レジャー
-
レジャー 2008年06月05日 15時00分
安田記念(GI 東京芝1600m 8日) ブリッシュラック 2年ぶりVへ態勢万全
今週のメーンはアジア・マイルチャレンジの最終戦「第58回安田記念」(GI 芝1600m 8日)。今年も香港から3頭の強豪が参戦する。その先陣を切って、一昨年の覇者ブリッシュラックが今朝(5日)、東京競馬場で追い切りをかけた。前評判は決して高くないが、安田記念は3年前も僅差の4着と、とにかく東京の1マイルはよく走る。2度目の戴冠へ臨戦態勢は整った。 あの豪脚を再び。一昨年の覇者ブリッシュラックが外国馬としては史上初の安田記念V2をもくろみ、2年ぶりに府中の杜へ姿を現した。 これまでに2度、安田記念に参戦している。2005年は初めての東京コースをものともせずに鋭く追い込んできたが、直線で不利を受けて4着に惜敗。しかし、翌06年は2馬身1/2もの決定的な差をつけて圧勝した。 これは過去10年において、1998年のタイキシャトルと並ぶ最大着差。05年のスプリンターズSを制したサイレントウィットネスとともに、香港馬の強さをまざまざと見せつけ、日本競馬界を震撼させた。 あれから2年。あの一戦で燃え尽きたかのように低迷していたブリッシュラックだが、今年2月のセンテナリーヴァーズ(香港GIII)でようやく連敗をストップ。前走・チャンピオンズマイルでも3着と好走し、復調気配を見せている。 来日が3回目ともなると、馬も慣れたもの。無事に輸送をクリアし、翌日から落ち着いたムードで順調に調整が進んでいる。モウ攻馬手も「心身ともに健康な状態で食欲もいつも通り。上々のデキにあると思います」とリラックスした表情を浮かべていた。 1日には、競馬学校(白井)の1400m走路で5F67秒6→53秒3→38秒7→12秒0をマーク。2回目の来日時ほどの迫力、威圧感のようなものは感じられないが、馬体の張り、息遣いとも申し分なく、気配は良好だ。 通算58戦12勝。これまで数々の修羅場をくぐり抜けてきた。昨年のドバイワールドCで3着するなど、豪脚もいまだ健在だ。走り続けるしかないのがセン馬の宿命だが、その分、国際経験も豊富。単なる“香港3番手の馬”では終わりそうもない。 【最終追いVTR】芝1600mのスタート地点手前にゲートを置いた、実戦を想定した追い切り。スムーズに発馬を切ると、攻馬手は2F目に右ステッキを1発入れて気合をつけた。後半は徐々にペースダウンさせ、終了。ラップ形式の変則的な内容となったが、そこは香港流。フットワークは実に軽やかで仕上がりは万全だ。○香港馬他2頭今朝の表情 7時の開門と同時に芝コース入りしたグッドババは、例によってダグで体をほぐした後にキャンターで1周する軽めの調整。昨日同様、首を激しく上下させて尻っぱねする気の荒いところを見せたが、調教師にいわせればいつものこと。明日、芝コースで強めの追い切りを行う予定。 グッドババとは対照的にアルマダは終始、落ち着いた雰囲気でダートコースを周回。今朝はキャンターで馬場を1周するにとどまり引き揚げた。こちらも明日、強めに追う予定だ。
-
レジャー 2008年06月05日 15時00分
安田記念 スーパーホーネット 美浦滞在でパワーアップ
