-
社会 2022年07月31日 12時10分
「ああいえば上祐」ファンクラブもあった元オウム上祐氏の現在は? NHK党立花党首との対談も
安倍元総理の銃撃事件をきっかけに注目されるようになった、政治と宗教の問題。宗教と聞いて思い出す人も多いのが、オウム真理教だろう。オウム真理教とは麻原彰晃こと、松本智津夫元死刑囚が設立した宗教団体で、1995年3月に地下鉄サリン事件といった最悪の事件を引き起こした。 そんなオウム真理教の団体のメンバーの一人として、多くのメディアに出ていたのが上祐史浩氏だ。上祐氏は地下鉄サリン事件が起こる前の1993年に、教団のロシア支部に出向。事件後に日本へ戻り、スポークスマンの役割を果たしてワイドショーなどに出演して弁を振るっていた。上祐氏の口達者ぶりは「ああいえば、上祐」と揶揄されるほどだった。そんな上祐氏、現在はどのような活動をしているのだろうか。 >>旧統一教会は「日本政府を利用したい」モーニングショー紀藤弁護士、55億円被害の家庭崩壊例も明かす<< 「“ああいえば、上祐”のキーワードで名が知れたこともあり、事件後には上祐ギャルと言われるファンが多く出てきました。オウム幹部全般のファンはいたものの、圧倒的に上祐さんのファンが多く、全国の10代〜30代の女性に人気。ファンクラブが結成されるほどでしたよ。上祐氏の追っかけをし、上祐氏に一目会うためだけに説法会に参加するファンも少なくはなかったです。当時のファンたちは、今は何事もなかったように普通の社会人や主婦に戻っているようですが、当時は『母性がくすぐられる』『愛人になってもいい』と言う人もいたほどだと聞きます」(芸能記者) そんな上祐氏、現在は別の宗教団体を設立した。 「地下鉄サリン事件など多くの悲惨な事件に加担したオウム真理教ですが、上祐氏はあくまで広報部長という立場でした。死刑や無期懲役などの判決を受けたのは実行犯でしたが、上祐氏は事件を実行することに関しては無関係だったとされ、実際に事件に関して逮捕はされていません。一方で、教団施設を建てる際の土地売却者(地権者)の文書を偽造したことにより、偽証と有印私文書偽造・同行使の罪に問われ、1995年に有印私文書偽造などの容疑で逮捕されています。上祐氏は懲役3年の実刑判決を受けますが、1999年に出所した後は、教団に復帰しました。その後、幹部らとの運営方針の違いなどを理由に、上祐氏は独立して『ひかりの輪』という別の宗教団体を設立しています」(前出・同) 設立した宗教団体では、精力的な活動を続けている。 「『ひかりの輪』は、旧オウム真理教の教義を排除した宗教として設立され、仏教の思想を学んだり、ヨガや呼吸法などを学ぶ団体とされています。どちらかというと、自己啓発の要素が強いのではないでしょうか。上祐氏自ら講演会などを開き、全国でヨガを学ぶイベントなども開催していますよ。Twitterでは、イベントで『オウム時代のとんでも話』をすると明かしており、時にはツッコんだ内容になっているようです。また2年ほど前には、今回の選挙で暴露系人気YouTuberのガーシーこと東谷義和氏を推したNHK党の立花孝志氏と対談しており、些細ではあるものの政界との繋がりもあるようですね」(前出・同) 現在はYouTubeチャンネルも開設し、瞑想に関することを発信したり、視聴者の悩みにも応えている上祐氏。中には「安倍氏の事件の背景にある・宗教と政治の問題」「宗教や占いに過度に依存しないためには」といったタイトルの動画も投稿し、真摯に自分の意見をぶつけている。 今は新しい宗教団体で、活発な活動をしているようだ。記事内の引用ツイートについて上祐史浩氏の公式Twitterより https://twitter.com/joyu_fumihiro
-
芸能 2022年07月31日 12時00分
撮影現場公開の『相棒』 新シーズンで復活、寺脇康文の役どころは
