-
芸能 2019年05月06日 23時00分
【平成芸能事件史】美人女優の自宅で映画監督が自殺!いったいなぜ?
平成時代が始まって2年後の1990年4月。当時の全マスコミを震撼させた奇妙な事件が発生した。 映画『南極物語』『海潮音』などの出演で知られる美人女優・荻野目慶子(当時25歳)の住んでいる自宅マンションで40代の男性が首を吊り、死亡した状態で発見されたのだ。 荻野目の自宅で自殺していたのは、当時43歳の映画監督・河合義隆氏であった。若い荻野目の自宅で、中年の映画監督である河合氏が何故死んでいたのかについて、当時の週刊誌から大きく注目され、様々な憶測を呼んだ。 その後、荻野目の証言から、河合氏と荻野目は5年に渡る不倫関係にあったことが明らかとなり、河合氏が自死を選んだ理由は、荻野目から別れ話を切り出されたことに関し、ショックを受けたためということがわかった。 河合氏は、元はフジテレビディレクターだったが、その後若くして独立して制作プロダクションを設立。そして、フリーの立場でTBSのドラマ 『幕末青春グラフィティ 福沢諭吉』(1985年)の演出を担当し、ここで当時20歳の荻野目と知り合った。 河合氏には当時、妻と子供がいたが、不倫関係は5年も続き、最終的には荻野目の自宅に河合が転がり込むことになり、別居状態が続いていた。 荻野目も最初は河合との関係を楽しんでいたが、不倫関係ということもあり、別れ話を切り出したところ、河合氏は「別れるぐらいなら死にたい」と泣きながら懇願されたという。 そして、河合氏は荻野目の留守中、台所とリビングの間のドアにマフラーをかけて首を吊り死亡。河合氏の変わり果てた姿を最初に発見したのは荻野目であった。 荻野目は本事件に関してショックを受け、記者会見には出席できず、代わりに妹の荻野目洋子が会見を行うなどした。 自殺事件の後、荻野目はしばらく芸能活動を休止。そのまま引退も噂されたが、2000年頃から演技派女優として2時間ドラマを始め、数多くの作品に出演するようになり、2012年には一般男性と結婚。現在は主婦業の傍ら、女優活動も続けている。
-
芸能 2019年05月06日 22時00分
ダウンタウンからザ・たっちまで、芸人が活躍する地方ローカル番組の魅力
芸人が活動する場はテレビや劇場などさまざまある。キングコング・梶原雄太がYouTuberとして活動するように、芸人もネット界に続々と進出してきた。そんな中で、昔から注目されているのが地方のローカル番組だ。全国でも数本レギュラーを持つ売れっ子から「最近テレビで見ないな」というコンビまで、さまざまな芸人が各地方都市でレギュラー番組を持っている。 特に多いのが関西圏だ。明石家さんま、ダウンタウン(浜田雅功、松本人志、ピンで出演)、ナインティナインの岡村隆史、今田耕司、東野幸治ら、関西出身の吉本芸人が多数出演している。さらに、広島県では地元出身のアンガールズ、中国地方出身の千鳥、福岡県では博多華丸・大吉、宮城県ではサンドウィッチマンなど、やはり地元出演の芸人が番組を持つケースが多い。 「いくら大物芸人でもギャラは格安。彼らもそれを知って番組に出ています。地方だとガチガチの全国ネットよりもだいぶ規制は緩いですし、何より地元に帰ってリラックスもできる。リフレッシュの意味合いも大きいようですね」(エンタメライター) 最近テレビでは見かけないが、地方のローカル局で活躍する芸人もいる。コンビとしては活動を休止しているDonDokoDon・平畠啓史は、静岡県で大人気。『くさデカ』(テレビ静岡)はローカルながら約20年続くお化け番組だ。特技のサッカーを生かし、スポーツ系の仕事も増やしている。双子コンビのザ・たっちは、地方でレギュラーを数本抱える。また、問題を起こした狩野英孝、子供からの人気が高い小島よしお、「あたりまえ体操」でブレイクしたCOWCOWなど、ブレイクした芸人が地方でレギュラー番組を持つケースもあるようだ。 「一度全国で認知された芸人は、落ち着いたころに地方の情報番組のゲストに呼ばれやすくなります。そこで結果を出して、スケジュールさえ合えば、レギュラーを獲得し週1で通うことになります。何よりいいのが、地域密着型の芸人になることで、営業や地方CMが決まりやすくなることですね」(同上) 世間的には無名だが、賞レースで結果を残した若手がレギュラーを持つケースもある。これからも地方番組は芸人にとって重要な活躍の場となりそうだ。
