-
スポーツ 2019年05月05日 17時30分
山本由伸「絶対に“あれ”は食べますね」オリックス・京セラ選手食堂の断トツ人気はあのメニュー!
オリックスが本拠地としている京セラドーム大阪には、試合前後に食事ができる選手サロンが設けられている。選手からは「おいしい」と好評なのだがそれもそのはず。ロイヤルホストでおなじみの「ROYALグループ」のロイヤルコントラクトサービスが料理を提供しているのだ。果たして選手たちは試合前後にどんな食事をしているのだろうか。選手、ロイヤルコントラクト、そして球団関係者に話を聞いてみた。 「絶対にざるラーメンは食べますね」 開口一番、このように話してくれたのは、山本由伸。ざるラーメンは、今回話を聞いたうち9割の選手が注文すると答えてくれた一番人気のメニューだ。 ロイヤルコントラクト京セラドームスタジアムサービス店の井上正夫店長は「ざるラーメンは、かなり多くの選手のみなさんに召し上がっていただいてます。具はセルフなんですが、オリックスさん以外の球団や、ケータリング担当の方からレシピを聞かれることもあるんですよ。ありがたいことに『京セラのざるラーメンはおいしい』とみなさん、いろんなところで話されてるんでしょうね」と、ざるラーメンが他球団の選手にも好評だと明かしてくれた。 「ざるラーメンをおいしく食べるためにカレーを挟むこともありますし、エビピラフもセルフであるので食べますね。あとは唐揚げ!今年は先発に戻ったので、(食べる)間隔を開けてますが(笑)」 このように“ざるラーメン愛”が止まらない由伸だが、「つゆがうまい」と語ってくれた近藤大亮、西野真弘、西浦颯大ら、ざるラーメンファンは他にもいる。一方で山崎福也は、「ざるラーメンより僕は丼ですね」という。ちなみに昨年、全選手の中で注文数が1位だったというデータが残されている。2位は澤田圭佑。3位以下はあまり変わらないとのこと。 「私どもは、ビジターでは楽天さんとヤクルトさんにも提供させていただいてるんですが、以前、北川博敏さん(現ヤクルト二軍打撃コーチ)がいらした時に、うどんつゆにうどんではなくラーメンの麺を入れた『北川スペシャル』というのがありまして。楽天の選手の方から『北川スペシャルできますか?』と言われた時は驚きました」 そう笑う井上店長は「選手のみなさんはいろんなトッピングをして楽しまれている。おいしく召し上がっていただけているのはうれしい」と話していた。また昨年からは京セラドームの選手サロンで、夕食も提供するようになり、「20名ぐらいは利用されている」(井上店長)そうで、山崎福也は「ナイターの時は助かってます」と話している。 オリックスの久保充広管理部長は、「選手を管理するというほどガチガチなものではないんですけど、若い選手が多いので(重視するのは)『食に対する意識づけ』ですね。遠征先のホテルでも栄養士と話して、メニューをチェックしています。夕飯の提供は昨年から始めたのですが、これも栄養士の提案。『食べてから寝るより、食べて少し置いてから寝た方が吸収が良く、疲労回復につながる』との理由から取り入れました。ここ(京セラ)で夕飯を早く済ませればその分、就寝する前に練習に時間を割くこともできますからね」と語ると「今はかなり食に対する考え方が変わってきてると思います」と続けた。 「これから夏場になってくる。消化のいいものを提供して、選手の期待に応えたいですね」 井上店長は今後も可能な限り、選手や球団の要望に応えていき、チームを「食」の部分で支えていく意向。今年は体が大きくなった選手も多く、「食に対する意識づけ」は間違いなく浸透していると言ってもいいだろう。選手たちには、ざるラーメンパワーで厳しいペナントレースを乗り切ってもらいたい。取材・文 / どら増田写真提供 / ロイヤルコントラクトサービス
-
スポーツ 2019年05月05日 15時00分
ベイスターズがもっと好きになる!「70th ANNIVERSARY MUSEUM」で野球歴史の勉強を!