春のマイル王決定戦「第58回安田記念」(GI 東京芝1600m 8日)の最終追い切りが5日、東西のトレセン、東京競馬場で行われ、前哨戦の京王杯SCを快勝したスーパーホーネットが絶好の気配を見せた。輸送減りを考慮して美浦トレセンに入厩したのが功を奏し、万全の態勢に仕上がっている。 前哨戦の京王杯SCを快勝したスーパーホーネットが、背水の陣で大一番へ臨む。 2歳暮れの朝日杯FSでクビ差2着。昨年のマイルCSではダイワメジャーをクビ差捕らえきれず、またしても銀メダルに甘んじた。そして、前々走の高松宮記念は熱発明けで体調が整わず、0秒3差5着。手が届きそうで届かないGIタイトルへ、陣営が打った布石が美浦滞在だった。 前走後は翌日の日曜日に美浦トレセンへ移動。「輸送で体重が減るタイプ。それを考慮して、前走はだいぶ太めにつくっていたが、予想以上に減っていた。いったん栗東へ戻って再度、輸送するリスクを考えれば、美浦入厩は絶対にプラスに出るはずです」と久保助手は説明する。 環境の変化にも動じず、中間は順調そのもの。カイ食いも良好で、減っていた馬体もふっくら見せている。それを証明するかように、5月30日に行われた1週前の追い切りでは躍動感あふれる動きを見せた。Wコースで単走。直線一杯に追われて5F64秒4、上がり3F37秒5→12秒5をマークした。 「体が戻っていたから、あれだけやれた。火曜日(3日)の計量で鞍をつけて478kg(前走462kg)。栗東にいるころと変わらず馬はリラックスしている。前走と同じくらいの状態になっていますね。あとは藤岡佑騎手が乗って木曜日に坂路でサッとやれば態勢は整うでしょう」と胸を張った。 日本の一流マイラー勢に香港馬が加わり、メンバーはグンと強化したが、「うちのも千四よりマイルでこその馬。楽しみの方が大きいですよ」と臆するところはない。新マイル王襲名へ一点の曇りもない。 【最終追いVTR】栗東から藤岡佑騎手が駆けつけ、坂路でランドジーニアス(3歳未勝利)併せ馬を行った。坂下で3馬身あった差をみるみる縮めると、馬体を併せる間もなく2馬身先着。馬体もふっくら見せており、美浦滞在が吉と出た格好だ。
-
レジャー 2008年06月05日 15時00分
ユニコーンS ユビキタス 重賞初Vへ手応え十分
7日(土)の東京競馬のメーンは3歳ダート王決定戦「第13回ユニコーンS」(JpnIII ダ1600m)だ。後のGI馬を輩出している一流馬への登竜門でもある一戦。美浦黄門こと本紙・橋本千春記者が白羽の矢を立てたのは、2000年の覇者アグネスデジタルとの親子制覇の可能性が限りなく高いユビキタス。初重賞制覇に自信を見せる鈴木伸調教師を直撃インタビューした。 −−最終追い切りの感想をお願いします。 鈴木伸師「中1週と間隔が詰まっているので、気分よく走らせることに主眼を置いてやった。タイム(坂路=800m49秒6)も速かったし、完ぺきな内容。今年6戦しているが、疲れが出るどころか、さらに良くなっています」 −−この馬のセールスポイントは? 鈴木伸師「素直で乗り役の指示通りに動くし、無駄なことはしない。レースに向けて集中力が高いから走るのでしょう。この点が一番のセールスポイントですね」 −−逆に課題は? 鈴木伸師「右回りはコーナーで外に膨れる癖がある。左回りも若干、内に行くところがあるが、それほどひどくはない」 −−もまれる競馬になったら? 鈴木伸師「3走前(伏竜S3着)は、4角で膨れて直線を向いても手前をかえなかった。そのとき、もまれる経験をしたが、平気だった」 −−展開に注文はありますか? 鈴木伸師「前走(昇竜S)は他に行く馬がいたのでハナにはこだわらなかったが、スピードの絶対値が違った。内枠(1番枠)だったこともあり、自然と逃げる形になった。スタート次第でどんな展開でも対応できるし、砂を被っても平気です」 −−相手関係をどう見てますか? 鈴木伸師「ドリームシグナルと、サダムイダテンは血統的にみて不気味ですね」 −−最後に意気込みをお願いします。 鈴木伸師「心身ともに充実しているので、普通に走ってくれば結果はついてくると信じてます。春競馬の最終戦になるし、ぜひ、有終の美を飾らせたい」