俳優の水谷豊が主演を務める10月スタートのテレビ朝日系人気ドラマシリーズ「相棒season21」が、このほどクランクインしたことを、各メディアが報じた。 2000年にスペシャルドラマとして誕生したドラマシリーズ。今シーズンで、水谷演じる警視庁特命係係長・杉下右京の5代目となる相棒を務めるのは、俳優・寺脇康文が演じる初代相棒の亀山薫。 亀山は、不正がはびこる国で「子どもたちに正義を教えたい」と、警視庁を辞めて南アジアの小国・サルウィン(架空の国家)に渡ったが、それから2人は一度も顔を合わせることなく、今回、約14年ぶりに共演となった。 >>周囲がヒヤヒヤでも反町隆史が水谷豊に愛される理由 歴代『相棒』パートナーとの大きな違いは<< 記事によると、現場に登場した寺脇が当時とあまりにも変わっていなかったため、水谷も思わず「おー、亀山くん!」と笑顔で肩を抱き寄せたのだとか。 撮影は、右京と薫が再会するという重要なシーンからスタート。撮影は、14年の歳月を感じさせないほどの「あうんの呼吸」で進行。思わず寺脇も「14年もたった感じがしないですね」とコメント。水谷も「ほんとに。亀山くんは2、3カ月サルウィンに行っていたって感じ」と納得していたというのだ。 「一時期は、水谷との確執説も浮上していた寺脇だが、年月もたったのですっかり〝雪解け〟した模様。おそらく、寺脇とのコンビで『相棒』がシリーズ終了に向かうことになりそうだ。最終章はドラマではなく、劇場版最新作とみられている」(テレ朝関係者) 寺脇の復帰で気になるのが、警視庁に復職するかどうか。たしかに、諸条件をクリアすれば復帰することも可能だが、公開された水谷との2ショット写真を見る限り、復職したような雰囲気ではない。 「水谷は右京のままだが、まるで、海外の国家の要人が着るような、国旗をあしらったと思われるようなフォーマルな服装。なので、復職することがないまま、右京に捜査協力する形になるのでは」(芸能記者) 視聴率アップのためにも、おそらく、初回の放送直前か放送まで〝ネタバレ〟はなさそうだ。
-
スポーツ 2022年07月31日 11時00分
大関・貴景勝、格下相手の相撲に「みっともない」批判 大相撲7月場所、無礼と評判落とした力士は他にも
10〜24日に行われた大相撲7月場所。平幕・逸ノ城が「12勝3敗」で悲願の初優勝を果たす結末となった。 力士全体の約3割(全627名中174名)が全休・途中休場を強いられるなど新型コロナが猛威を振るった今場所。それでも優勝争いを引っ張った逸ノ城、横綱・照ノ富士(11勝4敗)、大関・貴景勝(11勝4敗)を中心に各力士が熱戦で土俵を盛り上げたが、中には取組前後の態度が思わぬ注目を集めた力士もいた。 >>大相撲、大関・貴景勝戦で行司に批判「引退レベルの失態」 不可解なタイミングの“待った”が物議、致命的ミスは前日にも<< 初日の平幕・佐田の海対平幕・碧山戦では、取組後の佐田の海のコメントが話題となった。取組では碧山の引きを食らった佐田の海が地面に落ちたが、佐田の海の体が落ちる直前に、碧山の左足つま先が土俵外についていたのではと勝負審判から物言いがつく。ただ、碧山のつま先が土俵を割ったのかはNHK中継で流された取組のスロー映像でもはっきりとは確認できず、結局判定は覆らなかった。 この後、花道担当アナウンサーは「相手の足が残っていたと思いましたので仕方ありません」と当初は納得していた佐田の海が、中継で再度流されたスロー映像を確認すると「ん? これは碧山関(のつま先が)出てなかったですか?」と一転して未練をにじませたことを伝える。これを受けたネット上には「気持ちは分かるけど、公の場で不満漏らすのはやめといた方がいい」といった苦言が寄せられた。 3日目の貴景勝対平幕・琴ノ若戦では、貴景勝が見せた取り口が問題となった。立ち合い直後に両名の間に一瞬距離ができたが、貴景勝はその瞬間、琴ノ若の顔面に右フックのような強烈な張り手を食らわせる。「バチンッ!」と大きく鳴り響いた音に場内からはどよめきが起こった。 貴景勝はこの後体勢がグラついた琴ノ若を厳しく攻め完全に土俵を割らせたが、なおも琴ノ若の胸を左腕で強く突くなどダメ押しのような動作も見せたため、ファンからは「格下相手に顔面張り手のみならず、ダメ押しまでやったのはみっともない」と批判が噴出。また、中には「前回張られたのを根に持ってたのか?」と、琴ノ若に立ち合い張り手・変化を連発された3月場所の仕返しではないかと勘繰るコメントも散見された。 