-
ミステリー 2013年04月02日 15時30分
史上最強に「かわいい」UMA「ジャッカロープ」は実在したか?
アメリカのワイオミング州には「ジャッカロープ」というUMAがいる。 ジャッカロープは見た目はウサギだが、頭上にバカでかい鹿の角がにょっきりと生えているという、かわいい見た目ながらとても危険なUMAである。 そもそも、大きい耳が草原を生きる武器であるはずのウサギにこんな巨大なツノが生えるなど到底考えづらい。(耳も聞こえないだろうし)こんな生物本当に存在したのであろうか? ジャッカロープがワイオミング州に現れたのは、比較的最近で伝承としては移住してきた白人が持ち込んだものであるとされている。つまり意図的に作られた創作であるという説が強い。 もちろん、動いている姿が目撃されることなど無く、撮られている写真のほとんどがフェイクとされている。 また、ドイツにはツノの生えたジャッカロープのほかに、翼の生えた個体の剥製が存在しているという。 ジャッカロープの剥製は現地の人間には民芸品としてお馴染みだといいい、日本人がダルマを買ったり、笹を買うといった縁起担ぎのような意味合いもあるという。 また、ジャッカロープはキャラクター性も際立っており、「ウィスキーが大好き」、「人の声を真似る」ことができるなど、かわいい外見に反し意外と渋い一面も持っている。 最近は動物愛護団体の抗議などより、ジャッカロープの剥製の作成は厳しくなっており、いまでは希少であるという。 3月に山口敏太郎事務所がリアルライブにてご紹介した「翼猫」も最近では姿が見られなくなっている。やはり動物を改造し見世物にするのはモラル的な側面から禁止されざる運命なのだろう。(山口敏太郎事務所)
-
芸能ネタ 2013年04月02日 14時00分
“体調不良”を訴えた 志村けんの“空モテ”とアルコール漬け孤独生活
芸能界最後の“大物独身タレント”と言われ、63歳になってもモテモテの志村けんだが、体調不良を訴えたことを機に、孤独な生活ぶりが明らかになった。 2月20日、はるな愛がプロデュースする都内の鉄板焼肉店で志村の誕生パーティーが行われ、志村の番組や舞台に出演している女性タレントに加え、日頃から深い付き合いがある男性タレントたちが集まったという。しかし、その直後に体調不良を訴えたのだ。 志村は自身のブログで、病院で検査したことを明かし「やはり肝臓数値が悪く、休肝日必要と言われました。中性脂肪も高い」と語っている。 「志村が飲むのはもっぱら焼酎なんですが、その時間がとにかく長い。仕事仲間や親しい友人らと六本木のキャバクラや高級クラブで飲んで、三鷹の自宅に帰宅して、さらに風呂に入ってからまた飲んで寝るというパターン。家に帰っても誰も待っていないし、ストレスを酒でしか解消できないんです」(志村を知る大手プロ幹部) この“自宅”では、女優・いしのようこと“同棲”をしていた過去がある。 「他の女性とも同棲していたことがあったんですが、マスコミに自宅を知られてしまったために、いしの以来、誰も女性は住んでいません」(番組プロデューサー) また、志村は自宅の他にも港区・芝浦に“密会用”の高級マンションを借りているという。 「ここには以前、志村の愛人としてスチュワーデスが住んでいました。ただし、今から約14年くらい前のことです。その彼女とも別れたんですが、部屋だけはいまだに借りている状態で、ここ数年はほとんど利用していません」(同) 志村がレギュラーを務める番組スタッフは言う。 「単なるレギュラーの仕事欲しさに女性タレントが擦り寄って来ることは志村もわかっているため、手を出すことはありません。ただ、そんな“空モテ”のぶん、余計にイライラがつのるため、結局はアルコールに逃げてしまう」 本命が現れる日まで“だいじょぶだぁ”!?
-
芸能ニュース 2013年04月02日 12時13分
金爆・鬼龍院翔 カラオケ印税で億万長者!?
