-
芸能 2019年08月04日 12時00分
芸能史上最大規模となりそうな、ジャニー喜多川氏の東京ドームお別れ会
FRIDAYデジタル(講談社)によると、今年7月9日に亡くなったジャニーズ事務所社長、ジャニー喜多川氏の「お別れ会」が9月4日に東京ドームで開かれる予定であるという。報道によると、ジャニー氏のお別れ会は、東京ドームを使うということで、「ジャニーズタレント勢ぞろいのコンサート形式になる」との話もあり、ジャニーズファンから注目を集めている。なお、直前の9月1日〜3日までは、関ジャニ∞のコンサートが行われており、東京ドームでは4日間に渡る「ジャニーズ祭り」が行われることになりそうだ。 その一方、熱心なジャニーズからは、この「東京ドームでのお別れ会」に対し心配の声も多いという。7月12日に渋谷の自社ビルで行われた「家族葬」では、TOKIOや嵐、V6、木村拓哉といった所属タレントおよびジャニーズJr.ら約150人が勢ぞろい。お別れ会では、上記の150人にプラスして、スケジュールにより家族葬への参加が叶わなかった在籍者も数多く参加すると思われる。そのため、一般のファンにチケットを販売するとなると、熾烈なチケット争いは必至。ネットでは「各グループのファンが集まりすぎてパニックになりそう」「平日だしファンなら誰でも参加できる訳ではなさそう」との声のほか、「マスコミもたくさん来るだろうし、関係者だけでも数万人を超えているはずで、ファンが参加できるスペースは無さそう」との心配の声が相次いでいる。 事実、芸能人のお別れ会では、2018年には、青山葬儀場で行われた西城秀樹のさん告別式にて1万人超の業界人・ファンが集まったほか、2009年には、忌野清志郎さんのお別れ会では約4万2千人が青山葬儀場に集まったことがあり、大混雑となった。また、葬儀場以外でのイベントホールで行われた告別式で言うと、2017年に行われたアイドルグループ「私立恵比寿中学」のメンバー松野莉奈さんを偲ぶ「松野莉奈を送る会」がパシフィコ横浜で行われ、こちらも2万人以上のファンや関係者が会場に集まっており、お別れイベントにより、キャパを超えるファンが現地に集結することはそう珍しくない。 50年以上に渡り、芸能界の第一線を走り、数百万人ものジャニーズファンを作り上げてきたジャニー氏のお別れ会だけに、5万人が収容できる東京ドームでもその大きさは足りないと思われ、「何日かに日を分ける必要があるのでは?」との心配の声も一部ではあるという。 まさに空前絶後、史上最大規模となりそうなジャニー喜多川氏の「お別れ会」。人生最後のイベントは無事に行われるのか……?
-
芸能 2019年08月04日 10時00分
ピエール瀧の事件がきっかけか “自主規制”が緩和されつつある映画界
強制性交罪で起訴された俳優の新井浩文被告が主要キャストとして出演し、公開が延期されていた映画「台風家族」(市井昌秀監督)が、9月6日に公開されることがわかった。 同映画は、元SMAPの草なぎ剛が主演。ひとクセある家族らの姿をブラックユーモアを交えて描いたコメディーで、新井被告は、草なぎ、中村倫也らと兄弟役を演じていた。公開にあたり、新井被告の出演シーンはそのまま上映されるという。 新井被告は2月1日に逮捕されたが、逮捕直後に、主演映画「善悪の屑(くず)」の公開中止が決定。「台風家族」は当初、6月に公開の予定が延期になっていた。 延期の決定に、草なぎは自身のツイッターで「しばらく時間はかかりますが、もう一度、スタッフ、キャストが気持ちをそろえて前に進んでいきましょう」と呼びかけていた。 「もはや、キャストの逮捕で即、公開中止や撮り直しで“自主規制”する流れは止まりそう。そもそも、映画はお金を払う観客に選択権があるので、嫌ならば見なければいいだけ。テレビだと、CMスポンサーの絡みがあるのでそうはいかない」(映画業界関係者) 一石を投じたと思われる作品が、4月5日から公開された「麻雀放浪記2020」。同作品には、3月に大麻事件で逮捕されたピエール瀧が出演。撮り直しまで時間がなかったため、配給元の東映と白石和彌監督は、瀧のシーンをノーカットで公開する英断を下したのだ。 その流れを受けてか、今後公開される、瀧の出演作2作品も出演シーンをノーカットで上映することを発表している。 新井被告の初公判は、映画の公開と同時期の9月初旬に開かれる方向で調整中。 公開にあたり、舞台あいさつで、草なぎが新井被告の事件をどう説明するかが注目される。
-
