-
アイドル 2019年03月12日 12時20分
関ジャニ、錦戸と大倉の脱退報道を否定されないままツアー開催発表 ファンからも不安の声
先週発売の「週刊文春」(文芸春秋)で、メンバーの錦戸亮がグループ脱退の意向を固め、さらにはジャニーズ事務所退所に向けての話合いを進めていることを報じられ渦中の関ジャニ∞だが、7月から7年連続8回目となる5大ドームツアーを開催することを、各スポーツ紙が報じた。 各紙によると、ツアーは7月14日の札幌ドーム公演を皮切りに、9月3日の東京ドーム公演まで全12公演を開催し、55万人を動員予定。ツアーには錦戸を含む全メンバー6人が参加するというのだ。 デビュー前から積み重ねた通算公演数は722回、うちドーム公演だけで133回にも達し、ジャニーズ事務所ではSMAP、嵐に続いて3組目の累計動員1000万人となるというのだが…。 「文春の報道によると、今夏まで錦戸とジャニーズの話合い結果が出るようだが、このツアーが錦戸のラストツアーになる可能性もあり得る。ネット上では『脱退に関して、どこも否定してない』など、不安を募らせたファンのコメントも書き込まれてしまっている」(芸能記者) メンバーを代表して各紙にコメントを寄せているのが大倉忠義。「全てのエイター(ファンの総称)に笑顔なってもらえる最高で最強のプレゼント箱を持って、6人楽しみに会場でお待ちしています!」と呼びかけたという。 しかし、その大倉も脱退を考えていることを、発売中の「週刊女性」(主婦と生活社)が報じている。 同誌によると、大倉は昨年脱退した渋谷すばるについて、「すばるがいてこその関ジャニ」という思いを抱え、渋谷が辞めるなら解散してもいいと思っていたとか。また、グループのお笑い路線に対し、疑問を感じていた部分もあるのだとか。 さらに昨年11月、有料携帯サイトのブログで一部のファンの悪質なストーカー行為を告白。そのことも脱退の意向に拍車をかけてしまったというのだ。 このままだと、関ジャニファンは安心してツアーを迎えることができないようだ。
-
芸能ニュース 2019年03月12日 12時10分
震災復興イベントに参加の元貴乃花氏に、元妻「暴露本」の質問 記者のありえない態度に批判殺到
11日、元貴乃花氏が福島県郡山市で開催された東日本大震災の復興記念イベントに参加。市内の子どもたちにちゃんこ鍋を振る舞うなどして奮闘する同氏に浴びせた記者の質問に、怒りの声が殺到している。 元貴乃花氏は8年前に東日本大震災が発生したこの日、元貴闘力の鎌苅忠茂氏らとともに、復興記念イベント「福魂祭2019」に参加。地元の人々を勇気づけようと、福島県産の野菜などを使ったちゃんこ約3000食を振る舞った。 そんな元貴乃花氏に全く本質と外れた質問をしたのが、取材に訪れた記者たち。復興のために力尽くしている同氏に対し、一通りイベントのことを聞いたのち、週刊誌上で元五輪担当相の遠藤利明議員と会食したことについて質問を浴びせたのだ。 当然、元貴乃花親方はその質問に「勘弁してください」と回答を拒否。それでも政界進出を問いただす記者に、「ありません。その話はご勘弁ください」と断りを入れる。復興に対する思いを踏みにじられた思いがしたであろう元貴乃花氏に、別の記者は元妻でフリーアナウンサーの河野景子さんが出版した件について質問。当然こちらも、「家族のことなので勘弁してください」と答えた。 その後、記者からは大相撲春場所の質問などが飛び、嫌気が差したと思われる元貴乃花氏は早々に現場を去ったのだという。 このニュースに、ネットユーザーからは「記者は東日本大震災の復興を祈っていないのか」「3.11のこの日に復興イベントで奮闘する元貴乃花氏にする質問じゃない」「記者は東日本大震災の被災者をバカにしてる」「3月11日がどういう日かわかっていない」など猛批判の声が上がった。 3月11日という、日本の歴史にとって非常に重要かつ決して被害を忘れてはならない日に、福島を勇気づけようとするイベントに参加した元貴乃花氏。その行動と、この日の重さを知っていれば、被災者や復興への思いのみを聞くことが筋であり、ごく私的な質問をぶつけることは不適切だと批判されている。 不適切な質問の記者に怒りをぶつけることなく、飲み込んで立ち去った元貴乃花氏の対応は、元横綱らしいものだった。文・神代恭介