横浜スタジアムに「70th ANNIVERSARY MUSEUM」がオープンした。昨年まで「BAYSTORE NAIYA 3F」のあったスペースで、入場は無料なので気軽に立ち寄れる。スポンサーは1949年から2002年にTBSへ譲渡するまでの53年間球団経営をしてきた「マルハニチロ」が務め、様々な貴重なアイテムが展示されている。 エントランスには、三原脩元監督の胴上げ写真や、秋山登さん、土井淳さんのバッテリーらが、当時の新聞の切り抜きと共に飾られており、オールドファンには嬉しいお出迎えエリアとなっている。 入場して左手には「HISTORY ROAD ZONE」があり、球団の代表的な出来事が列記された年表が展示されている。各年の成績や記録、だけではなく、“三浦大輔引退”など、印象的な出来事まで記されており、じっくり見たいエリアとなっている。 「GLORY ZONE」には、1960年の優勝時のトロフィーが2点、MVPの秋山登さんへ贈られたトロフィーも展示されている。 「FAMOUS SCENE ZONE」では、1960年の日本シリーズ優勝時のペナントを持ってグラウンドを回った際の写真や、様々なポスターがタペストリー風に吊されている。 「UNIFORM ZONE」は文字通り、歴代のユニフォームが飾られている。1959年の桑田武さん、60年代の稲川誠さんの他、背番号3番の1967年の平松政次さんの珍しいユニフォームが展示されている。 一番奥には「EXPERIENCE ZONE」があり、3月21日に大洋ホエールズ復刻ユニフォームで戦った際の写真が大きく展示されており、フォトスポットとして人気を博している。 その他、1960年の優勝ペナントや、珍しいところでは1959年の寄せ書きや、三原脩元監督の監督就任挨拶状、1950年の選手証などが飾られている。出口前には、白地に赤の"まるは"のフラッグに、ファンからの熱いメッセージが書き込まれている。 なお、展示物は定期的に変更されるとの事なので、「一回行ったからいいや」ではなく、ホームページでチェックして是非リピートしてもらいたい。 実際に訪れた際も、年配のファンが秋山投手のシリーズでの4連投の話をし、若いファンが驚くなど、世代を超えたコミュニケーションスペースとして活用されていた。 4月7日の巨人戦で球団創設通算4000勝を達成したベイスターズ。このミュージアムで今までの歴史を勉強して、より深く球団を愛してみてはいかがだろうか。 写真・取材・文 / 萩原孝弘
-
芸能 2019年05月05日 12時30分
指原莉乃、菊地亜美、鈴木奈々…平成に活躍した女性タレントは生き残れるか
バラエティー番組では、いま20代〜30代の女性タレントが席を取り合っている。基本的に、番組に使われるのは女性一人。菊地亜美、鈴木奈々、小島瑠璃子、藤田ニコル、指原莉乃など、バラエティーに引っ張りだこの彼女たちも決して安泰ではない。元AKB48の西野未姫や元サッカー日本代表の丸山桂里奈など、新鋭も続々登場し、それぞれが自分の任された役割を担い奮闘している。 平成を振り返ると、数多くの女性タレントが人気を博してきた。西村知美、松本明子、島崎和歌子などは、元々アイドル歌手として活動し、バラエティーにシフトチェンジ。不思議キャラや豪快なキャラクターなどで、バラエティーに引っ張りだこに。年齢を重ねた今でもたびたび目にすることから、浮き沈みの激しい芸能界でも長く息が続いている貴重なタレントだ。このアイドルからバラエティーに進出し成功する系譜は、AKBグループ(指原、SKE48・須田亜香里)や、アイドリング!!!(菊地、朝日奈央ら)などに引き継がれている。 バラエティーに出演していたものの、役者業に転身したパターンもある。バラエティーに出るのはイメージがつきやすく役に影響するため、女優業専門になるケースは多いようだ。常盤貴子が今田耕司やナインティナインらと、深夜番組『殿様のフェロモン』(フジテレビ系)に出演していたのは有名な話。彼女もすぐに女優専門となり、大成した。その対応力で、芸人から評価の高かった小池栄子も、今ではドラマや映画で観る機会の方が多い。YOUのようにバラエティーに身を置きながらも、女優としても引っ張りだこというのは珍しいパターンだろう。 「平成後期には、藤田や池田美優のように雑誌モデル上がりで売れた女性タレントや、ネットで話題となった人がテレビに出ることも増えました。もちろん、安定感のある人もいますが、勢いだけでやっていると、いつかはメッキが剥がれて路頭に迷うこともありえます。その前に、自分が何をするべきなのか、しっかり研究する必要がありますね」(エンタメライター) 若くてフレッシュな女性タレントは、番組に一人は欲しいものだが、悲しいかな、人は年齢を重ねてしまう。30代を超えても、松本や島崎のように息の長いタレントになるためには、自らを一皮も二皮もむいていく必要がありそうだ。
-
-
芸能 2019年05月05日 12時20分