芸能ネタ 2019年08月04日 08時00分
浜崎あゆみどころじゃない? 同性セクハラ、離婚…強烈な暴露本著者の共通点は
歌手の浜崎あゆみが恋愛を含め過去を語った、小松成美による『M 愛すべき人がいて』(幻冬舎)が話題だ。本書では、エイベックスの松浦勝人会長と恋愛関係にあったなど衝撃の事実が記されている。本書は浜崎への取材をもとにしたフィクション、小説と銘打たれているが、実質的な暴露本と言えるだろう。 芸能人の暴露本は、これまでにも多くの話題作があった。1998年に出版された郷ひろみの『ダディ』(幻冬舎)は発売日に、二谷友里恵との離婚を発表するセンセーショナルな本として知られた。本書を手がけたのは敏腕編集者として知られる見城徹氏であった。本書で離婚を発表するため、広告出稿などにも細心の注意を払ったという。品切れを防ぐために、初版50万部というありえない数字も話題となった。結果、本書は話題となり、100万部を超えるミリオンセラーとなった。 先月に亡くなったジャニー喜多川さんも、暴露本とは縁深い人物だ。1998年の北公次(故人)の『光GENJIへ・元フォーリーブス北公次の禁断の半生記』(データハウス)、2005年の木山将吾の『SMAPへ:そして、すべてのジャニーズタレントへ』(鹿砦社)などで、ジャニーさんの性的なセクハラが暴露されている。暴露本と言えば、やはりセンセーショナルな話題が記されるのが常なのだろう。 ただ、浜崎の『M 愛すべき人がいて』は、衝撃度としては薄いものと言えるかもしれない。「なんでいまさら」「おばさんが他に書くことないのかな」といった反応もネットでは聞かれる。同様の反応が出た暴露本と言えば、2012年に発売された長谷川理恵の『願力:愛を叶える心』(マガジンハウス)があるだろう。 本書は入籍をきっかけに、「イヤな女」だった「私」を振り返る自分語り本であり、神田正輝や石田純一など、歴代の有名彼氏との思い出をつづっている。現在の夫から指輪をプレゼントされた時に、「小さい」と思ったといった正直な気持ちも綴られていたが、ネットでは「わがまますぎる」「おばさんのイタい自分語り」といった猛バッシングを浴びてしまった。 人気のピークを過ぎた女性が、いまさら感のある話を記すという点で、長谷川と浜崎の暴露本は似ているとも言えるが、果たして読者にはどう受け入れられるだろうか。
-
-
その他 2019年08月04日 07時00分
やくみつるの「シネマ小言主義」 必見!アフリカの大地と少年の知恵と勇気「風をつかまえた少年」
時は2001年。アフリカ大陸の南東部に位置する内陸国マラウイ。広大なアフリカの中でも最貧国の一つである小さな国で、頭脳と手だけを頼りに風車を作り、干ばつに苦しむ村に水を引いて、飢饉から救った少年ウィリアムの映画です。 世界の僻地へ旅するのが趣味の自分は、アフリカ諸国にも何度も足を運んでいて、マラウイにも7年前に行きました。この話を知っていれば、彼の村を訪ねたのに。風車と、彼の功績によって青々と茂る一面のとうもろこし畑を見てみたかったです。 ウィリアムは、せっかく通い始めた中学校も学費が払えず、すぐに退学になります。せめて好きな理科だけでも学びたいと願いますが、それもかなわず。唯一、使わせてもらえた図書館とも言えないほどのスカスカの本棚から、見つけ出した1冊のエネルギーの本を読み、風車を手作りすることを思いつくのです。 それまでも、器用な彼は、廃物を利用して村人のラジオの修繕を請け負ったりしていましたが、鉄クズの山から必要な部品を見つけて実に器用に活用します。この廃物利用は、アフリカに行くとよく見られる光景です。車なんかもしょっちゅうエンストしますが、その辺にあるもので急場を凌ぐのがうまい。 一方で、この映画で改めて感じたのは、自分はとことん無力だということです。修理はおろか、配線一つ、できやしません。先日もDVDプレーヤーの調子が悪くなって買い替えたのですが、業者の人に、スイッチを押せば映るところまで丸ごとお任せする始末です。 心の底から学びたいと熱望する健気なウィリアムの姿を見ていると、「学校に行かないのも選択肢の一つ」などと言い出している今の日本社会に対して、何を言ってるんだとアホらしくなります。 映画の撮影は、究極のリアルを求めて、この驚くべき話が実際にあったマラウイで行われました。 熱帯林が伐採されて、干ばつや洪水に苦しむアフリカの現実。壮大な自然の恐ろしさと美しさが画面から迫ってきて、アフリカ好きの私にはたまりません。 