-
芸能 2017年04月14日 21時00分
マイペースで突き進む元SMAP・稲垣吾郎
昨年末に解散した国民的グループ、SMAP。ただ、依然として元各メンバーは世間の注目を集めている。 リーダーであった中居正広は美人振付師の武田舞香と6年にわたって交際していることが報じられた。さらに、香取慎吾には、20年以上同棲をしている女性と、“謎の少年”の存在が報じられた。そもそも、解散騒動中の昨年には、草なぎ剛の交際も報じられており、彼がもっとも結婚に近いとされている。 唯一、結婚しているキムタクこと木村拓哉に関する恋愛ネタはさすがにないが、彼がバラエティやドラマに出演するたびに、非難の嵐が吹き荒れ、ある意味で、スターであるこを証明している。 そんな中、SMAP解散でも完全にマイペースで活動を続けているのが稲垣吾郎だ。目立った報道もなければ、活動もSMAP在籍当時から、ほぼ変化なしである。 「周囲の雑音を気にすることなく、稲垣は今後もマイペースに活動を続けていくでしょう。キーポイントになりえるのは、中居正広の事務所独立。ただ、稲垣自身は大きな変化をのぞんではいないようです」 稲垣ファンからすれば、どんな大きなことにも影響を受けない彼は頼もしく見えているのかもしれない。
-
社会 2017年04月14日 18時00分
北朝鮮空爆5秒前! 日本人は朝鮮半島から緊急退避せよ(1)
「もしも中国が同意しなければ、米国は単独行動を取る!」とトランプ大統領が英紙フィナンシャルタイムズに語ったのは4月3日のこと。その翌日に安倍政権は、一時帰国させていた長嶺安政韓国大使を帰任させると発表した。朝鮮半島に戦雲が立ち込めそうな今、邦人保護が緊急の課題となっているからだ。 そして6日、トランプ政権は、シリアのアサド政権軍が同国北西部イドリブで化学兵器を使った空爆を行ったと断定、対抗措置としてシリア中部のシャイラット空軍基地に巡航ミサイル『トマホーク』を計59発ブチ込んだ。 「米軍のシリア攻撃は、米中首脳の夕食会とほぼ同時に行われました。このタイミングは中国の反応ぶりを試したのです。シリアへの攻撃は『戦果』としては疑わしいものの、政治的効果は甚大でした。トランプ政権は、米軍単独で北朝鮮に大規模な軍事行動を起こしても中国の軍事介入はないと判断したと考えられます。すでに米軍は北朝鮮攻撃に600発のミサイルを配備しており、しかも、米韓軍は合同軍事演習の真っ最中で、2011年にビンラディンの暗殺を実行した米海軍特殊部隊シールズの『チーム6』も参加している。北朝鮮攻撃は、予想よりずっと早いかもしれません」(国際ジャーナリスト) トランプ政権内では、戦術核の韓国再配備や6カ国協議再開後の米朝交渉などのオプションも練られてはいるが、北朝鮮攻撃のシナリオもこと細かく策定されている。主に次の四つで、金正恩斬首作戦、ミサイル基地爆撃破壊、核施設破壊、そして『5027』の発動だ。特にこの米韓連合軍による平壌陥落を目指した軍事作戦『5027』は、我が国にとっても極めてリスクが高い。 国際軍事動向を予測分析する有力民間調査機関として定評があるストラティジック・フォーキャスティング社は、米軍が北朝鮮を攻撃する際の具体的な軍事作戦について分析している。その中身を軍事アナリストが解説する。 「北朝鮮の防空網は旧式ですから、米軍機の侵入を探知するのは極めて困難です。そこで米軍が北の核施設を破壊するには、大型貫通爆弾や誘導爆弾を搭載したF-22戦術戦闘機24機とB-2戦略爆撃機10機もあれば十分だと分析しています。F-22は在韓・在日両米軍基地から発進することになります。主眼はあくまで正恩の“斬首”に置かれ、空爆は『断末魔の反撃』を抑えるための司令システムへの限定空爆に徹し、その対象は20から40カ所程度です。米軍による“斬首”を警戒している正恩は、地下約150メートルの隠宅など複数の強固に防護された施設を転々としているようで、米軍はその動きをキャッチした上で、その“隠れ家”そっくりの施設を作り、特殊部隊による突入訓練を繰り返しています。北朝鮮攻撃となれば、在日米軍基地が重要な役割を担うのは当然です。北が同基地を標的にすると宣言しているのもうなずけます」 ただし、シリアと北朝鮮を向こうに回して戦うダブル正面作戦は、世界の警察官を降りた米国が実行するのは簡単なことではない。 