三瓶だけじゃない「実は料理うまい」芸人 レギュラーコーナーがある人も
お笑い芸人の三瓶が、プロサッカー選手長友佑都の専属料理人見習いとなるため、トルコに移住することがわかった。三瓶は長友のほか、夫人の平愛梨とも親交があり、夫婦からの申し出に応じた形だ。 三瓶は高校卒業後に調理系の専門学校へ進学しており、調理師免許を保有している。三瓶に限らず「実は料理うまい芸人」は多い。 カンニング竹山の相方として知られ、2006年に亡くなった中島忠幸さんは、高校中退後に板前修行をしていたため、料理がうまい芸人として知られた。ブレイク前に出演していた『虎の門』(テレビ朝日系)の料理企画では、元祖料理うまい芸人といえる“キム兄”こと木村祐一と、毎度名勝負を繰り広げていた。 キャイ〜ンの天野ひろゆきも、隠れた料理うまい芸人である。調理師などの資格保有者ではないものの、15歳からレストランでアルバイトをしていたため、料理はお手の物。新人時代には、風呂なし四畳半アパートに住みながらもコンロひとつでビーフストロガノフを作っていたという。 ロバートの馬場裕之は、秋山竜次の有名人の体ものまね、山本博のプロボクシングなどに隠れて目立っていないが、実は料理うまい芸人である。調味料を自分で調合するほか、自宅にはベーコンを作る燻製機械まで用意している。趣味が高じて、現在はテレビ番組で料理コーナーのレギュラーを持つほどだ。 チュートリアルの福田充徳も料理好き芸人であり、著作『チュートリアル福田充徳の家呑みレシピ』(ワニブックス)もある。福田は酒好きとして知られ、簡単に作れるお酒のおつまみを得意とするようだ。新しい料理の楽しみ方といえるだろう。 料理というと、女性の「ママタレ」の専売特許といったイメージもあるが、福田の酒飲みレシピを始め、男の料理も注目といえるだろう。ライフスタイルの多様化にしたがって、男の料理芸人はさらに注目されて行くかもしれない。
-
芸能 2019年05月05日 12時10分
石田姉妹・荻野目姉妹の“平成大逆転劇”! 広瀬姉妹・有村姉妹も令和で逆転なるか
お互いが芸能人という姉妹は珍しくないが、人気の格差は付き物。それでも、平成を振り返ると、“昔は姉(妹)の方が人気だったのに、今では妹(姉)の方が人気”という事例がある。 石田ひかりは昭和終期から平成にかけて活躍。1986年にドラマ『妻たちの課外授業II』(日本テレビ系)でデビューを果たし、1992年にNHK連続テレビ小説『ひらり』で、1993年には木村拓哉の名演技が話題となった『あすなろ白書』(フジテレビ系)でそれぞれヒロイン役を務めた。その人気ぶりはとどまるところを知らず、1992年から2年連続でNHK紅白歌合戦の司会にも抜擢。 一方、姉に当たる石田ゆり子は1988年に『海の群青』(NHK)で女優デビュー。当時は先にデビューしたひかりの方が知名度も高く、「石田ひかりの姉」と揶揄された。 そんな石田姉妹の立場が逆転したのは、2016年のこと。同年10月にインスタグラムを開設したゆり子は、自身の顔写真を公開。アラフィフとは思えないほどの美貌が話題となった。さらには、同年の大ヒットドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)にヒロインの伯母役として出演。「可愛すぎる」「憧れる」など視聴者の評判も上々で、見事にブレイクを果たした。 同じく平成で大逆転した姉妹と言えば、荻野目慶子・洋子の2人だ。妹の洋子は1984年にソロ歌手としてデビューし、翌年には7枚目のシングル『ダンシング・ヒーロー(Eat You UP)』がオリコン週間5位へ。10枚目のシングル『六本木純情派』はオリコン週間3位を獲得し、アイドル歌手として人気になった。 一方、姉の慶子は1977年の映画『獄門島』で子役デビュー。1994年には映画『忠臣蔵外伝・四谷怪談』で伊右衛門をお岩から奪う役どころを演じるなど数々の作品に出演。主演作品や話題作への出演は多くないものの、助演女優賞を獲得し、“魔性の女”の呼び名で実力派女優として不動の地位を獲得。15枚目シングル『スターダスト・ドリーム』以後ヒット曲に恵まれず、2001年の結婚を機に活動休止状態だった洋子とは対照的になっていった。 再逆転したのは2017年。お笑い芸人・平野ノラの『ダンシング・ヒーロー』を取り入れたネタをもとにしたダンスで、大阪府立登美丘高等学校ダンス部が公式全国大会で準優勝。そのユーチューブ動画が話題となり、同曲がリバイバル・ヒットした。これを受けて、洋子は同年12月に『ダンシングヒーロー・アーカイブス』を発表。テレビ番組への出演も増え、ラジオやトークイベントなど活躍の幅が広がっている。 5月1日には新元号が施行され、新しい時代を迎える。人気格差が嘆かれる有村藍里・架純姉妹や広瀬アリス・すず姉妹も令和で逆転劇があるかもしれない。
-
-
スポーツ 2019年05月05日 06時00分
プロレス界に続く維新軍の歴史 平成維震軍に続く令和維新軍は結成されるのか?