-
-
レジャー 2008年06月05日 15時00分
東京ダービー 伏兵ドリームスカイが大波乱を演出
単勝万馬券の羽田盃に続き、混戦の南関クラシックはまたしても大波乱。「第54回東京ダービー」は4日、大井競馬場で行われ、10番人気のドリームスカイ(牡3歳、川崎・内田勝厩舎)がメンバー最速の上がり3F38秒7の末脚を爆発させて勝利。騎乗した戸崎圭騎手は昨年のアンパサンドに続き、2連覇を果たした。「出遅れたのは自分のミスだったが、道中の手応えが良くディラクエを見ながら落ち着いて進められた」と戸崎。し烈な先行争いを見ながら、直線勝負にかけた。 思い通りのレース運びに、「状態も絶好調だった」と内田勝師。だが、調教師としてダービー初出走初勝利という名誉ある記録にも僚馬のディラクエが1番人気を裏切る4着だったことでその表情は複雑だった。「ディラクエに関してはまた一から出直し」と喜び半分で競馬場をあとにした。
-
レジャー 2008年06月04日 15時00分
安田記念 ウオッカ 完全復活へ豪快デモ
「第58回安田記念」(GI 東京芝1600m 8日)の最終追い切りが今朝(4日)行われ、ウオッカが坂路を軽快なステップで駆け上がった。2着惜敗したヴィクトリアマイル時は寂しく映った馬体もだいぶ回復。今度は言い訳のできない仕上がりだ。ダービー以来、1年ぶりの勝利へ、機は熟した。 反動どころか、見違えるような姿になった。 「1回使って、体に張りが出てきました。上積みを十分に感じる」と前川助手はキッパリ。昨年のダービー以来の勝利へ、ウオッカが文句なしの状態に仕上がった。 本当に強い、そして底力のある馬だ。それをはっきり示したのが前走のヴィクトリアマイルだった。馬体重はデビュー以来、最も少ない478kg。威風堂々とのっしのっしと歩くいつものパドックとは違い、完全にしぼんで見えた。過酷だったドバイ遠征の影響は明らかだった。 しかし、レースになるとさすがはダービー馬。エイジアンウインズこそあと一歩、とらえきれなかったものの、鋭い末脚で2着を確保してみせた。 その後は中2週と厳しいローテーションながら慣れ親しんだ栗東でじっくり乗り込まれてきた。寂しかったトモに筋肉が戻り、従来のたくましいウオッカがよみがえりつつある。 「日曜日(1日)には坂路で52秒5(800m)をマークしたように、予定通りにきている」 追い切りをセーブしながら馬体維持に努めなければならなかった前走とはまったく違う。 ダービー、そしてジャパンC4着の実績が示す通り、男馬が相手になっても互角以上の戦いができることは実証されている。さらに前川助手は「ペースが速くなる分、折り合いをつけやすい。だから男馬相手の方が競馬をしやすい」と力を込めた。 何より、大きいのは精神面の成長だという。以前はどうかすると、レースで折り合いを欠いたりモロさも露呈していたが、「海外遠征を経験して馬が一段と成長した。精神面で大人になった」と目を細めた。 経験値の高さはすでに男馬のライバルをはるかにしのぐ。「ダービー馬として恥ずかしくないレースをしたい。また、できる状態にある」 何も不安はない。今度は自信満々で府中に乗り込む。 【最終追いVTR】岩田騎手を背に、坂路で追われ、800m52秒5をマーク。渋った馬場状態だったが、ラストも余裕たっぷりに12秒9を計時した。馬場を考えれば好時計といえるもので動きは軽快そのもの。ドバイからの帰国初戦だった前走時に比べると馬体の張り、動きともに良化。
-
-
レジャー 2008年06月04日 15時00分
大井競馬が2倍楽しめる 「TCK.tv」メーンキャスター・山本モナさんを直撃!!