-
芸能ネタ 2019年03月12日 12時00分
さまぁ〜ず三村、『R-1』結果に異議?「粗品。へんな風になっちゃうよ」意味深ツイートに賛否
さまぁ〜ずの三村マサカズのツイートが話題になっている。 10日に行われたひとり芸のナンバーワン決定戦『R-1ぐらんぷり2019』(フジテレビ系)。優勝したのは、18年12月に行われた『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)でコンビ優勝も果たしていた、お笑いコンビ・霜降り明星の粗品だった。 お笑い芸人はじめ、さまざまな芸能人が今回の結果などについて発言している中、三村は12日にツイッターを更新。「私の中では、今回のR-1グランプリ。粗品が優勝なのだけど、私は粗品以外がよかったと思いました」と前置きしつつ、「なぜなら、粗品。へんな風になっちゃうよ。霜降り明星と飲んだりしての感想かな。粗品。へんな風になっちゃダメだぞ」とツイート。実際に霜降り明星とプライベートで交流があることを明かしつつ、釘を刺す形となった。 これに対し三村のツイッターには、「面白くないのに最高の結果が出てる状態。これはヤバすぎる」「私も粗品さんは何か違う気がした。あまり笑えなかった」「私も三村さんと同じで、粗品さんのネタは優勝にふさわしくないと思いました」といった声が寄せられているほか、「粗品さんが調子乗っておもしろくなくなることを危惧してるんですか?余計なお世話かと」「分からんでもないけど。それをプロの三村さんがTwitterなどで言うのはちょっと…」「もうちょっと考えて発言したらどうですか」といった異を唱えるようなツイートも殺到している。 「今回の『R-1』に関しては、松本人志がツイッターで『R-1の客。。。』と意味深ツイートしたり、3回戦で落選のキートンが『やっぱり、賞レースでのテレビ観覧客の過剰な反応は邪魔ですな』と観覧客に苦言を呈すなど少々荒れ気味。そんな中での三村の結果に対する苦言とも受け取れるツイートに、お笑いファンも困惑しているようです」(芸能ライター) その後、三村は忘れていたかのように「あ!粗品。おめでとう!」と祝福ツイートしているが、「今更おめでとうは遅いと思う」「あのツイートの後におめでとうって言われても嬉しくないでしょ」といったツッコミの声も見受けられた。 影響力の大きい三村の今回の発言。発言自体に対する批判の声もいまだ多く寄せられ、波紋が広がっている。記事内の引用について三村マサカズ公式ツイッターより https://twitter.com/hentaimimura松本人志公式ツイッターより https://twitter.com/matsu_bouzuキートン公式ツイッターより https://twitter.com/masuyakeaton
-
-
スポーツ 2019年03月12日 11時45分
中日・根尾も松坂の二の舞に? ファンの悪質行為がテレビに映り込み怒りの声「もう出待ちなんか排除しろ」