-
スポーツ 2019年05月06日 21時30分
「“あれ”をやらないと…」議論される「プロ野球16球団」の課題
「プロ野球球団を持ちたいです。球団経営を通して、ファンや選手や地域の皆さまの笑顔を増やしたい。みんなで作り上げる参加型の野球球団にしたい。シーズンオフ後に球界へ提案するためのプランを作ります。皆さまの意見も参考にさせてください。そこから一緒に作りましょう!」 株式会社ZOZOの社長・前澤友作氏が、ツイッターで昨年7月にぶち上げた球界参入構想。これを機に球団拡大の議論がそこかしこで展開されたことは、今も記憶に新しいところだろう。 2014年に自民党の日本経済再生本部が作成した「日本再生ビジョン」では、16球団への拡大が提言された。実現すれば60年以上続く12球団体制に変化が生じるとあって、期待を寄せるファンも少なくない。 「候補地」や「支援策」といった事柄については、「もし実現に移すなら」という枕詞とともに頻繁に語られている。一方、「オーナー企業」に関しては、どうにも後回しにされている印象がぬぐえない。 球界に新規参入する企業は、承認された場合まず30億円(預かり保証金25億円、野球振興協力金4億円、加入手数料1億)を支払うと野球協約で定められている。ここに球場の整備費や人件費といった費用を含めると、おそらくその金額は100億円以上となるだろう。 現に2005年に新規参入した楽天は、球場改修費(30億円)、選手の年俸(約20億円)といった目に見える出費を含めただけで「大台」に迫っている。これに耐え得る体力や意欲を持つ企業は、今の日本では限られるだろう。 また、日程面も考えると、条件に合致する企業が奇数ではなく、偶数であってほしいところ。ともすれば“ないものねだり”かもしれないが、この点をクリアにしないと拡大構想はいつまで経ってもくすぶり続けたままだ。 「候補地」や「支援策」ももちろん大事だが、それらが成り立つのは「オーナー企業」の存在があってこそ。球団拡大に本気で取り組みたいのならば、手を挙げそうな企業の洗い出しから先に着手する必要があるのではなかろうか。記事内の引用について前澤友作の公式twitterよりhttps://twitter.com/yousuck2020文 / 柴田雅人
-
-
芸能 2019年05月06日 21時00分
番宣だけにとどまらない バラエティの現場で評判のいい女優たち
バラエティの現場では、空気を読み、全員で面白い番組を作ることが求められる。そんな現場に畑違いの女優陣が加わった際は、番組作りがこれまで以上に難しくなるようだ。女優陣がバラエティに出演するのはたいていの場合、ドラマなどの番宣がある時。しかし、そんな中でも現場を盛り上げようと頑張っている女優も多い。 「バラエティ関係者の中で評判がいい女優さんといえば、真っ先に名前が挙がるのが綾瀬はるかさんですね。天然発言で番組を盛り上げてくれるのはもちろん、独特のほんわかした雰囲気で高圧的な態度を決して取らないので、現場スタッフもやりやすいです。多くの女優さんと共演経験のある雨上がり決死隊の宮迫博之さんは、綾瀬さんは無理なことを振ってもできるだけ応えてくれ、バラエティで最も頑張ってくれる女優さんだと称賛していました」(芸能記者) また、最近ではこの女優も人気である。 「菜々緒さんもアンチの少ない女優の一人です。自分に話が振られていない時もしっかりとリアクションをしていて、カメラが回っていない時でもずっとニコニコ笑っています。そんな姿を見ると共演者も安心しますし、芸人とも上手に絡むので、視聴者からの評判もいいようです。菜々緒さんは『食べたら太るのは当たり前だから、その分、自分は運動している』など、はっきりとした発言をすることも多く、『何にもしてないと言う女優よりも好感が持てる』と、女芸人からも好かれています」(前出・同) さらに、仲間由紀恵も昔から評判がいい。 