-
アイドル 2016年03月14日 12時04分
里々佳 私の誕生日祝いを友達にドタキャンされちゃいました!
昨年の春にグラビアデビューを果たし、瞬く間にグラドルファンの間で人気になった里々佳が、4枚目となるDVD『甘りりか』(ラインコミュニケーションズ)の発売を記念したイベントが、13日、都内で行われた。 昨年12月にバリで撮影された今作品は、彼氏と一緒に旅行を楽しむ設定になっている。「彼氏がバリのホテルを予約してくれて、サプライズとして私と一緒に旅行に行きます。寝起きの甘い感じからカッコイイ大人っぽい辛りりかもあるので、甘さと辛さのりりかが楽しめます」と説明した。 甘いのと辛いのがどのような感じなのか聞いてみると「甘い方はレオタード風の水着で指先だけ出して甘える感じがあります。白いビキニを着ているベッドのシーンも甘えています。辛いところは、ゴールドの水着はイイ感じで辛いです。ゴールドの水着は初めて着ましたけど、部屋を全部暗くしてカメラマンさんのライトだけで撮ったんですけど、ガラスに水が反射して、すごくキラキラしてキレイに撮ってもらえたので、お気に入りです」と話した。 その中でも一番のオススメのシーンを聞いてみると「洗車のシーンですね。今まで何度も洗車のシーンをやってきたんですけど、その中でも一番楽しくできました。好きな音楽を流しながらの撮影だったので、本当に楽しめました」と振り返った。 3月11日に21歳の誕生日を迎えた里々佳だが、誕生日にとんでもないハプニングがあったそうだ。「友達3人が私を旅行に連れて行ってくれることになっていたんですけど、当日3人がバックレたんですよ。その日は泣きながら寝込んで誕生日を過ごしました。昨日ようやくその友達が謝罪をしてくれたので、そのお詫びとして、5月頃に旅行へ連れて行ってもらうことになりました」と力説。 こんな面白エピソードも何気に多くありそうなので、今後のグラビア活動の中でもトークネタは必須になってくると思うので、これからも大きな期待が持てそうだ。
-
芸能 2016年03月14日 11時53分
ツアー中報道陣との“追いかけっこ”になりそうなゲス極・川谷
自身との不倫騒動が原因で、タレントのベッキーが休業に追い込まれ渦中の川谷絵音がボーカルを務めるロックバンド「ゲスの極み乙女。」が13日、高松市内のライブハウスで全国ツアーをスタートさせその様子を各スポーツ紙が報じている。 報道をまとめると、約30人の報道陣が待ち構える中、メンバーは午後2時過ぎに会場入り。報道陣の注目が正面入り口に停まったワゴン車に注がれる中、スキを突くような形で裏の通用口に1台の小型ワゴン車が横付け。通用口の両脇をスタッフが持った黒幕でさえぎられる中、川谷らメンバーが会場に駆け込み、川谷は報道陣から矢継ぎ早に飛ぶ質問に反応せず。 ライブで川谷は「何かいろいろ、いろいろ、ありますけど…。本当に申し訳ないです」とファンに謝罪。終了後、ワゴン車がブルーシートなどで厳重にガードされる中、メンバーたちが次々と車に残り込み会場を後にしたというのだ。 「今後、5月までツアーは続くが、川谷が報道陣に向き合う気がない限り、高松と同じように追いかけ続けることになる。高松のようにうまく報道陣を避けられる導線があればいいが、そうできない会場もあるはず。その時、川谷がどういう対応をするかが注目される」(ワイドショー関係者) また、一部スポーツ紙によると、川谷は千秋楽の地元・長崎公演(5月8日)にベッキーを招待する約束をしていたという。ツアーが決まったのは昨年秋ごろ。川谷は当時、ツアー初日までには妻と離婚が成立していると見込み、ベッキーと堂々と地元デートを楽しむつもりだったようだ。 「千秋楽の時点でもベッキーは休業中だろうが、すでに川谷とは破局。しかし、川谷は妻と離婚協議中なので復縁の可能性も。とはいえ、さすがに、ベッキーが長崎に足を運ぶことはなさそうだが…」(芸能記者) とりあえず、川谷と妻の離婚がいつ成立するかが注目だ。
-
