-
芸能 2018年11月13日 18時00分
『SUITS/スーツ』、視聴率大幅ダウンの原因は? ネットでじわじわと嫌悪感が増しているアレ
月9ドラマ『SUITS/スーツ』(フジテレビ系)の第6話が12日放送され、平均視聴率が9.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが分かった。第5話の11.8%から2.3ポイントの大幅ダウン。2話ぶりの一ケタ視聴率となってしまった。 第6話では、投資した資金の回収という依頼のために甲斐(織田裕二)と蟹江(小手伸也)が手を組むという展開に。蟹江が足を引っ張る場面も多々あったものの、甲斐は文句を言いつつ繊細にフォロー。見事資金回収に成功するというストーリーが描かれていた。 しかし放送後、視聴者からは「テンポはいいけど」「本家を知ってるとチープに感じる」「アメリカ版のパロディかと思うくらい、過剰な表現がコメディに感じる」といった声が噴出。特に終盤、蟹江が違法な手段を使って相手方の預金口座を調べるという大胆な手段が出てきたことから、「自分が違法なことやってまで相手を追及するの…?」「弁護士が違法な手段使うって本末転倒」というツッコミも聞かれていた。 「『SUITS/スーツ』はこれまでも相手の弱みを握って訴えを起こさせないようにしたり、裏取引をしたりなどシーンが多々見られ、『正義も何もない』『現実の弁護士の裏側もこんなのだと思ったらぞっとする』といった声が見られていました。とはいえ、『SUITS/スーツ』の本家、アメリカでは司法取引が行われており、裏取引が描かれていてもなんの違和感もありません。しかし、その世界観を日本にそのまま持ってきてしまったことで違和感を覚える視聴者を生んでしまったのでしょう」(ドラマライター) 以前から「アメリカンな感じがちょっとわざとらしい」といった苦言も少なからずあった『SUITS/スーツ』。また、第6話では居合をしていた蟹江の着物の袷が「左前」になっていたという指摘も相次いでおり、「日本版にリメイクしてるんだから、日本の文化くらいリスペクトすればいいのに」という声も見受けられた。 とはいえ、そのテンポのよさを評価する声も決して少なくない。果たして次回は二ケタ視聴率に返り咲くことはできるだろうか――。
-
スポーツ 2018年11月13日 17時45分
今年で18年目のプロ野球トライアウト 各球団の獲得人数は?
福岡・タマホームスタジアム筑後を舞台に、本日13日に行われるプロ野球12球団合同トライアウト。2001年の創設から、今年で18年目の開催となった。各球団によって、その獲得人数が異なるトライアウト。その内訳が一体どのようなものとなっているのか、獲得人数が少ない順に以下に記していきたい。 獲得人数が2人となっているのは、広島、中日、日本ハム、オリックス(近鉄時代は獲得無し)の4球団。過去17年間で2名しか獲得していないことから、この4球団は非常に厳しい評価基準を設けていることが伺える。 獲得人数が4人の球団は巨人と西武。2011年のトライアウト後に巨人に入団した石井義人は主に代打として活躍し、2012年のCSファイナル(対中日)ではMVPも獲得した。 DeNA(横浜時代含む)、阪神、ロッテの3球団は、過去に5名の選手を獲得。怪我により2003年にロッテを自由契約となった代田建紀は、怪我が癒えた後に受験した翌2004年のトライアウトを経て再びロッテに復帰するという数奇な道のりを辿っている。 楽天は全体3位となる8名を過去に獲得。この内で“掘り出し物”となったのが2005年のトライアウト後に再契約した小倉恒で、翌2006年は「58試合・6勝7敗4セーブ・防御率2.18」という素晴らしい成績を残した。 全体2位の獲得人数10名となっているのがソフトバンク(ダイエー時代含む)。