玉川徹
-
社会 2021年03月16日 11時55分
安倍元総理側近が「悔しいけど玉川さんの言う通り」 田崎史郎氏の重大証言に「何で今言うの」困惑の声
16日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演した政治評論家・田崎史郎氏が、PCR検査にまつわる驚きの証言をする一幕があった。 千葉県で初めての変異ウイルスによるクラスターが発生するなど変異ウイルスへの警戒感が高まる中、 政府は明後日18日にも緊急事態宣言を解除するかどうか、その判断をする方針だ。だが、菅義偉首相は現時点で解除の可否は明言していない。 スタジオでは、宣言を延長すべきか、解除後は時短要請はどうするのか、変異ウイルスはどう確認すればいいのかなどが議論される中、田崎氏が突然「やっぱりPCR検査なんですよ」と切り出すと、ある興味深い話を始めた。 「僕は今でも覚えているのが、去年クルーズ船のことがあった時、PCRが300しかやる能力がないという話だった」と昨年2月、集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」ではPCR検査数が限られていたと説明。 その上で、「(同じく昨年)6月頃でしたか、安倍政権時代に安倍総理の側近の人が『悔しいけれども玉川さんの言う通りだと。PCR検査をしなきゃいけなかったし、今、それをしないといけない』(と言っていた)」と証言。同局局員で同番組のコメンテーターである玉川徹氏が繰り返し「PCR検査をすべき」と主張していたことを、その側近は知っていたようなのだ。 >>橋下徹氏、テレ朝玉川徹氏を名指しで「僕は嫌です」コロナ対策で中国を引き合いに出すコメントに苦言<< さらに田崎氏は、今度は当時の安倍晋三首相から聞いた言葉として、「厚労省にいくら言っても、馬耳東風なんだと」とPCR検査の拡充を厚生労働省に求めても全く聞き入れてくれないと不満を漏らしていたとも明かし、「厚労省が悪いのか、その先の保健所の問題なのか、さらにその先に問題があるのか分からないが、それが現実」と述べていた。 この日出ていた日本ウイルス学会の理事・森内浩幸氏は「ひとえに人員が足りない」として、PCR検査が広まらない理由は単にマンパワーの問題だと分析していた。 SNS上ではそんな田崎氏の証言に、「今頃になって何を言ってんだよ」「なんで田崎氏はそれを今言うの?遅くない?」などとツッコミが。また、側近の言葉に対して、「悔しいけれど?? 人命がかかってるのに悔しがってる場合か? 」と批判が起きてしまった。 だが、肝心の玉川氏は月曜から1週間、休暇を取っている。これまで何度も共演してきた田崎氏がなぜ、彼がいない時にこの話をしたのか、「なんで玉川さん御本人が番組お休みの今週に言い出すかな、田崎氏」と疑問を持つ者もいた。
-
社会 2021年03月12日 13時00分
玉川徹氏に「うるさいなぁ」と舌打ち? テレ朝山本アナの攻撃に視聴者からも応援する声
12日の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏のコメントに、山本雪乃テレビ朝日アナウンサーがツッコミを入れたことが話題だ。 この日の同番組「ショーアップ」のコーナーでは、「コロナで商機 激売れ!駅のハンカチ自販機」と題して、京浜急行線横浜駅のホームに設置されたハンカチの自販機を取り上げた。スタジオでは、板倉朋希テレビ朝日アナウンサーがパネルを使いながら紹介した。それによると、新型コロナウイルスのため撤退した崎陽軒の売り場スペースに昨年10月、当初はマスクの自動販売機の設置が検討されたが、地元の洋品店のアドバイスでハンカチを販売することになったというもの。一枚1,300円のハンカチが、多い時は月に70万円を売上げるという。スタジオには実際に、赤いレースや富士山柄のハンカチなどの商品が並べられていた。 この話題にコメントを求められた金曜レギュラーの長嶋一茂は「ハンカチね、俺使わないんだよね。