落語に登場する『へ931(くさい)』というナンバーは存在しない。つまり“へ抜き”にも問題があるのだ。 「希望ナンバー制により、各地域で多少異なりますが、4000円程度を払えば好きなナンバーが買えるようになりました。同制度をやめれば問題は解決するのですが、これは管轄する国交省陸運局にとって貴重な収入源なのです。それと、ナンバープレートには四文字のひらがな『お』『し』『ん』『へ』は使われない。理由は『お』は『あ』と形が似ていて誤認されやすい。『し』は事故死を連想させる。『ん』は発音しづらい。『へ』は文字通りオナラを連想させるから。“おしん”は理解できても『へ』は理解できませんよね」(自動車ジャーナリスト) 「へ〜」と感心している場合ではない! 「お」を使わない理由は「あ」と似ているからと国交省は言うが、「は」に似ている「ほ」は使われている。また「ん」が発音しづらいといっても、同じく発音しづらい「を」は使われているなど、おかしいことだらけなのだ。 「ナンバープレートには欠番もある。下二桁が『○○42』や『○○49』は割り当てられていません。前者は『死に』、後者は『死苦』または『轢(ひ)く』だからです。ただ、『4219』や『4256』は、上二桁が42、49のナンバーは欠番ではないため、欠番にはなっていません」(同) 「777」(スリーセブン)や末広がりの「8」のゾロ目と同じくらい「へ」の「931」はイケていると思うが…。
-
-
社会 2016年08月13日 16時00分
相模原殺傷事件 殺人鬼・植松聖容疑者の薬物漬けと女癖破滅半生(2)
ところがその後について、前出の親しい知人は次のように話す。 「確かにね、子供の頃は素直な子。本当にごく普通の子だった。ただ、八王子の高校については、ちょっとした問題を起こして、結局は相模原市内の高校に編入することになった。卒業すると都内の私立大学へ進んだ。大学でも教員を目指して、教育実習まで受けている。ただね、その理由をよく聞けば“とりあえず人の上に立ちたい”っていう単純なものだった。ヤツは下の者を支配したり、統率するのが何より好きになっていたんだ。ほら、テレビの報道で近所の誰かが、“この周辺に生えた雑草を刈ってくれたりして、いい子だった”って言ってたでしょ。あれは近所の子どもを下に従えて指図したかっただけ。そういう一面が、もともとあったんだよ」 教師の親の背中を見て育ち、その期待に応えようとする外面と実際の内面とのズレが、鬱憤となり溜まっていったのか。大学進学後、その言動は一気に変わり始めたという。 大学時代の友人が語る。 「特にひどくなったのが3年生になったあたり。男女の交流サークルみたいなのに入ってからは大酒飲みになって、脱法ハーブなんかにも手を出すようになった。夜に八王子の繁華街で酒を飲んで突然奇声を上げたり、通りがかりの人に因縁をつけて、とにかく喧嘩っぱやくなったんです。女の子を片っ端から誘って店に連れ込んで、飲み物に睡眠薬を混ぜるなんてこともしていましたよ」 この友人によれば、植松容疑者はその頃から入れ墨を入れ始めたのだという。 「最初は彫り師に“就職のこともあるから控えめに”って注文していたみたいです。でも、そのうち彫り師を尊敬するようになって、弟子になりたいと言い出すようになった。確か友だち10人ぐらいに簡単なものを彫っていますよ。自分に彫るやつもどんどん増えていって、しまいには肩から尻までびっしりの状態になっていた」 一方で、教育実習も相模原市内の母校でこなし教員免許を取得したが、入れ墨がバレて採用する学校はなかった。結局、彫り師の方も断念。大学卒業後はデリヘル嬢の送迎アルバイトなどに就き、'12年12月、臨時職員として『津久井やまゆり園』に採用され、翌年4月には正式な職員として働くことになる。 「しかしその頃、両親が家を出て実家での一人暮らしが始まった。母親が野良猫に餌付けをしていたのですが、それが発端で近隣とトラブルになり、母親は精神のバランスを欠いてしまったようなのです。結果、両親とも東京都内に引っ越し、植松容疑者一人が残る形となったのです」(全国紙社会部記者)
-
社会 2016年08月13日 15時40分
パソコンやスマホが原因に! ストレートネックによる首への負担