千秋楽の小結・豊昇龍対平幕・翠富士戦では、敗れた豊昇龍の態度が物議を醸した。渡し込みを仕掛けた翠富士、網打ちで応戦した豊昇龍がほぼ同時に地面に落ちたが、行司は翠富士に軍配を上げ物言いもつかず。豊昇龍はこの判定に納得がいかなかったのか、取組後の一礼を終えた後に向正面の勝負審判を一度見ながら土俵を降りると、眉間にしわを寄せ険しい表情で花道を下がっていった。 同戦は翠富士が渡し込みを仕掛ける際、左足つま先が返って地面についたような様子がリプレー映像に映っており、中継解説・北の富士勝昭氏(元横綱)も「物言いがついてもおかしくない」という見解を示したほどの際どい一番だった。それでも、ネット上には「以前から態度が問題視されてるんだから、そろそろ一時の感情は抑えられるようにならないと」といった指摘も見られた。 千秋楽までもつれた優勝争いの傍らで、こうした力士の態度も注目を集めた7月場所。相撲は相手に敬意を払い礼を欠くことなく取組を行う、いわゆる「礼に始まり礼に終わる」作法が重んじられているため、勝敗以上に注目して取組をチェックしているファンも少なくないようだ。文 / 柴田雅人
-
-
芸能 2022年07月31日 10時00分
佐々木希や元AKBも被害に? 片岡鶴太郎のほかにも、バラエティ番組のセクハラトラブルの数々
俳優でタレントの片岡鶴太郎にセクハラトラブルが生じている。愛媛県で放送されている深夜番組『鶴ツル』(あいテレビ)に出演していたフリーアナウンサーの女性が、度重なるセクハラ発言で精神的苦痛を受けたと放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会に訴え、審議入りが明らかになった。 『鶴ツル』は2016年4月から2022年3月まで放送され、番組ではたびたび性的な内容が出されていたという。 片岡は今でこそ、陶芸を始めとする芸術家活動や俳優としてのイメージが強いが、かつては「抱かれたくない芸人ナンバーワン」と呼ばれるようなキャラクターだった。番組ではそうしたイメージを前面に出していたのだろうか。 >>メンタリストDaiGo、セクハラ投稿?「悪質」と批判 保育士の動画への反応が物議<< バラエティ番組のノリの延長線上の振る舞いが、当事者の女性にとってはセクハラと映るケースは少なくない。 ふかわりょうは、岡本夏生から共演したトークイベントで無理やりキスをされたとして損害賠償を求める裁判を起こされた。一審で求めた損害賠償の金額がわずか1円であったことも話題に。2021年4月の一審判決では岡本の訴えが認められた。さらに2022年4月の二審判決では、金額が増え、ふかわに80万円の支払いが命じられている。 裁判まで発展はしていないが、女性共演者と険悪な空気を作り出してしまったのはナインティナインの岡村隆史だ。岡村は若手芸人時代に、グラビアアイドルだったかとうれいこにセクハラを繰り返し、本気で嫌われてしまったという。後に岡村はかとうに謝罪している。 だが、岡村は近年でも『ぐるぐるナインティナイン』(日本テレビ系)の「グルメチキンレース・ゴチになります」で、共演した女優の佐々木希からラジオ番組でセクハラを告発されている。これは笑いを交えていたとは言え、「苦言」の度合いが強いものだと言えるだろう。 同じようなケースでは平成ノブシコブシの吉村崇も、2013年に元AKB48、元SDN48メンバーでもあった大堀恵からセクハラ被害を暴露されている。大堀はブログで「結婚する前は、お仕事がご一緒の時は帰り際エレベーターでわざと一緒になるようにしたり、マネージャーさんがいない日を狙って楽屋に居座ったり、乗馬のお話をして『俺の腰使いは凄いんだ』と語られたりと、、、」と具体的な内容を暴露。当時の吉村は現在よりも破天荒キャラが強いため、バラエティ番組のノリを楽屋裏でも発揮してしまったのかもしれない。 こうして見ると、片岡のケースは業界的には氷山の一角と言えそうだ。記事内の引用について大堀恵のオフィシャルブログより https://ameblo.jp/ohorimegumi
-
社会 2022年07月31日 07時00分