手洗った時は除菌シートになっちゃう」と発言した。山本アナはこの発言に反応し、「ハンカチ持ってる男性は格好いいですよね。涙拭く?とか渡されたりして。やられることないですけど」と自らハンカチを渡すジェスチャーを交えて妄想気味に発言し、スタジオの笑いを誘った。 >>玉川氏に「会社員にしては自由にされてる」テレ朝アナが鋭い指摘 羽鳥も「よくぞ言ってくれました!」<< そして、玉川氏は「ハンカチは一茂さん持たないって言ってましたけど、僕もね、持ってはいるんですよ鞄の中に。だけど、コロナ対策的にはアルコールのシュッシュッってやつとウェットティッシュですね」と一茂と同じくハンカチを使わない主義であることを明かした。続けて、「トイレで手を洗った時にハンカチで拭いたら、そのハンカチはべちゃべちゃになっちゃうし、薄いハンカチだとそれポケットに入れるの嫌なんだよね。持ち歩いてるのはタオル地のハンカチですよ」と話した。この意見には、同じく金曜レギュラーの吉永みち子氏も同調し、「男の人のハンカチって意外と汚い」と発言すると、山本アナは夢が壊れると思ったのか、「(ハンカチを渡されたいという発言は)綺麗とか不潔とかっていう話をしてるんじゃなくて、気持ちの話をしたんですよ」と訴えた。 これに対し、玉川氏から「雪乃さんはまず人前で泣くような状況にならないことを考えた方がいいよね」と揶揄されると、山本アナは負けじと「うるさいなぁ」と笑って返していた。しかし、司会の羽鳥慎一アナウンサーから「玉川さん聞こえました?うるさいなの前に一回舌打ちしてますよ」と指摘されると、プロのアナウンサーらしく、「ごめんなさい、よくなかったですね」と話し、「余計なお世話ですよ」と言い直していた。 ハンカチを巡るこのやり取りに対し、ネットでは「みんな現実的すぎて雪乃さんかわいそう」「雪乃さんの扱いが雑」「雪乃さん舌打ちしたくなるよね」と山本アナに好意的なコメントばかりだった。 番組はすっかり趣旨がずれてしまっていたが、ハンカチ自販機の売り上げが好調な理由の一つには、手を洗う事が習慣になった人が増えたためだろう。手を洗うことでさまざまな感染症の予防も期待できる。コロナ禍が収まっても、続けていきたい習慣の一つには違いない。
-
社会 2021年03月11日 14時10分
玉川徹氏「東大ってブランド」「嫌いですね」東大関連の企業巡る話題でキッパリ “コンプレックス”と指摘も
11日の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏の発言が話題となった。 番組では、昨日10日の東京大学の合格発表の異変を取り上げた。まず、パネルで司会の羽鳥慎一アナウンサーが、文系最難関とされる文科一類の志願者の数が過去最低だったことなどを紹介。その理由として、ゲストの東大大学院の松尾豊教授は「文科一類の進路は役人や弁護士などだが、ワクワクする仕事ではないため」と分析した。それを裏付けるように、羽鳥アナは「官僚に魅力はない、自分で起業したい」との合格者の声があることをパネルで紹介した。 番組ではその後、学生のベンチャー起業がさまざま紹介され、東大もベンチャー企業に手厚い支援を行っていることが報じられた。東大周辺の地図が描かれたパネルを使って、大学内や大学周辺には50社以上のベンチャー企業が集まっており、「本郷バレー」と呼ばれているとした。そして、3日の朝日新聞で藤井輝夫東大次期総長が「現在は東大が関連するベンチャーは約400社投資額3,000億円だが、10年後には700社1兆円にする」と発言した記事が紹介された。 >>玉川氏に「会社員にしては自由にされてる」テレ朝アナが鋭い指摘 羽鳥も「よくぞ言ってくれました!」<< この大学のベンチャー支援に関して、同じくゲストの中室牧子慶應義塾大学総合政策学部教授が「東大だけがやらなければならないことではない。慶應にも『慶應イノベーション・イニシアティブ』がある」と発言したところ、玉川氏は「今、中室先生も慶應の話をされたんで、京大の話をするとですね」と母校について話し始めた。