「それに、もし軍事介入が長引けば、トランプの支持率は下落し株価も暴落、世界経済は危機的な状況を迎えます。問題はシリア空爆にビビった正恩が『核とミサイル開発』をストップするかどうかです。全く空気が読めない正恩には突っ走るしか選択肢はないでしょう。むしろ『イラクもシリアも核を持っていないから攻撃された』という認識を強めたはずで、核放棄どころか開発を急ぐはずです」(北朝鮮ウオッチャー) 4月15日の「故・金日成主席誕生105周年」や同25日の「朝鮮人民軍創建85周年」に合わせ、6回目の核実験に踏み切るとみられている。北朝鮮がいよいよこの“レッドゾーン”を超えれば、『5027』発動の可能性が浮上してくる。
-
その他 2017年04月14日 17時00分
ビタミンたっぷり! 二日酔いにも「焼きグレープフルーツのヨーグルト添え」
今回ご紹介するレシピは、さっぱりとした苦み、バランスのとれた酸味と甘みが美味しい、グレープフルーツを使った「焼きグレープフルーツのヨーグルト添え」です。そのまま食べるのも美味しいグレープフルーツですが、表面をバターでサッと焼くだけで、いつもとは違う、ほろ苦さと甘みを楽しむことができます。グレープフルーツに豊富に含まれる、ビタミンCはかぜ予防に、カリウムは利尿作用や高血圧予防効果を期待できます。さっぱりとさわやかなグレープフルーツの香りは、二日酔いのときにもおすすめです。【材料 2人分】グレープフルーツ 1個バター 大さじ1はちみつ 大さじ3ヨーグルト 大さじ4カルダモンパウダー ひとつまみミント 適量(トッピング用) 1.グレープフルーツは横半分に切る。フライパンにバターを熱する。グレープフルーツを、切った断面が下になるように、フライパンに並べる。 2.グレープフルーツが好みの焼き加減になったら、お皿に移しはちみつを回しかける。ヨーグルトをのせ、カルダモンパウダーをひとつまみ振りかける。ミントをトッピングして出来上がり! 中東やインドでよく使われるスパイス「カルダモン」のスッキリとした香りにはリラックス効果があると言われています!【オダーナルみさ】
-
-
スポーツ 2017年04月14日 16時00分
インスタにハマる田中理恵に「ヒマなら戻って来い」の声
元体操選手でロンドン五輪に出場した美女アスリート・田中理恵(29)の生活ぶりに“もったいない”の声が相次いでいる。 田中は'13年12月に競技から引退し、さらに今年1月、一般男性と結婚。その後、目立った活動はなく、これまでプライベートはあまり語られてこなかった。しかし、実はかなりヒマらしく、写真共有アプリのインスタグラムの更新に明け暮れていた。 「東京五輪招致団の一員として、IOC総会でスピーチを行った1人で、東京五輪の組織委員会の理事という肩書です。母校・日体大の助教でもあるので、後進を指導しているはずなのですが」(体協詰め記者) インスタグラムの内容を見ていると、美容や友達との交流の様子が多い。「後輩とランチした」とツーショット写真を投稿し、さらに画像処理アプリを使い、動物の耳や鼻を付ける加工がされていた。「たくさんお話しして楽しいランチだった」と記されていたが、相手である元新体操選手・畠山愛理さんのインスタグラムによると、「4時間も…」と書いてあった。 「レスリング・吉田沙保里と顔面に鍼を刺す美容法をしている写真を公開したこともあります。“誰と会った、何を食べた”がインスタグラムの中心です」(女性誌記者) 子ども向けのテレビ番組でコーナーを担当しているが、タレント業にも積極的ではない。母校での指導も“毎日”ではないそうだ。 「連盟からは“時間を持て余しているなら帰って来い”との声が出るほど表舞台から遠ざかっている。そもそも田中は遅咲きの選手と言われ、ジュニア時代は体操と真剣に向き合っていなかった面もある。そのため今日のヒマぶりは、本来、望んでいた生活スタイルなのかもしれません」(同) いずれは五輪組織委が表舞台に引っ張り出すだろうが、このままでは、ただの“過去の美女”になりかねない。
-
社会 2017年04月14日 14時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第217回 グローバリズムのトリニティ(前編)
