ちゃん
-
社会 2019年03月15日 06時00分
「娘の性行為をやめさせるために…」28歳母が11歳娘を殺害 あまりの異常さにネットも絶句
今年はじめに千葉県野田市の小学4年生の女児、栗原心愛さんが両親の虐待で死亡した事件は、まだ記憶に新しいことだろう。心愛さんは十分な食事を与えられず、冷水をかけられるなどの虐待を繰り返し受けていた。昨年には「もうおねがい ゆるして」などと書かれたノートを残し、当時5歳の船戸結愛ちゃんが両親による虐待で死亡した事件が話題となった。 しかし残念なことに、こういった親による残酷な事件は海外でも起きているようだ。 海外ニュースサイト『Fox News』は3月11日、アメリカ・フロリダ州で28歳の母親、ロサ・アルシデス・リヴェラ容疑者が、11歳の娘を刃物で複数回にわたって刺し続け、殺害した疑いで逮捕されたと報じた。リヴェラ容疑者は動機について「娘が複数の男と肉体関係を持っていたため」とし、「娘が男と性行為をすることを防ぎたかった。娘の性行為をやめさせるためには殺すしかなかった」と話しているそうだ。 同記事によると、リヴェラ容疑者は事件を起こす直前、知らない男性の家に押しかけて「娘と性行為をしただろ」と非難したことが明らかになっている。しかし警察の調べによると、その男性と娘に接点はなかったという。また警察によると、娘が複数の男性と肉体関係にあったという事実すらなかったそうだ。 殺された娘は背中に15カ所もナイフで刺された跡があり、リヴェラ容疑者は「車の中で娘を刺した。きっと、娘にとっても快感だっただろう」と述べているという。このような言動から、精神疾患も疑われるのではないかと記事では指摘している。 このニュースを受け、ネット上では「母親は一生罪を償うべき」「娘を殺すなんて病的としか思えない」「このニュースは私の頭では理解できない」といった批判が殺到している。 だが、親が子供を殺す残虐な事件は他にもある。 2015年11月にはアメリカ・ミズーリ州に住む当時44歳の男が当時7歳の息子を銃で殺し、その後、証拠隠滅のために飼っていた豚に遺体を食べさせるという事件があった。この男と妻の間には7人の子供がおり、育児に疲れていたことから犯行に及んだという。 また、2016年6月には、イギリス・ヨークシャー州で18歳の少年に、45歳の母と70歳の祖母、25歳(年齢はいずれも当時)の姉の3人が虐待を加え、死なせたとして逮捕された。父親は別居中だったため発見までに時間を要した。18歳の少年は暴力に加え食事もまともに与えられず、死亡時の体重は37キロほどだったそうだ。 近年、日本でも虐待のニュースを耳にする機会は多い。こういったニュースは一刻も早く世界からなくなってほしいものだ。
-
芸能 2019年03月14日 21時20分
オールナイトニッポンの“人選”にお笑いファン絶賛 人気バラエティのプロデューサーを大抜擢!