普段の生活で、肩のこりや首の痛みを感じることがあるかと思います。実はこうした症状は、ストレートネックと言われる首の状態が関係している場合があります。 本来、首の骨というのは緩やかなカーブを描いているものですが、名前通り真っ直ぐになってしまっているのがストレートネック。いったいなぜこのような状態になってしまったのか。 今回は、医師の小田切ヨシカズ先生に、ストレートネックの原因や改善策についてお聞きしました。■ストレートネックが筋肉や神経の負担に 「頸椎(首の骨)は、7つのブロック状の骨が組み合わさってできています。通常は、角度30〜40度ほどの緩やかなカーブを描いています。これは頭の重さを分散させ、首や肩にかかる負荷を軽減させるため。しかし、この角度が30度以下になり、真っ直ぐに近い状態になってしまうと、頭の重さを逃がすことができなくなります。すると首と肩にすべての重さがかかり、筋肉や神経への負担となるため様々な症状を引き起こします。これがストレートネックと言われる状態です」■原因と症状 「ストレートネックの大きな原因になると言われているのが、パソコンやスマートフォンの操作です。首を前に出し、うつむくような姿勢を長時間続けてしまうのが悪影響となります。まさに現代病と言えるでしょう。もたらされる症状としては、肩のこりや首の痛み。さらには、手の痺れや頭痛、めまいや吐き気といった症状に至ることも。進行すると、頸椎椎間板ヘルニアや自律神経失調症などにもなりかねません」■首のストレッチで回復へ 「頭を前に出して、うつむくような姿勢を続ける原因となるので、その逆。胸を張って姿勢を正し、顎を引いて奥にスライドさせるようなストレッチなどが効果ありです。首を振り頭を上下に動かして血行を促すのも、こりや痛みを軽減するのには有効です。あまり自覚症状がなく、気付いた時にはかなり進行していたというケースもあります。なんとなく違和感を覚えたら、整形外科に行って見てもらうのも大事。とにかく、何をするにもまずは姿勢を正すことが肝心です」 最近では、子どもにまでこの症状が現れることもあるようです。パソコンやスマートフォンはとても便利ですが、夢中になり過ぎると思わぬ弊害を生みます。使用する際は横着をせず、しっかり環境を整えてからにしましょう。【取材協力】小田切ヨシカズ湘南育ちのサーファー医師。ワークライフバランス重視。現在、横浜の内科クリニックに勤務中。
-
社会 2016年08月13日 12時00分
局アナたちがヨダレを垂らす政治家転身のうま味
先細るテレビ界において今や将来性は0%。独立できなければ、社畜人生まっしぐらと陰口を叩かれているのが、かつて憧れの職業の一つに数え上げられたテレビ局のアナウンサー職。蝶よ花よ、ともてはやされたのは過去の話。待っているのは地獄だという。 「局アナは、ある時期まではタレントと同様に扱われます。でも、この段階で勘違いした連中はいずれ干されてしまう。バブルの頃はテレビ界が力を持っていたため、局アナは会社を離れても十二分に食えていけた。でも、今は180度違います。男性は40、女性は30歳前後でリストラ対象になるんです」(キー局編成マン) このご時世、フリーアナとして成功するには、局アナ時代の知名度プラス高視聴率番組をいくつ抱えていたかで評価が分かれるという。では、フリーになれないリストラ候補の局アナらはどうしているのか? 以前なら局のお偉いさんにゴマをすり続けるだけだったのが、最近、新たな再就職先が注目を浴びている。 「政治家転身ですよ。局アナ時代の知名度を活かし、政治家デビューを志す不届き者が後を絶ちません」(制作プロデューサー) 実際に先の参院選では、長野選挙区から元TBSキャスターだった杉尾秀哉氏が出馬し、見事、当選を果たしている。さらに、同時期に実施された鹿児島県知事選でも、無所属新人で元テレビ朝日コメンテーターの三反園訓氏が現職を破り、初当選を果たしたのだ。 「実はこれらは氷山の一角に過ぎないのです。都知事選に出馬した小池百合子はテレビ東京出身、環境大臣の丸川珠代はテレビ朝日、神奈川県知事の黒岩祐治はフジテレビ、参議院議員になった真山勇一も日本テレビOB。国会議員に石を投げれば必ず元テレビ局の人間に当たりますよ(笑)」(永田町関係者) こうした面々が野心なく、日本を本当によくしたいという一途な思いで立ち上がったというのならまだ理解もできる。だが悲しいかな、元局アナやこれから政治家転身を視野に入れる現職アナらの多くは、安定した収入が目当てだという。 「政治家になれれば定年はないし、国政なら年収2000万円を超え、市町村でも優に1000万円を超える。さらに、元政治家の肩書きがあれば、大学講師か教授にも転身できますから、うま味は120%。しかも、知名度があるため、当選確率も高くなる」(政界事情通) さらに転身を密かに狙う局アナらは将来を見据え、こぞって報道局に配置換えを希望するという。 「目的は、取材と称して政党幹部に接触することです」(テレビ関係者) 今後、局アナの勝ち組は政治家というのが定番になりそうだ。