早期の一軍昇格を目指し、現在は二軍でアピールの日々を過ごしている中日・根尾昂。連日注目を集めているそのルーキーに、一部ファンが悪質行為を働いたことがネット上を中心に波紋を広げている。 今回発端となっているのは、とあるファンがツイッター上に投稿した4枚の写真。地元局の番組のスクリーンショットと思われるこれらの写真には、球場から引き上げる根尾とそれを迎える出待ちファンが写し出されている。 球団関係者先導の元、バスへ向かっていく根尾。すると、一瞬の隙を狙った一部ファンが、規制線から身を乗り出して根尾の右腕に接触。また、写真内ではこの他にも数名が、根尾に接触を試みるため腕を伸ばしていた。 選手の商売道具である身体に、一部ファンが何のためらいもなく接触したという今回の一件。これを受けたネット上には、「触りに行く奴は一体何考えてんだ」、「非常識としか言いようがない」、「もう出待ちなんか排除しろ」といった怒りのコメントが数多く寄せられている。 また、中には「そもそも触れるような距離なのがおかしい」、「規制するならもっと距離開けとけよ」、「松坂の一件から何も学んでない」といった球団側への批判も。選手を守るための管理体制に、甘さを感じている人も少なくないようだ。 先月12日配信記事でも取り上げたが、中日はキャンプ中に看板選手の一人である松坂大輔を、一部の過剰接触によって“破壊”された。これにより無用な怪我を負ってしまった松坂は、現在も戦線離脱を強いられている。 不幸中の幸いで、今回の根尾は松坂の二の舞にはならずに済んだ。しかし、あの悲劇からわずか1か月での“再発”は、到底見過ごしていいものではないだろう。 「二度あることは三度ある」とはよく言うが、このまま何も手を打たなければ、近い将来再び誰かが被害を被ってしまうことは想像に難くない。そのような事態が起こる前に、球団側はより踏み込んだ対応を取ってもいいのではないだろうか。文 / 柴田雅人
-
社会 2019年03月12日 06時30分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 ★第311回 実質賃金の真実
今年、最大級の衝撃を受けてしまったのだが、安倍晋三内閣総理大臣は、国会の衆院予算委員会において、共産党の志位和夫委員長が「安倍政権以前の方が実質賃金は高かった」と指摘したのに対し、「(安倍政権前は)デフレという異常な状況だったため」 と説明し、「名目賃金を物価で割り戻したのが実質賃金。実質が高いのはデフレ自慢」 であると反論した。さらに、就業者数の拡大により、総雇用者所得は拡大していると強調。ただし、総雇用者所得を就業者数で割って算出されるのは「名目賃金」であり、実質賃金ではない。「就業者数が増えている」「総雇用者所得は拡大している」では、実質賃金低下に対する反論にならないのだ。 それはともかく、筆者が衝撃を受けたのは、安倍総理大臣が実質賃金について「何も理解していなかった」ことが明らかになってしまったことだ。もっとも、恐らく国会議員や国民の100%近くが理解していないとは思う。というわけで、今回は実質賃金の真実について解説しよう。 実質賃金は「物価の変動を除いた賃金」という定義になっている。例えば、給料が5%上昇したとして、同じ時期に物価が10%上昇してしまうと、実質賃金は下がる。逆に、給料の伸びが2%にすぎなかったとしても、物価上昇率が1%ならば実質賃金は上昇する。この時点で、安倍総理の冒頭の答弁が「完全に間違っている」ことが理解できる。 図の通り、日本の実質賃金指数は1997年(厳密には'97年1―3月期)にピークをうち、その後は中長期的に下落している。 日本経済はバブル崩壊という需要(消費+投資)縮小期に橋本政権が消費税増税、公共投資削減といった緊縮財政(消費、投資を減らす政策)を強行。経済が完全にデフレ化し、物価が下がり、「それ以上のペースで賃金が下がる」形で実質賃金が下落していったのだ。 安倍総理の「実質賃金が高いのはデフレであるため」が正しいとなると、'97年以前の日本も「デフレ」という話になってしまう。'97年以前の日本は、物価は上昇していたが「それ以上のペースで賃金が上がる」ことで、実質賃金は増え続けたのである。「物価上昇+それ以上に名目賃金が上昇」で実質賃金が高まっていくのが、経済の「常態」だ。 