-
芸能ニュース 2013年08月05日 11時45分
製作サイドに非難の声が上がり始めた土屋アンナの主演舞台中止騒動
女優・土屋アンナの初主演舞台「誓い〜奇跡のシンガー〜」の公演中止となった騒動で、監督の甲斐智陽こと高橋茂氏の連絡役を担っていた元スタッフの女性が、高橋氏が舞台の原案となった車いすシンガー濱田朝美さんの著書やCDを「監督は読んでいないし、聴いていないはず」と証言していることを一部スポーツ紙が報じている。 記事によると、女性は前任者のスタッフから高橋氏が著書を読んでおらず、CDを聴いていないはずであることを聞かされたそうで、高橋氏がその理由として、「こんなの読まなくていいよ。(CDも)どうせ何言ってんのか分かんないんだから」と話していたことなどから不信感を抱き、結局、6月中旬にスタッフを辞めたという。女性は一部出演者に課せられた厳しいチケット販売のノルマや、配役決定済みにもかかわらずオーディションを開催し、受験者にチケットノルマの話をしていたことも明かしている。 これに対し高橋氏は「本は10回も20回も読んだ。CDも家にあるし、何度も聴いた」などと反論。チケットノルマに関しては「知り合いが“プロなら100人くらい呼ばないとね”と言っていたので、やる気のある人だけで固めたいと思ったから設けた」と金銭目的ではなかったことを主張しているのだが…。 「高橋氏が脚本・演出を手がけ昨年9月に上演された舞台『息吹の瞬間〜愛のうた〜』主演した安田美沙子は4日に生出演したTBS系『アッコにおまかせ!』で舞台について、『演出で何度も話し合ったことがありました。何もなかったと言ったらウソになる』と発言し、少なからず疑問を抱いたことを伺わせた。このタイミングで、今後も多方面から非難の声が上がりそうな勢いとなってしまったが、法的には土屋サイドが不利なのは変わらないだろう」(芸能記者) 泥沼の法廷闘争の前に“場外乱闘”が巻き起こりそうだ。
-
芸能ニュース 2013年08月05日 11時45分
27時間テレビで加藤浩次に顔蹴られた渡辺麻友コメント「新しい世界が見えた」
アイドルグループ、AKB48の渡辺麻友が、『FNS27時間テレビ 女子力全開2013 乙女の笑顔が明日をつくる!!』の『めちゃ×2イケてるっ!』の人気コーナー「爆裂お父さん」に出演してことに関してブログでコメントを発表した。 渡辺は、自身のブログで、「昨日の27時間テレビ、楽しかったー 新しい世界が見えた気がしました(笑) 私は全然大丈夫ですよ! ご心配ありがとうございます。この夏の一番の思い出ができました うふ」と語っている。 同コーナーで、お笑いタレントの加藤浩次が渡辺の顔を蹴る場面があり、AKB48ファンの中で、賛否両論、議論を呼んでいた。
-
芸能ニュース 2013年08月05日 11時45分
ももクロ夏のライブ 会場の6万人とバカ騒ぎ
人気アイドルグループももいろクローバーZのライブ「ももクロ夏のバカ騒ぎ WORLD SUMMER DIVE 2013」が4日、神奈川の日産スタジアムにモノノフ6万人を動員して開催された。 最初のMCで佐々木彩夏から今回のライブについて「最大のバカ騒ぎをしましょう」とモノノフ達に呼びかけると、リーダー百田夏菜子がスタジアムの上を見て「見てぇ〜」と一言、一呼吸おいて「バカが見る」と会場全員をバカ扱いにし「みなバカでよかった」笑いをとった。 今回、日本を元気にするというテーマでゲストにカンボジア人で芸人の猫ひろしを招き、ライブ中にフルマラソンの42.195キロに挑戦させ見事完走。