ニッポン放送は13日、2019年4月よりスタートする『オールナイトニッポン』&『オールナイトニッポン0』の新パーソナリティーに就任するタレントらを発表。まさかの人選にネットがざわつく一幕があった。 同局が発表したパーソナリティーは以下の通りである。 『オールナイトニッポン』は、菅田将暉(月曜日)、星野源(火曜日)、乃木坂46(水曜日 ※メインパーソナリティーは二部を担当していた新内眞衣)、ナインティナイン・岡村隆史(木曜日)、三四郎(金曜日 ※二部より昇格)、オードリー(土曜日)。 『オールナイトニッポン0』は、伊藤健太郎(月曜日)、Creepy Nuts(火曜日 ※2年連続)、佐久間宣行(水曜日 ※テレビ東京プロデューサー)、King Gnu・井口理(木曜日)、霜降り明星(金曜日)となる。 特にネットが反応したのは、佐久間氏の抜擢だ。『ゴッドタン』や『NEO決戦バラエティ キングちゃん』などを手掛けるテレビマンで、特にお笑いファンにはよく知られている人物である。 過去に一度『オールナイトニッポンR』を担当した経緯があるが、その時はあくまでゲスト枠だった。佐久間氏就任の発表がなされるやいなや、ネットでは、“嬉しい。本当にすごい”、“いろんな裏話を期待しています”、“くっそウケた!”と大盛り上がり。人選もバランスが良く、多くの人が納得のいく形に落ち着いた。 「近年、特にお笑いファンからは、『オールナイトニッポン』及び“0枠”の人選に疑問の声が挙がっていました。同時間帯に放送され、パーソナリティーをお笑い芸人が占めるTBSラジオ『JUNK』枠と比較されがちですが、もともと『オールナイトニッポン』は、お笑い芸人が目立つ活躍を見せているだけで、歌手、俳優、文化人などが担ってきた枠です。今年はお笑い色の強い佐久間氏を抜擢したおかげで、称賛の声が多かったのでしょう」(エンタメライター) 発表記者会見でも、佐久間氏は「(一緒に番組をしている)千鳥、劇団ひとり、おぎやはぎをゲストに呼ぶ」と言い、立派なカメラで撮影するキー局の中、デジカメで来たテレビ東京のカメラを揶揄して、爆笑を起こした。 「堂々としたものでしたよ。オールナイトニッポンのチーフで、佐久間氏の番組のディレクターもする石井玄氏がフロアで指示を出していましたが、コメントを聞いて嬉しそうに大笑いしていました。テレビマンとして尊敬していると感じましたし、オードリーや星野源などの番組のディレクターをしている彼が担当なら、間違いないでしょう」(記者会見に出席したライター) 果たしてどんな放送を聴かせてくれるのか? 楽しみに待ちたい。
-
芸能ネタ 2019年03月14日 21時15分
ピエール瀧の犯罪を涙を流して悔しがった赤江珠緒に「しらじらしい」の声
俳優でミュージシャンのピエール瀧容疑者の逮捕を受けて、ラジオで交流のあった赤江珠緒と伊集院光がコメントを発表した。 瀧容疑者が木曜パートナーを務めていたTBSラジオ『赤江珠緒たまむすび』では、番組冒頭、パーソナリティーの赤江珠緒が「ウソであってほしい、夢であったらいいなと思ったことが現実です」と切り出し、「何でよ。何してるのよ」と涙ながらに謝罪した。 また、30年近く親交があるというタレントの伊集院光もTBSラジオ『伊集院光とらじおと』の放送内で「僕は尊敬や憧れや嫉妬を全部持ってたね。彼の昨今の仕事ぶりに対して。だから、何でそんな物が必要なんだって」と心情を吐露した。 ネット上では「珠ちゃんの気持ち分かるわ」「交友が長いだけに伊集院も思うところあるだろうな」など、2人を慮る声が上がったが、一方でラジオ好きのネット民からは辛辣な意見も聞こえてくる。《そもそも個人的な思い入れとか公共の電波でしゃべるなよ》《プロのパーソナリティーが泣きながら謝罪って、放送事故レベルだろ》《何か白々しくて冷めたわ》 など、どれも厳しい意見ばかりだ。 「赤江の過剰な反応にドン引きしたリスナーも多かったと思います。リスナーにとっては、瀧容疑者のやったことは断罪すべきことで、楽しみにしていた番組に水を差す行為です。事件を伝えるならあくまでも客観的な立場で報道するべきだったんじゃないでしょうか。瀧容疑者のやったことを重く見ているならば、なおさら厳しい姿勢で突き放すのがスジというものでしょう」(芸能記者) 一方で、逮捕の翌日に放送された文化放送『大竹まことゴールデンラジオ!』には称賛の声が集まっている。