芸能 2016年03月14日 10時54分
奥菜恵が再々婚を発表「お互いの家族のために共に歩んで行く覚悟でおります」
女優の奥菜恵(36)と俳優の木村了(27)が結婚したことが明らかになった。双方の所属事務所が発表、12日に都内の区役所に婚姻届を提出、奥菜はこれで3度目の結婚となる。 奥菜恵は、2004年にサイバーエージェント社長の藤田晋と結婚するも2005年7月に離婚。2009年には同い年の一般男性で、都内の会社員と再婚、2人の子供を授かるも、2015年9月に離婚を発表。今回は再々婚となる。 13日には、奥菜が自身のブログを「ご報告」とのタイトルで更新、「この度私事ではございますが、木村了さんと入籍をさせて頂きました」と改めて発表。「この先の人生において、たとえどんな事があっても、子供達のため、私達のため、お互いの家族のために共に歩んで行く覚悟でおります」と決意を語った。一方の木村了も自身のブログを「ご報告」とのタイトルで更新。「私、木村了は女優の奥菜恵さんと3月12日に入籍いたしました」と発表。奥菜について、「子供達を一番に考えて行動する姿は、母親の在り方として尊敬しています」と綴った。
-
-
アイドル 2016年03月14日 10時40分
ベイビーレイズJAPANが主催フェス前哨戦となる全国ツアーをスタート
“エモーショナル・アイドロック”のテーマを掲げて躍進中の5人組グループ「ベイビーレイズJAPAN」が、3月12日の名古屋公演から「ベイビーレイズJAPAN LIVE TOUR 2016-ROAD TO EMOTIONAL IDOROCK FES.」をスタートした。 昼公演は名古屋を中心に人気上昇中のプログレッシブピアノポップバンド「Qaijff」(クアイフ)とのツーマンライブを繰り広げ、Qaijffが楽曲提供を手掛けた「ノンフィクションストーリー」「Dreamer」などのコラボ歌唱を披露。ワンマンライブとなった夜公演でも人気曲を続々と繰り出すと、満員御礼となった両公演で計30曲を披露し終始会場に熱狂の渦を巻き起こした。 今夏開催を予告している主催フェスの前哨戦として、単独公演や対バン公演・学校ライブ・フリーライブなど様々なスタイルで、全国各地を駆け巡るベイビーレイズJAPAN。ツアーファイナルを経て、5月25日には通算12枚目となるニューシングル発売も控える。新曲ではどのようなロックサウンドが提示されるのか…今春も注目の的となりそうだ。
-
レジャー 2016年03月13日 16時57分
【第34回中山牝馬S】シュンドルボンが1番人気ルージュを差す
競馬の「第34回中山牝馬S」(GIII・芝1800メートル、13日中山競馬16頭)は、最後の坂を上がってから目の覚めるような差し脚を爆発させた、シュンドルボン(54キロ吉田豊騎手、4番人気)が、ルージュバック(56キロ戸崎圭太騎手、1番人気)をクビ差交わして優勝。悲願の初重賞制覇を達成した。1分50秒3。3着には3/4馬身差で単勝15番人気のメイショウスザンナ(55キロ大野拓弥騎手)が入り、3連単17万円の波乱を演出した。 シュンドルボンは父ハーツクライ、母ネイチャーガイドの牝5歳馬(青鹿毛)。馬主は(有)下河辺牧場。戦績=22戦6勝。主な勝ち鞍=重賞初勝利。「配当」単勝(16)830円複勝(16)240円(15)130円(6)1840円枠連(8)(8)880円ワイド(15)(16)430円(6)(16)1万1250円(6)(15)4950円馬連(15)(16)920円馬単(16)(15)2350円3連複(6)(15)(16)3万8270円3連単(16)(15)(6)17万1860円*レース結果については、必ずJRA公式発表でご確認ください。
-
-
トレンド 2016年03月13日 16時41分
アクセンチュアが新組織「アドバイザリー・ボード」を設立、ダイバーシティ推進を加速