さらにバカチャレンジは続き、今度は百獣の王ケモノノフこと武井壮が百田夏菜子と20メートルのハンデを付け短距離走対決。こちらはリーダー百田の善戦むなしく、ケモノノフ武井があっさり勝利した。 また、毎度おなじみの“南国ピーナッツ”こと松崎しげるから毎年クリスマスに行われるももいろクリマスマが極寒の地“西武ドーム”で12月23日に行われることが発表された。 ライブ終了後、リーダー百田は「ホント、バカしました」と感想をのべ、さらに最後の曲の前に“感電少女”高城れにが早着替えでスカートも脱いでしまったことを暴露した。 最後にリーダー百田に2020年のオリンピック招致について聞かれると「これはやって欲しいですねぇ〜」とももクロのバカリーダーらしい“すっとこどっこい”なコメントでまとめた。【photo by 上飯坂一+Z】「ももクロ夏のバカ騒ぎ WORLD SUMMER DIVE 2013 8.4 日産スタジアム大会」setlist<開会式>1. PUSH with 布袋寅泰2. サラバ、愛しき悲しみたちよ with 布袋寅泰3. 仮想ディストピア4. DNA狂詩曲<MC1>5. Z女戦争6. 猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」7. 月と銀紙飛行船<Performance>8. 上を向いて歩こう 〜 ゲッダーン9. ココ☆ナツ<MC2>10. ワニとシャンプー with 箕輪はるか<MC3>11. 5 The POWER<MC4>12. ムーンライト伝説<MC5>13. Neo STARGATE14. 宙飛ぶ!お座敷列車15. ももいろ太鼓どどんが節 ※新曲<MC6>16. 上球物語17. BIONIC CHERRY <Performance>18. ピンキージョーンズ19. Chai Maxx20. キミノアト<MC7>21. バンビーナ / 布袋寅泰22. 行くぜっ!怪盗少女23. 労働讃歌24. 走れ!25. ももクロのニッポン万歳!<MC8 エンドトーク>ENCORE26. 灰とダイヤモンド27. コノウタ<MC9>28. さくらさくら 〜 ニッポン笑顔百景29. 黒い週末<MC10 エンドトーク>
-
-
芸能ニュース 2013年08月05日 11時45分
映画『ダイヤモンド』初日、高橋慶彦「すごくいい作品」と自信
元プロ野球のスター選手9名が出演する映画『ダイヤモンド』の初日舞台あいさつが3日、都内で行われ、主演の高橋慶彦、出演の元木大介、パンチ佐藤、鈴木健、田中一徳、角盈男、愛甲猛が登壇し、司会をお笑いコンビのサブロクモンキーズが担当した。 『ダイヤモンド』は、元プロ野球選手が多く所属する下町の任侠組織「北野組」が、シャッター商店街と化していた商店会の会長の謎の死に疑問を持つうちに、関西の新興組織「藤波組」との抗争が始まる物語。高橋が「北野組」の若頭を演じ、同日公開。 往年のスター選手の登場とあって会場の劇場は、プロ野球のキャップやユニフォームを身に着けたファンで埋め尽くされた。特に高橋慶彦には、「よしひこさ〜ん」という黄色い青年が飛び交い、会場を見渡した角が、「広島市民球場に来たみたい」と感想を口にする一幕もあった。 マイクを持った高橋は、撮影の途中で「主演をやってくれ」と言われたエピソードを紹介。「やった(=演じた)のは野球選手なのでそういう目で見て下さい」とするも、「すごくいい作品です。…楽しみにして下さい」と出来栄えに自信を覗かせた。(竹内みちまろ)
-
その他 2013年08月05日 11時45分
声優 上坂すみれ 品川ステラボールを赤く染める!