グローバリズムとは、モノ、ヒト、カネという経営の三要素が「自由」に、つまりは政府の規制なしで好き勝手に動き回ることで、経済が成長するという教義(ドグマ)である。グローバリズムに基づき、推進される政策を分類すると、以下の三つに集約される。○自由貿易○規制緩和○緊縮財政 グローバリズムは、この三つの政策パッケージにより推進されるのである。自由貿易、規制緩和、緊縮財政は、グローバリズムのトリニティ(三位一体)なのだ。 ところで「自由貿易」には、モノやサービスの国境を越えた移動の自由化はもちろん、カネ(投資)やヒト(移民)の移動の自由も含まれている。例えば、自国の工場を「人件費が安い」他国に移転することは、カネの移動の自由という「自由貿易」に基づいている。 なぜ、自国で操業中の生産拠点(工場)を、わざわざ外国に移転するのだろうか。もちろん、外国に工場を移すことで人件費を引き下げ、利益を拡大するためである。国内の雇用が失われ、国民が貧しくなろうとも、国家を意識しないグローバリストにとっては何の痛痒もない。 あるいは、現在の日本で大問題になりつつあるヒトの移動の自由化も、自由貿易の一部だ。 日本企業の経営者は、なぜ外国人労働者を雇うのか。「賃金が安い」以外に理由があるというならば、教えてほしいものである。 と書くと、 「いや、日本の労働者の人材としての力が落ちているため、外国人の高度人材を雇わざるを得ないのだ」 などと反論されてしまうわけだが、ならばソリューション(解決策)は日本国内の教育にお金をかけ、わが国の若者を「人材」として成長させること以外にはないはずだ。ところが、なぜかわが国は教育支出までをも絞り込み、人材育成はもちろん、技術力の凋落まで招いてしまっている。 80年代から90年代にかけて、わが国は全世界の論文の10%を生み出していた。当時の日本の論文が世界に占めるシェアは、アメリカに次いで第2位であった。 ところが、橋本緊縮財政以降、わが国の技術力は相対的に衰退していき、2008年には論文数が世界第5位にまで落ちてしまった。さらに、'15年の論文のシェアは、ついにピーク時の半分である5%にまで縮小してしまったのである。 '04年の大学法人化以降、わが国の大学予算は切り詰められていき、教授は「短期の成果」を求められることになった。各地の大学は人員が不足し、研究者が研究に没頭できないありさまになってしまった。緊縮財政により、教授や研究者たちは論文を書くどころではない状況に追い詰められているのだ。 緊縮財政が日本の技術力を停滞させ、外国の「高度人材」に対するニーズを高めた。結果的に、技術についてまで「外国依存」が進んでいるのがわが国だ。緊縮財政が技術力を弱体化させ、ヒトの移動という「自由貿易」を推進している。 同じ話が公共サービス関連でも言える。自由貿易と規制緩和は、これは似通った話だ。国境という規制を緩和し、モノ、ヒト、カネの移動を自由化するのが「自由貿易」だが、国内で各種の規制を緩和するのが規制緩和になる。TPPが「自由貿易」であり、農協改革は「規制緩和」に該当する。両者ともに政府のパワーを小さくし、ビジネスを自由化するという点では発想が同じだ。 なぜ、そこに「緊縮財政」が加わるのか。緊縮財政あるいは「財政破綻論」のまん延なしでは、公共サービス等の自由化、民営化が実現できないためだ。 緊縮財政政策を推進したとしても、行政、水道、鉄道、空港、年金、医療、公共インフラ建設等の「公共サービス」は、国民に提供する必要がある。公共サービスは、たとえ経済がデフレ化し、極度の不況に陥ったとしても供給されなければならないサービスなのだ。 財政が悪化している。とはいえ、公共サービスは提供しなければならない。だからこその民営化である。というレトリックで民間のビジネスが生まれる。 行政は「公務員給与を減らせ!」と言う、ルサンチマン(強者への嫉妬の意)にまみれた国民の声に応え、職員を派遣社員に切り替える。日本で言えば、パソナをはじめとする派遣会社がもうかる。 水道や地下鉄、空港はコンセッション方式で民営化。実際、浜松の下水道がフランスのヴェオリアを中心とする民間企業に委託されると報じられている。また、大阪の地下鉄も民営化。東日本大震災という「ショック」を利用し、仙台空港も民営化。 年金は、財政破綻論に絡めて年金不安をあおり、民間企業(外資含む)の年金保険にスイッチさせる。医療はもちろん「医療亡国にならないために先端医療の保険適用はしない」というレトリックで混合診療(患者申出療養)を推進。