総合コンサルティング企業のアクセンチュア株式会社が3月11日、都内にて、「アクセンチュア アドバイザリー・ボード設立 発表記者会見」を開催した。同社からアドバイザリー・ボード(外部による顧問評議会)設立に至った経緯が説明され、同ボードのメンバーから今後の活動の展望が語られた。 アクセンチュアは、ダイバーシティ(=多様性)推進の一環として、特に女性の活躍推進に向けた活動を最重要経営課題として進めており、社内カルチャーの変革、制度整理などによって女性社員比率や女性管理職比率を大幅に向上させてきた。今後は、性別だけに留まらず、年齢や障がいの有無、国籍などに関わらず多様な人材が活躍できる世界レベルの組織を目指し、アドバイザリー・ボードに迎えた社外有識者と共に日本社会全体の根本的なダイバーシティ課題解決に向けて取り組みを推進する。 会見では冒頭、アクセンチュア リーダーシップ開発&サクセッション・プランニング統括 兼 成長市場 成長戦略 統括 マネジング・ディレクター カミーユ・ミアショークライ氏、同社 インクルージョン&ダイバーシティ統括 執行役員 堀江章子氏、同社 チーフ・マーケティング・イノベーター 加治慶光氏から同社のこれまでの取り組みと成果が紹介された。 アクセンチュアは日本において54年の歴史を持ち、2016年第3四半期時点で、全社員約6500人のうち女性の比率が「28.5%」となり、直近の10年間では、女性社員数3倍を達成した。全管理職約2000人のうち女性の比率は「12.7%」で、直近の10年間で女性管理職数は4倍になった。 堀江氏から、2020年までの目標として、女性社員比率「33%」、女性管理職比率「20%」を掲げていることが紹介された。堀江氏は「3分の1ほどいればマイノリティーではなくなる」といい、「リーダーの5人に1人が女性になると、女性のリーダーは良い、悪いという議論は完全になくなります」と展望を語った。 続いて、新たに発足させる「アドバイザリー・ボード」のメンバーが紹介され、展望が語られた。 加治氏は、「アドバイザリー・ボード」を「わが国におけるダイバーシティを改革していくチーム」と位置づけ、併せて、アクセンチュアが日本におけるダイバーシティ推進の規範になるべく「アドバイザリー・ボード」とタッグを組んで取り組みを進めたい意向が語られた。 この日、紹介された「アドバイザリー・ボード」のメンバーは以下の5名で、このボードでの抱負や現状の課題などをそれぞれの特性を活かしながら語った。・日産自動車株式会社 取締役副会長 志賀俊之氏・学校法人インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢 代表理事 小林りん氏・株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 小室淑恵氏・Slush Asia CEO アンティ・ソンニネン氏・認定NPO法人グッド・エイジング・エールズ 代表 松中権氏 議長を務める志賀氏は、「アドバイザリー・ボード」の今後の展望として、「ダイバーシティの活動をすることは企業競争力を高め、あるいは、イノベーションを起こしていく源泉になっていくのだということをアピールしていきたい」とし、「どうしたら多様な人達が活気を持って働ける日本の組織を作っていけるのかを考え、それによって業績が上がっていく、日本が元気になっていく姿を発信できればと思っています」などと語った。 発表記者会見後、「アドバイザリー・ボード」のメンバーたちは、活動の第1弾として、別会場にて行われていた、「アクセンチュア International Women's Day(国際女性デー)」イベントに参加、登壇した。<関連リンク>女性が活躍するアクセンチュア - Accenturehttps://www.accenture.com/jp-ja/careers/team-culture-diversity-womans-style-women.aspx
-
芸能 2016年03月13日 12時55分
小芝風花、高校卒業も制服姿は「25歳くらいまではいけると思います」
