山口敏太郎
-
ミステリー 2011年06月08日 15時30分
『ヨハネの黙示録』の予言! 2012年いよいよ最終決戦ハルマゲドン!?
新約聖書の『ヨハネの黙示録』とは、キリストが未来世界を記した預言書である。 パトモス島にいた使徒ヨハネが聖霊に満たされ、イエス・キリストの啓示を受け、神秘体験のなか書き記したとされている。 預言の内容が、非常に象徴的、抽象的に描かれているので、読み解くのは難解である。 単なる宗教的文献で預言書ではないという見方もあり、様々な解釈がされているが、未だに多くの謎に包まれている。 『ヨハネ黙示録』には、恐怖に満ちた恐るべき終末世界が描かれている。 なぜ、このような預言書が記されたのであろうか? それは、人類が悪魔に惑わされることなく勝利できるように導くためだともいわれる。では、悪魔とは一体何者なのだろうか? 最近、「2012年人類滅亡説」が様々なメディアで取りざたされている。古代マヤ文明の長期暦が2012年12月21日〜23日ごろに一区切りを迎えることから、何らかの終末を意味するのではないかといわれているのだ。 本当に何か破局的なことが起こると信じている人々も多いのではなかろうか? 一説によれば人類は、ほんの一握りの“闇の世界権力者”によって支配されていると言われている。 実は、ある陰謀論のひとつに“闇の世界権力者”が2012年のマヤ暦の区切りに乗じて、キリスト教の終末思想と絡めてハルマゲドンを意図的に起こす可能性があるという。 なぜなら彼等は大規模な地球の人類削減を計画しているのだ。 現在、地球の人口は約69億人といわれる。近年人口の増加速度が早くなっており、そのまま爆発的に増え続ければ、21世紀までに100億人を突破するとも言われ、このままでは、地球の環境・経済・産業・食料等がもたないと考えられている。 “闇の世界権力者”は、人口をある程度まで減らした上で人類を洗脳・家畜化して、自らの都合の良いように支配するというのだ。自ら神になったつもりで地球浄化を人工的に起こそうともくろんでいるというのである! この“闇の世界権力者”が『ヨハネ黙示録』で言うところの“悪魔(獣)”の正体ではなかろうか? 『ヨハネ黙示録』では、まず七つの封印が解かれるところから始まる。 子羊が封印を解くたびに獣の「来たれ!」というかけ声のもと、白い馬、赤い馬、黒い馬、青ざめた馬に乗った者が現れる。それは悪魔の支配者の登場、そして人類の支配の始まりである。恐怖政治、世界大戦、飢餓、疫病等、次々と不幸が人類を襲う。 そして最後の第七の封印が解かれてしばらく静かな時が流れた後、さらなる恐怖が人類を襲うのである。 次は、七人の天使があらわれてラッパを吹いた。すると、新たな災いが人類に襲いかかるのである。 地上の三分の一が焼き尽くされ、海の三分の一は血となり、海の生物の三分の一が死に、船の三分の一が壊れる。燃えさかる巨大な星が水源に落ちて、水の三分の一が汚染され、水は苦くなり、多くの人々が死ぬ。この巨大な星の名は「ニガヨモギ」。ロシア語でチェルノブイリである。これはまるで原発事故を予言していたかのようである。 そして太陽・月・星の三分の一が破壊され、世界が暗くなるのである。 だが、恐怖はこれだけでは終わらなかった。 やがて、横暴の限りを尽くす悪魔に神の怒りは頂点に達し、七人の天使が「神の怒りが入った鉢」をぶちまけるのだった。 世界は無間地獄となり、そして、遂に最終決戦ハルマゲドンが勃発するのである。 やがて神が勝利して悪魔の終焉の後、キリストが再臨し「千年王国」が誕生する。悪魔は千年の間、封印されるが、また再び復活し、人々をたぶらかして聖なる都を襲うという。だが、天は悪魔を打ち砕く。そして今までの世界は跡形も無く消え去り、新世界が誕生する…。 ハルマゲドン、神と悪魔、善と悪の最終決戦! はたして2012年に勃発するのだろうか? 『ヨハネの黙示録』の預言の真相が明らかになる日は、近いのかもしれない。 (呪淋陀(じゅりんだ) 山口敏太郎事務所)
-
ミステリー 2011年06月06日 15時30分
北陸ミステリーツアー・北陸の古刹に残る「嫁威し 肉付の面」