高額な自由診療が増え、医療までもが「ビジネス」と化していく。 公共インフラの整備も、PFI等「民間活力の導入」とのスローガンの下で、民間の投資家や企業のビジネスチャンスを提供する。 もっとも、これらのスキームを推進するためには、「政府は国の借金で破綻する」 という財政破綻論が不可欠だ。財政に余裕があるならば公共サービスは政府が提供すれば済む話で、民間ビジネスの出番はない。 財政破綻論に基づく緊縮財政こそが、レント・シーカー(政治が生み出す利権を追い求める人)たちにビジネスチャンスを提供する根幹中の根幹なのだ。実際には、日本に財政危機などない。とはいえ、その事実が国民に知られると、公共サービスの民営化というビジネスは不可能になってしまう。だからこそ、日本のマスコミから財政破綻論は消えない。 デフレ脱却を目指すのはもちろん、レント・シーカーたちのレトリックをつぶすためにも、わが国は緊縮財政を「グローバリズムのトリニティ」として認識し、財政破綻論を打破しなければならないのだ。 さもなければ、わが国は公共サービスを食い物にされ、国民が損をすると同時に、外国からの移民流入も続き、四半世紀後には「かつて日本国と呼ばれた、別の国」と化してしまっていることだろう。みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
芸能 2017年04月14日 13時32分
関根麻里、米人気映画監督の新作を絶賛「頭と心に衝撃」
タレントの関根麻里が13日、都内で行われた映画『メッセージ』(5月19日公開)のトークショーイベントにメガホンを取ったドゥニ・ヴィルヌーヴ監督と出席。「SF映画という前情報だけで映画を見たんですけど、ヒューマンドラマにどんどん引き込まれていって頭と心に衝撃を受けた」と同作を絶賛した。 中国系アメリカ人のテッド・チャンの短編小説「あなたの人生の物語」を基に突然世界各地に現れた謎の宇宙船に学者らが挑む姿を描いた本作。ヴィルヌーヴ監督は「この原作を映画化しようと思ったのはSFというカテゴリーでありながら、兵器やテクノロジーだけのものでない人間の物語をきちんと描いていたから。それこそが僕が作りたかったものなんです」とコメント。 本作の後、『ブレードランナー』の続編として製作されている『ブレードランナー2049』(秋公開)の公開も注目を集めているが、この日は同作の進捗状況についても明かし、「編集はそろそろ終わりそうな状態。SFXも膨大にあるんですけど、その作業も終わりそう。今は音をつける作業をしています。僕にとっても今までで一番野心作になりました。早く皆さんにお見せしたい」と笑顔。 「『メッセージ』と『ブレードランナー』に共通しているのはブルーバックをほとんど使っていないこと。僕はブルーバックはあまり好きではありません。それらを使わずに撮れたことは自分にとって夢が叶ったような気分」ともコメント。 客席とのQ&Aでは映画監督志望の青年を前に、大作を作る上での製作準備の大変さなども説き、「映画はたったひとつの方法で作るものではない。何千ものやり方がある。僕はプリプロが大好き。作品のことが夢見るように夢想することができるからです。撮影に入ってしまえば時間はあっという間に過ぎるので準備はいつも万端でなくてはならない。(映画監督になるなら)準備を好きになった方がいいですよ」とエール。関根とも息ぴったりのトークで会場をわかせていた。(取材・文:名鹿祥史)
-
芸能 2017年04月14日 12時50分
波瑠、CMでツイスト挑戦も自虐「本当にひどい」
女優の波瑠が13日、都内で行われた「キリンのどごしスペシャルタイム」プレス発表会に出席。新CMの撮影エピソードを話す中、同CMでツイストに挑戦したことを明かすと、「小躍りしたりとか、いろいろやったんですけど、恥ずかしかった。わたし普段動かないので」と苦笑い。「あの腰のできていないツイスト、本当にひどい」と自虐的なトークで会場を和ませた。 波瑠は新CMについて「ポップな映像になっていて嬉しいです。スタッフ、監督さん共に優しくて…」と振り返り、「撮影の時、飲みっぷりがいいって言われました。そんなに意識したわけではないのに自然な顔だったのかなって。唯一褒められたところでもあるのでそこをぜひ見て欲しい」とアピール。 商品名に関連し、自身の「スペシャルタイム」についてもしみじみ。「撮影の待ち時間です。何もしなくていいって無になれる感じが好きなんです。基本的に無でいるタイプなので」と波瑠。「ボーッとするのが好きなんです。でも、ボーッとしているときは回復力が高まっているらしくて、最近は自分からも“無”でいることを意識してやっています」と話していた。(取材・文:名鹿祥史)