自分が初めてこの国を意識したのは、子供の頃に集めていた2種の切手を通してでした。一つは色鮮やかなカンガ(布)をまとった母親が赤子を抱いている絵。もう一つは国土の20%を占めるマラウイ湖の絵でした。 憧れていたマラウイに行けたのは、あの頃から50年後でしたけど…。 この映画を見たら、きっとアフリカに行きたくなるし、かの地の子供たちを応援したくなるはずです。画像提供元:(c)2018 BOY WHO LTD / BRITISH BROADCASTING CORPORATION / THE BRITISH FILM INSTITUTE / PARTICIPANT MEDIA, LLC----------------------------■風をつかまえた少年監督・脚本・出演/キウェテル・イジョフォー 出演/マックスウェル・シンバ、アイサ・マイガ 配給/ロングライド 8月2日(金)ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館他全国順次公開。■2001年、アフリカの最貧国の一つ、マラウイを大干ばつが襲う。14歳のウィリアムは飢饉による貧困で学費を払えず通学を断念するが、図書館で出会った1冊の本をきっかけに、独学で風力発電のできる風車を作り、乾いた畑に水を引くことを思いつく。しかし、いまだに祈りで雨を降らせようとする村では、最愛の父でさえウィリアムの言葉に耳を貸さない。それでも家族を助けたいという彼のまっすぐな想いが、徐々に周りを動かし始める。********************やくみつる:漫画家。新聞・雑誌に数多くの連載を持つ他、TV等のコメンテーターとしてもマルチに活躍。『情報ライブ ミヤネ屋」(日本テレビ系)、『みんなのニュース』(フジテレビ系)レギュラー出演中。
-
その他 2019年08月04日 06時00分
【本好きのリビドー】
◎悦楽の1冊『亡国スパイ秘録』佐々淳行 文春文庫 700円(本体価格)★スパイ事件を見てきた著者の遺言の書 日大アメフト部の悪質タックル問題が浮上した折に、驚いたのは理事長の事件への対応を巡る一連の騒動より、同大に「危機管理学部」が存在することだった。今となっては民主党政権下での「国家戦略局」に通じる、どこか台なし感が一瞬漂ってしまったが、ともあれ、その「危機管理」という言葉を日常語として定着させたのこそ、昨年、惜しくも亡くなられた佐々淳行氏。 警察、防衛庁を経て内閣安全保障室の初代室長を務め、長く治安対策の最前線にあり続けた圧倒的なキャリアで、有無を言わせぬ説得力を伴わせる著書の数々はいずれ劣らぬ無類の面白さ。まさに“腕も立てば筆も立つ”を地で行く著者だっただけに、本書が遺作となるのが返す返すも残念でならない。『朝まで生テレビ』等の討論番組に登場する際も、常に明晳な議論を冷静に展開していた姿が懐かしい。 その著者が歯がみして悔しがらんばかりなのが、いまだスパイ防止法ひとつ制定されぬままの日本の現状だ。併せて、弱いウサギは長い耳を持たねばならぬはずが、情報機関の設置を自ら禁じ、あるいは怠ってきたためにどれだけ不可視の弊害が累積されてきたか。すべて自ら経験した事案を叩き台に語られ、次第に読むのが辛くなるほど。 危くゾルゲ事件に連座する恐れのあった父の思い出に始まり、戦後明らかになったさまざまなスパイ案件の機微に触れる筆致がとにかく生々しいが、やはり特筆すべきは中曽根内閣のブレーンと呼ばれ、山崎豊子の小説『不毛地帯』の主人公のモデルと囁かれた元大本営参謀だろう。周到に証拠を固めた上で著者は彼を旧ソ連のスリーパー(潜在協力者)だったと断じるが…依然信奉者は多いのが解せない。何故?(居島一平/芸人)【昇天の1冊】 村田諒太再び戴冠! 7月12日に大阪で行われたWBA世界ミドル級タイトルマッチの村田は強かった。2回TKO勝ち。対戦相手はボコボコになっていた。 テレビなどに出演する村田はクレバーさが際立ち、自分を客観的に分析できる、どこか哲学的な人物でもある。一体、村田諒太とはどういう男なのか―。知りたいと思い手にしたのが『101%のプライド』(幻冬舎文庫/600円+税)だった。 2012年に発売された単行本。この年はロンドン五輪が開催され、つまり村田が金メダリストとなった年に刊行された1冊である。それを昨年文庫化しており、その間の2017年に村田は世界王者に初めて上りつめている。 自伝的内容で、小学校6年のときに両親が離婚し反抗を重ねるが、高校の恩師との出会い(この出会いは、12日の試合に勝った直後、リング上でのインタビューでも口にしている)に救われる。