女優の小芝風花が12日、東京・目黒の日出高校の卒業式に出席。高校生活3年間を終え、「やっとだ!」と笑顔を見せると、「これからは学生だからという甘えもなくなるので、自分の行動や言動に責任が持てるよう頑張ります」と意気込みを語った。 式後に3年間学んだ学び舎の前で会見に応じた小芝。やり残したことについて問われると、「テストで100点を取ること」と苦笑い。「もともと取る自信はなかったんです。勉強はあまり好きではなくて。しっかり勉強したのはテスト期間だけ。でも、台本を覚えたりするのに集中力は必要なので、授業はちゃんと聞いていました。卒業しても、引き続き必要なことは勉強をしていきたい」としみじみ。 制服姿もこれで見納めとなるが、「JKでなくなるのはさみしい気持ちもしますけど、まだお仕事上、作品で制服は着れるという気持ちが強いので、これが最後という気はしないです。わたし、童顔なので、まだ中学生に間違われることもあるんです。顔が成長しなければ25歳くらいまでは(役でも)いけると思います」と嬉しそうに語り、卒業後は「免許をとりたい」と意気込み。「今日も友達が免許を取れたっていう話をしているのを聞いて、わたしもはやく取らなきゃって。ドラマの中でも運転するシーンがこれから出てくるだろうし」とニヤニヤ。 現在、NHK連続テレビ小説「あさが来た」でヒロインのあさ(波瑠)の娘・千代を演じるなど、女優業は絶好調。だが、「今、色気の“い”の字もないので」と大人っぽさがないことが悩みの様子。「(色気は)まだ封印しておきます」と話すも「今後はいろんな役に挑戦していきたい」と目標を語っていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
芸能 2016年03月13日 12時46分
西銘駿らオスカーのイケメン俳優9人がホワイトデーイベントに集結!
オスカープローモーションに所属する若手俳優・モデルら9人が12日、都内で行われた「オスカープロモーションメンズハッピーホワイトデー2016」イベントにスーツ姿で出席。女性ファンはもちろん、家族連れ客らを前にトークショーを行った。 この日出席したのは「仮面ライダーゴースト」の西銘駿をはじめ、「牙狼〈GARO〉 〜闇を照らす者〜」で主人公の流牙役を演じた栗山航、「獣電戦隊キョウリュウジャー」の塩野瑛久、「烈車戦隊トッキュウジャー」の長濱慎、「手裏剣戦隊ニンニンジャ−」の中村嘉惟人、小沼将太、呂敏、仲田博喜、山本学の9人。 イベントは親子連れ向けのステージと、大人限定のステージに分かれた2部構成になっており、イベント前に報道陣の取材に応じると、仲田は俳優になる以前、保育士を目指していたことを明かし、「お子さんとイベントで絡むことが滅多にないので、お子さんと直接ふれあう機会を設けていただいて嬉しい」と笑顔。 中村も「楽しくワチャワチャとやれたら」と意気込みを述べ、塩野も「子供も参加できるようなゲームがあり僕らとぜひ楽しんでもらいたい」とやる気満々。呂敏は「オスカーは女性のイメージだけど、僕ら男も盛り上げたい」とオスカーのイケメン集団の存在を改めてアピールした。 「ホワイトデー」がモチーフのイベントとあり、バレンタイン時のそれぞれの武勇伝を問われる一幕もあったが、西銘は「ファンの方からダンボール一箱分くらいもらいました」とコメントし、他の8人をどよめかせた。栗山は「俺なんかお母さんからひとつだぞ」とうらめしげ。西銘は映画『仮面ライダー1号』などでも共演の岡本夏美からもチョコをもらったと告白し、「ちゃんと昨日お返ししました」と笑顔を見せていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
スポーツ 2016年03月13日 12時00分
新日本の選手が実名で登場! 『タイガーマスク』3度目のアニメ化へ