スーパークレイジー君からミルクおやじまで、政治家のユニーク通称名事情
7月10日に行われた参議院議員選挙で、当選した議員の通称名使用認可が話題となっている。NHK党から当選した暴露系YouTuberの東谷義和氏は、通称名のガーシーの使用が認められた。さらに、れいわ新選組から当選した水道橋博士は、本名の小野正芳ではなく、芸名の通称名使用が認められた。 これまでには、大橋巨泉(本名・大橋克巳)やアントニオ猪木(本名・猪木寛至)なども通称名使用が許可されている。政治家の通称名使用は、広く周知されている名前ならば使用許可が下りる。 >>ガーシー当選で注目される国会議員の「不逮捕特権」 過去には逮捕されたケースも?<< 2021年の埼玉県戸田市議会議員選挙に当選した西本誠氏は、通称である「スーパークレイジー君」が認められた。東京都知事選を始め、同名で広く活動を行っていたためだ。その後、居住実態がないなどの理由で当選無効が確定している。 プロレスラーのグレート・サスケ(本名・村川政徳)氏は、2003年に岩手県議会議員選挙に出馬し、トップ当選。出馬時の公約通り、覆面着用で議員活動を行おうとしたことで物議を醸した。最終的に折衷案として、顔の露出部分を増やした特注マスクで議員活動を行った。 サスケ氏に続き、全国各地に覆面議員が誕生している。スペル・デルフィン(本名・脇田洋人)氏は、2012年に大阪府の和泉市議会議員選挙に当選。議会でも通称名とマスクの使用が認められた。スカルリーパー・エイジ(本名非公開)氏は2013年に大分市議会議員選挙に当選。こちらは通称名使用は許可されるも、議会での覆面使用は認められなかった。ホームページには覆面姿が掲載。2019年にはグレート無茶(本名・竹内敏之)氏が長野市議会議員選挙に当選。サスケ氏同様に表情がわかりやすい、改良マスクを着用している。 2011年に埼玉県の深谷市議会議員に当選し、話題を集めたのが「ミルクおやじ」だ。本名は村川徳浩氏だが、もともと酪農家でミュージシャンという経歴を持つため、この通称名使用が認められた。 通称名使用の許可には、その人の経歴なども考慮される。それぞれに思い入れの強い名前であるのは確かだろう。
-
-
社会 2022年07月31日 06時00分
人気クラブで成人女性が被害のレイプ事件、犯人は14歳少年 薬物の売買を持ちかけ男性トイレで犯行
性的暴行事件の被害は低年齢層にも及ぶようになったが、加害者にも同様のことが言えるようだ。とある国では14歳の少年が女性に性的暴行を加える事件が起きた。 イギリスのグレーター・マンチェスターにあるLGBTQに人気のナイトクラブで、14歳の少年が女性をレイプする事件が起きたと海外ニュースサイト『Mirror』と『Manchester Evening New』などが7月2日までに報じた。女性の年齢は明かされていないが、18歳以上の成人女性である。 >>22歳大学生が100歳女性に性的暴行 住民らが助けに入るも衝撃の結末に<< 報道によると、事件は6月29日の午前4時15分ごろに起きたという。女性は数名の友人とともに事件現場となったクラブを訪れていた。少年は未成年であったが、偽のIDを使用して入店していたそうだ。少年が友人といたという情報はなく、1人でクラブにいたとみられている。女性は少年が未成年で14歳であるとは知らなかった。 少年は女性に麻薬を売ると声をかけ、女性は少年について行った。少年と女性は一緒に男性用のトイレに入ったが、個室に入るなり少年は女性をレイプしたそうだ。レイプ被害を受けてから約20分後、女性はトイレの中から友人にスマートフォンでメッセージを送って助けを求めた。メッセージを受け取った友人らがトイレに行き、女性を救出。友人らがクラブの警備員に事件を報告し、警備員が少年を捕らえた。しかし女性が「警察に連絡したくない」と話したため少年はその場で解放されクラブから離れた。 その場では女性は警察への通報をちゅうちょしたが、事件が起きてから約45分後の午前5時頃、友人が電話で警察に事件を報告し警察が現場に到着。少年はその日のうちに逮捕された。逮捕後、少年が14歳だと明らかになった。