人気エアバンド・ゴールデンボンバーの鬼龍院翔が先月、イベントに出席。収入は「相当あがりました。カラオケ印税がすごいことに。ありがとうございました」とコメントし、ちょっとした話題となった。 昨年、ジョイサウンドが発表した年間カラオケンキングでは1位がAKB48の「ヘビーローテーション」。続いて2位が金爆の「女々しくて」だっただけに、カラオケ印税もかなりの額にのぼると思われるが、一体、いくらぐらいなのだろうか。 「1回の再生で2〜7円。作曲家、作詞家、編曲家に分配され、鬼龍院は作詞作曲をしている。日本の人口が1億人として、1日に2000人のうちの1人が歌っていると仮定すると、1日5万回の再生数。1回5円で考えると、年間で1億弱のカラオケ印税になる。もちろんCDはまた別なので、鬼龍院が億単位で稼いでいるのは間違いない」(音楽ライター) 実際、カラオケ印税はおいしいらしく、「高橋ジョージは今でも『ロード』の印税が年間1200万円入るといいますし、堀江淳の『メモリーグラス』でも年間200万円にはなっているそうです」(同) 一発当てるとデカい。
-
-
その他 2013年04月02日 12時00分
万病の元「動脈硬化」から身を守る生活改善の“鉄則”伝授(2)
一方、日本動脈硬化学会は前述のとおり、昨年6月に動脈硬化性疾患の予防指針の改訂を行っている。日本人1万人を20年間追跡した疫学調査結果などをもとに、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)などの基準値や個人が抱えるリスクに応じた設定になっている。 心筋梗塞や狭心症の経験者はリスクが最も高い。その場合、薬による治療を検討し、LDLコレステロールを「100未満」に下げることを目指す。また糖尿病や慢性腎臓病、抹消血管の動脈硬化がある人や脳卒中経験者は、2番目に高いリスクに挙げ、生活習慣の改善や必要に応じて薬も使い、LDLコレステロールを「120未満」にし、慢性腎臓病を新たなリスクに加え監視するとしている。 さらに悪玉、善玉を含めた総コレステロール値と血圧がわかれば、10年以内に心筋梗塞などで死亡するリスクが、自分でもわかるように図で示す、フローチャートも出来ている。 「いずれにしても、専門医に相談すれば、より詳しい予防法や、個人的なリスクについてもわかります。ホルモンの働きなどで女性は男性よりリスクが低い。年齢や喫煙習慣でもリスクは異なる。それらについても正確に評価できるように、予防指針には盛り込まれています」(動脈硬化学会関係者) こうして、60歳未満の女性は持病などが無い限り、LDLコレステロールの目標値も「160」と緩やかになるなど、薬より生活習慣の改善を優先させていることがわかる。男性も、高血圧や高脂血症の傾向がなければ60歳以下なら同様だ。 いずれにしても、動脈硬化が進めば、死につながる心疾患や疾患を引き起こす要因になることは明らか。 予防策として真っ先に挙げられた生活習慣の改善も、わかってはいるが、なかなかできる人は多くない。そこで「これくらいは…」という改善策を提案してみよう。これなら、貴方にも出来るかもしれない。 まず、タバコ吸っている人は「禁煙」する。そして運動だ。理学療法士の新井雄司氏に聞いた。 「運動は歩くことです。ウオーキングなど“有酸素運動”を勧めたい。それも、話はできるが、歌を歌うのは息が上がって難しいぐらいの速さで歩く。ちょうどいいと思います。後はとにかく体を動かすことです。睡眠も重要です。運動をすれば、規則正しい睡眠を取れるようになれますし、それに向けて努力してください」 食事は栄養管理士の林氏も語っていたように、「とにかく油脂分の多い物は避け、鶏卵やタラコも控えるように。当然、塩分も控えめに。また、タンパク質は豆類や魚を中心にする。野菜も十分に摂り、ブロッコリーや小松菜、ホウレンソウはビタミンCやA、Eが豊富でお薦め」と言ったことを参考に、食事のチェックも大切な事だ。 「食で患う病気は、食で治す」は、響きのある格言だ。
-