新日本プロレス3・3大田区総合体育館大会の試合前にリングに登場した木谷高明オーナーは、アニメ版『タイガーマスク』の企画が進行中であることを明らかにした。 「私と同世代のかたは、昔のプロレスや野球、サッカー、すべて実名のスポーツ選手が出ていたアニメやコミックの記憶があると思いますが、いまはもはやそういうことができない時代になってます。ただ、新日本プロレスは違います! そのアニメの中で選手が次々、実名で登場します」 場内のビジョンにはタイガーマスクと対峙する“アニメ版”オカダ・カズチカの姿が映し出されていた。アニメ版の『タイガーマスク』は、1969年から71年まで、日本プロレスが全面協力のもと、よみうりテレビ・日本テレビ系列にて放送され、大ヒットした。アニメの中ではジャイアント馬場がグレート・ゼブラに変身している。そして、81年から82年までは新日本プロレスが全面協力のもと、『タイガーマスクII世』をテレビ朝日系列で放送。アントニオ猪木、山本小鉄からスタン・ハンセン、アンドレ・ザ・ジャイアントなど当時の常連外国人選手も実名で登場した。これに伴いデビューしたのが、初代タイガーマスク(佐山聡)である。このメディアミックスは大成功し、昭和の新日本プロレス黄金期を支えた。歴代の“プロレスラー”タイガーマスクのコスチュームは『II世』のデザインがベースになっている。 「このアニメは世界にくまなくネット配信や番組販売で広がり、世界中から引き合いがあるはずです。そのことによって、タイガーマスクというコンテンツと、新日本の選手が世界中に広まるんじゃないかと考えています。ブシロードという会社は、どちらかというと二次元中心で活動していますが、今はやはり二次元から三次元に入るという男性、女性が非常に増えています。このアニメを放送することで、アニメから入って新日本のファンになる人もいるんじゃないかと思います」 木谷オーナーは、3度目となるアニメ版『タイガーマスク』を新日本世界戦略用のコンテンツのひとつとして捉えている。日本のアニメ文化は、クールジャパンとして世界でも認められており、親会社のブシロードとしても得意なジャンル。現在、新日本は台湾で興行を行っているが、今年は香港やシンガポールでの開催も視野に入れており、アジアツアーに向けても強力なコンテンツになる可能性を秘めている。 「真壁(刀義)さんなんか自分でできるんじゃないですかね」と語った木谷オーナー。選手自らが声優を担当することに関しては、スケジュール等との兼ね合いもあるが、声優向きの選手に関しては可能性が残されているようだ。 「(提供スポンサーは)新日本とブシロードになるかもしれませんが、まだ決まってないです。そこはおもちゃや音楽、いろんな業界に広がってほしいなと思います。(放送開始時期については)編成の話なので言えないですが、そんなに遠くないはず」 最後に放送局などに関する具体的な質問が飛んだものの、木谷オーナーは調整中の部分に関しては明言を避け、「内容は今風になっていて面白い。女性ファンが増えるのではないか」と語った。ブシロードはかつてTOKYO-MXで再放送された『タイガーマスク』の1社提供スポンサーになった実績もある。『タイガーマスク』と『タイガーマスクII世』、アニメ版タイガーマスクはいずれもプロレスファンを爆発的に増やしてきただけに、今回も1人でも多くの目に触れる環境下での放送に期待したい。どのような形でプロレス界に還元されるのか、派生するさまざまな展開も含めて非常に楽しみである。(増田晋侍)<リアルライブ・コラム連載「新日Times」VOL.9>
-
-
アイドル 2016年03月13日 12時00分
アイドルの復興支援活動 認識不足でバッシングも地道に継続