「実は京都大学も大学発ベンチャーということで、上場している企業の数で言うと東大とほぼ同じなんです」「結局、取り上げられるのは東大なんですよね。やっぱり東大ってブランドなんですよ、特別な」「実力で言えば、他の大学だって十分実力はあるんです」とやや嫉妬気味に話した。 羽鳥アナは玉川氏の気持ちを察し、「なんか、東大嫌いなんですか?」と問いかけると、玉川氏は「基本的にはですね、嫌いですね」と本音で発言し、スタジオの笑いを誘った。 この玉川氏の発言にネットでは、「玉川さんの東大コンプレックス炸裂」「さりげなく京大出身を自慢?」「京都大学にはノーベル賞があるよ」など玉川氏の愛校心に理解を示すコメントが相次いだ。 卒業したら同じ会社で一生を過ごすという丁稚奉公的な働き方は、今の大学生の念頭にはあまりないようだ。新しい発想で未来を切り開く起業が活発になれば、日本の将来も楽しみになっていくことだろう。
-
-
社会 2021年03月10日 12時30分
玉川氏に「会社員にしては自由にされてる」テレ朝アナが鋭い指摘 羽鳥も「よくぞ言ってくれました!」
10日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演した山本雪乃アナウンサーの発言に、視聴者から称賛の声が寄せられている。 今週、本来のアシスタントである斎藤ちはるアナウンサーが休暇を取っていることから、代打登板している山本アナ。この日、希望者には70歳まで働けるよう企業に努力義務が課せられる法律が、来月から施行されるというニュースが取り上げられた。 これを受けて、コメントを求められた同局の局員でコメンテーターの玉川徹氏は「僕は70だろうが80だろうが90だろうが、働けるんだったら働きたい。なぜかと言うとこの仕事が楽しいし、好きだから」と熱弁。「仕事はお金だけじゃない。“喜び”というものが仕事を続けていく大きなモチベーションの要素」と弁舌を振るった。 定年まであと3年という玉川氏。それ以降も、もし需要があれば、会社に残りたいと希望は持ちつつも、「会社員だからできない仕事っていっぱいある」と主張。その上で、「会社員であることが、あまりにも不自由になったら辞めた方がいいと思う」と持論を述べた。すると、これを聞いていた山本アナが、すかさず、玉川氏に対し「会社員にしては、なんか自由にされているって思いますけどねぇ」と鋭い指摘。 >>羽鳥アナ、玉川氏に「クビにならないとも言えない」青木氏からも「能天気」「浮世離れ」と指摘され怒り?<< これには、司会の羽鳥慎一アナウンサーも「よくぞ言ってくれました!私はここまで(喉元まで)出ましたよ」と共感。「『会社員だとすごい制約が…』って言ってるけど、そんな制約ないんじゃないかなって思ってましたよ」と本音を打ち明けた。玉川氏本人も、山本アナの思わぬ追及に苦笑いしていたが、「ありがたいと思ってるんです。テレビ朝日には。(辞めるのは)もっと不自由になったらという話です」と会社に対して謝意を述べていた。 山本アナの発言に、視聴者からは「さすが雪乃ちゃん」「山本アナだから玉川氏をバッサリ言えたね。 斎藤アナでは言えないね」「山本アナの玉川さんへのツッコミ よかったです笑」という声とともに、玉川氏にも「組織で働くには向かない人なのは確か」という意見もあった。 このあと、羽鳥がフリーになった話へ。羽鳥は「好きな仕事を続けたいからフリーになった。収入がゼロになる可能性もあるが、(もし仮に)ゼロになってもこれで(フリーで)よかったなと思っていたと思う」と今の自分に満足していると語った。玉川氏は「会社を辞めて第一線で頑張っている方はそれだけで本当に尊敬している」とリスペクトしていた。 3年後、退社した玉川氏はどんな活躍を見せてくれるのだろうか。
-
社会 2021年03月09日 11時55分
羽鳥アナ、玉川氏に「クビにならないとも言えない」青木氏からも「能天気」「浮世離れ」と指摘され怒り?