先日「平成」が終わった。新元号「令和」になったわけだが、「昭和」から脈々と結成されている歴史的なユニットが維新軍である。 もともと維新軍は、藤波辰巳(辰爾)に「噛ませ犬」発言をし、新日本正規軍(現在の本隊)に反旗を翻した長州力が1980年代、マサ斎藤、アニマル浜口、キラー・カーン、タイガー戸口、谷津嘉章、小林邦昭、寺西勇とともに結成した昭和を代表する反体制ユニット。藤波だけではなく、アントニオ猪木、木村健悟、藤原喜明、前田明(日明)ら正規軍と激しくやり合った。 1984年には新日本プロレス興行改め、ジャパンプロレスに戸口を除くメンバーと、永源遙、栗栖正伸、保永昇男ら新日本の所属選手とともに大量移籍。マサ斎藤との革命軍から始まった「昭和維新」は団体設立、全日本プロレス参戦という団体の枠を超えるファンの夢をかなえた。後にスーパー・ストロング・マシン、ヒロ斎藤、高野俊二のカルガリー・ハリケーンズも合流。馳浩、佐々木健介といった新人も入団し、一大勢力となる。 しかし、1987年に分裂。長州ら大半の選手は新日本に戻ったが、谷津、仲野、永源、高野らは全日本に残留。カーンは嫌気がさして引退した。浜口も新日本で引退セレモニーを行った。昭和維新軍は、団体化した最初のユニットではないだろうか。 それから5年が経ち、1992年に選手会ともめた越中詩郎と小林邦昭が新日本本隊を離脱。誠心会館の青柳政司、齋藤彰俊、木村健悟も賛同し、反選手会同盟を結成する。翌年にはブロンドアウトローズを解散した後藤達俊、小原道由が加入し、名前を平成維震軍に改めた。 維新軍は昭和維新軍同様、結束力が高く、WARとの対抗戦にも本隊に先駆けて、天龍源一郎率いるWARに乗り込み開戦。全日本時代の先輩である天龍に越中が物怖じせず向かっていく姿はファンの胸を打った。その後、ザ・グレート・カブキも加入。平成維震軍の自主興行も開催するようになり、長州&谷津の昭和維新軍とも対戦している。野上彰(AKIRA)も加入したが、1999年に解散した。 解散後も節目には復活を繰り返しており、近年では武藤敬司がプロデュースするプロレスリング・マスターズや、今年1月に行われた越中のデビュー40周年記念興行では、平成生まれの新メンバー、真霜拳號が加入。平成が終わっても平成維震軍を継続すると宣言している。 平成維震軍は続くようだが、令和にも維新軍ができても不思議ではない。歴史が繰り返されることは、プロレス界の歴史を紐解けば分かること。令和維新は誰がどんな形で行動を起こしていくのか、大いに期待したい。取材・文・写真 / どら増田
-
芸能 2019年05月04日 23時00分
相次ぐユーチューバーグループの解散 理由は全グループ共通?