2011年3月11日、東北地方を中心に未曾有の被害をもたらした東日本大震災。発生直後はもちろんのこと、思うように進まない復興へのバックアップとして、現在もさまざまな支援活動を行っているアイドルたちは多い。国民的アイドルグループ・AKB48とその姉妹グループたちも定期的な復興支援活動を続けている。 今年3月6日、岩手県盛岡市を訪れ、復興支援ライブを行ったAKB48グループ。AKBからは総監督の横山由依を筆頭に、小嶋陽菜、渡辺麻友、柏木由紀、SKEから松井珠理奈、NMBから山本彩、HKTから指原莉乃、NGTからは北原里英ら、計26名が参加。岩手県民会館に集まった地元住民ら約1500人の前で、『フライングゲット』『ヘビーローテーション』『恋するフォーチュンクッキー』など全16曲を披露した。オープニングアクトには、地元で活動する2人組アイドル「石巻ミルキーガール」も登場し、盛り上げにひと役買った。また、東日本大震災から丸5年となる3月11日当日には、AKB、SKE、NMB、HKT、NGTの48グループが各地の拠点劇場で復興支援特別公演を催した。 こうした復興支援活動には、多くの被災者や地元住民が感謝の意を表し、全国からも賛同の声が寄せられている。しかし、なかには「売名行為」「偽善だ」「3月11日の前後だけ活動しても意味がない」など、批判的な見方をする向きもある。 著名人の慈善活動にこうした心ない声が向けられるのは、ある意味で仕方がないことだ。ただ、「3月11日の前後だけ」という認識はまったく正しくない。48グループでは、東日本大震災発生直後の2011年3月、「誰かのために」プロジェクトを発足。義援金の寄付を募る一方で、同年5月からは毎月1回、メンバーが交代で被災地を慰問し、ふれあいに重点を置いた支援活動を行ってきた。 前述の復興支援ライブは59回目にあたり、そのなかでは東日本大震災だけでなく、新潟県中越地震、阪神・淡路大震災、2015年9月の関東・東北豪雨の各被災地にも訪れている。3月11日前後になると活動しているように見えるのは、その時期にしかほとんど報じられなくなっただけなのだ。それに、被災地以外のファンが多数集まらないよう事前告知を控えているという事情がある。 事実とは異なるバッシングにショックを受けるメンバーもいるようだが、秋元康総合プロデューサーの「偽善者と思われても、なにもやらないよりはいい」という言葉に背中を押され、笑顔と歌声を届け続けている。 「復興支援に終わりはないと思う。これからも活動を続けていき、被災地で会った子供たちが大人になっていくなかで、『あのとき、AKB48に会ったんだよ』と自慢できるようなアイドルグループでいたい」 岩手でのライブに参加した峯岸みなみも、支援活動の継続を約束した。 もちろん、AKB以外にも多くのアイドルたちが、この5年間に多くの支援活動を行ってきた。ももいろクローバーZも、東日本大震災の被災地のひとつである宮城県女川町との交流を続けている。これは、現地の臨時災害放送局「女川さいがいFM」で同世代の高校生たちがパーソナリティーをしていることを知ったメンバーが、自ら「行きたい」と提案したのがきっかけだ。このような経緯もあり、ももクロは女川町で「被災地」や「支援」といった言葉を使わない。「お友だち」として、「また会いにきた」というスタンスだ。 ももクロの場合も、サプライズで現地の小学校やFM局を訪れるなど、被災地外からファンが駆け付けないよう配慮をしている。その一方で、大型イベントの「女川町復幸祭」などでは現地以外からのファンも多く集めた。混乱を招かないよう、現地での支援活動の事前告知を控える配慮は大切だが、復興のためには「外」へのアピールも重要になってくる。その点、アイドルファンには、アイドルが訪れた地を「聖地巡礼」と呼んで、巡る楽しみが根付いている。ももクロやAKBのファンにも、メンバーが支援活動や交流で訪れた場所に“巡礼”する者が少なくない。 そうしたファン全員に「復興支援」の意識があるわけではないだろう。しかし、なにかしらの理由で被災地を訪れ、現状に触れながら、飲食店で、宿泊施設で、交通機関で「お金を落としていく」という行為は、間違いなく復興の支援となるはずだ。 老舗・ハロー!プロジェクトでは、実際に被災した少女が、現在、メンバーとして活動している。アンジュルムの佐々木莉佳子だ。震災発生当時、佐々木は10歳。宮城県気仙沼市の自宅は津波で流されてしまった。