9日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、司会の羽鳥慎一アナウンサーが、コメンテーターを務める同局社員・玉川徹氏へ意外な本音を打ち明けた。 この日は、決まった家を持たず、キャリーケース1つでホテルを転々としながら自由に生活する若者が紹介された。一方、受け入れる側のホテルもコロナ禍ということもあり、稼働率を上げるために長期滞在を歓迎しているのだとか。ちなみに東京・上野にある「サットンプレイスホテル上野」の宿泊費は1か月8万7千円。予約サイトで部屋によっては1泊4500円から泊まれるという。 こうしたホテル暮らしを続ける若者にについて、コメントを求められた玉川氏は「自宅まで解約してというのはどうなのかな」と疑問を呈しつつも、自宅を持ちながら平日はホテル住まいというライフスタイルは「僕もやりたいなと将来思っている部分はある」と言及。「会社、クビに…クビにはならないのか。辞めちゃったあとにね」とあと3年で定年するという話に言い直したのだが、ここまで話を聞いていた羽鳥アナが「クビにならないとも言えないですよ」とズバリ。 >>玉川氏「この曲がうっせぇわ」ヒット曲を分析 「周りは馬鹿ばっかり」SNS時代の象徴と指摘し賛同の声<< 飛び出した痛烈な本音に玉川氏も「これ、僕、毎日ハイリスクなことやってますから、分からない」と強い“物言い”で毎日物議を醸すことを自覚しているようだった。 またこの日、玉川氏はジャーナリストの青木理氏からも指摘される。「そういう生活のスタイルというのも確かに玉川さんが言うように楽しそうだなという気もするんだけど、ちょっと真面目に言うと、それでも浮世離れしている」とやんわりと批判。「月に10万円というところを借りると、マンションとそんなに変わらないじゃないか」と主張した。 また、玉川氏はかねてから定年後は東京、沖縄、北海道を拠点に住みたいと述べていたのだが、青木氏は「玉川さんが言ったみたいに、能天気に沖縄からリモートでもできるんだって、そういうことができる人はいいんだけど」とバッサリ。玉川氏はリモート画面越しで「ちょっと能天気はいらないよね、今の話で」と立腹していた。この日はやや劣勢に立たされた玉川氏。ただし、『モーニングバード』(同系)時代から10年共演してきた羽鳥アナの発言の真意はどこにあるのだろうか。
-
-
社会 2021年03月08日 12時25分
橋下徹氏「玉川徹さんとかに散々追及される」市長室シャワー問題、自身の知事・市長時代の事情を明かす
元大阪市長で大阪府知事の橋下徹氏が、8日放送の『グッとラック!』(TBS系)に出演。千葉県市川市の村越祐民市長について言及する際、裏番組である『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)のコメンテーター玉川徹氏を再び意識した発言を行った。 市長室に税金でガラス張りのシャワールームを設置したことが問題視されている同市長。元々、内覧会の時点では存在しなかったシャワールームが、いつの間にか市長室のトイレに“後付け”されていたという。市長は「他の職員も使っていい」と主張しているものの、職員は部屋にいる市長の目の前を通り、シャワーを浴びに行くことになるばかりか、シャワー室はガラス張りで、外から丸見え。 これを受けてスタジオでは、村越市長の“公私混同”に対する批判の声が挙がる中、橋下氏は「市民にも開放していると言ってるわけですから、市民も毎日行ったらいいんじゃないですか?市民も、毎日行列作って」と皮肉を述べ、「僕も知事、市長の経験があって、村越さんと同じくらい忙しかったとは自分でも自負してるんですが、シャワーは要りません!」とバッサリ。 >>玉川徹氏、橋下徹氏を遠回しに批判?