北陸地方は、厳しい寒さの冬と荒々しい日本海といった独特の風土や、信心深い傾向にある県民性などから、他の地域とはまた一味違う伝承が残っている。 今回は、福井県は吉崎御坊願慶寺に伝わる「嫁威肉付面(よめおどしにくづきのめん)」を紹介しよう。 まずは写真をご覧頂きたい。恨みがましく威圧感のある面相、くわっと歯を剥き出した大口。黒ずみ、所々剥げた表面は重ねた年月の長さが感じられる。今は塗装も無くなっているが、かつては全体を黄に近い金と黒、口は真っ赤に塗られていたと言う。 この恐ろしい様相の面にまつわる、とある嫁姑の話がある。 昔、吉崎の近隣の村にある百姓の家があった。百姓与三次の妻『きよ』は、夫と二人の子供に先立たれ深く悲しんでいたが、当時吉崎にいた蓮如上人の教えを受け、やがて他の人と説法を聞くために一里(約4km)離れた吉崎へ、家事が全て終わる夜に出かけて行くようになった。 だが、同居していた姑は、嫁の寺通いを止めさせようとして家にあった鬼の面を被り、近くの谷で鬼の真似をして嫁を脅かした。しかし、嫁は少しもひるむことなく念仏を唱えながら吉崎へ向かった。 目論見が外れ、家に帰った姑が面を外そうとすると、これが顔に張り付いて離れない。無理に外そうものなら皮や肉を剥ぐしかなく、困り果てた姑が泣いていると、嫁が帰ってきた。鬼の面を顔に着けたままの姑が、涙ながらに嫁に詫びると、嫁も自分のことばかりで、一緒に暮らしていた姑をないがしろにしていた事を詫びた。それから二人で吉崎に行き、蓮如上人と共に「南無阿弥陀仏」と唱えると、あれ程ぴったりと顔に張り付いていた面はぽろりと取れた。それから嫁と姑は仲良くなり、また世の人は蓮如上人の徳化の偉大さを語り伝えたと言う。 話によっては、「面の裏に人肉や髪が張り付いている」と付け加えられているものがあるが、実際にはそこまでおどろおどろしい要素は無く、あくまで仏教説話のひとつという側面が強かったようである。また、この「嫁威し」の系統の話は日本各地に伝わっているが、元にはこの福井の話があり、浄土真宗の教えを広める功徳話として使われたため各地に伝播したようだ。 現地には今も「よめおどしの谷」が実際に残っている。その場所には石碑が建てられているが(写真参照)、この場所は一里離れているだけあって吉崎御坊からかなり遠い! しかも高低差のある山道で、いくら当時の人であってもこの道を夜にたどっていくのは難儀だったのでは、と思われる。しかも嫁は(正体が姑とはいえ)鬼に会っているのだ。つくづく昔の人の根性は相当なものだったのだなぁ、と考えてしまう。(黒松三太夫 山口敏太郎事務所)
-
レジャー 2011年06月04日 17時59分
リアル妖怪・子泣き爺「こなきG」のお馬予想〜!「6・5 安田記念」
さぁ〜安田記念じゃョ! 第61回安田記念(G1)! このレースは…二番人気が、最多の4連対。1、3番人気は目立った成績を残せずにいる、波乱の安田記念なんじゃ! このレースは、芝1600メートルは2コーナー出口のバックストレッチからスタート。スタート後500メートル以上直線部分が続く…すべての馬が力を出し切れるコース…ただじゃ…スピードだけで押し切ることは厳しく、スピードとスタミナの両方が問われるコースといえる! 東京競馬場、11R、芝1600m、発走 15:40…。 年齢で見るなら、6歳馬が6勝を挙げ、トップ連対数は6で、4歳馬と同じなんじゃ。 そして近年は、牝馬の活躍が目立っておる。 以上からリアル妖怪・こなきGが選んだ馬が これじゃ〜! ゴギャ〜あああ〜。◎13 ダノンヨーヨー○8 アパパネ と▲2 シルポートか△5 サンカルロと17 エーシンフォワード 3連単勝負で 13-8-2 か 13-8-5 か 13-8-17。 これで こなきG〜のGじゃ! G1のG〜! ゴギャ〜あああ〜…(ニコッ)(こなきG 山口敏太郎事務所)※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
-
トレンド 2011年06月04日 17時59分
セガのPS3ソフト『龍が如く OF THE END』が 「請福シークヮーサー」とコラボ
発売延期となっていたセガのPlayStation3用ソフト『龍が如く OF THE END』が、遂に6月9日に発売される。 そのコラボとして、沖縄県石垣島の請福酒造から「龍が如く OF THE END 請福シークヮーサー」が数量限定で発売中だ。請福酒造の担当者に、企画の経緯や沖縄料理との相性を聞いてみた。 Q:PlayStation3用ソフト『龍が如く OF THE END』とのコラボ企画はいつ頃から進めていったのでしょうか? A:昨年10月に『クロヒョウ 龍が如く新章』とのタイアップをやらせて頂いたのですが、その終了直後から、最新作との企画ということでスタート致しました。 Q:パッケージデザインは以前、発売したシリーズと比べてどのような点に違いがありますか? A:以前のコラボ商品はパッケージは製作していなかったのですが、今回はファンの方からのお声もあり、専用パッケージを作成しました。また、今までのコラボ商品では登場人物は使用していなかったのですが、今回は人物を全面にデザインしました。 