その他 2013年04月02日 12時00分
TPPで大ピンチ 軽自動車は「いつ買うか? 今でしょ!」ガイド(1)
「参加したいのなら、軽自動車を廃止しやがれ!」 安倍晋三首相が交渉参加を表明したTPP(環太平洋経済連携協定)だが、舞台裏では米国側のこんなアホな要求もあったという。 狭い日本独自の“文化”ともいうべき軽自動車の優遇税制に対するこの理不尽なイチャモンは、結局、今後の協議に委ねられることになったのだが、シタタカな相手にいつまで“踏ん張れる”かは不透明…。今やハイブリッド車並みの燃費性能を誇る「軽」の“お得な買い時”を、是が非でも逃さないようにしなければならないのだ! 4人家族のAさん(40)。以前乗っていたミニバンから軽自動車ホンダ『N BOX』に買い替えた。 「前の車は10年くらい乗っていました。大人数乗れるからと、少々予算オーバーながら購入したのですが、ほとんど私しか乗らなかった。車体が大きいから取り回しは不便、燃費もあまり良くないし、いよいよ買い替えることにしたのです。最初は軽をバカにしていたのですが、ディーラーで実車に触れたら、イメージしていたものよりはるかにクオリティーが高い。すっかり見直しましたよ。もちろんウチではこれがファーストカーです(笑)」 かつて、特に地方ではセカンドカーの代名詞ともいわれたが、今や都市部でも軽自動車を見直す動きは加速している。 平成24年3月末現在の全国世帯あたりの軽四輪車の普及台数は、100世帯に51台(全国軽自動車協会連合会調べ)となっており、もはや2世帯に1台は軽自動車を保有していることになる。最近の軽は魅力的な装備や居住空間を有しており、以前のモデルとは全くの別物だ。それを示すかのように、今年1月の軽新車販売台数は約15万4000台(同会調べ)と、同月としては過去最高を記録している。 まさに「いつ買うか? 今でしょ!」という状況なわけで、編集部オススメの軽自動車を紹介するとともに、軽のメリットや魅力、さらにはお得に購入する方法などをお伝えしよう。◇軽自動車は何と言っても維持費が安い! あらゆる部分で安さが魅力の軽。たとえば一般的な乗用車(2.0リットル)クラスの自動車税は、1年間で3万9500円。これが軽になると7200円(自家用車)になる。他にも意外なメリットがある。たとえばタイヤだ。車が走る以上、必ず必要なパーツだが、これが結構高価。普通乗用車のタイヤ交換で1台分10万円もかかったなんてケースは珍しくないが、軽用はサイズも小さく普及台数が多いのでタイヤの単価が安い。1台分で1万5000円なんて店もあるから、これだけで相当な節約にもなるのだ。そして、燃費の向上もさらに進化している。 「最近の主流はハイブリッドカーですが、燃費こそ良いものの、そもそも車両価格が高いですよね。それに比べて軽は圧倒的に価格が安く、燃費もハイブリッドに負けず劣らず良くなっています。3月4日に発売されたスズキの新型『アルトエコ』は、車体構造の設計などを見直して、従来モデルよりも約20kgの軽量化に成功。プリウスをも上回るリッター33.0kmを達成しました。確かにハイブリッド車はエコイメージが強いですが、もはや本当のエコカーは軽といっても過言ではありません」(自動車雑誌ライター)◇個性豊かな車種から選び放題! 軽というと装備を簡略化した安っぽいイメージがあるのと、何より「狭い」「カッコ悪い」と思いがちだか、それはもはや過去のこと。最近の軽は用途に合わせて、さまざまなタイプが選べる。 昨年、彗星のごとく現れ、軽自動車市場を席巻したのが、先のAさんも購入したホンダの『N BOX』。 「背の高い軽というとダイハツ『アトレーワゴン』などがありましたが、それよりも長さや幅など全てにおいて5〜10cmも大型化に成功しました。外装は屋根だけ色を変えたツートン仕様を設定するなど、おしゃれ部分にも力を入れ、爆発的にヒットしています。大きくなった割に、リッター24.2kmという燃費の良さも受けています」(ディーラー営業マン)
-
-