警察によると、女性は少年に押されたり殴られたりしたが深刻なけがはなかったそうだ。 なお一部報道によると、少年と女性が同じトイレに入った後、警備員が2人のいるトイレの個室をノックしたと伝えられている。警備員がノックした理由や、少年と女性から応答があったのかは不明であるが、警備員はトイレの個室に2人が入っていることを確認したものの、トイレから出るように言うなどのアクションを起こさなかった。警察はクラブ側が偽のIDで少年の入店を許可したことと、警察に報告することなく少年を解放したことに対し、クラブ側に対する責任を求めている。現在、現場となったクラブは捜査の一環でセキュリティ体制を調べるため閉鎖されている。今後、営業許可の免許を失う可能性もあるという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「14歳が大人をレイプした心理が怖い」「まだ14歳の子が薬物の売買を持ちかけたことも恐ろしい」「差別するわけではないが、LGBTQのクラブは治安が悪い所も多い」「20分間も助けが呼べない状況だったとは、少年は相当強い力で女性を押さえつけたのかも」といった声が上がっていた。 少年がしたことは許されることではないが、今回の事件ではクラブの管理を含め大人が責任を負わなければならない部分も出てくるだろう。記事内の引用について「Boy, 14, arrested after woman raped inside toilet cubicle at popular LGBT nightclub」(Mirror)よりhttps://www.mirror.co.uk/news/uk-news/boy-14-arrested-after-woman-27369550「Security staff ‘left teenager in nightclub toilet with woman he allegedly raped’」(Manchester Evening New)よりhttps://www.manchestereveningnews.co.uk/news/greater-manchester-news/security-staff-left-teenager-nightclub-24377262「Boy, 14, arrested after woman raped in nightclub toilets is released on bail」(Manchester Evening New)よりhttps://www.manchestereveningnews.co.uk/news/greater-manchester-news/boy-14-arrested-after-woman-24381397
-
ミステリー 2022年07月30日 23時00分
「ポルターガイスト」という現象を名付けた女性、キャサリン・クロウ
誰も触れていない家具がひとりでに動き出す現象、ポルターガイスト。ホラーで霊のいる証拠として演出されることもあるが、実際にカメラに記録されることもある。 この現象が一般的に知られるようになったのは、1982年公開の映画『ポルターガイスト』が最初だとされている。この現象の周知に一役買ったのが監督のスティーブン・スピルバーグであるならば、この言葉を最初に英語圏に導入したのは超常現象研究者のキャサリン・クロウだという。 1848年、クロウは著書『The Night-Side of Nature: or Ghosts and Ghost-Seers』を出版した。この書籍はこれまでに記録された幽霊をはじめとする、科学で容易に説明できないあらゆる超自然的な現象や霊体験を網羅的に記録した、当時としては珍しい書籍であった。 >>数百万人が亡くなった人からメッセージ受け取った? イギリスで行われた大規模調査の結果<< 1790年に英ケント州に生まれたクロウは、1833年にエジンバラに移り住むと、小説で生計を立てるようになった。小説や短編小説をいくつか発表した彼女は、ロンドンの作家たちと交流し、チャールズ・ディケンズの文通相手にもなった。