-
社会 2016年08月12日 16時00分
相模原殺傷事件 殺人鬼・植松聖容疑者の薬物漬けと女癖破滅半生(1)
「ヤツは正業に就く気なんて考え、さらさら持つ気もなくなっていた。女のヒモにでもなりたかったんじゃないか。一時は、付き合っていた彼女をAVに出して稼いでもらいたい、なんてことも言っていたしね」 「ヤツ」とは7月26日未明、神奈川県相模原市の障害者福祉施設『津久井やまゆり園』に侵入し、わずか50分間のうちに45人を襲い、入所者19人を殺害、26人に重軽傷を負わせた元同施設職員の植松聖容疑者(26=同市)のことである。冒頭で語る親しい知人が植松容疑者と最後に会ったのは約3カ前、5月下旬のことだった。 文字通り戦後最悪の被害者を出した植松聖容疑者は犯行後、神奈川県警津久井署に出頭。殺人未遂と建造物侵入容疑で逮捕され、「今回の事件に関しては、突然のお別れをさせるようになってしまって、遺族の方には心から謝罪したいと思います」、「後悔も反省もしていない」と話していたという。自ら掲げた目標を達成し、満足気とも取れる供述だが、殺人鬼と化すまでの半生は、どれも中途半端で自堕落なものだったことが、この親しい知人ほか関係者の話から浮かび上がってきた。 植松容疑者は襲撃した施設からわずか約500メートル離れた一戸建て住宅で、小学校教諭の父と漫画作家の母親との間に生まれ育った。小中学校時代について近隣住民や同級生は、「真面目で明るい少年だった」と口を揃える。 「時々アニメの登場人物の真似をして周囲を笑わせることもありましたよ。本当にごく普通の、明るい性格という印象。中学時代はバスケット部に所属して、けっこう頑張っていた印象があります」(小・中学校時代の同級生) 中学校の卒業文集に綴った内容を見ると、 《中学の3年間はとても早く、最後の一年はほんとうにあっという間でした。楽しい思い出は、運動会の徒競走の時グウゼンこけてしまい、みんながかけつけて来て、感動のゴールをみんなで味わいました。感動しました!》 《将来はバンドを組んでちょっと売れたいです。そのあとコックさんになり、安定したお金がほしいです。楽しかったよ中学校!》 と、闇の部分は一切感じられない。 「中学卒業後は八王子市内の高校に進学して、父親と同じ教員に、それも養護学校の教員になることを目指していると常々言っていたんです」(同)
-
-
社会 2016年08月12日 10時00分
底なしの野望… ソフトバンク孫正義社長「自社製スマホで世界一!」
ソフトバンクが英国の半導体設計会社ARM(アーム・ホールディングス)を約3兆3000億円で買収し、世界中を驚かせた。日本企業の海外企業購入額としては過去最大だ。それだけの超大金を注ぎ込んでも欲しかったARMとは一体どんな企業なのか。そして、孫正義社長の狙いは何か。 ARMは半導体メーカーが半導体設計に必要な設計図を開発、ライセンス料を受け取る企業だ。IT関連企業幹部がこう解説する。 「1990年に英国で設立されたIT会社・ARMが世界的半導体設計会社になった理由は二つある。急成長を遂げたのは、携帯電話大手のフィンランドのノキアと組み、半導体を共同で開発。そのノキアが世界の携帯市場に躍進したことで、デファクトスタンダード(事実上の世界標準)を確立した。もう一つは省電力CPU設計を高く評価した世界のスマートフォンメーカー、クアルコム、アップル、サムスンがこぞって採用したことが大きかった」 携帯電話の急速な普及を背景に、現在では世界のスマホの95%以上に内蔵される半導体はARM仕様だ。 「もう一方の半導体メーカーの巨人、インテルはパソコンを重視していた。それだけに、その半導体の省力設計はARMが一歩先んじた。そして携帯ブーム、また、その省力化でテレビ、医療機器、家電とすべてARM設計図が席巻するようになりつつある」(同) ソフトバンクの孫社長は今回の買収背景を「IoT(モノのインターネット)という大きな変化の入り口。