「選挙で勝てばいいというおごり」池田市長巡る発言に反響<< 続けて、同氏は「『危機管理上必要です』ということであれば、その議論の経緯を出せばいいと思うんですが、市民感覚とはズレてると思います」と重ねて批判した上で、「僕も市長室の階のところ(トイレ)にウォシュレットはつけました。自分のお金で。やっぱりウォシュレットなかったら耐えられない」と自身について語り、「ちゃんと手続きを踏んで(退任する時は)最後に廃棄をした」と説明。 そして、「最初は役所から『税で整備します』と言われたんですけど、(税金でつけたら)絶対に言われるから!絶対、朝の『モーニングショー』とかで散々言われるから!」と高らかに言うと、スタジオから共演者の笑い声が。最後、「玉川徹さんとかに散々追及されるから、『それは自分のお金でやる!』って言った」と強調していた。 玉川氏は2011年まで続いていた同枠の番組『スーパーモーニング』(同系)で、高級官僚らが格安で豪華な公務員宿舎に住んでいるのはおかしいと糾弾し、官僚の元へ走り寄って直撃していた過去がある。この時のことを知っている橋下氏が、玉川氏に突っつかれる前に予防線を張ったのだろうか。1日に放送された同番組の中でも、玉川氏の名前を挙げて苦言を呈していた橋下氏。“ダブル徹”のライバル関係はどうなるのだろうか?
-
社会 2021年03月05日 13時45分
玉川徹氏、橋下徹氏を遠回しに批判?「選挙で勝てばいいというおごり」池田市長巡る発言に反響
5日の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が暗に日本維新の会元代表の橋下徹氏を批判する場面があった。 この日の番組では、千葉県の村越祐民市川市長と大阪府の冨田裕樹池田市長の公私混同とも取れる行動が取り上げられた。まずVTRで、市川市議会の様子が紹介された。越川雅史市議会議員が「市長室にはシャワーユニットが公費で設置されている」と追及したのに対し、村越市長は「災害時など職員も使える」と答弁したものの理解は得られず、3日の市川市議会でシャワー室を撤去して原状回復するとともに、その費用を市長の報酬から減額するよう求める決議案が賛成多数で可決されたことが報じられた。 続けてVTRでは、市役所に家庭用サウナやトレーニング器具など大量の私物を持ち込んだ冨田市長の百条委員会での答弁を紹介した。昨年夏に池田市で新型コロナウイルスのクラスターが発生していた時期に夏休みを取っていたことや、夏休みの使い方が淡路島への墓参ではなく九州旅行だったこと、また副市長へのパワハラ疑惑などに対し、苦し紛れの答弁をする様子が報じられた。 >>玉川氏「この曲がうっせぇわ」ヒット曲を分析 「周りは馬鹿ばっかり」SNS時代の象徴と指摘し賛同の声<< これらの市長の行動に対してコメントを求められた玉川氏は「常識を超えた裁量が認められていると思ってらっしゃるんじゃないですかね」と話し始めた。「その源泉って何かというと、選挙で選ばれた、というところがあるんでしょうね」「選挙で選ばれたわけだけど、それは全員が選んだわけじゃなくて比較優位で選ばれているわけですよね。なのに、それで全て自分が勝ったということで、(何をしても)いいんだというような驕りみたいなのがないですかね」と分析した。 続けて、「この人(冨田市長)も維新の会ですよね。前も大阪で住民投票ありましたよね。あれも拮抗しているんだけど、ちょっとでも上回ったら全部行けるんだという風な考えが垣間見れるんですよね、大阪維新の会とか、それを率いてた人もそうなんですけど」と述べ、暗に元代表の橋下徹氏を批判。司会の羽鳥慎一アナウンサーは「冨田市長は、かつては維新の会でしたが今は離党しているみたいです」と訂正していた。 玉川氏と橋下氏は、番組は違うものの朝の情報番組に出演しており、以前からそれぞれの番組でお互いの主張を批判し合っている。最近も、今月1日に「グッとラック」(TBS系)に出演した橋下氏が、新型コロナ対策について「玉川さんはすぐ中国を引き合いに出す」と名前を出したばかりだ。 この玉川氏が橋下氏を念頭に発言したことに対し、ネットでは「橋下さんへの意趣返し」「玉川さんの逆襲が始まった」など両者が批判し合っているのを面白がるコメントが目立った。 選挙制度が万能というわけではあるまい。主張が合わずに自分に投票しなかった人たちも自治体を支える一市民であることを忘れては、市長の座にいつまでも居られなくなることは明白だろう。