デフレ(物価下落)期だろうが、インフレ期だろうが、実質賃金は上がることもあれば、下がることもある。安倍総理の実質賃金に対する認識は、実にナイーブ(幼稚)だ。 実質賃金は、何で決まるのか。実は簡単で、生産の「量」で決まる。【1年前】 製品の付加価値(粗利益)=10円 販売数量=10個 企業の所得=100円 製品の付加価値(売上ではない)が10円で、10個売れたとき、企業の所得(利益)の総計は100円になる。この状況から物価が10%下落。数量は10個のままだとする。【今年(1)】 製品の付加価値=9円 販売数量=10個 企業の所得=90円 所得が10%下がってしまった。名目賃金10%の下落だ。それでは、実質賃金はどうだろうか。物価と所得が共に10%下がったため、実は実質賃金に変化はない。 次のケース。物価が下落し、販売数量も10%減少。【今年(2)】 製品の付加価値=9円 販売数量=9個 企業の所得=81円 所得が19%下がり、物価は10%減。物価は下がっているものの、それ以上に名目賃金が下がり、実質賃金も下落。ちなみに、1年前と比べて実質賃金が何パーセント下がったかは、筆者は0.5秒で分かる。10%下落だ(理由は後述)。 次のケース。1年前と比べて物価が20%上昇、販売数量が10%下落。【今年(3)】 製品の付加価値=12円 販売数量=9個 企業の所得=108円 (3)の場合、物価は20%上昇したが、名目賃金は8%しか上昇せず、実質賃金が下落。今回も、実質賃金が何パーセント下がったか、筆者は瞬時に分かる。10%下落だ。 安倍政権下では、この(3)のケースで実質賃金が下がっている。【今年(4)】 製品の付加価値=9円 販売数量=12個 企業の所得=108円 (4)の場合、物価が下落しているにも関わらず、名目賃金は8%上昇。ちなみに、実質賃金は20%上昇。 要するに、実質賃金は「物価下落期」でも上がるケースがあり、下がるケースもあるのだ。理由は販売数量によって実質賃金が決まるためだ(というわけで、筆者は実質賃金の変動が瞬時に分かった)。 物価が下がろうが上がろうが、1人当たりの販売数量(=生産数量)が増えれば、実質賃金は上昇する。すなわち、生産性向上だ。 お分かりいただけただろう。デフレの本質は「貨幣現象」ではない。「生産数量=販売数量」の減少なのだ。すなわち、総需要の不足である。総需要が減っている以上、物価と関係なしに実質賃金は下落する。この基本を理解していない人が、あまりにも多い。恐らく、政治家の99・999%、つまりはすべての国会議員が理解していないだろう。 実質賃金は1人当たりの生産数量、すなわち「生産性」で決まる(「給与所得者個人の実質賃金」という意味では、労働分配率も影響するが)。 冒頭の答弁で、総理が実質賃金について何も理解していなかったことが明らかになってしまった。大変、残念だ。 (4)のケースから分かる通り、物価が下がったとしても、販売(生産)数量が増加すれば、実質賃金は上昇する。第二次安倍政権期に実質賃金が下がったのは、単に生産数量、すなわち「総需要」が減ったためなのである。つまりは、総需要の縮小というデフレーションが続いているのだ。結果、国民が貧困化している。だからこそ、安倍政権は批判されるべきなのである。 恐らく、質問をした共産党側も、実質賃金について正しく理解していないだろう。日本には、本稿で解説した「経済の基本」を理解し、国民の実質賃金上昇を「政策目標」とする政党、政治家が必要だ。********************************************みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
スポーツ 2019年03月12日 06時00分
「タイトルは私のもんや!」アスカ、レッスルマニアに繋がる防衛!中邑また敗戦!