若者の間で一大ムーブメントとなっているユーチューバー。その数は年々増えており、今や1万人以上のユーチューバーが活動していると言われているが、4月は、人気ユーチューバーグループの解散や活動休止が相次いで発表される事態に。ユーチューブファンからの困惑の声が聞こえてきている。 「4月2日、人気ユーチューバーグループの『レペゼン地球』が活動休止を発表したのを皮切りに、6日には『へきトラハウス』が解散を発表。7日には『ノーブランド』も解散を発表しました。いずれも人気チャンネルだけに、ユーチューバーファンからは、『なんで最近ユーチューバーの解散多いの?』『好きなyoutuberみんな解散してくのはなぜだ…』『最近大好きなYouTuberが3組も解散しててほんとにメンタルやられてる』といった声が寄せられています」(芸能ライター) 特に、「レペゼン地球」はDJ集団として活動しており、現在メンバーは5人。チャンネル登録者数は約180万人を誇り、音楽活動以外にも、「1億円プレゼント企画」「テキーラ1本イッキ飲み」など過激な企画で人気に。また、「へきトラハウス」も昨年10月に「振り返りブスババ抜きゲーム」という一般女性の容姿を批評する動画をアップ。批判が集まり炎上したものの、登録者数は約147万人の人気ユーチューバーグループ。解散理由は具体的には語られなかったものの、メンバーそれぞれは、今後もユーチューブ活動をすることを匂わせていた。さらに、「ノーブランド」もチャンネル登録者数約70万人の人気グループ。解散の理由については「メンバーのモチベーションが下がった」と説明していた。 「ファンからは、この相次ぐ活動休止・解散の裏には、新たに発表されたユーチューブの規制強化が関係しているのでは? とも言われています。今年1月、ユーチューブ側は『危険なチャレンジやいたずら動画に関する規制』を強化。『自分の体に燃料を塗りたくって点火するチャレンジ』『自宅に強盗が入ったドッキリ』など具体例が出されたことで、ユーチューバー側からは『ユーチューブもテレビと同じになった』『過激なこと禁止されたらユーチューブの醍醐味が半減する』といった不満も聞かれました。今回解散を発表したユーチューバーグループも、いずれも過激な動画をアップすることで知られていたため、規制強化が解散に影響を与えたのではという噂が囁かれているようです」(同) 果たして、今後も活動休止や解散は続いてしまうのだろうか――。
-
芸能 2019年05月04日 22時00分
昭和平成令和、三世代放送中の長寿番組 NHKとテレ朝の二強?
元号が平成から令和へと代わり、新しい時代が始まった。それでもテレビを見る限り、第一線で活躍しているタレントはここ30年ほど代わり映えがしない。中には3つの時代を経て放送を続ける長寿番組もある。 昭和、平成の長寿番組といえば、『笑っていいとも!』『めちゃ×2イケてるッ!』『とんねるずのみなさんのおかげでした』(いずれもフジテレビ系)が挙げられる。いずれも30年前後の歴史を持ちながらも惜しまれつつ終了した。もはや長寿番組はないかと思いきや、ほかにも存在する。 誰もが知る長寿番組といえば『徹子の部屋』(テレビ朝日系)が挙げられる。月曜から金曜までの帯番組で、1976(昭和51)年の放送開始以来、44年目に突入し、放送回数は1万1,000回を超える。これだけの回数を誇りながら司会の黒柳徹子は、病気など個人的な理由による欠席は一度もないというから驚きだ。「マニアックものまね」で年末おなじみのタモリの出演も続いている。 テレビ朝日のもうひとつの名物長寿番組といえば『朝まで生テレビ!』だろう。1987(昭和62)年スタートで放送33年目に突入している。司会の田原総一朗は85歳を迎えてもなお、現場の第一線に立ち続けている。一方で、大島渚、野坂昭如、西部邁、井尻千男といった名物論客たちが鬼籍に入ってしまったのは残念であり、時代の流れを感じさせる。 テレビ朝日系列の大阪朝日放送制作の名物番組が『パネルクイズ アタック25』である。1975(昭和50)年の放送開始以来、45年目を迎えた。名物司会者であった児玉清さんは2011年に亡くなったが、谷原章介に司会が代わり番組は継続中だ。 だが40年クラスはまだ甘い。日曜お昼の定番と言える『NHKのど自慢』は前番組の『のど自慢素人音楽会』のテレビ放送開始から数えれば、1953(昭和28)年スタートで67年目を迎える。これはNHKの開局当時から始まった番組であり、まさに日本のテレビ史とともに歩んできた番組と言えるだろう。 3つの元号を経験した長寿番組は、これからもさらに記録を更新し続けそうだ。