ARMは爆発的に伸びる」と記者会見で述べた。今後はありとあらゆるものがネットでつながる。そして、その覇者はARMにありと孫社長は読んだのだ。つまり、IoTの「事実上の世界標準」はARMが有利と判断したのである。 ITビジネスでは「事実上の世界標準」が決定的な意味を持つ。その典型例が米マイクロソフトのOS『Windows』だ。 「かつて日本も国産のOS『トロン』を世界標準にしようと躍起になりましたが、そうしたことが苦手の日本は敗れ、世界標準はWindowsに握られた。今やITの世界では世界標準にならなければ、その製品はフェードアウトせざるを得ません。日本の携帯やビデオが負け組になったのも、世界標準にならなかったからです」(経産省関係者) 今後“世界標準”の最大ターゲットになるのが、米グーグルなども参入している自動車の自動運転化だ。走行コントロールや外部ネットワークとの接続方式、それらを統括するには信頼度が高く省力化できる半導体の“世界標準”がどこになるのか、だという。 「車載ネットワークの通信用半導体、これにはインテルもARMも他の半導体も必死。それを制覇したところが次世代のIT業界の覇者になるのは間違いないでしょう」(モータージャーナリスト) その一方、これまでイケイケだった携帯電話の伸びが鈍化している。スマホの世界販売台数伸び率は'10年の73%から'14年が28%。そして'15年が10%と下降が著しい。 「'16年の伸び率は1桁台ともいわれており、数年後にはマイナスになる可能性もある。つまり、今のままの機能では頭打ちになるのは必至。ということは、孫社長がARMに期待して投資した3兆円が回収できないことも十分考えられます」(経営アナリスト) そして今、ソフトバンクに重くのしかかっているのが、12兆円という天文学的な負債。その大きな原因は'13年の米携帯企業スプリントの買収(当時で約1兆8000億円)だ。 「スプリント買収でもくろんだ米業界での携帯再編は大失敗、お荷物になっています。同様にARMも利益が薄くなり、IoTでのメリットが出る前にソフトバンク本体が軋むこともあり得ます」(同) しかし、そうした苦境の中で孫社長は、常に奇策と新手の資金調達で乗り切ってきた。例えば、今や世界最大のネット通販会社となったアリババの株。ソフトバンクは32.2%のアリババ株を保有。これまでの投資総額はたった105億円で、それが約6兆7000億円に膨れた。今回のARM買収資金調達で4%を手放したが、なお28%を所有する。 「だから負債は、今後ARMを最大どう活用するか次第でしょう。スマホの売れ行きが頭打ちといっても、三菱東京UFJ銀行が預金を引き下ろせるサービスを開始したり、話題の『ポケモンGO』などの使われ方一つで打ち出の小槌になり得る。孫社長が自らメーカーを立ち上げ自社製スマホを作り、さらにソフト開発で世界をアッといわせる新境地を開く可能性も大いにあると囁かれていますよ」(スマホ業界関係者) 「七手先を読む」孫社長の“次の一手”に注目が集まっている。
-
社会
都知事選 ラストサンデーで石原氏を袋叩き
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事選特集 占い師対決
2007年04月02日 15時00分
-
社会
谷隼人が都知事選候補者を応援
2007年04月02日 15時00分
-
社会
都知事候補 黒川氏がメイドさんと“合体”
2007年03月31日 15時00分
-
社会
都知事選 ドクター中松、夜の渋谷交差点で新発明「回転舞台」披露
2007年03月30日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏「厳戒歌舞伎町演説」で語った手柄話
2007年03月29日 15時00分
-
社会
石原陣営に焦りアリアリ!? 今朝の政見放送でまさかの慎太“老”ぶし炸裂!!
2007年03月28日 15時00分
-
社会
都知事選政見放送で仰天マニフェスト
2007年03月27日 15時00分
-
社会
都知事選「浅草雷門で時間差対決、石原VSドクター中松」
2007年03月26日 15時00分
-
社会
都知事選 浅野スニーカー街頭演説でセクシーポーズ
2007年03月24日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分