TCKにうるわしの新強力サポーターが登場だ!今年の大井競馬は「TCK.tvを見て競馬場へGO!」が合言葉ということで、3月から放送を開始した新企画「TCK.tv」で、メーンキャスターを務めるタレントの山本モナさんをクローズアップ。今回はいつもの地方競馬スペシャルをさらに華やかに、さらにパワーアップしてお届けする。 取材当日は大井競馬場で「TCK.tv」の撮影現場に潜入。撮影は快調に進み、ちょうど現在オンエア中の「うまたせせんりゅう会」では、TCKキャラクターのうまたせとモナさんの絶妙な掛け合いが現場に笑いを巻き起こしていた。また、「News!TCK」では、元キャスターの“腕前”を披露。滑らかで心地よいアナウンスが響く。 その美ぼうと美声で「TCK.tv」を盛り上げているモナさんだが、実は競馬はまったくの初心者。「トゥインクルレースを見ながらのデートが周りではやったりしていて。楽しそうで前から興味はあったけど、なかなか行く機会がなかったんですよ」。今夜、表彰式のプレゼンターを務める「第54回東京ダービー」が初めてのライブ観戦。「みんなでワイワイ見たいですね。ビールを片手に」と、とても楽しみにしていた。 そして、美人で独身とくれば、やはり本紙男性読者はその素顔が気になるところだろう。最近は「スコアは内緒!」としながらも、ゴルフにハマッているとか。さらに、もっと気になる恋愛観は?すると、ニコッと小首を傾げてほほ笑み「好きになった人がタイプですね」とサラリと交わされてしまった。 ちなみに、「TCK.tv」のコーナー「モナ談」で対談を行ったダブル的場騎手、戸崎圭騎手は「とてもストイックでプロ意識の高い方々。素敵ですね」となかなかの好感触を得ていた。ファンの男性諸君!ヤキモチはいけませんよ。 ともあれ、非常に女性らしいモナさん。一方で、「仕事で落ち込んでも、おふろに入ってぐっすり寝て、あまり引きずらないですね。休みが1カ月あったらお財布ひとつでヨーロッパとか海外に旅行に行っちゃう」とアクティブでサッパリした一面も。恐縮ながら、飾らない人柄に、一緒に競馬観戦したらとてもエンジョイできるだろうと想像が膨らんだ。 モナさんは東京ダービーに続き、25日の帝王賞にも登場する予定だ。 「私のようなビギナーでも、もともとのファンでもそれぞれに楽しめるのが競馬だと思うので、自由に楽しんでほしいですね。私も競馬についてもっと勉強して、テレビ番組で共演しているほしのあきちゃんや安田美沙子ちゃんがいつもしている競馬談義に加わりたいと思っているんですよ」 そう意気込む美人サポーターとともに、今年のTCKはより一層面白さが増すこと請け合いだ。
-
レジャー 2008年06月04日 15時00分
安田記念 スズカフェニックス 春のマイル王はもらった!
春のマイル王の栄冠を手にするのはどの馬か。「第58回安田記念」(GI 東京芝1600m 8日)に向け、今朝(4日)、出走各馬が東西トレセンで最終追い切りをかけた。なかでも、際立つ動きを見せたのは昨春のスプリント王者スズカフェニックス。渋った馬場にも一糸乱れぬフットワークで坂路を登坂。2つ目のGI奪取へ視界は良好だ。 究極の切れ味を発揮してみせる。短距離王襲名を目指すスズカフェニックスが2つ目のGIを視界にとらえた。 「いつも1度使うと反応が良くなるタイプだからね。その通り、前走を叩いてだんだん良くなってきた。気持ちが充実してきて、やる気がありすぎるぐらいですよ」と橋田師は小さな笑みを浮かべた。 前走の京王杯SCは3着。勝ったスーパーホーネットを捕まえることはできなかったが、鋭い末脚で力を示した。休み明け、先に目標を置いた仕上げとすれば上々の内容だろう。 「うちの馬もよく伸びているんだけどね。前の馬も上がりが速かった」と師は振り返った。あれから東京は週末に雨ばかり。芝コースはかなり荒れてきており、前走時より大外一気を決めやすい状況が整っている。 「あとは流れがどうか。最近のGIはスムーズではない競馬が多い。そのあたりが気になるけど、不利のない競馬ができればいい勝負になると思っている」 降着はなかったものの池添騎手が騎乗停止になったオークスをはじめ、確かに審議ランプのつくGIが目立っているが、そこは鞍上に一番うまい武豊を確保した。まともなら力は一番。橋田師の横顔からはその思いがひしひしと伝わってきた。 【最終追いVTR】前半から抜群の行きっぷりで坂路をグイグイ駆け上がった。ラスト1Fを迎えてから、さらに力強さが増して最後は迫力満点にフィニッシュ。絶好調だ。
-
