-
社会 2013年04月19日 15時00分
小泉進次郎嫁取り問題 肉弾色仕掛けの女たち(1)
3月28日、今をときめく小泉進次郎自民党青年局長(32)が記者団からコメントを求められ、何げに語った「自らの結婚観」が、永田町や地元・神奈川県横須賀市などで波紋を広げている。 「つまり、進次郎氏周辺で『本格的な未来のファーストレディー選びが始まったのでは!?』との観測が、にわかに高まりだしたのです」(全国紙政治部記者) コトの発端は、進次郎氏が「試練と鍛錬の場」とする国会内でのぶら下がり会見でのこと。前日に森雅子少子化担当相率いる『少子化危機突破タスクフォース』の初会合が開かれたことから、少子化対策に関する質問が飛んだのである。 「記者団から感想を聞かれた進次郎氏は、いきなり『少子化を堂々と語れる立場になるには、時間がかかるかもしれない』と自らの結婚観を語りしだしたのです。しかも、話が理想の女性像に及ぶと『国会は出会いの場ではないし、家の中まで議論したくはない』と、具体的に女性議員や記者を退ける考えを示した。これには、同氏に熱を上げていた某局の女性担当記者や、全国紙政治部の女性記者らが大ショック。会見後に『もぉ、政治部を離れた〜い』などと悲鳴にも似た声を上げたほどなのです」(前同) ちなみにこの際、進次郎氏は「みなさんの監視が緩ければ楽だが、ツイッターやフェイスブックもあり一人ひとりがマスコミのよう」とも語ったが、それも無理もない話というほかはない。今や同氏の人気は天井知らずの勢いで、どこにいても携帯やスマホによる撮影攻めに遭っているからなのだ。 「昨年の総選挙で断トツの人気を誇った進次郎が、応援演説に駆けつけると『進さま〜』『進ちゃーん!』と主婦やOLたちから黄色い声援が飛びまくったほど。候補者が彼の前に立った時には、『写真撮れねえしぃ』と舌打ちする女子高生もいたほどで、特定の女性とショッピングでもすれば、即座にその姿がネット上にさらされてしまう。本人が言う通り、まさに“一億総番記者化”している状況なのです」(通信社政治部記者) ただし、だからといって進次郎氏に浮いた話が全くないというわけではない。 夕刊紙の記者がこう語る。 「昨年1月中旬の深夜、赤坂の議員宿舎に28歳の女性を招き入れ、明け方まで過ごしたことが週刊誌にスッパ抜かれたことがある。件の女性は神奈川県内のレジャー施設従業員で、彼氏持ちだったために、その後進次郎氏とは会わなくなったが、これが報じられていなければ熱愛に発展した可能性も否めないのです」
-
その他 2013年04月19日 12時00分
専門医に聞け! Q&A 運動不足を防ぐ効果的な“歩き方”
Q:社会人になってからは仕事柄、車に乗る時間が多く、ほとんど歩きません。休日もスポーツなどをすることがない生活です。歩かない人は長生きできないと聞いたのですが、本当でしょうか。(38歳・事務機器販売会社勤務) A:歩くことは運動(身体活動)の一つです。運動をしない人、歩かない人は、運動をする人、よく歩く人よりも寿命が短いということを裏付ける報告はこれまでたくさんあります。 たとえば、乳がんの再発予防や糖尿病の死亡率を下げるのは、週5回の激しい運動が有効とされています。糖尿病については、最近も厚生労働省研究班(代表、曽根博仁・新潟大教授)が「速歩きで死亡が半減する」との報告をしました。●速歩きが重要 研究班は、50〜70歳の糖尿病の患者約1700人に、仕事や日常生活以外に日頃、どんな運動をどれぐらいしているかをアンケートで尋ねるとともに、8年間、経過観察をしました。 運動の種類や時間から1週間当たりの運動量を推計し、3グループに分けて比較。その結果、運動量が多いグループは、ほとんど運動をしないグループに比べ、死亡リスクが0.47倍で半分以下でした。 最も運動量が多いグループは、時速6kmの速歩きに相当する運動を毎日30分以上行っていた人たちで、運動時間の平均は1時間10分程度だったとのこと。歩きと寿命の関係においては速歩きが重要です。 例として、フランスのグループが、65〜85歳の普通の生活をしている健康な男女3208人を対象に、歩く速さと生存率の関係を調べた報告があります。 