なお、2004年の井出達也以外は育成選手としての獲得で、その後支配下に昇格したのは2013年の細山田武史の1名だけとなっている。 唯一の2ケタ台となる14名を獲得し、全体1位となったのはヤクルト。萩原淳(2007年)、森岡良介(2008年)、鵜久森敦志(2015年)といった面々が渋い働きを見せており、昨年獲得した田代将太郎も今季自己最多となる73試合に出場。12球団で一番上手くトライアウトを活用しているといっていいだろう。 以上が、昨年までの各球団の獲得人数となっている。47名(執筆時点)が受験する今年のトライアウト終了後、これらの数字はどのように変化することになるのだろうか。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2018年11月13日 17時00分
ウラ巨人の星 ★松井秀喜が巨人監督「2年後内諾」
日米野球開催に先立って行われた11月8日の巨人vsMLBオールスターのエキシビションゲームで、MLB選抜のベースコーチを松井秀喜氏(44)が務めた。この試合は3度目となる巨人監督に就いた原辰徳監督(60)の再々デビュー戦。“ポスト由伸”を競った両雄の丁々発止の動きに、取材陣の注目が集まった。「日米野球は4年ぶりの開催で、それも読売新聞社主催であるにもかかわらず、松井氏は10月末まで日米野球に距離を置いてきました。弟分的存在の高橋由伸前監督(43)が事実上の解任となり、後任監督のオファーを拒んだことで、巨人との関係がギクシャクしていたからです。それが急遽、笑顔で来日し、原監督や選手と握手を交わすなど友好ムードに…。それを見て、“ある情報”が流れました」(スポーツ紙デスク) 10月23日、原氏は’21年までの3年契約を締結。これで「次期監督候補の筆頭」と目されてきた松井氏の巨人監督就任は、早くて’22年のシーズンからとなった。 一方、原監督の甥で巨人のエース菅野智之投手(29)は、’21年シーズン途中で海外フリーエージェント(FA)権を取得する。順当なら翌’22年シーズンからメジャー移籍が可能になる。 ところが、日米野球のベンチ裏では「ともに1年前倒しする」と囁かれているのだ。巨人が海外FAを待たず、球団初となるポスティング移籍を容認。菅野を’21年シーズン開幕前にMLBへ送り出し、移籍先は松井氏がGM特別アドバイザーを務めるヤンキース…。 「巨人がポスティング移籍を認めようとしているのは、菅野が’11年に日本ハムからのドラフト1位指名を拒否し、翌年、巨人に入団した経緯と関係があります。この“浪人1年”をカウントすれば、’20年シーズンオフには海外FAに必要な9年を満たすことになるのです。実は入団の際、8シーズンを終えた時点で海外移籍を認めるとの密約を交わしていたと言われています。巨人のために浪人した論功行賞でしょう。問題は当時の密約を認めるかどうかですが、巨人は鹿取義隆GMの後任を置かず、原監督が編成面のトップも兼任。しかも、入団時の経緯を誰よりも知るのが原監督です。粛々と進む可能性があります」(ベテラン巨人担当記者) 菅野は今季、勝利数(15勝)、防御率(2・14)、奪三振数(200)でセ・リーグの投手3冠。史上5人目となる2年連続の沢村賞にも選ばれた。その菅野に対し、球団は1億5000万円増となる推定6億円の新年俸を用意しているというが、今後、これ以上を払っていくのは難しい。巨人の歴代最高年俸は松井氏の6億1000万円(’01年)。それを上回れば、歯止めが利かなくなるからだ。 だが、ポスティング移籍容認で、この問題は解決される。原ファミリーに詳しい球界関係者が明かす。「原監督の契約は3年だが、実は2年で身を引き、松井氏にバトンを渡すことを考えているようだ。理由は、菅野をMLBへ送り出すため。