「朝から各局のワイドショーを賑わせていただけに、大竹も何らかのコメントをするかと思われていましたが、フタを開けてみれば番組冒頭から下着の話。『俺、何だか分からないんだけど、ブラジャーのCM好きなんだよな』と、パートナーの壇蜜、いとうあさこ相手にエロトーク全開でした。いつもの正常運転でしたが、笑いを交えたトークにほっとしたリスナーも多かったんじゃないでしょうか」(同・記者) 同番組は今年1月17日に放送3000回を達成。シニア層からの圧倒的支持で同時間帯の聴取率トップを獲得している。聴取率で圧倒的な強さを誇るTBSラジオも、大竹の番組だけには後塵を拝している形だ。 あえて事件を語らないことで、リスナーに気遣いを見せた大竹。一方、感情的な反応を見せてしまった赤江と伊集院。各人思うところはあるだろうが、放送人として、大人の対応をリスナーが求めていることは忘れないでほしいものだ。
-
-
芸能 2019年03月14日 16時25分
トレンドワードの「スイちゃん」とは “卒業フラグ”に親子ファンから悲しみの声
NHK・Eテレ『みいつけた!』のスイちゃんこと川島夕空(ゆあ)さん(10)が、番組卒業間近ではないかと話題になっている。ツイッターでは“スイちゃん”がトレンドにも入った。 『みいつけた!』は2008年から放送開始。他の幼児向け番組『おかあさんといっしょ』『いないいないばあっ!』に比べて新しいものの、メイン視聴者となる幼児だけでなく、その母親たちにも人気がある。 14日、番組では「むかしのじぶんがみえるぼうえんきょう」が登場。覗き込むと3年前のスイちゃんが映し出されていた。さらに、スイちゃんは“今の夢”として「サボ子さんみたいな女優になりたい」とも話している。番組終盤では、スイちゃんの成長を振り返る過去動画が流れる中、人気曲『ともだちさ』が歌われた。 これを受けて、ネット上では「スイちゃん卒業フラグ」「旦那とかわいいって話してたらまさかの卒業?」「こどもと楽しく見てたのに…卒業かあ」「スイちゃんは3年交代だから、そろそろだと思ってたんだよね…」など、母親層からのコメントが多く寄せられている。 現在のスイちゃんは3代目。初代の熊田胡々さんが2009年〜2012年3月、2代目の野原璃乙さんが2012年〜2015年3月まで、それぞれ3年間務めている。3代目の川島さんは2015年3月から出演していることもあり、昨年から卒業の噂もあった。川島さんは、『グッド・ドクター』(フジテレビ系)に出演するなど、既に女優としても活躍している。 これまで交代のたびに惜しまれてきたスイちゃんだが、今回も例外ではない。正式な発表はまだされていないが、すでにファンの間では「やばいスイちゃん卒業認めたくない、泣きそう」「スイちゃんお顔も声も全部かわいくて…もう見られないのかな」「屈託なくて明るいスイちゃん大好きだったな…」と悲痛な声が挙がっている。 なお、川島夕空さんが所属するNEWSエンターテインメントの公式サイトでは、「NHK『みいつけた!』スイちゃん役 2015年−2018年」との表記も。今年度の番組放送は3月で最後となるが、そのタイミングでの卒業が予測される。
-
芸能 2019年03月14日 12時50分
「この日に放送しないと意味がない」ピエール瀧容疑者逮捕で『あまちゃん』ファン激怒のワケ
テクノバンド・電気グルーヴのメンバーで俳優のピエール瀧容疑者が3月12日深夜、コカインを摂取したとして、麻薬取締法違反で逮捕。一夜明けた今も映画・テレビ業界は大騒ぎとなっている。 逮捕が確定した13日には、瀧容疑者が司会を担当する静岡朝日テレビのバラエティ番組『ピエール瀧のしょんないTV』の放送休止が決定。また、瀧容疑者が声優を務めているディズニーアニメ『アナと雪の女王』は持ち役のオラフの声優を降板、さらには、瀧容疑者が出演したPS4用のゲームソフト「JUDGE EYES:死神の遺言」は当分の間、販売を自粛するなど波紋が相次いでいる。 現在、瀧容疑者はNHK大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』にレギュラー出演中であるほか、2019年5月には映画『居眠り磐音』の公開が控えているなど、売れっ子俳優のために、その影響は計り知れない。 さらに、瀧容疑者が寿司屋の大将としてレギュラー出演し、3月17日および24日にNHK BSプレミアムで午後1時から前後編で予定されている連続テレビ小説『あまちゃん』総集編の再放送については、NHKは13日中にホームページを削除。