「仲間さんは番組を楽しもうという姿勢があり、大口を開けて笑ったり、しっかりしたコメントもしてくれるので、ずっと昔から現場での評判はいいようです。以前、バラエティに出演した際、仲間さんは共演した吉田鋼太郎さんが現場で女の子に連絡先を渡していたと明かしたのですが、『私には渡してきませんでしたけどね』と言って笑わせました。そんな風に自分を下げたエピソードも披露することができるんです。仲間さんがバラエティに出ると、『普段からいい人っていうのが分かる』『受け答えもかなり賢い』『爆笑して楽しんでいるとこちらも笑顔になる』との声が挙がり、視聴者からも評判が高いです」(前出・同) 女優陣がドラマや映画以外で見せる魅力にも、世間は注目しているようだ。
-
スポーツ 2019年05月06日 20時00分
「令和」の新日本プロレス“エース候補”は成田蓮!
新日本プロレスは今年3月、旗揚げ47周年を迎えた。 昭和はアントニオ猪木という絶対エースのもと、坂口征二、藤波辰巳(辰爾)、長州力、初代タイガーマスク、キラー・カーン、前田明(日明)、タイガー・ジェット・シン、アンドレ・ザ・ジャイアント、スタン・ハンセン、ダイナマイト・キッド、ハルク・ホーガンといったスター選手を輩出してきた。 そして平成は、ビッグバン・ベイダー、スコット・ノートン、プリンス・デヴィットなど外国人選手も台頭。猪木、藤波、長州の時代を超えるべく、武藤敬司、橋本真也、蝶野正洋の闘魂三銃士、馳浩、佐々木健介、天山広吉、小島聡、永田裕志、中西学、大谷晋二郎、藤田和之、真壁刀義、棚橋弘至、柴田勝頼、中邑真輔、内藤哲也、オカダ・カズチカら、日本人選手が飛躍した時代だったと言えるのではないだろうか。 平成の新日本はIWGPヘビー級王者のオカダをトップに、棚橋、飯伏幸太、内藤、そして前王者のジェイ・ホワイトの5選手がトップに君臨している。これはポスターを見れば一目瞭然だ。飯伏が抜けていたが、今後レギュラー参戦が予想されるだけに、5強の中に入ってくるのは間違いない。 ヤングライオン(新日本の若手選手)をジェイ、ジュース・ロビンソン、デビッド・フィンレーら外国人が多数を占めた時代に比べると、現在の新日本は海外武者修行組も含めて、将来有望な日本人選手が多い。特に期待されている海野翔太は『ワールドタッグリーグ2018』『ニュージャパンカップ2019』でトップ選手と対戦し存在感を残している。今年の『ベスト・オブ・ザ・スーパーJr.』のエントリーをアピールする選手もいるなど、令和のスター候補生は潤沢だと言っても過言ではない。 筆者は令和の“エース候補”として成田蓮を推したい。成田は1997年11月生まれの21歳。183cm、83kg、甘く端正な顔立ちで女性ファンも多いヘビー級の“エース候補”だ。成田は2016年4月、レスリングや野球などをバックボーンに新日本に入団。2017年7月に同期で同い年の海野翔太を相手にデビューした。海野とは背格好も近い。生涯のライバルとして競い合っていくと期待されている。 海野同様、海外武者修行も時間の問題と思われ、海外から帰国した後どんな化け方をするのか注目したい選手である。成田がどんなレスラー像を築いていくのか大いに期待したい。文・写真 / どら増田
-
-
スポーツ 2019年05月06日 18時10分
「令和は俺の時代!」オリックス・西浦颯大“スター候補”が語る心意気
今シーズン、ヒーローインタビューを最後までベンチで見届けている男がいる。高卒プロ2年目にして、開幕一軍、スタメンを勝ち取った西浦颯大(はやと)外野手である。 「ヒーローインタビューを見ている理由ですか?(最年少で)最後まで片付けしないといけないので、せっかくなら見ようかなと思って見ている。あとは、立つ日が来たときのイメトレですね」 「俺もあそこに立ってやる!」。西浦はそんな強い気持ちを抱き先輩たちのヒーローインタビューを見届けてから、ベンチ裏に戻っていく。今までこういう選手はいなかった。 西浦は2017年のドラフト会議で名門、明徳義塾高校からドラフト6位でオリックスに入団。