エースの米球界転身は巨人にとって大きな損失だが、’20年オフならポスティングによる20億円の移籍金が入ってくる」 原監督が2年で身を引くもう一つの理由は、ファンのため、待望の「ゴジラ監督」を誕生させることにあるという。原氏が早々にユニホームを脱ぐことで松井監督誕生の流れが出来ると考えているというのだ。 「第3次原巨人が短期政権となるのは、陣容を見れば明らか。宮本和知氏(投手総合コーチ)、元木大介氏(内野守備兼打撃コーチ)、鈴木尚広氏(外野守備走塁コーチ)、相川亮二氏(バッテリーコーチ)など6人が新任で、うち4人は指導経験すらない。ヘッドコーチ・GMが不在で監督が兼任するなど、今の時代にはまさしく自爆行為。要するに原監督は試合の勝敗だけでなく、人事の責任まで取らなければならない。選手のスキャンダルが発覚する可能性もあり、グラウンド内外でどのような問題が生じても責任は原監督という立場に望んで身を置いている」(前出・球界関係者) 来季は、例え最下位でも続投は約束されているが、2年目に結果を出せなければ、即座に「原おろし」が始まるだろう。これまで球界では、ヘッドコーチに詰め腹を切らせてもう1年というのが常套手段だったが、今回の原政権ではそのカードは使えず、自ら責任を取り潔く退陣となる。入れ替わりに松井氏が監督に就き、ヤ軍への置き土産に菅野が海を渡る―。そんな噂が日米の記者の間で流れたのだ。 だが、これでは原氏1人が割りを食う形だ。それでも算盤勘定は十分に見合うと、球界関係者は続ける。 「25歳でヤンキース入りした田中将大の契約は年平均23億円。そこから換算しても、31歳でヤ軍入りする菅野の年俸は20億円超となると見られています」 年俸6億円から20億円超へ…。菅野のことを思えば、自分の退任と引き換えに夢を叶えてあげたいというのが叔父の本音だろう。まして、原氏には自民党筋から政界入りの誘いがあり、スポーツ大臣就任への道も開けているという。 予定を1年前倒しするからには、三者三様にメリットがあるのだ。
-
-
レジャー 2018年11月13日 15時56分
ハッシーの地方競馬セレクション(11/14)「第51回ハイセイコー記念(SII)」(大井)
鎌倉記念4着は伊達ではなかった。先週船橋競馬場でおこなわれた「第64回平和賞(SIII)」。本命に推したヒカリオーソは、まずまずのスタートで、押して押して何が何でもハナを切ると、出して行った分2コーナーあたりまで行きたがっていたが、向正面で折り合う。向正面中ほどから後続は追い上げを開始するが、中々差が詰まらない。3,4コーナー中間あたりからムチを入れて鼓舞すると、それに応えて後続を引き離す。直線では一旦グッと差が広がったが、流石に最後は一杯になったものの逃げ粘って1着。スタートからの1ハロン目が一番早く、それからゴールに向かって遅くなる珍しいラップタイム。後続になし崩しに脚を使わせて自身は逃げ切るのだから力がないとできない芸当です。 さて、今週は「第51回ハイセイコー記念(SII)」が大井競馬場でおこなわれます。 本命にはグラビテーションを推します。前走の鎌倉記念は3着に敗れましたが、上位2頭には離されたものの4着馬は先週平和賞を勝ったヒカリオーソ。それも上位は前目で競馬をした馬ばかりの中、本馬は道中10番手からの競馬。メンバー中2位の39秒3の上がりを使って追い込んでおり、上位2頭を除けば強い競馬をしました。本馬のゆったりとした走りを見ると、大井競馬場に舞台が変わり、距離が100m延びるのも歓迎で、今回のメンバーなら勝ち負け必至でしょう。 相手本線はトーセンボルガ。本命馬の強力な末脚とは違い、こちらは強力な先行力が武器。5戦してすべてハナか2番手からの競馬で4勝2着1回と堅実な走り。特に強さを見せたのが前走の新風特別。