世界最大のプロレス団体WWEは日本時間11日、オハイオ州クリーブランドのクイッケン・ローンズ・アリーナでPPV『ファストレーン』を開催した。世界最大のプロレスイベント『レッスルマニア35』(日本時間4月8日)前最後のPPVとあって、注目度が高かった今大会。日本人スーパースターのアスカと中邑真輔が出場した。 スマックダウン女子王者として『レッスルマニア35』に出場したいアスカは、マンディー・ローズ(withソーニャ・デビル)とのタイトル戦を行った。 アスカはスマックダウンから因縁があるマンディを相手に序盤から気合い十分。マンディもの卍固めなどに苦しめられるも、実力に勝るアスカは平手打ちで形勢を逆転させると、ミサイルキックからのハイキック。さらにヒップアタック、スライディングニーとアスカ定番のコンビネーションで、一方的にマンディを攻撃。デビルが介入したがこれも通じず、回し蹴りでマンディを沈めて3カウントを奪った。 マンディを相手に完勝、防衛に成功したアスカは「マンディに負けるわけない言うたやろ。タイトルは私のもんや。次は誰やねん。誰でも来たらいいわ。絶対に勝つから」とおなじみの大阪弁でまくしたてた。レッスルマニアでのタイトルマッチに向かって、次の挑戦者を待ち望んでいるようだった。 なお、アスカは6月28、29の両日、両国国技館で開催される『WWE Live Tokyo』東京公演へ、ロウ勢とともに凱旋することが発表されている。こちらにも注目していきたい。 テーマなきタッグを組み続けながらも、負けが続いている中邑真輔&ルセフは、キックオフファイト(第0試合)に出場、ニュー・デイのビックE&エグゼビア・ウッズと対戦した。 序盤、中邑はルセフとクイックタッチを繰り返しながら、ウッズに集中攻撃を仕掛けると、交代したビックEにもかかと落としやコーナーからのジャンピングニーで攻め込んだ。 しかし、続けて中邑が狙ったキンシャサが不発に終わったあたりから潮目が変わってしまい、逆にウッズのバックスタバーでピンチに陥った。しかし、これをセコンドのラナが介入して回避。今度は反撃とばかりに中邑&ルセフがウッズのトペ・コンヒーロをキャッチして床に叩き付け、さらにルセフがアコレードで締め上げてウッズを追い詰めた。しかし、最後はルセフがビッグE&ウッズにアップアップダウンダウンを決められて3カウントを奪われた。 中邑&ルセフはいつまで組み続けるのか?昨年ステータスを上げた『レッスルマニア』で中邑はどんな闘いを見せるのか?今週のスマックダウンから見逃せない。文 / どら増田写真 / 垪和さえ
-
社会 2019年03月12日 06時00分
チップが少なかったことに激怒し、商品に睾丸を入れて逮捕 海外で起きた驚くべき配送サービスによるトラブル
日本でも、ここ数年でUberEATS(ウーバーイーツ)など一般人が会社と契約し配達員としてデリバリーする配送サービスが広く認知されつつある。契約した配達員が自転車や原付バイクなどで食品をデリバリー。自分の都合に合わせて配達時間を決められるので、大学生から中高年まで空き時間に仕事をしたい人に人気がある。 しかし、到着した食べ物がぐちゃぐちゃになっていたり、間違えた配送先に届けられてしまったりと、トラブルもある。しかし海外では、日本のさらに上を行くトラブルが起きているようだ。 海外ニュースサイト『Knoxville News』は3月2日、アメリカ・テネシー州で、配達員らが、配送すべきサルサソースの容器に睾丸をすりつけた動画を撮影し、自身のSNSに載せるという騒動があったと報じた。 記事によると、配送サービスに配達員として登録していた女が、配送の依頼を受けてメキシカン料理を店から客のもとに届けたそうだ。しかし、客のチップが89セント(約100円)と少なかったことに激怒。友人の男と一緒に配送先に向かっていた女配達員は、その友人の男に愚痴をこぼした。それを受け友人の男は悪ふざけで、その客に届ける前のサルサソースを取り出して、自身の睾丸をサルサソースの容器に入れたという。