Q:『龍が如く』シリーズと請福酒造のタイアップは4回目ということで、企画はスピーディに進みましたか? A:4回目のタイアップなので、新鮮さが出るようラベル、パッケージデザインとも従来のコラボ商品とは全く雰囲気を変えてみました。いい商品に仕上がったと思います。 Q:コラボ企画に「シークヮーサーリキュール」を選んだのはどのような理由からでしょうか? A:やはり、こういった企画ですと普段、泡盛を口にされたことがない方も相当数いらっしゃると思い、男女を問わず、癖が無く飲みやすいもの、プラス、弊社は石垣島の会社なので沖縄特有のものを商品として送り出したいと考えたからです。 Q:「龍が如く OF THE END 請福シークヮーサー」を飲む時に、組み合わせが良い沖縄料理があれば、教えてください。 A:シークワサーのさっぱりとした飲み心地なので、ミーバイ(沖縄方言で魚のハタ類)やエーグワ(魚のアイゴ)のマース煮(塩の煮込み)などは合うかと思います。※請福酒造有限会社本社:沖縄県石垣市新川148-3http://www.seifuku.co.jp/(ドラゴン・ジョー 山口敏太郎事務所)
-
芸能ニュース 2011年06月02日 15時30分
スリムクラブの次はこいつらだ! 沖縄芸人「こきざみインディアン」
「芸能人」とひとくくりに言っても、何も東京・大阪などの大都市で活躍し、キー局に出演しているような人たちだけを指すわけではない。ご当地ローカル番組で鋭意に活動し、県民の人気者として活躍している人物もまた、立派な芸能人なのだ! と言うことで今回は、遠く南国は沖縄より、「こきざみインディアン」を紹介する。 5月19日放送『アメトーーク』の「沖縄芸人」特集で紹介されたので、覚えている方もいるかもしれない。昨年のM-1グランプリで2位になった「スリムクラブ」の内間曰く「沖縄のとんねるず」。それが、「こきざみインディアン」だ(オリジンコーポレーション所属)。 こきざみインディアンは主にボケ担当の「さーねー」と、主にツッコミ担当の「もーりー」の2人からなるお笑い芸人。 彼らがレギュラー出演しているのは沖縄情報バラエティ番組『Hi-Pu-Hop! ひーぷー☆ホップ!』(毎週土曜午後6時〜6時55分、沖縄テレビ放送)。視聴者からのメール投稿を元に情報を発信していくラジオ風の番組にてMCとして活躍。特に、共演者である「ひーぷー(真栄平仁)」や相方の「さーねー」に無茶ブリされては空回る「もーりー」の一連の様子は、今日もうちなーのお茶の間に笑いを呼び込んでいる。 うちなー口多めで軽妙なやりとりを見せる、彼らの本土上陸が待ち遠しい。(黒松三太夫 山口敏太郎事務所)
-
-
社会 2011年06月02日 15時30分
愛知県西三河地方の伝説「馬市之碑」
東海道五十三次の池鯉鮒宿(ちりゅうじゅく)は、第39番目の宿場で、現在の愛知県知立市にあった。江戸の日本橋から丁度330kmで、徒歩で約10日間かかったといわれている。 江戸時代、池鯉鮒宿は挙母、刈谷、西尾に通じる西三河の交通の要として栄え、三河の名杜・知立神社がある宿場と知られていた。知立神社の境内にある御手洗池には多くの鯉、鮒がおり、池鯉鮒宿と名付けられたといわれる。また、歴史的仮名遣いでは「ちりふ」と書かれていた。 古来より三河の地は良馬の産地で、愛知県知立市の牛田〜八橋間の野原では馬の市が立ったと言い伝えがあり、古代万葉集にも「引馬野」の歌が残っている。馬市は毎年、首夏(陰暦四月)、陰暦4月25日〜5月5日頃に開かれていた。歌川広重の『東海道五十三次』にも『首夏馬市』として描かれている。 慶長9(1604)年に江戸幕府は日本橋を基点として全国の五街道に一里塚と並木を設置することを命じた。東海道では10年の歳月を費やし、街道沿いの松並木が完成、当時は並木八丁と呼ばれた。引馬野の松並木では両側にも側道を設けて、収容しきれない馬市の馬を繋いだともいわれている。 馬市は、明治時代に松並木から慈眼寺(山町桜馬場)へと移動、市も牛市・鯖市に移り変ったが昭和期に終了した。戦後も松並木は残っていたが、昭和34年の伊勢湾台風で多くの古松が倒されてしまったため、昭和45年に幼松158本の補植が行われた。 現在、旧東海道には今も170本の松並木が茂り、馬市の址の碑も建っている。街道から北へ入った無量寿寺には、在原業平の杜若(かきつばた)伝説にまつわる史跡が多数残されている。(皆月斜 山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年06月02日 11時45分
浅井長政の子(男子)が生き残っていた!