その他 2013年04月02日 12時00分
本好きオヤジの幸せ本棚(47)
◎オヤジ人生にプラス1のこの1冊『ロスト・ケア』(葉真中顕/光文社 1575円) 第16回日本ミステリー文学大賞の新人賞受賞作である。作者は1976年生まれで、30代後半だ。すでに別名義で書いた小説も発表しているが、本腰を入れた形でミステリー作家としてデビューした。 粗削りの感は否めない。しかし勢いはある。作者が結末まで一定の情熱や緊張を維持しながら完成させたからだろう。物語は2011年、裁判所で〈彼〉なる男が死刑判決を下されるところから始まる。しかしどういう罪状で裁きを受けたのか、詳しくを作者は書かない。ページが進んで間もなく、時間は一気に'06年にまでさかのぼる。検事の大友が、老父を富裕層向け介護付き有料老人ホームへ体験入居させるシーンだ。しかし、ずっと大友が中心人物になっているわけではなく、次のシーンでは母親を自宅介護しているシングル・マザーが主役になり、〈彼〉の殺人シーンも挿入され、と展開がかなり急いでいる。このあたりが粗削りと勢いの中間ぎりぎりと言えるわけだ。作者は先に書いた情熱と緊張に加え、混迷も抱えて書いている。介護を家族の絆の象徴と捉えるハートウオーミングな意見、それを偽善だとするダークな意見を両方混ぜ合わせながら性善説、性悪説の問題にまでテーマを深めようとして必死なのだ。必死になれば混迷もする。しかし見事にストーリーを帰着させている。誠実さを感じさせる作家だ。(中辻理夫/文芸評論家)◎気になる新刊『漢字雑談』(高島俊男/講談社現代新書・840円) 義「援」金、名誉「棄」損、膨「張」…おかしいなと思う漢字の使い方にまつわる話や、「編」と「篇」の違い、古く中国から入った日本語とは? 明治に英語が入ってきて、日本語はどう変わったか? などなど、漢字と日本語の秘密にふれる楽しい名コラム集。◎ゆくりなき雑誌との出会いこそ幸せなり 今話題の「日本一美しい32歳」壇蜜のスゴいムックが発売されている。何と壇蜜自身がプロデュースして制作したパンティーが特別付録という逸品、その名も『蜜パン』(KKベストセラーズ/1500円)だ。 付録パンティーのカラーは「人妻のピンク」「処女の白」「未亡人の紫」「愛人の赤」の4種類のうちの一つ。どれが入っているかは、買ってからのお楽しみということらしい。 購入した雑誌に封印されていたのは「紫」だった。しかも、穴開きTバックときたモンだ…。 その他、最新の撮り下ろしグラビアに「蜜の32年」「エッチ激白」といったスペシャルインタビューも掲載。告白手記的なインタビューは彼女の性の目覚めから濃い男性遍歴まで網羅されており、壇蜜という女性の素顔も垣間見える。 男性諸氏へのサービス精神にあふれた1冊。並みの女性タレントでは、ここまでできないだろう。(小林明/編集プロダクション『ディラナダチ』代表) ※「ゆくりなき」…「思いがけない」の意
-
芸能ニュース 2013年04月02日 11時45分
松村邦洋が中島知子の現状にコメント「感謝でお仕事をされれば」
タレントの松村邦洋が1日、都内で開催された、北野武監督最新映画「アウトレイジ ビヨンド」DVD&Blu-ray版(4月12日発売)のテレビ&WEBCMの収録風景を報道陣に公開し、トークショーを行った。 昨年公開の「アウトレイジ ビヨンド」は、かつてないせりふの銃撃戦が繰り広げられるという“究極のバイオレンス・エンターテイメント”。2010年公開の前作「アウトレイジ」で、ヤクザ社会の下剋上劇に決着がついたはずだったが、ヤクザ壊滅を図る警察が動き始める。前作で生き残ったビートたけし、三浦友和、加瀬亮、中野英雄、小日向文世に加え、関西ヤクザの西田敏行、塩見三省、高橋克典らが登場。アウトレイジ(極悪非道)な男たちのクライマックスが始まる。 「アウトレイジ」シリーズが大好きで、劇場で15、6回は見たという松村。たけしになりきったスタイルで登場し、マイクを持つと、ビートたけし、西田敏行、小日向文世、中尾彬のモノマネを連発して爆笑を誘った。