甲子園に4度出場した逸材は、デビューイヤーの昨年は左第3中手骨基部の変形部切除手術と左足関節三角骨の摘出手術を行い入団早々出遅れた。「焦りもあった」という西浦だが、リハビリは順調に進みオープン戦に出場できるまでに回復。ファームの開幕には間に合った。シーズン終了間際には一軍にも呼ばれていきなりスタメン出場。プロ初安打、盗塁を決めてルーキーイヤーの最後に猛アピールをしてみせた。 今季、ヘッドコーチから昇格した西村徳文監督は、秋季キャンプから西浦をメンバーに選出。台湾でのウィンターリーグで「課題しかなかった。練習量が足りなかったのかもしれないですね」という西浦に一軍のメンバーの中で練習させた。オフには体幹強化のため、キックボクシングのジムに週3回通うなど、1年間戦える体作りに励んでいる。 「西浦はアグレッシブさがあっていいですね」 今年の春季キャンプで一軍スタートさせた西村監督は、紅白戦で奮闘する姿や、練習に対する姿勢を高く評価。春季キャンプの時点で、外野手は吉田正尚とロメロ、T-岡田、新外国人のメネセスといった主砲が2枠を固めることが確定的に。残る1枠を、小田裕也、後藤駿太、杉本裕太郎、宗佑磨、佐野皓大、西浦が争った。しかし、ロメロが首の違和感で戦線離脱して外野手枠は2枠に広がり、結果、オープン戦終盤に結果を残していた小田と西浦が開幕スタメンに選ばれた。 「福田(周平)と西浦の1、2番が出ると得点につながるので大きい」 開幕してから1、2番を任されている西浦は「ピッチャーに一球でも多く投げさせることを考えている」という思いからめったに早打ちはしない。 逆方向に打つことを意識し、チームバッティングに努めているが、三振が多いのが現在の悩みどころ。春季キャンプでも最後に宿舎に戻る姿が見られていたが、シーズンが始まってからも京セラドーム大阪で、ひとりタクシーを待つ西浦の姿を見かけた。 「(他の)寮生はみんな帰っちゃったんで」 その日のうちにやっておくべきことをやってから帰らないと気が済まないタイプが故に、試合後も最後まで練習をすることが多いという。寮がある舞洲には24時間利用できる練習施設があるが、試合の感覚を忘れないうちに、京セラの選手サロンで夕飯を食べてから練習をしている。こうした日々の努力がレギュラーの死守につながっているのは言うまでもない。 「令和は俺の時代!」 令和をどんな時代にしたいか?という問いに西浦はこう即答した。こういうギラついた強い野心を抱くタイプこそ、近年のオリックスに求められていた選手ではないだろうか。オリックスが次に優勝する時、輪の中心には西浦颯大が必ずいるはずだ。取材・文 / どら増田写真 / 垪和さえ
-
スポーツ 2019年05月06日 18時00分
イチロー、野茂、田中将大…“平成を代表する3人”の華麗なる功績
平成が終わり、時代はいよいよ令和へと入った。プロ野球も元号と同様に新時代に入り、新たなスターの出現が望まれている。 一方で新時代になると、平成を振り返りたくなることも事実。プロ野球ファンなら、「平成を代表する名選手って誰なんだろう」と思うはずだ。 そこで今回は平成を代表するプロ野球選手を考えてみたい。1、イチロー 平成ナンバーワンの選手と言えば、イチローの右に出るものはいないだろう。日米通算4,367安打、メジャー通算3,089安打、1シーズン安打のメジャー記録262。さらに日本でも7年連続首位打者、通算打率.353とハイアベレージを記録しており、その力は突出している。 また、平成時代に始まったワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に2回出場し、連続世界一に貢献。特に2009年決勝・韓国戦の10回表に放った決勝タイムリーは語り草であり、負ければ第1、2ラウンドに続きマウンドに国旗を立てたであろう韓国を敗戦に追い込んだ一打だった。 昭和のミスタープロ野球が長嶋茂雄なら、平成は間違いなくイチローだろう。2、野茂英雄 ドラフトで史上最多の8球団競合の末、近鉄バファローズへ入団。初年度にいきなり18勝を挙げ最多勝、防御率2.91の成績を残し最優秀防御率と新人王を獲得すると、4年連続二桁勝利、最多奪三振の離れ業を演じる。 