だが、2008年の北京五輪出場は果たせず、また挫折。そして26歳でようやくロンドンに出場し、金メダルを獲得するまでがつづられる。 みずからを「ヘタレ」と自嘲する男が、周囲の支えによって自分を冷静に見つめ、心を鍛えていく。単なる成功ストーリーという美談ではなく、どこにでもいる普通の男が、弱さや劣等感を地道に乗り越えていく姿が読みとれる。 次戦はミドル級の怪物といわれる選手たちとのマッチメイクもささやかれており、さらに目が離せなくなってきた。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表)【話題の1冊】著者インタビュー さーたり腐女医の医者道!私も子どもたちも大きくなりました!編 KADOKAWA 1,000円(本体価格)★医療界が抱える問題を_知ってもらうきっかけに――現役外科医としてご活躍中のさーたりさんですが、なぜコミックエッセイを書こうと思ったのですか?さーたり 初めは軽い気持ちで始めた絵日記ブログでした。ブログが流行りだした頃、医者の書くブログはキラキラしたセレブ系か、病気の解説ばかりの堅いものしかありませんでした。そうではなくて、実際の仕事風景や日常を紹介したり、趣味の漫画の話をする“ゆるいブログ”があってもいいのでは? と思い、4コマ漫画で描き始めたのがきっかけです。男性同士の恋愛を好む女性を「腐女子」と呼ぶのですが、「女医」とひっかけて「腐女医」です(笑)。インパクトがあって、かつ私を表現するのにちょうどいいと思いブログタイトルにしました。――ツイッターではオタクトークも満載ですね。さーたり ツイッターはリアルタイムでつぶやけるのが面白いですね。アニメの感想を言い合ったり、衝動的に妄想を語ったり…。つぶやくジャンルそれぞれにアカウントを分けている人も多いですが、私は育児も日常の愚痴も医学の真面目な情報もオタク話も、みんな一緒にツイートしています。――女性医師は、実は“モテない”そうですね。なぜなんでしょう?さーたり 忙しそう、性格きつそう、かわいげなさそう…といったイメージが先行しているからでしょうか。あとは自分より収入が多そうな女性を敬遠する男性側の風潮とか。女性医師は3分の1が未婚、3分の1が結婚後離婚、残りの3分の1が結婚を継続できる…といわれる『女医3分の1の法則』という言葉がありますが、最近は結婚する方が増えてきた気がします。でも、金銭的にも自立しているからか、いざ離婚となったら躊躇しない人が多いですね。――5月にはNHK『あさイチ!』にも出演されました。反響はどうでしたか?さーたり いつもはイケメン俳優が出演する生放送番組に、いきなり一般女性をキャスティングするなんて思い切ったことをするなぁと思いました(笑)。医学部入試の女性差別問題や労働環境、医療系漫画の話題まで詰め込んだ内容でしたが、好評だったようで胸をなでおろしています。かなり知名度の高い番組で、しかもNHKということで、幅広い年代の方から反応をいただけました。医療界が抱える問題を知ってもらうきっかけになったり、育児と仕事の両立に悩む方に共感してもらったり、いわゆる「医者の書いた本」よりももうちょっと身近なところに私の本があればいいな、と思っています。(聞き手/程原ケン)さーたり医学部を卒業後、外科医を志し早数年。専門は消化器外科、時に肝臓・胆道・膵臓、移植外科。同期の夫と結婚し出産。現在3人目が生まれ絶賛子育て中。『聖闘士星矢』『幽遊白書』『忍たま乱太郎』などを愛好している。アメブロ公式トップブロガー。
-
-
社会 2019年08月04日 06時00分
目を離した隙に…2歳男児が荷物用のベルトコンベアに乗り骨折、過去には死亡例も 母親の対応に賛否の声
私たちの身の回りにはたくさんの危険が潜んでいる。例えば、空港での大人のちょっとした油断や不注意が、子どもの大きな事故につながることがある。 海外ニュースサイト『Daily Mail』は7月25日、空港で母親が目を離した隙に2歳の男の子が預け入れ荷物を運ぶベルトコンベアに乗ってしまい、右手を骨折するけがをしたと報じた。 同記事によると7月22日、米・アトランタ国際空港で、母親が自動チェックイン機で搭乗券を発券するため、抱いていた息子のロレンソくんを床におろして一瞬目を離した隙に、ロレンソくんがいなくなったそうだ。 ロレンソくんは、搭乗手続きが行われていなかった米・スピリット航空の無人のカウンターを通り抜け、動いていた荷物用のベルトコンベアによじ登ったという。