-
芸能 2017年04月14日 12時44分
友人が謎の死を遂げた清原氏
元プロ野球選手の清原和博氏の友人男性が急死していたことを、発売中の「フライデー」(講談社)が報じている。 同誌によると、友人の男性は東京・六本木でサパークラブを経営。清原氏が西武時代から飲み仲間で、昨年2月に清原氏が薬物事件で逮捕されて以降、取り巻きが続々と離れていく中、清原氏を支え続けていたという。 昨年3月、薬物事件で逮捕された清原氏が警視庁から保釈される際には運転手を務め、千葉・松戸の病院に清原氏が入院していた際には報道陣に焼き肉弁当を差し入れ。同誌が昨年9月に報じた、清原氏の宮古島旅行にも同行していた。 亡くなったのは8日の早朝。その直前まで店の客と一緒に飲んでいたというが、あまりに泥酔し、帰宅した後に連絡がとれなかったため、彼女が自宅マンションへ行き、合鍵で部屋に入ると、首を吊っていたというのだ。 「友人男性は今月6日までブログを頻繁に更新。ジムでトレーニングする様子や、仲間と痛飲したことをつづっていた。しかし、7日にブログは更新されず。7日に死を決意するような何らかの出来事があったのでは。警察は事件性がないことなどから自殺とみているが、周囲からは『交際女性とのトラブルなどに悩んでいた』との声もあがっているという。その一方で、遺体は司法解剖に回されたものの、病死と即断できなかったようで、さまざまな憶測が飛び交っている」(週刊誌記者) 11日に愛知・稲沢市で通夜が行われたが、各メディアによると清原氏も参列。その姿は憔悴し切った様子で、関係者とあいさつを交わして式場の中に入り、5分ほどで焼香を済ませると、車の後部座席に乗り込んで帰っていったという。 一部スポーツ紙に対しては、「あまりのショックに言葉が出ません」と悲痛な表情でコメントしたという。 清原氏の更生をバックアップしていた友人だけに、清原氏のショックは計り知れない。
-
レジャー 2017年04月14日 12時25分
アンタレスS(GIII、阪神ダート1800メートル、15日)藤川京子のクロスカウンター予想!
アンタレスステークスは、ダート戦なので、素直に時計と斤量に相談して、予想していきます。 目に付くのは、グレンツェント。前走の東海Sは、見事に1着でした。近走の成績も抜群で、複勝圏外に出たのは1度だけで、最有力とも言えます。但し、斤量が58kgは、今回が初めてで、前走より3kg重くなっています。ダート戦での3kgは、意外に効くかもしれません。有力馬が斤量に泣かされるのは、良くある事です。この斤量を乗り越えられれば夢は膨らむ事になりそうです。 そして、3走前で、グレンツェントに僅差で差されてしまったモルトベーネは、その時と同じ56kgで、出走してきます。同じ展開なら今度は分かりません。 また、みやこSで、見比べると4着だったモンドクラッセは、前走の総武Sで、逃げ切って勝ちました。重くなったグレンツェントが後ろから差しきれるか微妙な所です。 力関係なら、ミツバも良さそうです。前走の川崎記念では4着ですが、フェブラリーSは6着で、前走の名古屋大賞典でモルトベーネが負けたケイティブレイブに先着しています。斤量も前走より1kg軽くなり56kgでカネヒキリ産駒なのも魅力です。 その産駒で言えば前走マーチS4着のロンドンタウン。 マーチSで言えば5着のアスカノロマンは、今度は斤量が1kg軽くなっています。 気になるのは、ナムラアラシ。調子が上がって来て、好タイムも出始めて斤量も変わらず、鞍上も好調の幸騎手で注目です。グレンツェントと一緒に後ろから上がってきそうな勢いがあります。(3)◎ミツバ(6)◯グレンツェント(16)▲ナムラアラシ(10)△モルトベーネ(4)△ロンドンタウン(13)△アスカノロマン(7)△モンドクラッセワイドBOX (3)(6)(16)(10)※出走表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合して下さい。