レジャー 2008年06月04日 15時00分
遠い記憶 根岸競馬場の歴史(25)
先週に続いて根岸競馬場の昔を知る関係者のインタビューをお届けする。 W(元理事)「ロックパークで第1回皐月賞をとったときだが、馬が向こうずねを痛がって、ダグ(速足)で歩かせてね、これで僕は経験を得た。向うずねを少し痛がっても手当てしながらよく歩かせていけば、なんとかなる。あの時は単が1票も売れていなくて、払戻は上限の200円だった。楽勝だったけど、あの坂が怖くてね。横浜にはそんな記憶がある。」 K(元騎手)「横浜ってとこは、攻め馬でも止めぎわはそのままゆけよ、そうでないとぶつけるからってね。追ったときはそのまま流して、坂の第2コーナー辺りになると、馬のほうですぐ止まる。上りだから…。その点、楽だったな。」 W「東京競馬場なんかに比べると、タイム的には遅かったからだな。」 K「相当な上りだったから、ハナを切ったら無理していかないと、ということですな。」 S(元騎手)「坂とカーブで大変なコースだった。」 K「だから、故障馬というと、大体みんな腰にきたね。」 W「ダグ馬(けいが)速歩も、ほかの競馬場では体験できないレースだった。亡くなった古い新聞記者もいっていたよ。横浜は文化があって、なかなか面白かったと。障害はともかく、ダグ馬レース(繁駕速歩競走)もそうだった。」 N(元騎手)「上り下りがあって、すり鉢のふちでやっていて、観る所が高くて、一望できだんだがなぁ。」 B(元騎手)「若い馬にはなかなか大変な馬場だったな。」 W「それですかね。新呼(しんよび・新馬の呼称)がね、あんまり横浜でおろさないで、次の中山とか府中を目標にしたため、横浜では、頭数が少ないという話があった…。」
-
レジャー 2008年06月03日 15時00分
安田記念 香港馬迎撃 今季最高のデキだ! スズカフェニックス
今年に入って(3)(2)(2)着と勝ち切れないレースが続いているスズカフェニックス。 とはいえ、前走・京王杯SCは前走は馬場の真ん中から抜けたスーパーホーネットに対し、大外を回るロスがあった。また、2走前の高松宮記念にしても、スタート直後に落馬寸前のアクシンデントに見舞われている。 着差はともに1馬身少々。力負けというよりは、運がなかった。そうとらえるのが自然だろう。短距離界随一の切れ味は今年も健在だ。 「前走にしても32秒台の上がり(3F)を発揮して負けたんだから仕方がない。むしろ、前が有利な馬場で、あの位置取り(4角15番手)。一番強い競馬をしたのはウチの馬じゃないかと思う」 敗戦の中にも収穫はあった。込山助手は京王杯SCの内容に満足げな表情を浮かべた。 ぶっつけ本番(5着)となった昨年に比べると今年はステップレースを挟んだ分、調整過程も完ぺきだ。1週前追いでは坂路で800m50秒4の好時計を叩き出した。手綱を取った武豊騎手も「さすがにエンジンが違う。よく動くよ」と目を丸くしたほど。状態は文句なしに今シーズン最高だ。 「千二の高松宮記念から直行した去年は、いきなりのマイル挑戦で引っ掛かる心配があった。それに比べて、今年は千四を挟んだことで馬自身も戸惑わずに走れる。昨年以上にチャンスはあると思う」 表彰台の両サイドはもういらない。今年に入ってたまりにたまったマグマが、マイル王決定戦で爆発する。
-
-
レジャー 2008年06月03日 15時00分
安田記念 岩田騎手と新コンビでダービー馬の底力見せる ウオッカ
あれこそがダービー馬の底力なのだろう。ヴィクトリアマイルで小差の2着に食い込んだウオッカ。 ドバイへの遠征帰りで馬体の寂しさを指摘されていた通り、目方は案の定、478kgとデビュー以来最少。はちきれんばかりのボディーを披露した昨春のダービー時とは対照的に、牝馬同士のパドックでもはっきりしぼんで見えた。それでいて、あの末脚、あの強さだった。 中間は中2週ということもあり、軽めの調整が続いているが、もちろん、これだけの馬。中途半端な状態でレースには出せない。前川助手は「すぐに運動を再開できたし、ダメージも抜けている。順調に乗り込めている」と上積みを強調した。 続けて、「レースに向けてすぐにスイッチが入るぐらい馬自身の気配はいい。どうも最近は能力を余して負けている感じがするが、うまくレースを運べれば結果は出るはず。何とか久々の勝利を飾りたい」と力を込めた。 ダービー以来のVはやはり得意の東京で。岩田騎手との新コンビでけん土重来を期す。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分