そして1994年オフ、鈴木啓示監督との確執をきっかけに、近鉄を退団。活路をアメリカに求める。当時この行動にメディアから「わがまま」「絶対通用しない」などとバッシングを受けた。 マイナー契約でドジャースに入った野茂は、トルネード投法とフォークボールを武器にアメリカでも活躍。初年度に13勝し、最多奪三振のタイトルを獲得すると、新人王にも輝く。バッシングしていたメディアは手のひらを返したように彼を「英雄」として扱った。 その後もノーヒットノーランを両リーグで達成するなどしてメジャー通算123勝を挙げた野茂。アメリカで日本人の投手がタイトルを取り主力投手として活躍し、多くの野球選手にとっての憧れとなり、現在は草分け的な存在として尊敬されている。また、アメリカ国内でもトルネード投法とフォークボールは高く評価されており、現在でも日本人最高の投手として語り継がれている。3、田中将大 駒大苫小牧高校時代から活躍し、ドラフト1位で東北楽天ゴールデンイーグルスに入団。高卒新人ながら11勝を挙げ、新人王に輝くとエースとして君臨し、チームの中心となる。 2009年から2013年まで連続二桁勝利を挙げ、2013年は24勝0敗、防御率1.27という特筆すべき成績を残し、チームの日本一に貢献。巨人との日本シリーズ第7戦では、前日完投し敗戦投手になったにもかかわらず、9回表のマウンドに登場。東日本大震災で傷ついた東北に、日本一の感動をもたらした。 そして2014年からは名門・ニューヨークヤンキースに移籍。ここでも初年度に13勝すると、2018年まで5年連続二桁勝利を達成。日本を合わせると、実に10年連続で二桁勝利していることになる。 このまま順調に成績を残せば、野茂超えは間違いなく、メジャー200勝も見込める田中将大。高校時代からNPB、そしてメジャーでも安定して勝てる田中は、平成後期最強の投手と言えるだろう。 平成を代表する3選手の記録と記憶は、どれも素晴らしいもの。3人を上回る選手が令和に出現することを期待したいが、なかなか難しいかもしれない。
-
スポーツ 2019年05月06日 17時30分
白鵬は「過小評価」されている? その理由を3つの視点から考察
先の春場所で「15勝0敗」をマークし、見事“平成最後の”優勝を飾った白鵬。優勝回数42回を筆頭に、数々の歴代1位記録を保持する平成の大横綱だ。 ただ、報道やファンの反応を見ていると、“リスペクト”がないと感じられることもしばしば。角界の第一人者が、なぜここまで「過小評価」されるのか。今回は筆者が考える3つの理由を説明しよう。■品格 土俵上では「張り差し」、「かち上げ」、「猫だまし」、そして土俵下では「万歳三唱」、「三本締め」と、その立ち振る舞いが大きく報じられることも多い白鵬。波紋を広げるたびに、「品格がない」と批判を浴びせられている。 強さの観点でみると、豊富な実績を持つ白鵬を批判する隙はほとんどない。だからこそ、強さとは別の要素であり、個々人が好きなように解釈できる「品格」が、白鵬を正当に評価しないための“色眼鏡”として用いられているのだろう。■ライバル不在 白鵬は同郷の先輩横綱である朝青龍を除き、これといったライバルに恵まれていない。この点を引き合いに、「低レベルな時代に当たっただけ」、「貴乃花、千代の富士の時代なら勝てない」とケチをつける人もいる。 他競技では、時代を重ねるごとに競技レベルが上がっている。一方、相撲に関しては、それとは真逆の道のりをたどっているとも考えられているようだ。ただ、仮にそうならばそれはそれで問題のような気もするが…■人種差別 以上に述べた2つの理由の、根本にあると言ってもいいのがこの点。白鵬がモンゴル人ではなく日本人なら、ここまでケチをつけられることはなかっただろう。 世界で戦う日本人が叩かれるのは嫌うくせに、同じ立場である外国人は気兼ねなくバッシングする。相撲に限った話ではないが、何とも不思議な国民性である。 以上を理由として、今日まで過小評価され続けている白鵬。人によって考えに違いがあることは重々承知だが、せめて国籍で判断することだけは控えるべきではないだろうか。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2019年05月06日 15時00分