57kgの斤量を背負った上に、外枠が不利とされる浦和の1500mで大外枠の9番枠と不利な条件が重なったにも関わらず、3コーナーから先頭を奪い、そのまま押し切る強い競馬。唯一敗れた一戦も他馬より1kg斤量が重かった。今回は定量戦のため、全馬同斤量と条件は明らかに好転。何が何でもハナを切りたい馬もおらず、展開的にも向きそうです。 一発ならキャリア一戦で未知の魅力があるダルヴァザ。以下、ラプラス、シビックヴァーゴまで。◎(4)グラビテーション○(12)トーセンボルガ▲(11)ダルヴァザ△(8)ラプラス△(1)シビックヴァーゴ買い目【馬単】5点(4)→(1)(8)(11)(12)(12)→(4)【3連複2頭軸流し】3点(4)(12)−(1)(8)(11)【3連単2頭軸マルチ】18点(4)(12)⇔(1)(8)(11)※出走表などのデータは、必ず公式発表のものと照合し確認して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。学生時代大井競馬場で開催された大学対抗予想大会の優勝メンバーの一員。大学卒業後北海道へ渡る。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙に入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで推奨した4頭で決まり、3連単100万越えあり。
-
芸能 2018年11月13日 12時50分
騒動後も高視聴率の『イッテQ!』 出演者のSNSには応援殺到で、視聴者離れず
『週刊文春』(文藝春秋)に、ラオスの橋祭りやらせ疑惑が報じられた『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)の11月11日放送分が16.6%の高視聴率(ビデオリサーチ調べ・関東地区平均)を記録したことがわかった。やらせ疑惑が報じられて初の放送であるが、NEWS・手越祐也やお笑いコンビ・ガンバレルーヤのロケが主で、番組内ではやらせについて言及はなかった。 ただ、『直撃LIVE グッディ!』(フジテレビ系)や『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)など他局もワイドショーで後追い報道を行っており、ラオス政府も対応を検討中と問題は肥大化している。最悪の場合、国際問題へと発展する懸念がある。その場合は番組打ち切りを含めた厳しい結末も予想されそうだ。 それでも、ネット上では番組を応援する声が多い。「『イッテQ!』は毎週楽しみにしてるから打ち切りはイヤだわ」といった純粋なファンの声もあれば、「この企画がやらせだとしてもイモトとかはマジじゃね?」「テレビなんてみんなやらせなんだろうし、そんなに目くじら立てることかね」といった変則的に応援をする声も聞こえる。やはり20%近い視聴率を記録する人気番組だけはある。 「テレビ番組の存続にとって、もっとも重要なのはスポンサーの確保です。スポンサーが引いてしまえば番組の制作予算が確保できませんからね。そのバロメーターとなるのが視聴者の声がダイレクトに反映される視聴率です。『イッテQ!』の場合、その問題は今のところないといえるでしょう。いわば視聴者を味方につけて、打ち切りを回避しようとしているのかもしれません」(業界関係者) さらに、出演者である宮川大輔やイモトアヤコのインスタグラムにも応援のコメントが書き込まれている。テレビ番組は何かとネット民にあら探しをされ、批判の対象となりやすいが、『イッテQ!』は例外的な存在のようだ。その分、実際にやらせが行われていたとすれば、視聴者を落胆させることになってしまうのではないだろうか。真相究明が待たれるところだ。
-
-
芸能 2018年11月13日 12時40分
松井珠理奈、休養のおかげでメンバー間の“遺恨"がなかったことに?