歴史家のキャロライン・ニールセンによると、クロウは当時の犯罪小説では珍しい女性探偵を主人公にした作品を発表しているという。 そして彼女はノンフィクション作品『ナイトサイド』の中で、『ポルターガイスト』と『ドッペルゲンガー』という2つのドイツ語による単語を生み出した。 ポルターガイストは2つの言葉からなり、「ノックする」の意味の「ポルターン」、「幽霊、精神」を意味する「ガイスト」を組み合わせた。したがってポルターガイストは「ノックする霊」、つまりノックなどのいたずらをして自分の存在を知らせようとする霊をさすことになる。 ポルターガイストというと、ひとりでに重い家具が動く様子が記録されたりもするが、物に働きかけて自分の存在をアピールしようとする霊だと考えれば問題ないだろう。なお、ドッペルゲンガーは「ドッペル」が「二重」、「ゲンガー」は「行く者」をさすそうで、生きている人間の複製のような霊を意味しているという。 しかし『ナイトサイド』が出版されて間もなく、クロウは精神的な問題を抱えるようになった。当時は精神疾患に関する理解も少なく、あらぬうわさも流されて世間から消え去ってしまった。そして1872年に82歳でこの世を去った。 しかし、彼女が残した著作は素晴らしい遺産であることは間違いない。『ナイトサイド』は、超常現象の調査に対する大衆の好奇心が旺盛であったことを証明するものであり、チャールズ・ディケンズはこの本を、出版された本の中では「最も驚くべき心霊現象のコレクションの一つ」と絶賛している。 この本は16刷まで売れ、間違いなく英語圏でポルターガイストという言葉を広めるのに役立ち、一つの怪奇現象を世間に定着させるに至ったのである。関連記事Catherine Crowe, the Woman Who Brought the Word 'Poltergeist' to English(HISTORY AT NORTHAMPTON)よりhttps://historyatnorthampton.com/2019/10/31/the-sad-story-of-a-victorian-ghost-seer/
-
レジャー 2022年07月30日 22時00分
何度もやり直しをさせられて~女がドン引く瞬間~
こだわりが強く、なんでも自分の思い通りにならないと納得しない人がいる。美英さん(仮名・27歳)が以前交際していた男性もそのタイプで、最終的に酷い目に遭わされたそうだ。 「彼の家に遊びに行った時。ティッシュのクズを、少し離れた距離にあるゴミ箱に放り投げたんですね。すると、外れてしまいました。近くに彼がいたので、入れてくれるのかと思いきや、“残念”と言って私に戻してきました。そして、入るまでやり直しをさせられました。 >>行為中もずっと敬語で…~女がドン引く瞬間~<< また別の日、出かけた時に彼とツーショットの写真を撮ったんですね。それを彼が見て、納得できなかったようで、撮り直しをさせられました。しかも5回ぐらい…。面倒くさいので、それ以来写真を撮るのはやめました」 ほかにも彼女は、こだわりの強い彼からいろんな注文を受けたそう。そして後日、ある相談を持ち掛ける。 「私は目が一重なので、二重手術を受けたいと言うと、OKしてくれました。後日、手術を受け、彼に見せたんですね。すると、あまり納得がいっていないようでした。“もう少し二重の幅があった方がいい”と言うんです。なので、仕方なく二度目の手術を受けました。でも、今度は私が気に入らない仕上がりとなってしまいました。 その後、彼と別れたんですね。そこで、もう一度手術を受け直そうとしたら、瞼の状態が良くないのでもうできないと言われてしまいました…。私は彼のせいで、自分の気に入らない瞼で生活しなければいけなくなりました。 それからしばらくして、彼に復縁を申し込まれ、“やり直したい”と言われましたが、断りました」こだわりが強いというよりは、ワガママが過ぎると言える。人生を左右するような判断を、そんな男にさせるべきではない。写真・Chris Costes
-
芸能 2022年07月30日 21時00分
【有名人マジギレ事件簿】「真っ白じゃねぇか」織田裕二、舞台裏で香取慎吾と一触即発!