-
-
芸能 2017年04月14日 12時03分
NHK女子アナにW不倫報道
スポーツ番組「サンデースポーツ」でもキャスターを務め、現在はさいたま局に勤務するNHKの與芝(よしば)由三栄アナが、映画「東京タワー」で初メガホンを取った映画監督の源孝志氏とW不倫デートしていたことを、発売中の「週刊文春」(文芸春秋)が報じている。 2人とも既婚者で子供もいるというが、同誌によると、2人が出会ったのは、14年11月に放送されたNHKのドキュメンタリー番組。番組は源氏が演出者、與芝アナが現地レポーターを務めていたが、やがて男女の仲に。最近は、NHKや制作会社のスタッフとの会食にも2人揃って参加することもあり、周囲も公認の仲なのだとか。 同誌は今月3日、都内で花見デートする2人の姿を掲載。それによると、與芝アナは自分から源氏と指を絡ませ、その手はやがて互いの背中や腰を撫で始め、2人は源氏が自宅とは別に仕事部屋として借りている別宅に向かったという。逢瀬を楽しんだ與芝アナは約1時間半後、仕事場に向かったというのだ。後日、同誌の記者が2人を別々に直撃すると、男女の関係であることは否定した。 「與芝アナは学生時代にはミス慶應にも輝いた美貌の持ち主。一時はNHKの“スポーツの顔”になり、08年の北京五輪の際は、現地リポートも担当。現場にはムチムチの体できわどい服装をしてくることも多く、まわりにフェロモンをまき散らすなど、女子アナの中では異彩を放っていた。しかし、突然のさいたまへの異動。局内では源氏との関係が原因なのではとささやかれていたが、現在はテレビに出演しておらず、時間を持て余しているので3人の子供を育てながらも、うまく時間を使って逢瀬を楽しんでいるようだ」(NHK関係者) 與芝アナが第一線ならば大騒ぎになったであろうW不倫報道だが、後追いしたメディアはほとんどなかった。
-
その他
「歩け!ヲタク記者」100万円札で遊ぼう
2009年02月18日 15時00分
-
トレンド
官能小説書評「人妻沙夜・29歳 蜜色の夢魔」綺羅光著、フランス書院
2009年02月18日 15時00分
-
トレンド
官能小説書評「美女スイマー シンクロ調教」藤隆生著、マドンナメイト文庫
2009年02月18日 15時00分
-
その他
ケイリン徒然草 何度も検討されてきた女子レースの復活はあるのか…
2009年02月18日 15時00分
-
その他
はぐレイヤーコスっち
2009年02月18日 15時00分
-
その他
汐乃梓ちゃん大特集予告
2009年02月18日 15時00分
-
スポーツ
WBC 原監督が孤立!?
2009年02月17日 15時00分
-
スポーツ
WBC 松坂が桑田直伝新型カーブ披露
2009年02月17日 15時00分
-
スポーツ
ハッスル シン HGと合体でRGを生贄に
2009年02月17日 15時00分
-
スポーツ
新日本プロレス 棚橋に試練の防衛ロード
2009年02月17日 15時00分
-
スポーツ
新日本プロレス 対ノアにミラノ投入
2009年02月17日 15時00分
-
芸能
藤川ゆり市議 衆院選に出馬!?
2009年02月17日 15時00分
-
芸能
「激情版 エリートヤンキー三郎」完成披露試写会
2009年02月17日 15時00分
-
芸能
髭男爵 確定申告PR
2009年02月17日 15時00分
-
レジャー
フェブラリーS(GI、東京ダ1600メートル、22日) カネヒキリ 前人未到のGI8勝へ盤石の態勢
2009年02月17日 15時00分
-
レジャー
フェブラリーS(GI、東京ダ1600メートル、22日) フェラーリピサ 病魔に打ち勝った跳ね馬が一発に意欲
2009年02月17日 15時00分
-
レジャー
ダイワスカーレット引退 繁殖入りへ
2009年02月17日 15時00分
-
レジャー
新重賞今昔物語 1999年フェブラリーS 地方馬として初めて中央の頂点を極めたメイセイオペラ
2009年02月17日 15時00分
-
トレンド
覆面パン調査「北海道あずきの豆あんぱん」(ドトールコーヒーショップ)
2009年02月17日 15時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分