-
芸能 2019年05月04日 21時30分
なぜブームは長続きしない? 平成の芸能界『韓流&K−POPブーム』のその後
現在、韓国の事務所所属の芸能人たちにとって「稼げる」市場となっている日本だが、そのきっかけを作ったのはあの男だった。 「2003年、NHKBS2の『冬のソナタ(通称・冬ソナ)』が放送されるや否や、日本の中高年の女性たちはすっかり主人公を演じたペ・ヨンジュンの虜になった。日本のどの俳優にもないような魅力を持っていた。おまけに、ファンのことを『家族』と呼ぶ抜群の営業センス。すっかり日本でヨン様ブームが巻き起こりました」(ベテラン芸能記者) 2004年に「冬ソナ」は何度も再放送され、「韓流」という言葉も普及。また当時の小泉純一郎首相が韓国の盧武鉉大統領(当時)との会談の際に「冬ソナ」に言及したほど。 ヨン様が来日・帰国するたび、空港にはファンが大挙して駆けつけた。 その後、イ・ビョンホン、チャン・ドンゴンら韓国の有名俳優が続々と有名になり、韓国ドラマや映画が日本に“輸入”された。 「結局、ヨン様の独り勝ちで、早くも05年ごろにブームは衰退。そのヨン様でさえ、結婚後に来日した際、空港には10人ほどのファンしか集まらなかったという」(週刊誌記者) 韓流ブームの中心は俳優だったが、09年ごろから巻き起こったのがKーPOPブーム。その中心にいたのがいずれもガールズグループのKARAと少女時代。ブームが“追い風”となり、11年の紅白にはそろって出場したが、事務所との契約問題やグループの内紛などで12年ごろからブームは衰退した。 17年ごろからはガールズグループ・TWICEが中心となって再びブームを巻き起こしているが、以前のブームほどの盛り上がりはない。 「ガールズグループは若い女性が支持層の中心で、メイクやファッションをこぞって真似る。その一方、日本には潜在的な“嫌韓流”の層も多い。ネットなどではバッシングが飛び交ってしまい、それもブームが衰退する原因になってしまう」(韓国の芸能界に詳しいジャーナリスト) おそらく、日本で一番稼いでいるのは、分裂騒動はあったものの、05年に日本デビューし人気が衰えていない東方神起のはずだ。
-
-
芸能 2019年05月04日 21時00分
平成代表する芸人・ダウンタウン、大物芸人ほぼ全方位的にトラブルあり?<共演NG?【犬猿の仲】の有名人>
平成が始まった1989年は、バラエティ番組も大きな転換期を迎えていた。昭和の名物番組『オレたちひょうきん族』(フジテレビ系)が、新時代の幕開けとともに終了。そして、“お笑い第3世代”と呼ばれる芸人たちがテレビ界を牽引していった。 “お笑い第3世代”は、とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャンらが主な面々。中でも、1989(平成元)年からスタートした『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで』(日本テレビ系)は、ダウンタウンの初冠番組としてその名を全国区に知らしめた。 今でこそ、お笑い界の大御所の座に君臨しているダウンタウンだが、若いころは血気盛んだった。そのダウンタウンと“犬猿の仲”と言われた大物芸人たちとの“いざこざ”を振り返ってみたい。 まずは、次世代のナインティナイン。同じ吉本興業の後輩に当たる。 「かつて松本人志が自著でナイナイのことを『ダウンタウンのチンカス』『オレたちのパクリ』と名指しで批判し、“天然素材メンバー”はつまらないとキレていたそうだ。その後、岡村に遭遇した松本は『(岡村が)ビビッていた』と冷やかし、浜田は『ナイナイはダウンタウンのチンカスって言ってるから』と指摘したそうだ。『チンカス』発言が両者の関係を悪化させたと自覚している浜田だが、以降、岡村は萎縮してしまい、いまだに“ねじれ”は解消されていないようだ」(芸能関係者) 次に、“辛口”で知られる爆笑問題の太田光である。 「アディダスジャージを愛用していた松本に“広告塔”と太田が揶揄し、後日『土下座するか、パイプ椅子で殴られるかどっちや!』と威圧したという。以降、両者は“共演NG”とされたが、『笑っていいとも!グランドフィナーレ』で共演を果たした。ところがその後、生放送で松本との共演を提案された太田は、『勘弁してくださいよ。なんで俺がそんな目に遭わなきゃなんないの?』と嘆き『松本人志、嫌いなの?』