7月25日(日本時間)、『世界陸上2022 オレゴン』が大会最終日を迎えた。TBSが中継する世界陸上と言えば長年、織田裕二がメインキャスターを務めてきたが、今大会を以って卒業することを発表。彼の熱い解説が中継を盛り上げていただけに、視聴者の間では悲しみの声が広がっている。 そんな織田の本業は俳優であるが、デビュー当時から熱血漢だったと言われる。彼は19歳の時、人気コミックを実写化した映画『湘南爆走族』でスクリーンデビュー。だが、同映画のオーディションにて、若手俳優と一触即発の事態となった。 >>嵐メンバーはヘコみスタジオ凍りつく? 元オセロ中島が本番中に激怒!【有名人マジギレ事件簿】<< それは、オーディションの演技審査でのこと。織田が関係者の前で演技を披露していると、突然、相手役の若手俳優が突き飛ばしてきたそう。台本には争う場面などなかったことから、織田は「ふざけてんじゃねーぞ!」と声を荒らげ、そのままガチ喧嘩に突入したのだとか。だが、『湘南爆走族』はヤンキー漫画ということもあってか、結果的に織田のブチギレは“迫真の演技”として評価され、オーディションに合格したそうだ。 その後、数々のドラマや映画に出演し、トップ俳優へと駆け上がっていった織田。98年に放送された織田主演のテレビドラマ『恋はあせらず』(フジテレビ系)では、共演した香取慎吾に激怒したこともあった。 当時、ドラマ第1話のオンエア後、織田は香取をスタジオ裏に呼び出して、「この前のオンエア見たよな?」と尋ねたという。これに香取が「見ました」と答えると、織田は「じゃあどこが良かった?」「具体的にどこが良かった?」などと演技指導のためか、小一時間にわたって詳しい感想を聞き出していたとのこと。 また、収録の合間にも、香取が「織田さん、この台詞を変えたいんですけど、どうすればいいんですかね?」と聞くと、織田は「それは昨日の夜に考えることだろ」と一喝。そして、「台本見せてみろ」と織田が香取の台本を手に取ると、何も加筆されていなかったため、「真っ白じゃねーか!」とマジギレしたという。さらに「赤ペン買え!」と香取に強い口調で言ったそうだ。 そんなやりとりから約10年後、2人はバラエティ番組『スマステーション』(テレビ朝日系)で共演。番組にて香取は、ドラマ撮影時によく織田からマジギレされていたことを振り返った。これに織田は「いや…、可愛いって言うかさ、凄い良いもの持ってんなと思ってたから」と役者として香取に才能を感じていたからこそ、あえて厳しく接していたと明かしている。 熱すぎるトークで『世界陸上』を盛り上げてきた織田だが、撮影現場でもその熱血っぷりは変わらないようだ。
-
-
芸能 2022年07月30日 20時00分
『Mステ』事件でも有名なお騒がせデュオ・t.A.T.u.、TikTokでバズったワケ
ロシアの女性2人組デュオ、t.A.T.u.が2002年に発表し、日本でもヒットした楽曲「All the Things She Said」が、7月1日から19日までに日本だけでTikTokの再生回数が4億回を記録したと、一部メディアが報じた。 TikTokで使用されているのは同曲の早回し音源で、昨年5月ごろに世界的に流行。日本では今年7月1日から急激な上昇を見せ、約20日間で4億回の再生を記録し、この音源を使用した動画は48万本を記録したという。 >>絶大な人気を誇った歌手、元五輪選手も参加 旧統一教会の「合同結婚式」、その後の人生は<< 同曲は、02年9月に発売されると世界中で大きな話題となり、全英チャート1位を記録。イタリア、ドイツ、オーストリア、オーストラリア、スペイン、ポルトガルなどヨーロッパを中心に1位となるなど、世界中でもヒットした。 「日本でヒットした要因は、早回しさせたものを使用すると『恋がかなう』と現在進行形で都市伝説化中。おかげでいきなりバズることになったが、勝手な早回し音源作成や使用は、著作権者がOKしていない限り著作権の侵害の可能性も。