アイドルグループ・SKE48の松井珠理奈が12日、都内で行われた、「イオンカード(SKE48)」の記者発表会に出席したことを、各スポーツ紙が報じた。 松井が報道陣の前に姿を見せたのは、6月に行われ初の首位を獲得した「第10回AKBグループ世界選抜総選挙」開票イベントの翌日以来、約5か月ぶり。一夜明け会見後、体調を崩して休養に入り、9月6日に名古屋のSKE48劇場での公演に特別出演して復帰。同7日のテレビ朝日系「ミュージックステーション」でパフォーマンスを再開していた。 各紙によると、囲み会見の冒頭、松井は自ら「最初に一言だけ言わせてください」と発言。「体調を崩してしまって、このたびはご心配をおかけしました。少しお休みをさせていただいて、だいぶ元気になったので、復活してこうして参加させていただくことがすごくうれしいと思っております」と、復調を報告したという。 総選挙当日、開票イベント前のライブでは倒れ込み搬送されるハプニングも。総選挙当日の状況について松井は、「SKEのために、自分のために、ファンの皆さんのために1位にならなきゃいけないと自分を追い込みすぎて、ほとんど覚えてないです」と振り返ったというのだ。 「開票イベント終了後、HKT48のメンバーの宮脇咲良にダメ出しして、宮脇がへこんだことが発覚したが、宮脇は今や日韓合同アイドルグループ『IZ*ONE(アイズワン)』に参加し、48グループの活動を休止中。また一部で、一夜明け会見で自分の方が指原よりも上に立ったような発言が報じられたが、いつの間にかそれもうやむやになってしまった」(芸能記者) すっかり体調も回復し、松井は活動に打ち込めそうだ。
-
芸能 2018年11月13日 12時30分
また“大正ロマン”モチーフ衣装に韓国ファンが激怒? 今度のターゲットは『文豪ストレイドッグス』
漫画『文豪ストレイドッグス』(KADOKAWA)のとある衣装がネット上で議論を呼んでいる。 日本の文豪たちがキャラクター化され、それぞれの代表作にちなんだ特殊能力でのバトルが展開されている本作。キャラクターには、太宰治、芥川龍之介などの昭和の文豪をはじめ、森鴎外や夏目漱石など明治・大正期の作家のほか、ドストエフスキーなど海外の作家も活躍している。 そんな中、今ネット上で話題になっているのが、12月4日に発売される予定のヤングエース1月号に付録される扇子。扇子には5人のキャラが描かれているが、その中の一部キャラクターが大正ロマンを表現した衣装を着用している。また、今月12日から発売されている『文豪ストレイドッグス』のアニメショップでのくじでは、キャラクターが纏っている衣装が大正時代の軍服を連想させるものとなっている。 これに反応したのが韓国のツイッターユーザー。『文豪ストレイドッグス』の公式ツイッターなどに「大正時代は韓国にとって植民地時代。美化しないでください」「植民地支配した大正時代をどうやってロマンにするんですか?」「大正時代風の服装をモチーフにした商品は売らないでください」という声が殺到。「文ストは大正ロマンを使用しないで」というハッシュタグも発生する事態となっている。大正ロマンの衣装を巡っては、今年7月にもゲーム『あんさんぶるスターズ!』のライブツアー『あんさんぶるスターズ!DREAM LIVE -2nd Tour "Bright Star!"-』のユニットの衣装が大正時代の軍服をモチーフにしていると、一部韓国のネットユーザーの間で物議に。ライブの中断を求める運動にまで発展していた。 とはいえ、この批判に対し作品のファンや日本のネットユーザーからは、「大正、昭和を生きた文豪をキャラクター化した漫画で大正の格好をして何が悪いの?」「大正ロマン風の衣装のどこが美化なんですかね…」「和風デザインが大正時代ぽいってだけで『戦争を美化するな』って…それは違うでしょ」といった擁護の声が多く出ている状態。また、一部では「自国の原爆Tシャツ問題を棚に上げておいてなんで文ストに文句言うんだろう」「原爆Tシャツは擁護するのに大正時代の衣装着てただけで批判するの!?」と、BTS問題に結び付ける声もあり、さまざまな議論が続いている。『文豪ストレイドッグス』側からの対応は発表されていないが、日韓の歴史の捉え方のギャップがさらに広がる出来事となってしまったようだ。
-
芸能 2018年11月13日 12時20分