こちらも放送中止が決定的となりそうだ。 今回の総集編の中止(見込)に対し、多く『あまちゃん』ファンは怒りを覚えているといい、放送局であるNHKにも現在、クレームが相次いでいるという。 今回の『あまちゃん』総集編の再放送は、同じ脚本家(宮藤官九郎)の作品である大河ドラマ『いだてん』の宣伝のための再放送ではなく、震災により一部区間が不通となった地域が「三陸鉄道リアス線」として、リニューアルする記念の再放送であった。 そのため、この『あまちゃん』総集編では、「三陸鉄道リアス線」の情報を全国に共有するための放送であったため、今回の放送中止に心を痛めている岩手県の地元ファンは数多い。 これには、ネットでは「『作品に罪はない』という事をこれほど実感できる出来事もない」、「そんなに作品を急いで葬る方が大事なのか?」、「ピエール瀧のシーンを全カットする訳にはいかないの?」「リアス線開通寸前のこの日に放送しないと意味がない」といった声が相次いでいる。 あまりに影響が大きすぎた瀧容疑者の逮捕騒動。混乱はまだまだ続きそうだ。
-
-
社会 2019年03月14日 12時35分
“かえって混乱が増す”の声も 『ノンストップ』の「子育て応援車両」特集が物議 現役ママからも賛否
14日放送の生活情報番組『ノンストップ!』(フジテレビ系)でのある特集がネット上で話題になっている。 この日、番組ではSNS投稿きっかけで注目され始めたという「子育て応援車両の設置」を特集。昨年12月、通勤ラッシュの時間にベビーカーを押した女性が電車に乗り、押し潰されそうになった様子をつづったツイートが拡散された。その後、子育て支援する団体が先月、小池都知事に提出したのが「子育て応援車両設置」の要望書。電車や地下鉄にベビーカーなどで赤ちゃんを連れて出勤する人のための専用車両を設けてほしいという要望で、都知事は都営地下鉄の一部車両に子育て支援のスペースを設置する予定と回答したという。 番組では街ゆく人の「ありがたい」「安心して乗れる」といった好意的な反応や、「ベビーカーの乗り降りは時間がかかるのでひとつの車両に集まった時の時間が心配」などの声を紹介。さらに、先日政府が推進する方針を打ち出して賛否を呼んだ「子連れ出勤」を推奨している企業も取り上げていた。 この特集に対しネットからは、「あったらめちゃくちゃ助かる!」「将来、私達を財政的に支える次世代を生んで育ててくれてるのだから、専用車両ぐらい用意して当然と考えるべき」「働き方改革はこういうところからするべき」といった肯定的な声が聞かれていたものの、一方では「単純に設けるだけだと、今までそこのスペースに乗れていた人達が乗れなくなってかえって混乱が増す」「電車の優先席増やして一般に負担を強いることは解決策になってない」「子育て支援車両設置より通勤ラッシュのみ使えるタクシーチケット配布の方がいいんじゃない?」「女性専用車両に乗ればいい」という声も。賛否両論となっている。 また、子連れ出勤については、実際に子を連れて出勤している社員へのインタビューで「面倒くさいな、送り迎えの時間が」「子どもはいろんな人と遊んでもらえる」という発言が出ていたことから、「子ども嫌いだから会社に赤ちゃんいたら困る」「会社が保育士雇うのはいいけど、オフィス走り回らせるのはどうかと思う」といった否定的な声が多く見受けられた。 たびたび賛否を生む子育て支援に関する話題。果たして子育て応援車両が実現することはあるのだろうか――。
-
芸能 2019年03月14日 12時30分
「いじめを見てるみたい」はじめしゃちょー、動画で後輩に暴言? “最低”と批判殺到
人気ユーチューバーの「はじめしゃちょー」が自身のサブチャンネル「はじめしゃちょーの畑」にアップした動画が物議を醸している。 「はじめしゃちょーの畑」は18年3月に開設されたチャンネルで、はじめしゃちょーがメンバーと考えた企画を楽しむような動画が多く投稿されている。メンバーが固定されていないものの、毎回複数人が出演しており、現在チャンネル登録者数は146万人以上を誇っている。 そんな中、11日に公開されたのは、「全て1,000円ものの中で1番高そうなものはどれ?」という動画。その中で、はじめしゃちょーがメンバーで元お笑い芸人のゴッチについて、「名前がちょっと変なんで変えましょう」と提案。