配達を請け負った女は「チップが少ないとこうなるのよ」と笑いながらその様子を動画で撮影。自身のSNSに投稿して炎上したという。 この動画は瞬く間にネットで拡散。ネット上では「なんという変態行為」「だから配送サービスは嫌い」「気持ち悪いし、動画を撮るのもおかしい」といった意見が続出。ちなみに、この配達員の女は配送サービスとの契約を打ち切られ、睾丸をすりつけた男は食品不純物混入の罪で逮捕されたと、同記事は報じている。 しかし世界では、他にも食品の配送サービスによる、とんでもないトラブルがあるようだ。 2018年5月には、中国・成都市で配送サービスを請け負った男が配送前に商品のスープを飲んでしまい、それをごまかすため、代わりに自身の尿を入れるという騒動が起きた。客が「変なにおいがする」と異変に気付き、店に連絡。配達員は行為を認め、契約を解除されたという。 また、2019年1月、南アフリカでは配達員の男が商品を渡す際、オーダーした女性客の前で自慰行為をするという事件が起きている。配送サービス業者は、この男を解雇した。 配送サービスは便利な反面、商品が清潔な状態で届けられるのか、どんな人が届けに来るのか、100パーセント分からない。リスクも大きいということだろう。日本で同じようなことが起きないことを願いたい。
-
芸能ネタ 2019年03月11日 23時00分
新曲MV解禁の三代目JSB、衣装もセットも超豪華! 1年3か月ぶりのシングルはヒットなるか
人気グループ・三代目J SOUL BROTHERSが10日、都内でニューシングル「Yes we are」(13日発売)ミュージックビデオ(MV)解禁イベントに出席したことを、各スポーツ紙が報じた。 各紙によると、MVは会場だけでなく、Abema TV、LINE LIVE、ニコ生、Twitter、微博(Weibo)、YouTubeなど11の動画配信サービスを通じて、同時刻に全世界に配信し、延べ200万人が視聴したという。 楽曲について、NAOTOは「『R.Y.U.S.E.I.』などのような、三代目の王道のポップラインで、ど真ん中をいってます」とアピール。 山下健二郎は、「全7シチュエーション、7ポーズ。49体の衣装を見られるのが特徴。各メンバーをフィーチャーしたり、アップの部分もあるので注目して欲しい。見応えのあるMVになっていると思います」と語ったという。 「MVを見ると、とにかく金をかけているのが明らかで、歌詞も何やら壮大なテーマであることはうかがえるが、全体的なイメージは重厚感がない。ノリはいいが、特徴的なダンスも特にはなく、『R.Y.U.S.E.I.』のようにヒットするような印象は受けなかった」(音楽業界関係者) 三代目は14年に「R.Y.U.S.E.I.」、15年に「Unfair World」で「日本レコード大賞」を連覇。しかし、その後、レコ大をめぐる騒動が一部で報じられるなどした影響もあってか、なかなかヒット曲に恵まれず。おまけに、昨年まではメンバーが個々の活動に力を入れていた。そのため、17年12月の「J.S.B. HAPPINESS」以来の新曲発売となったが、どうやらヒットは難しそうだ。
-
社会 2019年03月11日 22時20分
チベット、ベトナム、フィリピン…そして沖縄も!? 米軍撤退後に必ず浸出してくる中国
先ごろ行われた沖縄県民投票で「7割が辺野古への米軍基地移設に反対」という意思を表示した。確かに、米軍基地があることで、沖縄県民の負担が大きいのは間違いない。だから基地反対派の知事が選挙で選ばれるのだが、反対派のコアになっている市民団体の衣をまとった過激派は、基地に反対なのではなく、米軍撤退、自衛隊もNOと主張している。 これを隠ぺいするため第一列に無垢な若者、第二列に良心的な県民を表に出し、本当の“意図”を持った一派は第三列に隠れているのである。 「米軍が去れば、中国人民解放軍が入ってくる可能性が高いことはチベット、ベトナム、フィリピンを見れば明らかです。解放軍は、チベット120万人を大虐殺した過去があります。