これらの人たちの最大歩行速度を測定し、平均で5.1年間追跡したところ、そのうち209人が死亡。死因の内訳は、99人ががん、59人が心血管障害、51人がその他でした。 歩行速度と死亡率の関係を調べてみると、歩くのが速かった人のほうが遅かった人よりも統計的に死亡率が低いという結果が得られました。 また最近では、運動を定期的に行っても、椅子に座っている時間が長い人では運動の効果が帳消しになると指摘されます。そのため、仕事時も含め日常生活において、とにかく小まめに体(足)を使うように勧められています。 運動に話を戻すと、6kmを1時間10分程度で歩くことが必要ですが、5kmを30分程度ジョギングするのでも構いません。泳ぐなら、750mを20分ぐらいで泳げばよいでしょう。 このように運動の強度によって時間は違いますが、歩くことから始めるのがベターでしょう。牧典彦氏(小山病院院長)自律神経免疫療法(刺絡)や加圧トレーニング、温熱療法、オゾン療法など保険診療の枠に捕われずベストな治療を牧病院(大阪市)で実践。小山病院(大阪市)院長。
-
芸能 2013年04月19日 11時45分
藤原紀香に新恋人が発覚!!
女優の藤原紀香が外資系テレビ制作会社に勤務する30代のイケメンディレクターと交際中であることを一部スポーツ紙が報じている。 報道によると、昨年秋に仕事を通じて知り合い、今年に入って本格交際に発展。昨年11月に発売した写真集では、後ろ姿のフルヌードやハイレグを披露するなど、過去最大の露出度。また、今年1月から放送されていたWOWOWドラマ「女と男の熱帯」では俳優の渡部篤郎と濃厚なラブシーンを披露するなどこのところ、精力的に仕事に取り組んでいるが、仕事に取り組む高いモチベーションを支えていたのは新恋人の存在だったようだが…。 「若いころから猛プッシュされて来た紀香だが、残念ながら、女優としての代表作となる映画やドラマはない。そこで注目されるのはどうしても、そのダイナマイトボディーやプライベートでの男性関係。恋人がいる時は注目されるから、今回の熱愛報道を機にますます仕事に打ち込むことになりそう」(広告代理店関係者) 紀香といえば、07年に前夫の陣内智則と結婚したが、09年に離婚。その後、11年7月に外資系証券会社のアナリストとの交際が発覚し、ブログで交際を認めるなど、結婚秒読みとも言われていたが、アナリストが昨年4月に香港に転勤となったことを受け、紀香は現地に同行するか悩んだものの、別れを決意したため破局したことが報じられていた。 「陣内との結婚が当初描いていた“理想の結婚”とはほど遠いため、結婚には慎重になっているようだが、今年1月の一部夕刊紙のインタビューで『子どもは産めるのであればほしい』と語っているだけに、結婚願望は強いようだ」(芸能記者) 今度のお相手は紀香に再婚を決意させられるかが注目される。
-
-
芸能 2013年04月19日 11時45分
ジョーのパンチで壊れてしまった!? どうした伊勢谷友介
最近、俳優の伊勢谷友介が「おかしくなった!」ともっぱらの評判だ。自身のツイッターでネット民を攻撃したかと思えば、すぐに撤回したり、完全に壊れてしまったかのようだ。その原因はやはり、週刊誌に報じられたDV報道だとみられている。 伊勢谷は一昨年公開された映画「あしたのジョー」で演じた力石徹役が好評を呼び、昨年日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞するなど、人気俳優への道を着実に駆け上がってきた。そして今年、人気女優長澤まさみとの熱愛が発覚。まさに公私とも順風満帆だったはずだったが、今月発売の「週刊文春」の元彼女へのDV報道で、一気にどん底に叩き落されることになった。 ネット上では伊勢谷への批判、非難、中傷であふれ返り、伊勢谷が出演しているCM「COCO塾」をもじって「BOCO塾」などとバカにされる始末だ。これに耐えかねたのだろう。伊勢谷は今月16日、ツイッターで「誰かを誹謗したりする事で、自分がネット右翼となっている事を気がつかない人が多い。