-
社会 2021年03月04日 13時20分
玉川氏「この曲がうっせぇわ」ヒット曲を分析 「周りは馬鹿ばっかり」SNS時代の象徴と指摘し賛同の声
3月4日の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏が「うっせぇわ」とつぶやき、その理由に反響が集まっている。 この日は「刺激的な歌詞 心配? 気にしない?」と称して、高校生シンガーAdoのメジャーデビュー曲「うっせぇわ」が取り上げられた。番組ではまずVTRを使い、去年10月に公開されたミュージックビデオが8,500万回以上再生されていること、ストレートな表現で社会への反抗心が表されている曲であることが紹介された。 続いて、スタジオではフリップを用い、板倉朋希テレビ朝日アナウンサーが、この刺激的な歌詞に対する街の声を紹介した。「昔から過激な言葉が流行ることはあるけど、大人になると忘れてる」「子どもの言葉遣いに影響が出ないか心配」など賛否があるとした。 >>一茂「女性のトップが失敗したらかわいそう」に玉川氏「男性からの上から目線」と指摘、称賛の声<< この話題にコメントを求められた玉川氏はまず、「この曲がうっせぇわ」と言い、スタジオの笑いを誘った。そして、「子どもの話はね、心配いらないですよ。僕らの時代から俗悪番組とかいくらでもあったしね」と刺激的な歌詞が流行ることの懸念を一蹴した。その後、「歌詞の話で言うとね、周りは馬鹿ばっかりで、自分は本当はすごいんだみたいな歌じゃないですかこれ」と話し、「こういう風な考えを持っている人たちが、 SNS の時代になって、罵詈雑言とか匿名性の陰で言うんだなと僕はこの歌詞を受け止めましたね」「表面的には優等生なんでしょう模範的人間で。だけども内部にはどす黒い感情があって、それをまあ匿名性の中で吐き出すんだろうなと僕は思ったな」と歌詞の分析を披露した。 これに対し、司会の羽鳥慎一アナウンサーは「こんな細かく解説されるとは思わなかったです。多分うっせぇわって言われますよ」と玉川氏の意外なコメントに戸惑った様子だった。番組としては「刺激的な歌詞の社会への影響」を話題にしたかったのだが、玉川氏は歌詞の分析をしたためだ。しかし、玉川氏は羽鳥アナの発言を気にすることなく、「(うっせぇわと言われたら)こっちも言ってやる」と腕組みをしながら強気に応えていた。 玉川氏の分析にネットでは、「いつの時代もこんな感情はある」「この歌詞とSNSは関係ない」など否定的な意見もあったが、「歌詞の分析、面白い」「玉川さんに同感」など賛同する意見も多く見られた。 流行歌はいつも、その時代を反映してきた。「うっせぇわ」の歌詞の過激性を論ずるよりも、現代の高校生が書いた時の気持ちを読み取る方が、時代の空気を感じられるのかもしれない。
-
社会 2021年02月26日 14時00分
玉川徹氏、NHKを批判「政府から圧力なんか屁でもありませんと書いてある」対応への皮肉に賛否