米軍も酷いことをしてきましたが、人民解放軍はそれ以上です。南シナ海の西沙諸島は34の小島から成立しています。ここは中国、ベトナム、台湾が領有権を主張しているため、1970年代初頭まで、中国が西沙諸島の北半分を、南ベトナムが南半分を支配していました。73年にアメリカがベトナム戦争に敗れ、ベトナムを撤収すると中国は1974年1月、西沙諸島に侵攻し占領。その後に西沙諸島・永興島に滑走路や通信施設を建設し、軍を常駐させました」(軍事ライター) フィリピンはどうなったか。1992年に米軍は、フィリピンのスービック海軍基地、クラーク空軍基地から撤退した。すると中国は1995年1月、フィリピンが実効支配する南沙諸島ミスチーフ環礁に軍事監視施設を建設した。同年2月、フィリピンは中国に艦艇の撤収を要求するが、中国側は「建造物は軍事施設ではなく、漁船の避難施設である」とし撤収を拒否。フィリピン政府は軍事力で中国に勝てないので、アメリカやASEANに援助を求め、アメリカもASEANも中国を強く非難したため中国は「話し合いで解決する」ことを約束した。 ところが中国はその後も同環礁に居座り続けたため、フィリピンはオランダ・ハーグの常設仲裁裁判所に仲裁を求めた。同裁判所は、中国の主張をほぼ全面的に退ける裁定を下したが、中国の反応は「紙切れに効力はない」と無視している。 こうしてみると九分九厘間違いなく、米軍が撤収した沖縄に人民解放軍は硬軟織り交ぜて侵出する。反日統一共同戦線を呼び掛ける中国の代表は、こう宣言しているからである。 《敗戦国日本の領土は、北海道、本州、四国、九州4島に限定されており、こうした理由で日本は南クリル諸島(北方4島)、トクト(竹島)、釣魚諸島(尖閣諸島)のみならず、沖縄をも要求してはならない》と。それだけではなく、「中国、ロシア、韓国で『反日統一共同戦線』を作って、日本の領土要求を放棄させよう」と提案している。中国が日本に断念すべき領土として沖縄を挙げていることは明白な事実なのだ。
-
-
社会 2019年03月11日 22時10分
トランプが「良い指導者」と持ち上げた金正恩ファミリー三代にわたる残虐な犯罪
トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩党委員長によるベトナム・ハノイでの2回目の首脳会談は失敗に終わったが、それ以前から、人権団体は金正恩政権による残忍な拷問や処刑にもっと目を向けるべきだと訴えていた。 「トランプ大統領が人権に関知しないことはまだ目をつむるにしても、放置できないのは、正恩氏が北朝鮮住民にとって良い指導者だと持ち上げたことです。これは『人口を減らしてくれるから疫病は良いもの』と言ったも同然です。国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは、17〜18年の北朝鮮に関する報告書で、北朝鮮にある4つの政治犯収容所すべてで『おぞましい犯罪』が行われていると指摘しています。北朝鮮は国家に対する反逆者として10万人を山間部などの隔絶された場所にある政治犯収容所送りにしており、収容者は強制労働を課せられ、無残な死を遂げる。そうした強制労働に加え、女性は北朝鮮当局者から組織的な性的虐待やレイプを受けているばかりか、一般住民も海外の情報から完全に遮断されているわけですから、北朝鮮が世界最悪の人権侵害国家と呼ばれるのも当然のことなのです」(北朝鮮ウオッチャー) 一般市民だけではない。正恩氏が父の故・金正日総書記の後継者となった2010年以降、少なくとも421人の政権関係者が粛清されたと脱北者による非政府組織『北朝鮮戦略情報センター』の報告書には記されている。 米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)が取り上げたその報告書によると、正恩氏が過去に用いた残忍な公開処刑の手口が詳しく掲載されている。方法は全部で9つ。その中には、政治犯を生きたまま捕食動物のエサにする、高射砲の的にする、火炎放射器で焼却するといった手口だ。 