前作で「インテリヤクザの悪い2人が出世したまま終わったんですよ」と紹介し、松村個人としては、インテリヤクザの台頭に納得がいかない様子。しかし、今作で、「武闘派がくる!」と武闘派ヤクザが活躍するという見所を紹介した。 また、「アウトレイジ ビヨンド」出演者のモノマネのほかにも、松田翔太や堺雅人のモノマネを披露。松村は、モノマネには、「感謝の気持ち」「ご本人への愛」「ご本人へのあこがれ」が必要と強調。“洗脳騒動”で話題となっている中島知子のモノマネをリクエストされると、いったんはビートたけし風に「どうも、中島知子です」などと話し始めるも、自分の声に戻って、「できないですねえ」とコメント。中島の現状については、「辛抱することかなと思います。いろいろ大変な状況の時はまた、苦しい状況もあると思いますが、そこは謙虚にがんばっていけたら、僕はいいと思います」「感謝でお仕事をされれば、僕はいい方向へ行くと思いますけど。でも、どういう状況かもわからないんですけど、人それぞれ大変な状況のときは大変な状況があると思うのです…」「苦しいときもあると思いますけど、がんばってほしいです」などと、言葉を選びながらコメントした。(竹内みちまろ)
-
その他 2013年04月02日 11時45分
でんぱ組.inc 横浜市長と直接会談!
1日、日本のポップカルチャーをテーマにしたイベント、「横浜開港記念みなと祭ヨコハマカワイイパーク」の関係者集会が横浜市庁舎で開かれ、アイドルグループのでんぱ組.incが横浜市長の林文子氏と会談を行った。 でんぱ組.incのメンバーは、ステージ衣装で会談に出席。市長の前でもライブ時のようなテンションでメンバー紹介を行った。林市長は、「まあ、かわいいらしい。でも、普通会議で市長の前でこういうことをする人はいないので、少しビックリしました(笑)」と苦笑い。ただ、その後の会談は和やかに進み、メンバーの夢眠ねむと林市長が、かなりマニア向けのマンガトークを交わす場面もあった。最後は、「メンバー全員がオタクなので、オタクパワー全開でイベントを盛り上げて行きたいと思います!」と決意表明をして、会談は終了した。 会談後の囲み取材では、今回のイベントに招待された感想を聞かれ、リーダーの相沢梨紗が、「新しい試みをしようというイベントに呼んでいただけたということで、とても嬉しいです」とコメント。メンバーの最上もがは、「市長さんが、私の誕生会イベントを横浜でやっていたのを知っていて驚きました、期待に応えられるように頑張りたいと思います」と嬉しそうに答えた。 横浜開港記念みなと祭ヨコハマカワイイパークは横浜市内の山下公園で、ゴールデンウイークの5月2日から5日までの4日間、開催される。同イベントにはでんぱ組.inc他に、風男塾や横浜のご当地アイドル、ナチュラルポイントなどがステージに参加予定。他にもコスプレ撮影会やヒーローショーなども行われる。(斎藤雅道)
-
芸能ニュース 2013年04月02日 11時45分
AKB48 佐藤亜美菜と片山陽加がAKSに移籍
アイドルグループ、AKB48の佐藤亜美菜(22)、片山陽加(22)が所属事務所であった「アトリエ・ダンカン」での契約を3月で終了、AKB48を運営するAKSに移籍することがわかった。 佐藤亜美菜は第4期生としてAKB48に加入。第1回総選挙で第8位となり話題となった。また、AKBメンバーによるテレビアニメ「AKB0048」の声優選抜にも選ばれている。一方の片山陽加は第3期生としてAKB48に加入。グループの美術部では部長をつとめた。
-
-
芸能ニュース 2013年04月02日 11時45分
浅野忠信と二階堂ふみが禁断の愛
浅野忠信と二階堂ふみが2014年公開予定の桜庭一樹の直木賞受賞作を映画化した『私の男』で、禁断の愛に挑むことが明らかになった。 『私の男』は、天災で孤児となった少女・花と、彼女を引き取ることになった遠縁の男・腐野淳悟の禁断の愛を描いた作品。撮影はすでにスタートしており、今年1月、2月には紋別、ウトロでロケを敢行している。