過去には「テレビ番組の中で最も苦手」発言も 伊集院光、『イッテQ』騒動をイジる
11月12日深夜放送の『伊集院光深夜の馬鹿力』(TBSラジオ系)で、『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)のラオスにおけるやらせ騒動について触れられた。 伊集院は、先週の放送で長崎県の離島である五島列島を訪れたエピソードをほぼ2時間全編に渡って話した。だが、そのエピソードの中でウソがあったと先週の生放送中に話したが、真相は語られないままだった。今週の放送では、伊集院はそれを話すかどうかを迷っているさまを話し始めた。 それに絡んで、「本当はあの島にそんな祭りはもともとないんですよ。それをコーディネーターとでっちあげたっていうことしたしないっていう、その程度のことはいいっちゃいいですよ」と小ネタを挟み、笑いを誘っていた。 これを受け、ネット上では「さすが、伊集院は時事ネタの挟み方がうまいわ」「やっぱり、日テレのやらせ気質には伊集院も何か言いたいことがあるのかな」といった声が聞かれる。 伊集院は『イッテQ!』とは何かと縁がある。過去の同ラジオのトークでは、出川哲朗によるイングリッシュ企画が「すべてのテレビ番組の中でもっとも苦手」と発言している。これは自身が英語ができず、積極性もないため、英語ができない出川の空回りを見ていると自己嫌悪を引き起こすようだ。ただ、番組自体には否定的ではなく、この番組からブレークを果たしたANZEN漫才のみやぞんを「果てしないバカ」「おもしろ脳」と絶賛している。さらに、バカに見られるのが嫌で「まとも」を演じていたみやぞんに、現在のキャラを進言したのも伊集院であった。今回の番組イジりも伊集院なりの『イッテQ!』へのエールといえるかもしれない。
-
芸能 2018年11月13日 12時15分
『とくダネ』、放送した“ジャニーズファンの掟”が事実ではなかった? ネットで物議に
12日に放送されたワイドショー番組『とくダネ!』(フジテレビ系)でのある特集がネット上で物議を醸している。 この日の放送では、関ジャニ∞の大倉忠義がブログで迷惑ファンのつきまとい行為に対し苦言を呈したことを取り上げたが、その中でジャニーズファンの間で囁かれている暗黙のルールについて、ゲストで登場したジャニーズファン歴50年のコラムニスト・山田美保子が紹介。山田はその中で「舞台の出待ちは手紙を渡したい人のみで、リーダー格の人が整列させて静かに待ってる」「手紙はじゃんけんで決まった代表者が全員の手紙をまとめて渡す」「新幹線移動の場合、同じ車両に乗るのは禁止だが、改札の外で出待ちするならアリ」「飛行機も同じ便に乗るのは禁止で、万が一タレントと同じ飛行機に乗ってしまったらブランケットなどをかぶり存在を隠す」などという、ファンの間で守られているという“鉄の掟”の存在を明かしていた。 しかし放送後、ネットからはこの“鉄の掟”について疑問の声が殺到。「そもそも出待ちって行為自体が禁止だけど…」「手紙を渡したいからって出待ちしちゃだめでしょ!」「これ見て出待ちしていいんだって思ってしちゃう人が出ちゃいそう」といった声が見られた。また、「ファンを仕切るボスみたいなのがいたのって30年くらい前の話じゃない?」「いつの時代の話してるんだ…」という指摘も多々見受けられた。 「番組の中ではファンが出待ちをする場所として、『日生劇場とかシアタークリエ』といった劇場であることも紹介されていましたが、山田さん自身が述べていたようにシアタークリエの場合、斜向かいが東京宝塚劇場。番組内では『宝塚のファンの方も整列している』と紹介されていたことから、『宝塚のファンと混同してる可能性も否めないな…』『宝塚は出待ちは禁止されてないけど、ジャニーズは禁止。そもそも比較にすることが間違い』といった指摘もありました」(芸能ライター) 「ルールさえ守れば出待ちをしていい」とも取られかねないこの『とくダネ!』の特集。ルール違反をするファンへの注意喚起のためにブログをアップした大倉の行動を無駄にしかねないとして、ジャニーズファンの間では今もなお波紋が広がっている。
-
-
芸能 2018年11月13日 12時10分
「単にインパクト重視」だった? 原爆に続きナチファッション、BTS(防弾少年団)の炎上が続く