いなくなったロレンソくんを探していた母親はベルトコンベアに乗ったロレンソくん発見。同社のカウンターでスタッフに助けを求めたそうだ。しかし、その時ロレンソくんをベルトコンベアから救い出せる距離には、スタッフが誰もいなかったといい、ロレンソくんは荷物と一緒に、カウンターの壁の奥へと流されて行ったという。 ロレンソくんの母親はその時の心境について、「息子がコンベアに乗って流されて行くのを見た時は気が変になりそうだった。ただ、息子が無事でいてくれることだけを祈っていた」と地元メディアに語ったそうだ。 約5分後、米・運輸保安局の手荷物検査所まで運ばれて来たロレンソくんは、ようやく作業をしていた検査員によって保護されたという。 空港に設置された監視カメラにはロレンソくんが、ベルトコンベアによじ登った時の様子や、手荷物処理システムによって自動的に移動を続ける様子、荷物検査装置の中に吸い込まれまいと必死にもがく様子などが映っていたという。 アトランタ警察によると、ロレンソくんは手荷物検査所で保護された時、手に打撲痕があったといい、駆けつけた救急隊が地元の病院に搬送。右手を骨折していたロレンソくんは、病院で手当を受けたそうだ。 このニュースが世界に広がると、ネットでは「男の子の命に別状がなくてよかった。母親もほっとしたことだろう」「世界一利用者が多いアトランタ空港で、一瞬でも目を離した母親の責任は重大」「子どもは予想外の行動をするから母親だけを責められない」「男の子はベルトコンベアに乗っている間、とても怖かったと思う」「ロレンソくんのけがが早く治りますように」「航空会社のスタッフは男の子がカウンターの中に入ったことに気づくべき」など、さまざまな声が寄せられていた。 上記の件は不幸中の幸いだったが、過去には、空港内のベルトコンベアによって死亡事故も起きている。 海外ニュースサイト『Daily Mail』は2013年9月、スペインの空港で当時32歳の米在住の母親が、大型手荷物受け取り専用ベルトコンベアの上に当時5か月の娘を落とし、死亡させたと報じた。 同記事によると、母親は空港に到着後、機内に預けていた娘のベビーカーを受け取るために、娘を連れて大型手荷物受け取り所へ行ったという。娘のベビーカーは既に大型手荷物受け取り所に到着し、停止していたベルトコンベアの上に載っていたそうだ。母親は娘を片手に抱いたまま、そのベビーカーを取ろうとしてバランスを崩し、娘をベルトコンベアの上に落としたという。次の瞬間、動き出したベルトコンベアのベルトとベルトのつなぎ目の10cmの隙間に娘は頭を挟まれた。その後、空港の勤務医によって、その場で娘の死亡が確認されたという。死因は頭を挟まれたことによる頭蓋骨骨折とのことだ。 外出先では、どんな不測の事態が起こるかわからない。大人は、子どもを事故から守るために細心の注意の払わなければならないと、肝に命じたい。この記事内の引用についてI was freaking out!': Toddler, 2, rides on Atlanta airport conveyor belt for FIVE MINUTES and falls into baggage chute after mom turns her backhttps://www.dailymail.co.uk/news/article_mroonga-7284101/Footage-shows-terrifying-moment-toddler-gets-whisked-Atlanta-airport-baggage-system.htmlEXCLUSIVE: First picture of heartbroken mother whose baby girl died when she lost her grip and child fell on to baggage carousel at airport in Spainhttps://www.dailymail.co.uk/news/article_mroonga-2429611/Nathania-Terry-Heartbroken-mother-baby-died-Spain-airport-baggage-carousel-revealed.html
-
ミステリー 2019年08月03日 23時00分
繰り下げられ続ける石器時代!日本最古の石器は12万年前だった?