とからかわれると『大っ嫌い』と即答。今回は、松本の“大人の対応”で惨事は免れたが、太田の“減らず口”は多く、他にも笑えないエピソードが盛りだくさんのようだ」(芸能ライター) 後輩のみならず、明石家さんまのような大御所を怒らせた逸話もある。 「フジテレビの『27時間テレビ』で総合司会を務めたさんまは、番組内の現場移動の際に『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』のスタジオに乗り込んだ。不眠不休で声が出ないさんまに、浜田は『何をしてますの?はよ、しゃべりなはれや!』と頭を叩き、驚きながらもさんまも応戦したようだ。疲労困憊の末、その場に座り込むが、浜田の罵声は止まらなかったという。すると、さんまは『お前、先輩に対してなんちゅう口の利き方や!ええ加減にせえよ!』と激高。浜田は『ホント、すいません』と真顔で謝ったそうだ。それでも浜田は再びさんまに“ムチ”を打ち、レアな“コント”として笑いを誘った。しかし心底ご立腹のさんまに内心は怯えていたという」(番組関係者) さらには、長寿番組『笑っていいとも!』(同)で共演していたタモリともひと悶着があったようだ。 「松本は自著で、せっかくボケているのに、必要以上に観客が騒いで分かりづらくなるのを嫌い、番組を降板したことを明かしているようだ。要は、タモリの仕切りの悪さを非難し、両者の間に確執があったと告白したのです。番組降板後に松本は、『タモリさんはいつも(収録)ギリギリに入る自分のことがあまり好きじゃなかったんじゃないかな』と漏らしていたという」(番組関係者) 第一線を走り続けるダウンタウンは、「平成」を制したお笑い芸人といっても過言ではないだろう。「令和」では、どんなスタンスの芸人が時代を席巻していくのか楽しみである。
-
芸能
バブルは完全崩壊! ビッグダディ&美奈子がテレビから消えた…
2014年09月26日 16時30分
-
芸能
バラエティ番組で出た“迷言”週間トップ3(9/19〜9/26)
2014年09月26日 15時30分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(9/27) セプテンバーS 他3鞍
2014年09月26日 15時30分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(9/27) 大阪スポーツ杯
2014年09月26日 15時30分
-
その他
μ's Fan Meeting Tour 2015 〜あなたの街でラブライブ!〜公演スケジュール&会場発表!
2014年09月26日 13時40分
-
芸能
関ジャニ・大倉が芹那と交際中だった!!
2014年09月26日 11時45分
-
芸能
ナイナイの「オールナイトニッポン」終了 岡村が矢部にメッセージ「いつでも遊びに来て」
2014年09月26日 11時45分
-
その他
東京ゲームショウ2014で「スカイ・ロア発表会&ライブ」と「かんぱに☆ガールズ発表会」を開催
2014年09月26日 11時45分
-
芸能
ショーパンが同期入社の中村アナと結婚
2014年09月26日 11時45分
-
芸能
アンジャッシュ渡部、鈴木奈々の彼女は? の質問に「いないから困ってる」
2014年09月26日 11時45分
-
芸能
アヤパン 8か月ぶりに仕事復帰!
2014年09月26日 11時45分
-
芸能
織田裕二 「キターーッ!」待望のオメデタ
2014年09月26日 11時45分
-
芸能
上原多香子の夫が死去
2014年09月26日 11時45分
-
社会
兵庫県警の巡査がガソリンスタンドで給油代払わず逃走
2014年09月26日 11時45分
-
スポーツ
ペナントレースは「人間関係」で決まる? ダルビッシュ有も巻き込まれた“キングの家庭事情”
2014年09月25日 16時30分
-
芸能
告訴されたヨン様の事務所が反論!
2014年09月25日 15時30分
-
芸能
最近見かけなくなった元AKB・仁藤萌乃 “隠れ巨乳”なバディがセクシー
2014年09月25日 15時30分
-
レジャー
ハッシーの中央競馬新馬セレクション(9/28新潟・9/28阪神)
2014年09月25日 15時30分
-
芸能
上戸彩 「連休は京都に行ってふらふら」
2014年09月25日 14時17分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分