震災後、食事もろくに取らず夜も眠れなくなってしまった娘を見て、父親が「昔の笑顔に戻って欲しい」と、復興支援のために結成された地元のアイドルグループ「SCK GIRLS(結成時、SCK45)」に応募。SCKではセンターポジョンを担い、「AKB48の前田敦子と大島優子を足して2で割ったような美少女」として、複数のテレビ番組で紹介されたことも。 その後、モーニング娘。のオーディション、ハロプロ研修生としての活動を経て、2014年10月にアンジュルム(当時、スマイレージ)へ加入。佐々木の加入により、彼女の出身地である宮城県でアンジュルムが公演やイベントをする機会は増えた。ただ、報じられている限りでは、支援活動までは展開していない。「せっかく」という言い方が正しいのか分からないが、震災を我がこととして体験し、被災地住民の共感も得やすいメンバーがいるのだから、それを復興支援に繋げてくれることに期待したい。いささか下衆な見方にはなるが、その活動はアンジュルムやハロプロのためにもなるはずだ。 震災直後、多くの著名人たちが積極的に支援活動を行った。それを一過性のものとして終わらせず、本当の復興が成るまで続けていく意味は非常に大きい。社会のなかでそのような役割が果たせてこそ、「アイドル」が“文化”として日本に根付いたと言えるだろう。【リアルライブ・コラム連載「アイドル超理論」第19回】
-
レジャー
桜花賞(JpnI、阪神芝1600メートル、12日) ブエナビスタ絶好 桜の女王へ王手
2009年04月08日 15時00分
-
レジャー
桜花賞(JpnI、阪神芝1600メートル、12日) ジェルミナル 番狂わせに意欲
2009年04月08日 15時00分
-
芸能
グラドル直撃インタビュー アネラ
2009年04月08日 15時00分
-
芸能
まやや&ナカミー効果ゼロ
2009年04月08日 15時00分
-
芸能
シネマレビュー「スラムドッグ$ミリオネア」
2009年04月08日 15時00分
-
スポーツ
野球 巨人今季初勝利も100打点トリオ崩壊
2009年04月08日 15時00分
-
スポーツ
ハッスル 川田&志賀の全日本プロレスタッグ結成
2009年04月08日 15時00分
-
スポーツ
K-1 小比類巻が魔裟斗とのラストマッチ熱望
2009年04月08日 15時00分
-
トレンド
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 長澤まさみカルピスごっくん卒業のススメ
2009年04月08日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年04月08日 15時00分
-
トレンド
官能小説書評「若女将」高輪茂著、二見文庫
2009年04月08日 15時00分
-
トレンド
書評「ぐるぐるプサン+済州島」博多ガクガク堂著、書肆侃侃房
2009年04月08日 15時00分
-
社会
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(26)
2009年04月08日 15時00分
-
スポーツ
王と長嶋〜プロ野球を国民スポーツにした2人の功労者〜(16) 公私のけじめを重んじ派閥を排除
2009年04月08日 15時00分
-
その他
はぐレイヤーコスっち
2009年04月08日 15時00分
-
トレンド
軍艦島上陸ツアー解禁
2009年04月07日 15時00分
-
社会
森田知事“元気モリモリ”初登庁も空回りぎみ
2009年04月07日 15時00分
-
社会
経済偉人伝 早川徳次(シャープ創業者)(25)
2009年04月07日 15時00分
-
社会
永田町血風録 “小沢不要論”を渡部最高顧問が一蹴
2009年04月07日 15時00分
特集
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分