石器の出現から農耕が始まるまでの時代は、旧石器時代(および中石器時代)と呼ばれている。特に、打製石器が使われ始めた石器時代初期〜前期にかけてが、狭義の旧石器時代にあたる。旧石器時代は、一昔前は、現代より1〜3万年前頃とされていたが、今や7〜8万年前どころか、12万年前と発見の度に遡りつつあるのだ。 ちなみに、縄文時代は約16,500年〜約3,000年前(紀元前1万4500年〜紀元前1000年)、弥生時代は紀元前1000〜3世紀中頃と、やはり発見の度に時代が新しくなっている。 現在、日本最古の遺跡とされているものが、島根県出雲市の砂原遺跡である。松藤和人同志社大教授を団長とする学術発掘調査団の研究発表によれば、この遺跡からは、約12万年前の尖頭器など人間の手が入った石器が多数発掘されたという。石器の見つかった地層は、約11万年前にできた火山灰層の下にある地層で、約12万5000年前後に形成されたと言われている。 砂原遺跡から発見された石器は、予備調査で加工の証拠となる剥片など5点、本調査でもヘラに似た石器である削器(スクレイパー)2点、打製石器の一種である礫器(チョッピング・トゥール)1点など、最終的には30点もの石器が発見された。礫器は石の周囲ないしは一部を打ち欠いて刃としたもので、通常我々が思い浮かべる原始的な石器の形を思い浮かべて頂ければいい。また、砂原遺跡からは他にも、石器の加工や果実などを押しつぶすのに使った敲石(ハンマー・ストーン)なども発見されている。石器を加工するための石器も同地から発見されたということで、よりこの地に人類が生活していたことが明らかになった形だ。今まで日本最古の石器と言えば、岩手県の金取遺跡から発掘された9万〜8万年前の石器であったが、砂原遺跡での発見はそれを塗り替える事になる。 古い時代の遺跡や石器の発見といえば、2000年に発覚した藤村新一氏による「旧石器捏造事件」が記憶に新しい。1980年代頃から、旧石器時代のものとされる石器などが日本各地で相次いで見つかり、日本全国で古代遺跡へのロマンが高まっていった。藤村氏は周囲の研究者の期待に応えるように、推測された場所から石器を発見することで知られており、学会では「神の手」と呼ばれるほどだった。しかし、後に毎日新聞の記者により、捏造の瞬間を捉えられ、彼の発見に基づいた多くの遺跡が、史跡としての登録を抹消される事態になった。なお、彼が捏造に用いていた石器は、別の縄文時代の遺跡から持ち出してきた本物の石器だったという。 この事件もあって、旧石器時代に関する研究に関しては、かなり厳しい視線が注がれる現状となっている。しかし、それでもなお新しい発見がなされ、歴史の定説が覆されていくことに期待したいものである。(山口敏太郎)
-
社会 2019年08月03日 22時30分
「あなたの部屋で人が死んでいる」男性が首吊りで発見、住人は失踪…不可解な事件の真相は【未解決事件ファイル】
2013年6月26日夜、大阪府堺市の市営団地で、当時46歳の男性が首を吊って亡くなっているのが見つかった。ただの自殺のように見える事件だが、実は亡くなった男性は部屋の住人ではない。更に、遺体が発見される数時間前、部屋の住人男性の元に、見知らぬ男性から「あなたの部屋で人が死んでいる」という奇妙な電話が入っていたという。一体、この部屋で何が起きたのか。 事件の発端は26日、遺体が発見された部屋に住む当時21歳の男性Aさんの元にかかってきた一本の奇妙な電話だという。聞き覚えの無い、見ず知らずの男性からの電話だったそうだ。Aさんは恐怖心を感じたのだろうか、すぐさま母親のEさん家族の元へと電話をかけることにした。Aさんからの電話を受け取ったのは、Eさんの内縁の夫Bさん。ここから話の流れは伝言ゲームのように母親家族の中を伝っていくことになったという。 Aさんからの電話を受け取ったBさんは、警察に通報はせず、妻であるEさんに相談した。更に、Eさんは自分の娘であるCさんに相談し、Cさんは自分の夫であるDさんに相談した。 最終的に、話を聞いたDさんが同僚と一緒に、Aさんの部屋に向かうことにした。なお、この時、Aさんの所在は不明だった。 午後11時ごろ、Dさんと同僚がAさんの部屋のチャイムを鳴らすと、見知らぬ40代ぐらいの男が顔を出した。