26日の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏がNHKの対応を批判した。 この日の放送では、25日に菅義偉内閣総理大臣の長男・正剛氏らの会社による総務省幹部への接待に関し、衆議院予算委員会に内閣広報官の山田真貴子氏が参考人として出席したことを取り上げた。 番組では、まずVTRを使って、立憲民主党の黒岩宇洋議員がNHKの報道番組に圧力をかけたとの疑念について質問したことを紹介。これは、昨年10月26日のNHK『ニュースウォッチ9』に菅総理が出演した際、有馬嘉男キャスターが打ち合わせになかった日本学術会議の任命拒否問題を番組内で取り上げたことに対し、山田氏が抗議の電話をしたのではないかというものだ。VTRでは、山田氏が「電話はしていない」と答弁した様子が報じられたが、今月に入り有馬嘉男キャスターの異動が発表されたこともあり、この日の国会質疑では疑念は払拭されないままとなったと報じた。 >>玉川徹氏、“ノババックスのワクチンを打ちたい”発言に賛否「専門家じゃないのに説明するの?」<< この政府からNHKへの圧力に関し、玉川氏は「受け手(NHK) 側の問題もあると思うんですよ。仮に抗議の電話来たとしても、はあそうですかわかりましたと、トップがそれを受け流せるようであればですね、問題ないんですよ、実は」とNHKの姿勢を問題視した。続けて、「政府から圧力なんか、仮にあったとしても屁でもありませんと書いてあるんですよ」とNHKのホームページにある「よくある質問」にある回答を、皮肉を込めて紹介した。 この発言の後、MCの羽鳥慎一アナウンサーは次の話題に移ろうとしたが、玉川氏は話し足りなかったのか、その進行を遮り、「とにかく我々はどっち向いて番組作ってるかってことが大事なんですよ。政府の方を向いて作っているのか、視聴者の方を向いて作ってるのか。視聴者の方を見て作っていれば、どんな抗議が来たってなんでもないですよ」と手を振り上げながら熱弁を振るった。 この玉川氏の放送人としての姿勢に、ネットでは「玉川さんは視聴者の方向いている」「玉川さん正論だ、かっこいい」と賛同する意見がある一方で、「玉川さんの言う視聴者は、国民のほんの一部」「会長の人事権は国が握ってるからムリ」など理想論に過ぎないとする書き込みも見られた。 NHKは国民の受信料で成り立っており、民放と同一に語れない部分があるのは確かだ。しかし、表現の自由や国民の「知る権利」は憲法を持ち出すまでもなく、民主主義の大切な精神である。政府からの過度の関与があってはならないことは言うまでもないことだろう。
-
-
社会 2021年02月25日 16時45分
玉川徹氏、“ノババックスのワクチンを打ちたい”発言に賛否「専門家じゃないのに説明するの?」
25日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)での、同局社員でレギュラーコメンテーターの玉川徹氏のワクチンに関する発言が議論を呼んでいる。 この日の番組では、4月12日から高齢者のワクチン接種が始まることを報じていた。そして、欧州から輸入されるワクチンの長期的な見通しが立っていない中、新しいワクチンの日本での治験や生産が始まることが話題となった。 スタジオでは、MCの羽鳥慎一アナウンサーがフリップで24日の日本経済新聞の記事を用い、アメリカのノババックス社から武田薬品工業が技術移転を受け、今年の後半から年間2億5000万回分の日本国内生産を開始できることが紹介された。 >>玉川徹氏、オリンピック「やっぱり見たい」発言で疑問の声「あんなに反対してたのに…」<< この話題について、コメントを求められた玉川氏は「いろんな種類のワクチンが出てきたんですけどね。結局、そのウイルスが持っているウイルス独自のタンパク質を人間自体が認識するっていうところから始まるわけですね」と話し始めた。そして、「タンパク質ってどういう風に生まれてくるかというと、最初 DNA から始まって、メッセンジャー RNAを通して、最終的にたんぱく質としてできるわけです」とした上で、「一番上流が DNAで、川下はタンパク質なんですね。