ネット右翼が社会の足を引っ張る存在になるのだが、自意識がなければ、自分を正義と勘違いしている奴がいる」などとつぶやき、ネット民に宣戦布告した。 いわゆる「ネット右翼」という言葉については様々な見解があり、いまいち定義がハッキリとしていないのだが、伊勢谷が言うように「誰かを誹謗する人」という意味合いは持ち合わせていない。そこで再び伊勢谷に批判が殺到し、伊勢谷はツイートを削除。さらに自身のフェイスブック上に「先日のツィートで、きちんとした定義と、意味を理解しないまま『ネットウヨク』という言葉を使ってしまったことで、僕の意図とは別の、多くの誤解を招いてしまった事をお詫びします」と謝罪した。 他にもツイッターで攻撃的な言葉をつぶやくようになるなど、完全に迷走状態の伊勢谷について、映画関係者は「DV報道があって、精神的に完全に参ってしまったようです。もともと図太いタイプではありませんでしたから。このままでは仕事はもちろん、長澤との関係にも影響が出てしまうのではないか」と指摘する。 このまま伊勢谷友介という俳優は潰れてしまうのだろうか。
-
芸能 2013年04月19日 11時45分
石田純一が理汰郎くんのプレイボーイ化を危惧「女性を泣かせないでほしい」
俳優の石田純一が18日、都内で開催された、デロンギ・ジャパンの「エスプレッソ・ルネサンス −至高の一杯を日本に。−PRイベント」に登場し、トークショーを行った。 デロンギ・ジャパンの家庭用コンパクト全自動エスプレッソマシン「マグニフィカSシリーズ」のラインナップに、3月15日から「マグニフィカS スペリオレ」が加わった。「スペリオレ」は、エスプレッソコーヒー発祥の地イタリアのデロンギが日本向けに開発した、コーヒー豆を挽いた後に蒸らしながら抽出する間欠抽出と抽出量に合わせて豆の2度挽きを自動で行う「カフェ・ジャポーネ」機能を搭載。香り、甘み、うまみが凝縮された1杯をボタン一つで提供し、イタリアから日本にやって来たダビデがエスプレッソを紹介するCMを放送中。 トークショーに現れた石田は、お馴染みの素足に革靴スタイル。イタリアのサラリーマンは「靴下を履いていないんです」と語り、ファッションや所有する車もイタリア製ばかりで、パスタは「週5回」食べると、自身のイタリア好きを紹介。若い頃、撮影のためにイタリアへ長期で行き、一晩をいっしょに過ごしたイタリア女性から、「今日、ステイしてくれて、ありがとう」などと言われたエピソードで場内を沸かせた。 また、昨年、妻でプロゴルファーの東尾理子との間に誕生した長男・理汰郎くんの話題になると、父親に似て女性好きになる? との質問が向けられた。石田は、「血は争えないですからね。東尾の血も、石田の血も、…どうしようもないですね」とのこと。「今でも、抱っこしているとこう、きれいな女性が来ると、エビ反りになっても、追いかけますから」と、最近の理汰郎くんの様子を紹介。苦笑いと共に、「女性を泣かせないでほしいなと思います」などとコメントした。(竹内みちまろ)
-
-
トレンド 2013年04月19日 11時45分
舞台「応!〜吠えろ!叫べ!打ち砕け!すべての軛を引きちぎれ!〜」開幕
アクトステージ第3弾公演「応!〜吠えろ!叫べ!打ち砕け!すべての軛を引きちぎれ!〜」が17日から東京・築地「築地ブディストホール」で幕が開いた。ダブル主演となる今回の主演は、元AKB48の米沢瑠美と元宝塚歌劇団の遥奈瞳。 初日の舞台を終えた山月 吼役の米沢は「昨日の自分の演技に負けないレベルの仕事をしたい。日を追うごとに違う自分を見せていきたい」とコメント。また、朝日昇太郎役の遥奈瞳は「最後まで限界を決めず頑張りたい。(フレッシュな)共演者たちとチカラを合わせればできるはず」と周りを鼓舞していた。 共演には、ミュージカル「テニスの王子様」出演の北代高士、女性演劇カンパニーのアリスインプロジェクトで活躍中の北山亜莉沙、ミュージカルBLEACHで活躍の村上耕平、アイドルカレッジ冨田樹梨亜、キャナァーリ倶楽部のちーちゃんなど。また、日替わりゲストには元SDN48なちゅ、アリスインプロジェクト綾乃彩、元SDN48木本夕貴、元AKB48研究生・畑山亜梨紗。公演は21日(日)まで。■応!公式サイトhttp://www.actpro-boys.com/stage-ou.html