とはいえ、レコード会社からすれば、埋もれていた音源が掘り返されて話題になったのはうれしいニュースだったのでは」(音楽業界関係者) 同ユニットは1998年にリェーナ・カーチナとユーリャ・ボルコワによって結成。 同曲がヒットし始めると、当時のプロデューサーの指示によって、話題作りのために、各地で不条理なドタキャンを連発。 来日すると、案の定、2003年6月27日、テレビ朝日系の「ミュージックステーション」で、冒頭には出演したものの、その後行方をくらまし、直後に所属レコード会社がテレ朝に謝罪する事態に。同年12月に再来日し、東京ドームでのコンサートを2日間実施したが、騒動の影響もあって会場では閑古鳥が鳴いてしまった。 13年にはチョコバー「スニッカーズ」の新CMへの起用を機に7年ぶりの来日を果たしたが、翌年、解散。 元メンバー2人は、〝黒歴史〟を作った日本での楽曲の再ブレークを喜んでいるかもしれない。
-
芸能
逮捕されたキャバ嬢YouTuber、活動再開で厳しい声「開き直り」「反省ゼロ」登録者は約1万人減
2021年07月29日 12時35分
-
社会
『めざまし8』古市、五輪選手にエールも疑問の声?「騒いでるだけの実況」直前のコメントが物議
2021年07月29日 12時15分
-
社会
フィフィ「日本下げの報道だらけ…しかもフェイクニュース」五輪報道に呆れ、共感の声も
2021年07月29日 12時00分
-
社会
57歳中学校教諭、20代女性の自宅に成人向けDVDを投函するなどストーカー行為で逮捕
2021年07月29日 11時55分
-
スポーツ
侍ジャパン外れた日本ハム・中田、成績以外にも大きな役目? 大不振でも球団がクビにしなさそうなワケは
2021年07月29日 11時20分
-
社会
ソフト、卓球が軒並み高視聴率 各テレビ局の“救世主”となったオリンピック中継
2021年07月29日 07時00分
-
社会
生徒の血を飲むため学校に注射器を持ち込む 異常な性的虐待をした教師が逮捕
2021年07月29日 06時00分
-
社会
50歳税務署員、リサイクル店おもちゃ売り場で下半身露出して逮捕 店員が発見する
2021年07月28日 23時00分
-
芸能
Amazonランキング1位も獲得! 人気芸人集結の“KOUGU維新”、人気を持続させる戦略も?
2021年07月28日 22時00分
-
芸能
『華大千鳥』で前代未聞のハプニング? 千鳥ノブの予想外の失態にゲストも苦笑
2021年07月28日 21時00分
-
芸能
ノーパンの水谷隼選手を「美誠選手がすごい避けてた」? 橋本マナミが強烈ツッコミ
2021年07月28日 20時00分
-
芸能
“何が起こるかわからない”コラボ実現! AKB48の向井地美音、長友彩海、谷口めぐらが西川貴教をおもてなし?『17LIVE』で21時より生配信
2021年07月28日 19時40分
-
芸能
ゆきぽよ「本当に彼氏といるときの素のテンション」“美ボディ”水着姿を披露!『FLASH』で“彼氏目線”グラビア、自身の恋愛観も明かす
2021年07月28日 19時15分
-
スポーツ
卓球金メダルの水谷「とある国から『くたばれ、消えろ』」誹謗中傷DM明かす 「とある国ってあの国?」発信源への憶測も飛び交う
2021年07月28日 19時05分
-
芸能
爆問太田、たけしが「完全に怒っている」と指摘 五輪開会式、劇団ひとりは落ち込んでいる?
2021年07月28日 19時00分
-
スポーツ
東京五輪予選初戦で劇的サヨナラ勝利の侍ジャパン山本由伸「ホームランだけには気をつけた」
2021年07月28日 18時35分
-
芸能
『プロミス・シンデレラ』、不倫夫のセリフに「クソ男の描写がリアル」「胸糞悪い」と反響
2021年07月28日 18時00分
-
社会
「本来頭が良かったら駄目なのよ、サーファーって」カンニング竹山の発言が物議 「決めつけひどい」の声
2021年07月28日 17時30分
-
芸能
ドラマやYouTubeでも活躍の石田桃花、日常感あふれるビキニグラビア披露!『どこでもヤングチャンピオン』の表紙に登場
2021年07月28日 17時10分