声優の上坂すみれが3日、品川ステラボールで革命的ブロードウェイ主義者同盟の決起集会(ライブイベント)、「決起集会 vol.5 in 東京 〜悪夢の革ブロ大三角形〜」を行った。 上坂は夏祭りシーズンにちなみ、「わっしょーいっ!」と会場に集まった同志(ファン)に向けてコール。すると客席からは、「わっしょーいっ!」と大音量でかえってきた。その返しに対して上坂は、「品川ステラボールは大きい会場なので、人がくるか心配でしたが、(サイリュウムの色で)真っ赤! 見渡す限り血の海ですよ(笑)、私、たぎります」と駆けつけた約1000人の同志に感謝の言葉を送った。 会場では『げんし、女子は、たいようだった』他7曲を歌った他、夏にちなみ上坂自ら怪談の朗読も行った。朗読では途中で原稿が抜け落ちているアクシデントが発生し、「なにこれ、こわ〜い(笑)」と不足分の原稿を舞台袖近くで受け取り、場内を爆笑させる場面もあった。 ライブイベント中には10月20日に東京・ラフォーレミュージアム原宿でライブイベント「決起集会 vol.6」行うことや、1stアルバム『革命的ブロードウェイ主義者同盟』が2014年1月8日にリリースすることなどが発表され、客席からはどよめきが起こった。さらに最後の曲を歌い終わった直後には、2014年2月11日に東京・中野サンプラザホールで「総決起集会」が行われることが発表され、客席の熱狂は最高潮に達した。ウラー! の掛け声が響くなか上坂は、「なにもやっていないのに泣きそうだぞ! 中学からの憧れで、我がアイデンティティのよりどころである中野で大決起集会をやります」と喜びを語った。 最後には毎回恒例となった万歳三唱ならぬウラー三唱で締めくくり、「2月11日、空けときなさい! 解散!」と今後の決起(イベント参加)を呼びかけた。(斎藤雅道)
-
-
トレンド 2013年08月05日 11時45分
アイドリング!!!20号 大川藍 2年ぶりにDVDをリリース
4日、アイドリング!!!20号、大川藍の新作DVD発売記念イベントが秋葉原・ソフマップアミューズメント館で行われた。 4枚目のDVDとなる『かのじょ。』はタイで撮影。現地の印象について大川は、「以前にグループの企画でタイにマングローブを植えにいくというのがありまして、その時はいい印象がなかったのですが(笑)。今回は食べ物とかも美味しかったし、タイってこんなにいい所なんだって好きになりました」とコメント。2年ぶりとなる今作については、「久しぶりで嬉しかったです。今まで(撮影をする)機会がなかったのですが、『20歳になる記念にやる?』いわれたので」と語り笑顔をみせた。 DVDの内容はデート風で、タイを2人で旅行する設定となっており、大川は、「カメラが彼氏役で、凄い恥ずかしかったです(笑)」と回想し、「タイでテンション上がってドレスとか着ちゃってます。花風呂に入る前の鏡で髪結んでいるシーンがセクシーです」とアピールした。 20歳になったばかりの大川、20代になった印象を報道陣から質問されると、「なんか気持ちが変わった気がします。スッキリして人生リセットした感じでしょうか(笑)。色々な仕事できて充実しています」と答えた。しかし、キャラ的には、「20代になっても変わらない大川というのを見せていきたです」とコメント。ちなみに、グループ内での企画である「アイドリング!!!大相撲」だけではライバル心を出していきたいとのことで、2度対戦し2度とも破れた尾島知佳を今度こそ倒すと誓った。(雅楽次郎)
-
芸能ニュース 2013年08月05日 11時45分
松浦亜弥が結婚「私の青春にはすべて彼がいます」
w-inds.の橘慶太と松浦亜弥が、8月4日に入籍したことがわかった。 橘と松浦は、今年の冬で12年の交際となり、松浦は、オフィシャルサイトで、「私の青春にはすべて彼がいます。悲しいこと、辛いこと、嬉しいこと、楽しいこと全部です」とのコメントを発表している。
-
芸能ニュース 2013年08月05日 11時45分
乃木坂46、注目の二期生が10,000人の前で圧巻のパフォーマンス!!