-
社会 2013年04月19日 11時45分
国立神戸大の准教授が相次ぐ盗撮行為などで懲戒処分
国立神戸大(兵庫県神戸市灘区)は4月12日、盗撮やのぞきなどの行為を繰り返し、大学の名誉と信用を傷つけたとして、国際コミュニケーションセンターの宇都健夫(うと・たけお)准教授(34)を、8日付で諭旨解雇の懲戒処分としたことを発表した。宇都准教授は退職願を提出し、12日付で退職した。宇都准教授は昨年11月、同市中央区の書店で女性のスカート内をデジタルカメラで撮影したとして、兵庫県迷惑防止条例違反容疑で県警葺合署に現行犯逮捕された。 さらに、同年10月に同市灘区のマンションに侵入し、浴室の女性を盗撮したとして建造物侵入と軽犯罪法違反容疑で再逮捕されていた。また、11年10月にも、女性の下着を撮影する目的で女性の居室内に侵入したことも判明。宇都准教授は罰金50万円の略式命令が確定した。一連の不祥事に対して、同大では「職務の内外を問わず、大学の信用を傷つけ、その利益を害し、または職員全体の不名誉となるような行為をしないこと」と定める同大の就業規則に違反したとして、諭旨解雇の懲戒処分に至った。 ただ、宇都准教授は深く反省しており、行為が身体、財産への侵害に至る度合いのものではなく、すでに全被害者との間で、謝罪及び示談ないし和解が行われていること等の諸事情を勘案し、懲戒免職は免れた格好。大学、しかも国立大の准教授たる者が、盗撮やのぞきを繰り返していたなど、自覚のなさもはなはだしい。免職されなかっただけでも、ましということか…。(蔵元英二)
-
スポーツ 2013年04月19日 11時00分
W国民栄誉賞に隠された真実 ゴジラ松井「5・5」引退式で巨人監督要請(1)
連続日本一に絶好のスタートを切った原巨人が、来季の松井政権発足に向けて本格的に動き出した。5月5日の広島戦(東京ドーム)の試合前に巨人OBでヤンキースなどでも大活躍した松井秀喜(38)の引退セレモニーを行い、松井が入団時に監督を務めた巨人・長嶋茂雄終身名誉監督(77)も駆けつけるのだが、実はとんでもないサプライズが用意されていた。 「当日の引退セレモニーの前に巨人の球団会長で読売新聞本社グループ会長でもある渡辺恒雄氏が松井に会い、正式に次期監督就任を要請。そののち、長嶋氏が渡辺会長を代行する形でスタンドのファンの前に現れ、松井に次期巨人監督への就任を要請し、その場で返事をもらうという段取りだというのです」(球界関係者) 師匠の長嶋氏から直接要請を受けたら、絶対にノーとは言えない、というしたたかな計算が秘められているのだ。 「渡辺会長は次期監督に松井を心底推している。今年1月7日には自らポスト原監督の問題に触れ、『今、原君のあとを継ぐってのはいないんだよ。そのあとは松井君が最適。松井君の方がどう考えるかだ。(日本に)帰ってきたら会うから、会って頼む』と取材陣に話している。その後、松井との直接交渉が遅れたのは、一つには松井が年齢的に次期尚早と判断、将来の指導者に備えて勉強したい旨を伝えていたからです。そこで渡辺会長は安倍首相と長嶋さんを巻き込み、国民栄誉賞のW授与という離れ業で、監督就任を決断させようとしているのです」(スポーツ紙デスク) 渡辺会長が足早に「新体制」を進める背景には、今季中に「ナベツネ巨人」の集大成を成し遂げたいという意図が強くにじむ。 「巨人軍のトップとして球界を長く牽引してきた渡辺会長も、5月30日には87歳を迎える。昨年11月に政治記者時代から大親友だった三宅久之氏(政治評論家)が他界、今年に入るや自身も足指骨折や大腸ポリープの除去手術などで約1カ月の入院生活を余儀なくされたことで、巨人の今後についてもあれこれ考えたのでしょう」(同) 昨年、原巨人は交流戦、リーグ、CS、日本シリーズ、アジアシリーズをことごとく制覇。