正恩氏は異母兄にあたる金正男暗殺事件だけでなく『天安沈没事件』も引き起こしている。この事件は、韓国海軍の『浦項級コルベット天安』が10年3月26日に北の攻撃で沈没させられた事件で、戦死者が出たが、文在寅大統領は、南北会談に当たって遺族の意向を無視し、正恩氏に何ら問い質さなかった。 「金日成主席が農業協同化運動を推し進めた本当の目的は、食糧増産ではなく、資本不足に悩んだ北朝鮮当局が、重工業の育成に必要な資金を農民から徴収することにありました。農民の生活を無視した過酷な収奪や強制的な大規模移住が強行されたことで、1950年代末には10万人規模の餓死者が発生するなど農村の荒廃は深刻なものになったのです。こうした状況下、金日成は在日朝鮮人の労働力・技術・資金に目をつけ、それが北朝鮮の現実を“地上の楽園”の美名の下で糊塗し、多くの在日朝鮮人を地獄に突き落とす、結果的には虐殺した帰国事業につながっていくことになったのです」(同・ウオッチャー) 正日総書記も負けていない。『大韓航空機爆破事件』(1987年11月28日)や『ラングーン事件』(1983年10月9日)を起こしている。同事件はビルマ(現:ミャンマー)のラングーン(現:ヤンゴン)のアウンサン廟で発生した爆弾テロ事件で、北朝鮮工作員が、ビルマ訪問中の全斗煥韓国大統領の暗殺を狙ったものだ。 北朝鮮三代の手は血で染まっているのである。
-
芸能ネタ
本誌恒例 女子アナ16人「エロ発言」流行語大賞2013(3) 西尾由佳理、膳場貴子、青木裕子、竹内由恵
2013年12月16日 18時00分
-
レジャー
元キャバ嬢占い師・二ノ宮さなのラッキーお水占い12月16日(月)〜12月22日(日)
2013年12月16日 17時10分
-
芸能ニュース
THE MANZAI 2013 爪痕を残した芸人たち
2013年12月16日 15時30分
-
芸能ニュース
TVドラマに進出のHey! Say! BESTのメンバー
2013年12月16日 15時30分
-
その他
本好きオヤジの幸せ本棚(83)
2013年12月16日 12時00分
-
芸能ニュース
新曲の売り上げに“婚約効果”が多大に期待される浜崎あゆみ
2013年12月16日 11時45分
-
芸能ニュース
2013年CM女王は武井咲! 2位・篠田麻里子、有村架純が6位にジャンプアップ
2013年12月16日 11時45分
-
芸能ニュース
AKB48が留学を応援、JKT高城&SNH鈴木「いっしょにがんばっていきたい」
2013年12月16日 11時45分
-
芸能ニュース
北乃きいプライベートで友達は2人だけ!?
2013年12月16日 11時45分
-
芸能ニュース
THE MANZAI 2013 ウーマンラッシュアワーが優勝
2013年12月16日 11時45分
-
トレンド
グラビアアイドル秦瑞穂 復帰後初のイベントを開催
2013年12月16日 11時45分
-
トレンド
グラビアアイドル市橋直歩「もう一度したくなるようなキスをしたい」
2013年12月16日 11時45分
-
社会
女子児童へのわいせつ行為で懲戒免職処分の元教諭が不起訴に 神奈川県教委と全面闘争へ
2013年12月16日 11時45分
-
社会
北朝鮮ナンバー2失脚 金正恩が世界を道連れ韓国への核戦争(2)
2013年12月16日 11時00分
-
レジャー
【朝日杯FS】アジアエクスプレス初の芝も問題なし、3連勝で頂点に
2013年12月16日 10時10分
-
芸能ネタ
本誌恒例 女子アナ16人「エロ発言」流行語大賞2013(2) 有働由美子、水卜麻美、夏目三久
2013年12月15日 18時00分
-
社会
思い込みだらけシャブ中男裁判
2013年12月15日 16時00分
-
芸能ニュース
体操・田中理恵「ドレスを着ると結婚したくなる」
2013年12月15日 14時00分
-
芸能ニュース
フジテレビ・オフィスタワーがキラキラ光った 佐藤健らが感激
2013年12月15日 13時40分