「意外と知らない」人気のベイスターズ戦をタダで観戦! そのチケット入手法とは
チケットが取りづらいとされる、本拠地横浜スタジアムでのベイスターズ戦。最近は仕事帰りに野球見ながら一杯やるか!なんてことはまずできなくなってしまった。もう生観戦を諦めているファンも多いのではないか。そんな方にとっておきの裏ワザがあるのだ。 それは各新聞社が発行している「内野指定C・ウィング席引換券」だ。新聞を定期購読していれば、交渉次第でもらうことができる。また金券ショップなどでも割と安価で取引されている。 引換券を持って直接横浜スタジアムの外野チケットブースに行き、指定席の本チケットをもらおう。その際、BAYSIDE(1塁側)、STARSIDE(3塁側)、もしくはウィング席の希望を伝える。 引き換え開始時間は当日の試合開始の3時間前とされているが、だいたいの場合15分早まるケースが多い。つまり午後6時開始のナイターであれば、午後2時45分ごろから窓口が開くのだ。ちなみに4月12日の金曜日に行われたカープ戦では、そこから30分程度で内野指定C、BAYSIDEのチケットの引換終了アナウンスが流れ、1時間程度でSTARSIDEの内野Cも終了となっていた。この後、座れるのは今シーズンから増設されたウィング席のみとなっていた。 昨年までは開始から1時間程度で、「ここから先は引き換えできない可能性あり」のプラカードが掲げられていることも多かったが、今年はウィング席の関係でチケットが増えたようだ。4月5日のジャイアンツ戦では開始前まではギリギリで引き換え可能だったとのことだ。しかし前売りの売れ行きや、さまざまな要因によって状況は変わる。この通りにならない場合もあることを承知してほしい。ちなみに新聞社発行の引き換え券は、東京ドームのジャイアンツ戦では、指定D席に試合開始4時間前から引き換え可能で、規定枚数に達すると立ち見券として使用可能。神宮のスワローズ戦では、外野指定席が試合開始3時間前から引き換え可能となっている。 これからシーズンも進み、野球日和の季節となってくると、ますますチケット争奪戦が加熱する横浜スタジアムのベイスターズ戦。そんなとき、新聞社発行チケットを活用するのもいいアイデアかもしれない。写真・取材・文 / 萩原孝弘
-
-
芸能 2019年05月06日 12時30分
一番最初はどのカップル? 人気女優と社長が続々ゴールインか
「ひと昔前の芸能界では女性芸能人たちが、金のある怪しげな青年実業家と交際していた。しかし、最近は将来も考えてか、しっかりした企業の社長と交際する女性芸能人が激増している。この流れは続くでしょう」(ベテラン芸能記者) 昨年の春、女優の剛力彩芽とファッション通販大手・ZOZOの前澤友作社長、そして、女優の石原さとみと動画配信サービス・SHOWROOMの前田裕二社長の交際が発覚。今年の1月には女優の深田恭子が不動産ビジネスを展開する、「シーラホールディングス」の杉本宏之会長と交際していることが報じられた。 3組のうち、剛力と前澤氏は2人が仲睦まじげな様子をSNSで堂々とアピールするなど順調な交際ぶり。石原は破局説が流れたものの、いまだに交際中の様子。深田は杉本氏の大事な会食に同席するなどすでに夫人のような状態だという。 とはいえ、剛力は交際後、CMの契約が0本になり、女優としてのオファーはなく、残る仕事はレギュラー番組1本のみ。 それに対して、石原と深田は仕事に一切影響がないまま交際を続けている。 「前澤氏の本業が業績不振に陥ってしまったのも剛力が叩かれるようになってしまった理由。今後、社長と交際する女性芸能人にとっての“反面教師”になりそうです」(芸能プロ関係者) では、この3組のうち真っ先にゴールインするのはどのカップルか? 「剛力はまだ先になりそう。石原か深田ですが、同じ事務所だけに、調整が必要ですが、本人の気持ち的に石原の方が先になりそうです」(芸能記者) ファンの“さとみロス”が巻き起こるのも近い?