韓流の人気アイドルグループBTS(防弾少年団)が揺れている。BTSは原爆投下を肯定するとも取れるTシャツを着用し、物議をかもし出していた。 問題のTシャツは韓国のブランドが販売したもので、日本の植民地支配からの解放をモチーフとしている。そこに広島への原爆投下と、日本の支配からの解放を喜ぶ人々の写真がプリントされていたのだ。 この写真は2017年にアップロードされたものだが、今年の10月半ばからネット上で騒ぎになっていた。そのため、11月9日に出演を予定していた『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)の出演も取りやめとなった。 だが、騒ぎはこれで終わらない。今度はナチスをモチーフとする問題が浮上した。アウシュビッツ強制収容所のユダヤ人被害者たちのコスプレをしたほか、ライブではナチスを模した帽子をかぶり、ナチスに似た旗を振るパフォーマンスも行っていた。好意的に解釈すれば社会派のパフォーマンスと取れなくもないが、やはり誤解を招く表現ではあろう。 これを受け、ネット上では「BTSは紅白内定説も出てるけど、なんか出てほしくないわ」「単にインパクト重視で、あまり考えないでやっているような感じもする」といったネガティブな声が聞かれる。さらに、韓国メディアでは、BTSの日本での炎上は、韓国大法院(最高裁)が元徴用工への損害賠償を認める判決をしたことへの報復だと報じられており、政治を巻き込む形となっている。BTSの動向はこれからも何かと注目が集まりそうだ。
-
芸能
タッキー&翼 デビュー10周年東京ドームコンサート
2012年09月10日 11時45分
-
レジャー
【ドラマティックレビュー:セントウルS】ユタカマジック炸裂、ベテランの絶技が3強を蹴散らす
2012年09月10日 11時45分
-
社会
大阪府警の交通課長が酒気帯び運転で警察署に出勤!
2012年09月10日 11時45分
-
社会
本誌記者リアルレポート 史上最低金利 新築マンション駆け込み購入の落とし穴(2)
2012年09月10日 11時00分
-
レジャー
【京成杯AH】レオアクティブ直線抜け出しレコードV
2012年09月10日 10時45分
-
社会
日韓スワップ通貨交換協定『凍結』で日の丸電気が大復活!?(1)
2012年09月09日 15時00分
-
芸能
芸能ポロリニュース PART30「AKB48野中美郷が絶妙のトークで拍手を浴びる!」
2012年09月09日 11時59分
-
社会
JAL再上場で京セラ丸儲け 稲盛名誉会長に大バッシング
2012年09月09日 11時00分
-
社会
本誌記者リアルレポート 史上最低金利 新築マンション駆け込み購入の落とし穴(1)
2012年09月09日 11時00分
-
芸能
週刊裏読み芸能ニュース 9月2日から9月8日
2012年09月08日 17時59分
-
芸能
海老蔵事件で名をあげた石元太一容疑者逮捕の狙いとは?
2012年09月08日 17時59分
-
芸能
中村静香一日警察署長が、譲り合う心の大切さを訴え交通安全宣言!
2012年09月08日 17時59分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(9/9) 京成杯オータムハンデ 他4鞍
2012年09月08日 17時59分
-
レジャー
京成杯AH(GIII、中山芝1600メートル、9日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2012年09月08日 17時59分
-
レジャー
1500円のおこづかい馬券(9/9セントウルS)
2012年09月08日 17時59分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(9/9) セントウルS
2012年09月08日 17時59分
-
スポーツ
前代未聞! ヤクルト・バレンティンが史上初の規定打席不足の本塁打王へ
2012年09月08日 17時59分
-
ミステリー
怪談ライブ中に怨霊が呼び出された!?
2012年09月08日 17時59分
-
トレンド
NY「クレージー」ファッションウィーク
2012年09月08日 17時59分