シングル「ガールズルール」がオリコンウィークリーチャートで初登場1位を獲得、これでシングル5作連続となる乃木坂46の二期生が初めてファンの前でパフォーマンスを披露した。 幕張メッセ 展示ホール8にて行われた全国握手会には過去最大となる10,000人のファンが集結。まず一期生が「ガールズルール」と同シングル収録の「扇風機」「他の星から」を披露すると、会場のボルテージは早くも最高潮に達する。続いて登場した二期生が「走れ!Bicycle」「会いたかったかもしれない」をパフォーマンス。先輩たちの後を受ける形で初めはやや緊張の面持ちだったが、ファンの大声援の後押しで笑顔を見せる余裕もみせた。 もともと自分が乃木坂46のファンだったという伊藤かりんは「少し前まで自分がうちわを作って会場に行ってましたが、ファンの方々が私たちのうちわを振ってくれているのを見付けて、すごく嬉しかったです」と初々しく語り、また西川七海は「ファンの方の熱気がすごくて汗だくになりましたが、楽しくやり遂げることができました。ただ課題も見えたので、早く一期生の先輩のステージに近づけるよう頑張ります」とプロ意識を垣間見せる場面も。 二期生の堂々の初パフォーマンスを見て、キャプテンの桜井は、「皆フレッシュ過ぎて、自分たちも瑞々しさをアップしていかないと負けてしまうと思いました(笑)。二期生は活発で明るい子が多いので、自分たちも見習ってよりよいチームにしていきたいです」とコメント。 これで総勢45名になった乃木坂46が、今後も次々に見せてくれるであろう驚きに期待せずにはいられない。
-
社会 2013年08月04日 15時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第38回 デフレの原因
2013年7月21日の参議院選挙において、自由民主党が65議席を獲得。さらに、公明党が11議席。「衆参のねじれ」がついに解消された。 一方の野党側を見ると、民主党がわずか17議席という大敗北を喫したことで、 「自民党に代わり、日本の政権を担うことが可能な政党」 が、事実上、我が国から消滅してしまった。 もちろん、将来的に自民党に代わる政党が登場する可能性を否定する気はないが、現時点ではいわゆる「二大政党制」の時代が、完全に遠のいてしまったのは間違いない(筆者は別に日本の政治が二大政党制であるべき、などと考えているわけではないが)。 今後の日本の政界は、与野党の対決ではなく、むしろ「自民党内の路線闘争」が激化していくことになるだろう。 皮肉なことに、自民党内には明確な「争点」が存在してしまっているのである。すなわち、デフレ対策を巡る2つの路線だ。 A派:デフレ脱却のためには、金融政策と財政政策のポリシーミックスが必要で、公務員削減、公共投資削減、さらに規制緩和はデフレ促進策である。 B派:デフレ脱却のためには、金融政策のみで事足りる。財政政策は不要もしくは「多少必要」な程度で、公務員や公共投資は削減し、規制緩和を推進するべきである。 筆者がどちらの「派」に属しているかは、今さら言うまでもない。ちなみに、筆者は経済学者でも何でもないが、アカデミズムの世界でA派的主張を展開しているのは、いわゆるケインズ経済学者たちである。 それに対し、B派的な主張をしているのが新古典派経済学を信奉する構造改革主義者たちになる。 両派の違いは、突き詰めると「デフレの発生原因」から生まれていることが理解できる。「なぜ、デフレになるのか?」のロジックが、決定的に違うのだ。 A派は、デフレの原因を「需要の不足」であるとする。国民経済の供給能力である「潜在GDP」に対し、「名目GDP」という需要が不足し、デフレギャップが発生しているからこそ、デフレになっている。 解決策は「需要を増加させる」となる。日銀に通貨を発行させ、政府が国債発行で借り入れ、雇用・所得を生み出すように支出する。アベノミクスで言えば「第一の矢(金融政策)」と「第二の矢(財政政策)」を同時に実施することで、国内に政府の消費や公共投資という「需要」が新たに生まれ、デフレギャップが埋まる。 物価とは、国民の労働で生み出したモノやサービスの価格である。金融政策で「おカネ」の量を増やしたとしても、それがモノやサービスの購入に向かわなければ、物価は上昇しない。すなわち、デフレ脱却は果たせない。 重要なのは「誰か」がモノやサービスを購入し、名目GDP(需要)上の消費や投資を増やすことだ。デフレ期には民間の企業や家計がおカネを使おうとしない以上、政府がやるしかない。 特に、現在の我が国は東北復興、首都直下型地震・南海トラフ巨大地震等の「次なる大震災」に備える耐震化、老朽化するインフラのメンテナンスなど、政府がおカネを使わなければならないプロジェクトが目白押しになっている。 民間が自己負担で堤防を作り、道路や橋梁の補修を実施してくれるならばともかく、現実は異なるため、政府がおカネを使うしかない。 そして、政府が「国民の安全」のためにおカネを使えば、デフレギャップが埋まる。すなわち、デフレ脱却が果たせる。 何が問題なのだろうか? というのが、A派の主張である。 それに対し、B派はデフレの原因を「マネーの量の不足」に求める。B派の代表株である構造改革主義者の竹中平蔵氏は、7月3日の品川における基調講演で、 「デフレの原因は人口減少でも需給ギャップでもなく、マネーの量が少ないということ」 と、語っている。