「〇〇ち」というメンバーがたくさんいるため、「ゴ」から始まるような名前に変更することになった。 はじめしゃちょーは名前についてまず、「ゴミクズくんってどうですか?」と提案。また、他のメンバーも笑いながら「ゴリラくん」「ゴキブリ」「ゴンドーム」などと候補を出していった。本人は「ポップな感じがいいですね」と話していたものの、最終的に名前は「ゴンド・ムー」に決定。最後には、本人が「はじめまして、ゴンド・ムーです」と挨拶し、他のメンバーは大爆笑だった。 しかし、この動画についてコメント欄には、「スクールカースト上位に逆らえないのと同じ雰囲気。イジメ見てるみたい」「ネタかもしんないけど、普通に最低だと思う…」「ゴミクズとか冗談だとしても言われたくない。いじめにしか見えない」という声が殺到。14日午前10時現在、高評価約1万5000件に対し、低評価は約1万1千件となっている。 テレビのバラエティ番組でも過度なイジりは批判されるものだが、日本でもっとも人気のあるユーチューバーのひとり、はじめしゃちょーの動画での出来事だったことから、失望したファンも少なくないようだ。記事内の引用について「はじめしゃちょーの畑」公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UClKeJXipXwX7_ZGxOBnMQyw
-
社会 2019年03月14日 06時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★攻めどころを誤る野党
毎月勤労統計が不適切な方法で調査されていた問題で、野党が政府の追及を強めている。賃金の伸びを高く見せたい政府に忖度して、厚生労働省の官僚が統計不正を働いたのではないかという見立てだ。 しかし、官僚の答弁は全面否定、あるいは“記憶にない”というものばかりだ。当然だろう。「忖度しました」と証言すれば、官僚人生はお先真っ暗になる。証拠がないものは認めないのだ。今回の国会でのやり取りは、加計学園のときとまったく同じ。同じところを攻め続けても、成果は得られない。本来攻めるべきところは、別にあるのだ。 2月22日に毎月勤労統計の昨年分の確報が発表された。私はこの報告のなかで、統計不正を修正した数字が発表されると思っていた。ところが、東京都の大規模事業所を3分の1しか調査していなかったことへの補正は行われたが、中小・中堅企業のサンプル替えに伴う修正は行われなかった。修正すれば、昨年の実質賃金は、間違いなくマイナスになったはず。ところが、厚生労働省は、それを発表しなかった。 これは過去の問題ではなく、いまの問題だから、記憶にないという答弁はできない。また、厚生労働省がやる気になれば、10分足らずでできる計算だから、野党は徹底要求すべきだ。 まず、安倍政権になってから、実質賃金がどんどん下がっているという事実を政府に認めさせる。それが第一歩だ。もちろん、それを政府が認めたとしても、次には、「実質賃金は下がっていても、実質雇用者報酬は増えている」という反論を政府はしてくるだろう。つまり、お父さんの給料は下がっているけれど、お母さんやおじいちゃんがパートに出て稼ぐようになったから、家計所得は増えていますよね、ということだ。 私は、ここを国会で徹底討論すべきだと思う。果たしてそれが、本当に豊かな国民生活なのかということだ。私は60歳をすぎても働き続けているし、妻も働いている。しかし、それを政府が強要するのは、どうかと思う。定年を機に悠々自適の生活をする人がいてもよいと思うし、専業主婦になる女性がいてもよいと思う。しかし、政府は一億総活躍社会と称して、国家総動員をしようとしている。 『経済学は悲しみを分かち合う』(岩波書店)を書いた神野直彦教授は、世の中が小泉構造改革ブームに沸くなかでその路線を痛烈に批判して、こう述べていた。 「社会が豊かになると、国民は飢餓の恐怖から解放されて、働かなくなる。そのとき資本家側は、『彼らを貧乏にすることで飢餓感を復活させ、働かせよう』と考える。そこで、『構造改革』の名のもとに、金持ちは減税し、庶民を増税する。サッチャー政権、レーガン政権、そして小泉政権の本質もそこにある」 いま安倍政権がやろうとしていることは、その小泉構造改革とまったく同じ路線だ。実質賃金が下がれば、家族から働きに出る人を増やさないといけない。働き方改革を進めると言いながら、実際には、低賃金の非正規労働に多くの国民を追い込む。さらに外国人労働者の受け入れ拡大で、非正社員の低賃金を固定化しようとする。野党は、こうした本質的なところで政府を追及すべきだ。揚げ足取りが何も生まないことは、もう明らかだろう。