Dさんが事情を話すと、見知らぬ男は「確かに部屋に死体がある」と部屋に招き入れたという。 Dさん達が確認すると、カーテンレールに電気コードを引っ掛けた状態で亡くなっている男性を発見。Dさんはすぐに警察に通報したが、その間に見知らぬ男は姿を消していた。なお、この男性は現在も身元が分かっておらず、行方も掴めていない。そして、Aさんとも連絡が取れなくなってしまった。警察は、連絡の取れないAさんを含めた親族5人が事件に関与している可能性があるとみて、事件と自殺の両面で捜査。しかし、2019年8月現在も、事件の続報は公表されていない。 亡くなった男性はいったい何者なのか。その後、亡くなった男性の身元、死因は警察から発表されていない。Aさんはどこに消えたのか。 遺体発見の翌日に、この事件に関する報道が新聞やテレビに流れると、あまりの謎の多さにネット上で話題となった。事件から2日後の6月28日、「J-CASTニュース」がAさんの母親Eさんに取材したという記事を報道した。同記事によると、Eさんは亡くなった男性の古い友人だったと語り、今回、EさんがAさんの部屋へ引っ越しするにあたり、手伝いをしてもらっていたという。引っ越し作業のため、亡くなった男性はAさんの部屋に泊まり込んでいたそうだ。また、「J-CASTニュース」記者がAさんの行方を知っているか母親に尋ねると、「向こうから電話をかけてくるが、こちらから電話をかけても出ない」と答えていた。しかし、部屋にいた見知らぬ男性やAさんに電話をかけた人物に関しては、母親を含めて、親族5人全員分からないと答えたそうだ。 ネット上では、DさんがAさんの部屋を訪れた際に現れた、見知らぬ男性は「本当に存在していたのだろうか」という意見もある。ほかにも、Aさんが部屋で亡くなっていた男性に関与していたのではないか、家族がそれを隠そうとしたのではないかという意見もあった。なお、その後、事件についての報道、警察発表はない。 Aさんがなぜ警察に通報しなかったのか、事件後どこに姿を消してしまったのか。また、Aさんの母親であるEさんが取材に語ったことは事実なのだろうか。不可解な謎だけが残ったまま、2019年現在も事件は未解決だ。
-
レジャー 2019年08月03日 22時00分
女がドン引く瞬間〜ファミレスでの最悪の行動〜
女性が嫌う男性の特徴で、多く挙がるのが「お店の店員への態度が悪い」という意見である。和泉さん(仮名・28歳)も過去、そんな男性と食事をしたことがあるという。 「その男性は、どこか人を馬鹿にしているような態度がチラホラ見える人でした。ある日、飲食店で食事していた際は、料理が出てくるのが遅いだけで、周囲に聞こえるように文句を言っていました。そして、『俺、待つのが嫌いなんだよね〜』と、あからさまにイラつきながら、貧乏ゆすりもしていて引きました」 しかし、和泉さんはその男性が親友と共通の友人ということもあり、無下にはできず、何度か会っていた。だが、ある日の出来事で、完全に愛想を尽かしたという。 「その日は、周辺のカフェが混んでいたので、彼とファミレスに入りました。しかし、週末ということもあり、ファミレスもなかなかの混雑。もう歩き疲れていた私は、そこで椅子に座って待つことにしました。それで、彼が順番待ちのボードに記入しにいってくれて、名前を呼ばれるまで待つことに。それで、店員さんが名前を言った時に気がついたのですが、彼が書いた名前は、本名ではなく、中国人のような名前に男性器のフレーズを合わせたものだったんです。彼はそれを見て大笑いをしていて本当に呆れました。100歩譲って中高生ならまだしも、彼は30を超えてますからね。ありえません」 その出来事以降、彼とは連絡を取らなくなったという。写真・tedmurphy
-
-
社会 2019年08月03日 22時00分
前門の虎・日本と後門の狼・中国で万事休す 「サムスン」頼りの韓国経済が悲鳴