-
芸能
次クル芸人 〜新時代に輝くホープたち〜 (Vol32 手賀沼ジュン)
2014年09月30日 14時00分
-
芸能
ついに具体的な復帰話が浮上した矢口真里
2014年09月30日 11時45分
-
芸能
光GENJIの元メンバー・山本淳一 1年6か月ぶりに芸能活動再開
2014年09月30日 11時45分
-
芸能
浜野謙太が美女に囲まれ“公開シャンプー”を体験
2014年09月30日 11時45分
-
芸能
AKB48 一度も選抜に入れなかった実力派・片山陽加が卒業公演
2014年09月30日 11時45分
-
芸能
有村架純 新味「柿の種」のプレゼンでガチガチ!?
2014年09月30日 11時45分
-
芸能
HKT48 デビューから4作連続首位の快挙
2014年09月30日 11時45分
-
芸能
元AKB畑山亜梨紗が破局会見
2014年09月30日 11時45分
-
芸能
田中圭 「極悪がんぼ」原作者のドラマで主演
2014年09月30日 11時45分
-
社会
18歳と思って会ってみたら17歳だった… 東京消防庁の消防士が児童買春容疑で逮捕される
2014年09月30日 11時45分
-
芸能
HKT48指原莉乃 おつまみ片手に「お酒飲みたい!」
2014年09月29日 17時42分
-
芸能
いよいよフリーの田中みな実 “恋人”藤森とのXデーは?
2014年09月29日 17時01分
-
芸能
吉高由里子 需要高まるのは必至! NHK朝ドラ「花子とアン」は「ごちそうさん」を超え、過去10年で最高視聴率
2014年09月29日 16時32分
-
芸能
ジャニーズデビュー “茶封筒事件”キスマイ・セクゾン・エビ編
2014年09月29日 15時30分
-
芸能
話題の『昼顔』出演の演技派女優・木南晴夏に熱愛報道
2014年09月29日 14時22分
-
芸能
おぎやはぎの小木 小嶋陽菜と白石麻衣にセクハラ放送事故 一部ファンが激怒「殺すぞ!」
2014年09月29日 12時39分
-
芸能
さんま 60歳での「現役続行」を決意 きっかけは話題沸騰となった“あの人物”
2014年09月29日 11時45分
-
芸能
ケンコバ 来月に結婚すると宣言「相手はいないけど…」
2014年09月29日 11時45分
-
芸能
でんぱ組.incが4か月ぶりにニューシングルを発売
2014年09月29日 11時45分
特集
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
豊ノ島“ライバル”琴奨菊との思い明かす 業界には「いい物は残し、時代に併せて変わっていけば」と期待
芸能
2025年07月20日 12時00分
-
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分
-
カラテカ入江慎也、闇営業で得た教訓は「人と人をつなぐ怖さ」 反社の見極め方は「金の使い方」
芸能
2025年06月01日 12時00分