-
社会 2019年03月14日 06時00分
オーストラリアのユニクロ従業員がPTSDに? 日本式の働き方は「虐待的」、海外から批判
オーストラリアのユニクロでの過酷な労働環境が海外ニュースで報じられ、日本のネットユーザーから日本企業への批判が殺到している。 元ユニクロの従業員だったオーストラリア・メルボルンの女性が、日本のファストファッション大手であるユニクロから受けた差別やいじめ、長時間労働などの「虐待的な文化」を告発。約100万ドル(約1億円)の損害賠償を求める訴訟を起こしたという。3月3日、オーストラリアのニュースサイト「ニュースコムエーユー」が報じた。 同記事によると、訴えを起こした女性の「虐待的」な仕事は、彼女に限ったことではないと、他のユニクロ元従業員が証言しているという。取材に対し、元従業員の女性は、ユニクロでの長時間労働によりPTSDを発症したと述べた。 厚労省によるとPTSDとは、怖い思いをした記憶が心の傷となり、 そのことが何度も思い出されて恐怖を感じ続ける病気、とある。彼女はシドニーのユニクロに勤務していたが、日本独特の職場文化を感じていたという。これが今回の訴訟を起こした女性が言う「虐待的な文化」ということだと思われる。 先述の従業員は続けて、定刻通りに帰宅すると何か悪いことをしているのではないかと感じさせる雰囲気があり、週60〜80時間ほどの長時間勤務をせざるを得なかったと述べている。また、ある日は翌日午前1時まで働くことになったが、結局、泊まりこみで翌日の仕事に備えなければいけなくなり、父が心配して店に訪れたこともあった、と同記事内で語っている。 この記事を受け、オーストラリア在住の日本人ネットユーザーからは「『ウェルカムユニクロ』って叫ばれてギョッとしたことがある」「日本では普通の仕事のやり方を豪州でやると、従業員がみんなPTSDになっちゃうってすごいよね」「日本企業のやり方をそのまま持ってくると、オーストラリアでは違法になることもあるはず」など、ユニクロをはじめとした日本企業の問題点を指摘する声が上がった。 また、日本のネットユーザーは「ユニクロに限らず、日本の会社は従業員を大切にしないことが多い」「日本は社畜社会だから」「これって日本の働き方そのものが海外基準で見たら虐待的ってことだよな」「日本の常識は世界の非常識」「日本でもちゃんと調べればPTSD山ほどいるよね?仕事でメンタルを病んでPTSDすごく多いと思う」などと、日本企業の労働環境に憤る声が噴出した。 しかし、一部では「そんなユニクロ、経験したことないんだけど、なんか変な方向で伝わってるんじゃないのか」と記事の信憑性に疑問を呈する声も散見された。 オーストラリアでは、基本的に残業をゼロにする労働方針がとられており、残業が必要になった場合でも「午後8時」を過ぎると違法とされるケースもあるようだ。従業員を過酷な労働から守るための労働法で、1日10時間以上の労働は禁止されているという。 日本でも、1日の労働時間が8時間、週に40時間以上の労働は労働基準法で原則禁止されている。昨年、働き方改革関連法が成立し、残業時間の上限が初めて法律で規定された。一方、同じ働き方改革関連法に盛り込まれた「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」は、「定額働かせ放題」を実現させる制度とも言われ、長時間労働の是正と逆行する。これは、労働時間の規制が厳しくなる状況を見て「なんとか抜け道を作りたい」と考える経済界の意向を強く反映したものだと言われている。実際、残業を強いる企業が多数存在し、社会問題になっているのが現状だ。 「虐待的」とまで報道され、日本企業が海外進出する際に「郷に入っては郷に従え」という鉄則をあぶり出しただけでなく、平成の次の時代に向けて日本の労働時間に対する意識を変える契機となるかもしれない。
-
-
芸能 2019年03月13日 21時20分
笑顔の目の奥から…ウエンツ瑛士のトラウマに…爆笑問題、ホンジャマカ石塚の裏の顔を暴露