日本の輸出規制強化を受け、韓国の文在寅大統領は「半導体価格が急騰し、世界は混乱に陥って日本への非難が高まる」との見解を示した。 しかし、これは精一杯の強がりでしかない。「半導体は不況の真っただ中にあり、1年前に比べてメモリーの価格は半値になっています。市場に溢れているので、日本が輸出管理を強化しようが、ユーザーは焦って手当てしようとはしていません。だから市場は安定しているのです。文氏の思惑は完全に外れました」(経済アナリスト) 日本からの技術や部品など、あらゆる面で、日本への依存度が高い韓国の輸出産業は、日本の「鵜飼いの鵜」にすぎない。「韓国は、日本に高い原材料費や特許使用権料を支払いながら、高度な工業製品を輸出することで豊かになった。それが、日本を怒らせて一気に追い込まれた。実は韓国は、中国からもプレッシャーをかけられている」(経済アナリスト) 5月17日、中国国営の通信社・新華社は〈サムスンは中国陝西省西安の工場でNAND型フラッシュメモリーを増産するため、140億ドルの新規投資に踏み切る〉と報じたが、すぐにサムスン側はこれを否定した。「記事を流すことで、中国はサムスンに中国工場の能力増強を迫ったのですが、米国の顔色もうかがわなければならないサムスンは、慌てて報道を打ち消さざるを得なかったのでしょう」(韓国ウオッチャー) いずれにせよ、サムスンは最新鋭半導体工場用の原材料をどこから調達するのか、視界不良のままだ。 韓国経済は、極端な輸出依存(67・61%)、財閥依存で成り立っている。中でも三星財閥(サムスン)に依存する割合が高く、韓国GDPの18%、輸出の21%を占めている。「韓国経済はサムスンに頼り切りの“超一本足打法”です。その足をすくわれたら即アウトなのに、日本と中国が足首を掴んで離さない。今は強がりを言っている文大統領も、内心、穏やかではないでしょう」(同) かわいそうな国である。
-
社会
47歳の神奈川県職員が女装して女子トイレに侵入
2015年03月27日 11時45分
-
アイドル
AKB48 川栄李奈が卒業を発表「私は握手会に出れないしこれからも出れることはない」
2015年03月27日 11時20分
-
社会
捲土重来!? アサヒを訴えたサントリーがキリンを買収する日
2015年03月27日 11時00分
-
芸能ネタ
新喜劇「西遊喜」が映画になった! すっちー&吉田裕をインタビュー
2015年03月27日 10時30分
-
芸能
新喜劇「西遊喜」の映画版が上映
2015年03月27日 10時20分
-
社会
金属バット撲殺事件・菊池あずは初公判に怯える芸能界の面々(1)
2015年03月26日 17時00分
-
その他
【声優の履歴書】第86回『幽☆遊☆白書』蔵馬、『新世紀エヴァンゲリオン』碇シンジ役を演じた緒方恵美
2015年03月26日 16時00分
-
芸能
裁判で醜聞が発覚し当分日本からお呼びがかかることはなさそうなイ・ビョンホン
2015年03月26日 15時30分
-
トレンド
噂の深層 ライザップが絶対に痩せられる理由
2015年03月26日 15時30分
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(番外編(1))
2015年03月26日 15時30分
-
芸能
「テレビタレントイメージ調査」 好感度の高さ衰えぬ綾瀬はるか、浅田真央 男性では錦織圭がジャンプアップ
2015年03月26日 15時30分
-
芸能ネタ
プロフェッショナル巧の格言 笑福亭鶴笑(落語家) “パペット落語”が国際問題を解決「お笑いの可能性は世界共通」(2)
2015年03月26日 15時00分
-
芸能
GENERATIONSは食べ盛り? 白濱亜嵐、HIROと焼肉会食の裏側明かす
2015年03月26日 14時30分
-
ミステリー
韓国哨戒艦沈没事件の謎は解明されるのか?(1)
2015年03月26日 14時00分
-
トレンド
人気YouTuber・はじめしゃちょー&はに丸のコラボ動画がヤバすぎる!
2015年03月26日 14時00分
-
その他
徹底検証・徳川埋蔵金の真実 トレジャーハンター・八重野充弘 第12回 徳川埋蔵金に最も近い男(前編)
2015年03月26日 14時00分
-
芸能ネタ
島崎遥香vs宮脇咲良 深夜ドラマ好調でAKB次期エース争い
2015年03月26日 13時00分
-
芸能
尾野真千子がゴールイン目前!?
2015年03月26日 12時05分
-
芸能ネタ
司会を局アナ起用に切り替える日テレ制作費圧縮策の徹底ぶり
2015年03月26日 12時00分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分