史上初となる『5冠』を達成したことで、渡辺会長はこれで有終の美を飾れたと安堵したものの、唯一の心残りが巨人軍、いや読売の大功労者である長嶋氏にいまなお国民栄誉賞が授与されていないこと。 ONの二枚看板でV9を達成したにもかかわらず、王貞治氏が通算756本塁打の世界記録達成で1977年に授与されたのに対し、プロ野球を国民的なスポーツに発展させた大功労者のミスターはいまだ授与されていない。王氏自身も「第1号は自分ではなく長嶋さんでよかった」と心を痛めていることもあり、長嶋氏への授与こそが球界全体の最優先課題だった。 政府が長嶋氏と松井氏に国民栄誉賞を授与する方針を発表したのは4月1日だが、読売グループ関係者によれば、実は1月7日に都内のホテルで開催された読売新聞社の2013年賀詞交歓会が発端だという。 同日、ホテル内の日本料理店で渡辺会長と安倍晋三総理の食事会が設けられ、菅義偉官房長官が同席。日本最大の発行部数を誇る読売新聞の主筆でもある渡辺会長は国の内政、外政について具申するとともに、長年の懸案事項だった長嶋氏への国民栄誉賞授与についても進言したという。 「安倍政権の返り咲きに尽力したのがナベツネさんの盟友・三宅久之氏だったことに加え、朝日新聞が保守色の強い安倍総理のバッシングを繰り返していることもあり、現政権は読売に友好的なのです。そんな追い風もあり、長嶋さんの国民栄誉賞を煮詰めたのでしょうが、問題は時間が経過し過ぎており、なぜいまなのかの納得いく説明でした。そこで安倍総理が松井ファンであることをとらえ、松井とのW授与ではどうか、という流れになったのです。長嶋氏とともに国民栄誉賞が心待ちされていた大相撲の大鵬親方が1月に亡くなり、生前の授与ができずに終わった反省から、長嶋氏への授与が急ぎ決まったのです。一方、松井は王貞治、衣笠祥雄、長嶋茂雄の大先輩に肩を並べるには荷が重いと判断、先輩のイチローが辞退していることもあり、気持ちに変化はない。が、『今回の長嶋氏への授与は教え子である松井とのセットが条件』と説得され、受け入れたのです。かたくなに辞退すれば今回の長嶋さんへの授与が見送りになる、その心配を危惧したからです」(日本テレビ関係者)
-
芸能 2013年04月18日 18時00分
カトパン、高島彩も戦々恐々とする高橋真麻の女子アナ界暴露
3月いっぱいでフジテレビを退社し、フリーとなった高橋真麻(29)の人気が急上昇し始めた。 「現在、彼女のもとにはテレビ局やイベントからの出演オファーが殺到中。イベントの出演ギャラは一本80〜100万円で、すでにスギちゃんらと肩を並べ、石田純一らに迫る勢いだとか。このままいけば、局アナ時代の年収など数カ月で超えてしまうと評判になっているんです」(芸能記者) 退社時に、「フリーになって仕事があるのか」と不安視する声も多かったが、それを払拭するほどのラブコールが相次いでいるのだ。 「舞い込んでいる仕事のほとんどは、上手いのになぜか笑いを誘う彼女の“歌”に対する出演オファー。番組やイベントを盛り上げてくれることを期待したものが多いのです。歌手デビューの話はまだないが、あの美声と明るさで人気を博しているのです」(放送作家) もっとも、その一方ではこんな話もあるという。 「実は彼女は、フジの女子アナからの人望が厚く“女子アナウオッチャー”を自称しているほど。これを狙って、女子アナ事情を暴露させられないかと複数の雑誌社から連載オファーが舞い込んでいるのです。そのため、今後人気アナたちの下着の色や形、さらには異性関係までが暴露されないかと、フジ内部に不安が広まっているのです」(前同) 要は、アナウンス室の“知られざる真実”が明かされる可能性が高まっているのである。しかも、真麻の情報の確度の高さは「折り紙つき」とも評判なのだ。 「先日ヤフーニュースにカトパンの独立の噂が掲載されたが、真麻は交際中と報じられたヤフーの重役に“デタラメ”と忠告したともっぱら。メディアへの影響力も相当なものなのです」(出版関係者) この“フリーアナ受難の時代”に真麻の快進撃ぶりは称賛に値するが、カトパンや高島彩の下半身ネタの流出を期待してしまうのは、本誌だけ?