愛知県小牧市の名鉄・間内駅前に、浅井長政の像が建っています。愛知に縁もゆかりもないはずの浅井長政の像が、どうして駅前に建立されたのでしょうか。 浅井長政は北近江(滋賀県)の戦国大名で、浅井家の三代目当主。織田信長と同盟を結ぶ際に、信長の妹・市が長政に嫁ぐことになります。今年の大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』では、市役に鈴木保奈美さんが、長政役には時任三郎さんが登場し、見事なハマリ役だと話題になりました。長政が愛知にゆかりがあるとするならば、信長と妹・市が愛知出身という事ぐらいしか浮かびません。しかし、調べていくと驚きの事実が分かったのです。 小谷城落城後、織田信長の命により、長政の嫡男・万福丸は、関ヶ原で秀吉の手によって殺されました。次男の万寿丸は、まだ赤児だったので命を助けられ、後に出家させられたとも言われています。信長側からすると浅井の血筋は途絶えたかと思われていました。ところが長政には八重の方という側室がいたのです。 ドラマでは市一筋のラブストーリーで描かれることが多いですよね。この時代、側室を持つことは珍しいことではありませんが、山内一豊や、「愛」の兜の前立てで有名な直江兼続のように妻一筋の武将もいる中、長政ファンには少しがっかりさせてしまうかもしれませんね。しかしそのことが歴史のキーポイントとなるのです。側室・八重が小谷城落城時、長政との子・七郎を連れて美濃へ逃れていたのです。そして文禄元年(1592)、七郎が二十歳の時に愛知県小牧市に移り、慶安三年(1650)に亡くなりました。 以後、子孫は代々この地に住んでいましたが、大正二年(1913)、七郎から数えて九代目の新七という人が、故あって神奈川県藤沢市に移ることになりました。その後、新七さんの孫に当たる方が先祖の霊を慰め、末永くこの地を残すために、旧宅跡地に浅井長政の銅像を建立しました。ちなみにこのお宅は1447坪もあったそうです。歴史の舞台に出てくることはなかったけれど、この地でその血筋を絶やすことなく、継承していったようです。 旧浅井氏宅跡に、空高くどしんと建っている長政像。この像は、昭和57年(1982)に子孫の方の手によって建てられたものだったのです。その表情は一見とても穏やかですが、何かを伝えたいのか、心に秘めた強いものが感じられる魅力的なものです。(Asami 山口敏太郎事務所)
-
その他 2011年05月31日 11時45分
地方で加熱するコスプレ熱、岐阜多治見に「コスプレ」と「ゆるキャラ」のコラボイベント開催!
5月29日、岐阜県多治見市でまにあ道主催「第一回コスプレ・キャラフェスティバル in 多治見セラミックパークMINO」が開催された。 近年では、東京・名古屋・大阪が中心だったコスプレイベントも、コスプレイヤー人口の増加により、地方都市にまで浸透していっている。 今回はまにあ道初の大型コスプレイベント。コスプレだけではなく、周辺都市のご当地「ゆるキャラ」や、まにあ道イメージガールのマニアーナ「まゆみん」が会場に登場するなど、一味違う内容となっている。 開催された施設はコスプレイベントとしては初めて使用される「セラミックパークMINO」。屋外、地下、茶室など、コスプレイヤーが写真を撮影する上では他にはない絶好のロケーションが用意される。 当日は台風の接近に伴い大雨が降るも、地元の熱心なコスプレイヤーたちでにぎわっていた。 オープンスペースである会場には一般客も入り交じるが、かわいい「ゆるキャラ」たちの姿に沸き立っていた。 「コスプレという文化が、もっとオープンに広がっていって欲しい」。そう語るのは主催者の北川さん。 「さまざまな規制をできるだけ取払い、コスプレイヤーがもっと自由に楽しめるイベントにしたい。一般の方にもコスプレ文化を認識していただけるきっかけになれば」 コスプレ愛に満ちた新イベントは、コスプレ界に新しい風を吹き込むだろう。第二回の開催も要注目だ。(川上三白眼 山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年05月30日 11時45分
“ハイパーメディアフリーター”黒田勇樹がグラビアカメラマンに?