ノババックスのワクチンと言うのは、川下のタンパク質を使おうとしているわけです。途中のメッセンジャーRNAを使うのが、モデルナとかファイザーとかで、アストラゼネカはその上流なんですよ。そうなると、僕は個人的にはなるべく川下の方がいいなと思ってるんです。ノババックスのワクチンは、有効性で言うとメッセンジャー RNAよりもちょっと劣るみたいですけど、個人としても選べるんだったら、悩みどころかなぁ」と持論を述べた。 玉川氏の主張は、タンパク質になる前のDNAやメッセンジャーRNAのワクチンではなく、タンパク質として出来上がっているノババックスのワクチンを打ちたいというものだ。番組の後半では、ロシアのワクチンであるスプートニクⅤの評価が欧州で高いという話題があったが、その時も「これはメッセンジャーRNAワクチンだから打ちたくない」と主張を繰り返した。 玉川氏のワクチン川上・川下論に対し、ネットでは「玉川さん独自の謎の選択基準だね」「専門家じゃないのにワクチンの説明するの?」といった批判もあるものの、「川上、川下はわかりやすい説明だ」「ノババックスワクチン、早く日本で製造始まったらいいな」など好意的な書き込みも目立った。 ワクチン供給の先が見通せない中、どの会社のワクチンを打ちたいかという議論はあまり現実的ではないかもしれない。いずれにせよ、国民全体がワクチンを接種し、安心して外出できるようになるまでは、もう少し辛抱が必要だろう。
-
芸能
『モーニングショー』玉川氏、東京陽性率の低さに苦言「多くても少なくても文句言う」呆れ声も
2020年05月15日 17時00分
-
社会
コロナ関連発言、炎上したのは「デマ謝罪」だけじゃなかった? 玉川徹氏、問題となった発言
2020年05月05日 12時00分
-
芸能
岡田晴恵氏のコロナ対策批判に矛盾?「インフルより弱いと言っていた」の声、土日の検査状況に“デマ”の指摘も
2020年04月28日 12時20分
-
社会
『モーニングショー』の報道に専門家が「デマ」と反論「葬儀業者の勝手な判断で肺炎患者を火葬はできない」
2020年04月07日 18時05分
-
芸能
視聴率首位、『モーニングショー』が人気を集める理由に玉川徹氏?「煽っている」否定的な声も
2020年04月04日 20時00分
-
社会
細野議員、『モーニングショー』玉川氏に苦言「コメンテーターの発言は責任を問われない」
2020年03月18日 11時50分
-
社会
玉川徹氏「なぜうちだけ名指しで」と猛反発 『モーニングショー』、厚労省に続き内閣官房からも苦言
2020年03月06日 12時10分
-
芸能
「さっさとやれって!」玉川徹氏、日本政府にカメラ目線で激怒 コロナ対策遅れに苦言で称賛集める
2020年02月25日 12時10分
-
芸能
玉川氏「差別を心配しなきゃいけない国って…」、新型コロナ隔離者への発言に疑問の声
2020年02月13日 19時50分
-
社会
玉川徹氏、クルーズ船乗客を日本感染者とカウントせず憤り 「船籍って知らない?」の声も
2020年02月10日 20時00分
-
社会
箕面市長、玉川徹氏発言に激怒「正式に抗議と訂正を求める」 謝罪訂正を女子アナ任せでまた批判
2020年01月24日 12時30分
-
社会
奈良市職員のホームジャンプに「上司が謝罪する必要はない」玉川徹氏の発言が物議
2020年01月21日 12時45分
-
社会
玉川徹氏「女性に席を譲ったことない」矛盾した発言でネット炎上「結局口だけ」の声も
2020年01月15日 20時30分
-
芸能
紳助氏のYouTube出演に志らく「言いたいことがあるのでは」玉川氏「もったいない」復帰への布石との見方が優勢?
2020年01月14日 12時10分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分