-
-
芸能 2013年04月18日 15時30分
ひっそりと打ち切られていたビートたけしととんねるず・石橋のバラエティー
昨年10月にスタートしたビートたけしと石橋貴明がタッグを組んだバラエティー番組「日曜ゴールデンで何やってんだテレビ」(TBS系)がひっそりと打ち切りになっていたことを発売中の「週刊文春」(文藝春秋)が報じている。 たけしと石橋といえば、ともにお笑い界を牽引してきた大物で特番以外のメーンは同番組が初共演。昨年10月に行われた会見でたけしは、「TBSの日曜8時は、ほとんど死んでる。どんな名医も治せないけど、治っちゃうんじゃないかな」と自信をのぞかせ、視聴率について石橋が「40%は超えますよね」と答えると、たけしは「全国で40人って意味じゃないですよ」と混ぜ返すなど息のあったところを見せていたのだが…。 「ところが、昨年10月21日の初回放送の視聴率は8.8%といきなり1ケタで、その後も1ケタを連発。局内でもさすがに『このまま続けていいものか』という声があがったが、大物2人だけに、簡単に打ち切ることはできなかった。今年に入ってもまったく数字が上がらず、3月2日は過去最低の3.2%を記録。その後、番組は放送されていなかった」(TBS関係者) 同誌によると、番組が不振を極めたのは2人のお笑いの質が違ったことと、たけしは明石家さんまを相手にした時のような調子で石橋とやりとりできず、石橋はたけしに過剰に気をつかったためキャラが生きなかったことなどが原因。TBS広報部は同誌の取材に対し、今月に入って打ち切りを決定したことを認めている。 「たけしはほかからもオファーがあるが、石橋は今後、仕事が減る一方だろう。妻で女優の鈴木保奈美が元恋人と言われているフジテレビの幹部にすり寄って4月スタートの『家族ゲーム』へ出演するのも、石橋の稼ぎが減っているから」(テレビ関係者) 今年に入ってからは徐々に“たけし色”が出始めていた同番組だが、たけしでも不振の時間帯を“治療”できなかったようだ。
-
レジャー
GI菊花賞確信 3冠 サムソン ディ-プと対照的な雑草馬が史上7頭目の快挙へ サムソンの競馬さえしてくれば自ずと結果は出る
2006年10月16日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞 藍子 キス&キッス軸
2006年10月14日 15時00分
-
レジャー
確定GI秋華賞 アドマイヤキッス激変
2006年10月13日 15時00分
-
芸能
みのもんた 参院選出馬!?
2006年10月12日 15時00分
-
レジャー
GI秋華賞追い切り速報 春の実績馬を脅かす不気味な存在 究極の上がり馬 サンドリオン絶好
2006年10月11日 15時00分
-
スポーツ
大みそか参戦ほぼ決定 芸能人対決 金子賢vs押尾学
2006年10月10日 15時00分
-
レジャー
GII毎日王冠 テレグノシス花道V
2006年10月07日 15時00分
-
レジャー
アイルランドT キンシャサノキセキ断然
2006年10月06日 15時00分
-
芸能
よしお兄さん、だいすけお兄さんの結婚を祝福「直接聞きました」 パパとしての喜びを語る
1999年11月13日 11時50分
-
芸能
マギー司郎「童貞は舞台に立たせない」
1990年12月15日 12時55分
-
芸能
中居正広がクレカ被害、詐欺師に対し「可哀想」
1990年11月15日 11時21分
-
芸能
a
1980年09月26日 22時06分
-
芸能
a
1970年09月27日 12時20分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時43分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時28分
-
芸能
a
1970年09月26日 22時10分