長い沈黙を破りネットに降臨した元俳優のハイパーメディアフリーター・黒田勇樹の活動が熱い。 かつて黒田は、ドラマ『武田信玄』『人間失格』、映画『劇場版 仮面ライダー剣 MISSING ACE』『学校3』で俳優として活躍した。現在は事務所に所属せず、ネタ元が明らかなネーミングである「ハイパーメディアフリーター」、もしくは「ハイパーメディア無職」という肩書で独自の活動をおこなっている。 俳優時代のイメージを覆す奇抜なコンテンツが満載の公式ホームページ「黒田運送(株)」は開設してから、わずか数か月でクリエイター業界関係者の間でもホットな存在として知られるようになった。 個性的なキャラクターが伝わる公式ツイッターでは、フォロワーが急増している。フォロワーからは「ニイサン」、もしくは「ニーサン」と呼ばれている。 最近では、東京都知事選挙に惜しくも落選した東国原英夫・元宮崎県知事へ「無職対談企画」を呼びかけている。異色な対談ということもあり、ファンの間では早くも期待が高まっている。 そんなハイパーな活動を続ける黒田勇樹に、グラビアカメラマン企画のオファーが浮上したとのことだ。 現在、個性的なカメラマンというと「戦場カメラマン」、撮影時にカメラマンが海パン姿になる「海パンカメラマン」、農作物を作りながらカメラマンの仕事に取り組む「耕すカメラマン」といったところである。 そして、黒田勇樹が「ハイパーメディア無職カメラマン」として、業界の外からハイパーに斬り込んでくるのである。黒田勇樹の今後の活動に期待大だ。(ドラゴン・ジョー 山口敏太郎事務所)※画像は公式ホームページ。※公式ホームページ「黒田運送(株)」http://yuukikuroda.com/
-
-
レジャー 2011年05月28日 17時59分
リアル妖怪・子泣き爺「こなきG」のお馬予想〜!「5・29 日本ダービー」
ダービー…さぁ〜日本ダービーじゃョ! 第78回日本ダービー(G1)! このレースは…一番人気が、7勝を挙げほかを圧倒しておるんじゃが? この2年は「一番人気良いとこなし」「上位人気が総崩れ」で…荒れるのか! カタイのか!? 台風も来ておる日本列島〜日本ダービーも大荒れになるじゃろうか!? ゴギャ〜あああ〜…!(ニコッ) 東京競馬場、11R、芝2400m、発走 15:40。 東京芝2400mは、スタンド前の直線からスタート。1コーナーまで直線部分が、約400mもあるんじゃ。枠順に有利不利はないじゃろうて…。 キャリアは、5戦〜6戦の馬有利。前走から見ると、皐月賞とNHKマイルCから…。 これらから見ると〜リアル妖怪こなきGのG1ポイントの馬が これじゃ〜! ゴギャ〜あああ〜。◎5 オルフェーヴル○2 サダムパテック▲10 ナカヤマナイト△11 デボネアと9 コティリオン15 トーセンラー 3連単勝負で、5-10-2 か 5-15-10。 穴で、10-15-11、17-11-7。 これで こなきG〜のGじゃ! G1のG〜ゴギャ〜あああ〜…(ニコッ)(こなきG 山口敏太郎事務所)※出馬表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合し確認してください。
-
ミステリー
特命! 日本ダービーを予想せよ! 馬の姓名判断、霊能犬の動物予知で大予想
2008年05月28日 15時00分
-
ミステリー
衝撃!! 羽田の鳥居の祟り事件はインチキだった!!
2008年05月13日 15時00分
-
ミステリー
グラビアアイドル疋田紗也がゴム人間に襲われた!!
2008年04月01日 15時00分
-
ミステリー
船橋の神社で、狐の生首が出現!
2008年03月18日 15時00分
-
ミステリー
東京にザシキワラシ出現!!
2008年02月19日 15時00分
-
ミステリー
小さな侍幽霊 新宿に出現!
2008年02月05日 15時00分
-
ミステリー
うずまき生物
2008年01月22日 18時18分