デフレの原因は「デフレギャップ(=需給ギャップ)」ではないと断言しているのだ。そして、デフレの原因を「マネーの量が少ないため」だという。竹中氏がいう「マネーの量」が何を意味しているのか、今一つ定義がよくわからないのだが、 「マネーの量とはマネーストックのことである」 というならば、氏の発言には「現実を見ていない」という評価を下さざるを得ない。 現実の日本ではマネーストック(貨幣の量)が意外に堅調に増えているにもかかわらず、コアコアCPI(物価指数)は下落を続けている。これは「モノ」や「サービス」の購入に使用されないおカネの動きにより、貨幣量が増えているということを示唆しているのではないのか。 実際、土地や金融商品(FXや先物商品など)がどれだけ購入されても、モノやサービスの購入がなされなければ、物価には何の影響も与えない。どれだけ「マネーの量(マネーストック)」が拡大しても、それが物価に影響するモノやサービスの購入に向かわなければ、インフレ率は上昇しない。 別に、筆者はデフレ対策としての金融緩和を否定しているわけではない。 単に、金融緩和でマネタリーベース(中央銀行が供給する通貨)やマネーストックを増やしても、それが消費や投資に向かい、「総需要が拡大する」ことがなければ、インフレ率は上昇しないと言いたいだけだ。 結局のところ、ポイントは「財政出動(政府による需要創出)」を認めるか否かに行き着く。 竹中氏は、公共投資等の財政出動の拡大には否定的だ。初めに「公共投資を否定する」という変わらざる結論があり、その結論に導くために「デフレの原因はデフレギャップではない。マネーの量の不足が原因だ」と主張しているだけではないのか。 そうではないというならば、せめて「マネーの量」の定義だけでも明らかにしてほしいものである。三橋貴明(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、わかりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
芸能ネタ 2013年08月04日 14時00分
武井咲VS剛力彩芽 松坂桃李を巡る 禁断の三角関係で冷戦状態!
『オスカープロモーション』所属の剛力彩芽(20)と武井咲(19)が、イケメン俳優・松坂桃李(24)をめぐり禁断の“三角関係冷戦”に突入しているという。 発端は、剛力が8月24日公開の映画『ガッチャマン』で松坂と仲良く共演したこと。実は武井は、昨年12月公開の映画『今日、恋をはじめます』やドラマなどで松坂と数回共演。松坂に対し、恋心を抱き続けているというのだ。 「武井は、松坂の恋人役を演じた『今日、恋をはじめます』のロケ中、好青年の松坂に対し本気になったのです。松坂に何通もメールしたり、年上なのに『桃李クン』と彼氏のように呼んでアツアツでした。しかし、オスカーは『25歳まで恋愛禁止』の掟がある。武井は松坂へのかなわぬ思いを募らせたまま、昨年末から精神的に不安定になっている」(芸能ライター) そうした状況の中、剛力が松坂と共演したわけだから、武井の心中は穏やかではなかったようだ。 「武井は周囲に、『彩芽ちゃんと桃李クン、仲良くやってるの?』などと真剣な表情で調べたり、松坂に探りのメールを入れるなど、激しく嫉妬していたようです。『ガッチャマン』に関するニュースが流れた時など、露骨に不機嫌な表情になりましたからね。一方、ポジティブな剛力も、現場で松坂にボディータッチをしながら急接近。周囲に『桃李さんって超いい人だよね〜』と恋する乙女の目付きで語っていた。武井と剛力は、松坂をめぐりかなりのピリピリムードに突入しています」(芸能プロ関係者) ポスト・上戸彩として売り出された2人だが、昨年は武井、今年前半は剛力が活躍した年だった。昨年の武井は3期続けて連ドラ主演。映画も3本ヒロインを務めた。一方、剛力は今年1月からフジテレビ『月9』ドラマで初主演し、7月には歌手デビュー。上半期のCM出演時間ランキングは、剛力が3位の武井を上回り、1位に輝いた。 「武井は、松坂に思いを寄せたあたりから、超多忙なことも重なってヤル気の低下が目立つようになった。周囲も気を使い、今年は仕事を減らしています。ただ、CM出演時間を剛力に抜かれたことで燃える反面、『アタシの人生なのに恋愛しちゃ悪いの?』とこぼし始めている。恋愛禁止を破り、松坂へ本格アタックを開始してもおかしくありませんね」(同) 松坂も罪作りだ。
-
芸能ニュース
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能ニュース
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能ネタ
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能ネタ
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能ネタ
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能ネタ
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能ネタ
a
1970年09月26日 22時10分