3月12日深夜放送の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ系)において、芸人たちの裏の顔が語られた。この日の放送では、くりぃむしちゅーの上田晋也のプライベートが面白いといった話になった。太田光は仲間由紀恵の大ファンを公言する上田に「アイコラ画像を送っている」と話し、上田からは「前と一緒ですよ。別のないんですか」と反応をもらっているようだ。 上田といえば、硬派なイメージがあるが、実際のキャラクターはかなり異なるようで、田中裕二も「あいつは裏ではろくでもないのは俺も知ってるけど、ちゃんとした芸風でやってるんだから、もうちょっとオフの話は控えた方がいいのでは」と言いつつも、「上田晋也のオフは面白いけどなかなか言えないところがある。みんなそうだけどさ」と言葉を濁しつつもぶっちゃけた。さらに、田中は「けっこう(ホンジャマカの)石塚さんみたいな」と話すと、太田も「本当は悪いんだよな。みんなに悪い顔見せたいよ」とたたみかけた。 田中は「(石塚が)ニコッと笑っているところをよく見ると、つぶってないんだよ。ちょっと隙間があって見ている段階。石塚スマイルの目ってすごく相手を見ているんだよ。あれはすげぇ」と語った。さらに、現在はイギリスに演劇留学中のウエンツ瑛士が、これまで芸能界で一番怖かった体験が「かくし芸大会の練習でふざけていたら、石塚さんに『ふざけるな』と怒られた体験」だと語ったことをぶちかました。 太田は「俺なんかはずっとふざけているからね」と話し、私生活とテレビのギャップのなさを強調した。上田や石塚といった、そういったイメージがない人間ほど、裏の顔のインパクトが強いのかもしれない。 これを受け、ネット上では「やっぱり深夜ラジオの醍醐味はこうした暴露話だよな」「裏石塚はさもありなんな話」といった反応が聞かれた。「芸能人の意外な一面」暴露は鉄板ネタと言えるだけに、今後の新ネタにも期待したいところだ。
-
トレンド
「橋本充太の東京短時間散策」 新宿は黒山の人だかり!
2011年04月04日 15時30分
-
その他
明和電機プロデュース「NUT」お披露目イベント
2011年04月04日 15時30分
-
芸能
辻ちゃん、不謹慎ファッションで入園式登場!
2011年04月04日 11時45分
-
スポーツ
ガッツワールド「Truth#26」4・5蕨で開催!
2011年04月04日 11時45分
-
芸能
エヴァ・ロンゴリア、コーヒーのカスが美肌を作る!?
2011年04月02日 18時00分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(4/3) 大阪杯、他4鞍
2011年04月02日 17時59分
-
トレンド
連載ラノベ 夢ごこち(34)
2011年04月02日 17時59分
-
芸能
アーノルド・シュワルツェネッガー、『ザ・ガバネーター』で「アイル・ビー・バック!!」
2011年04月01日 18時00分
-
芸能
ケイティ・ホームズ、娘スリちゃんが早くもアダルトな体験!!
2011年04月01日 18時00分
-
芸能
明るい話題が見つからない日本テレビ
2011年04月01日 15時30分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(4/2) 日経賞、他4鞍
2011年04月01日 15時30分
-
芸能
ピンク・レディー、『初陣式』が急遽Ust生配信も
2011年04月01日 11時45分
-
芸能
レディー・ガガ、思い出の赤い靴
2011年03月31日 18時00分
-
芸能
リヴ・タイラー、父スティーヴンは最高!!
2011年03月31日 18時00分
-
トレンド
りょうかちゃんインタビュー「新しい私を見ることができると思います!」
2011年03月31日 11時45分
-
スポーツ
地下日本女子王者決定戦・初戦にて、AIの“おんな人間狂気”ついに覚醒! 3・27地下プロレス『EXIT-65 WANABEE 2』(1)
2011年03月30日 15時30分
-
ミステリー
悪質霊感商法がつけ込む先祖供養の罠
2011年03月30日 15時30分
-
その他
【コラム】秋葉原初! ポリスのコスプレ女の子によるリフレ店を体験レポート
2011年03月30日 15時30分
-
芸能
水嶋ヒロ 今度は編集長
2011年03月30日 11時45分