-
社会 2017年08月26日 17時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第234回 日本を小国化した「財政構造改革法」
日本国の小国化、発展途上国化の始まりは、90年代の大蔵省(当時)の「お小遣い帳」発想であった。 日本は1991年のバブル崩壊により、総需要(消費と投資)が不足気味になった。同時に、高齢化により日本政府の社会保障支出が増大する見込みであった。社会保障支出は、もちろん「需要」である。バブル崩壊で総需要が不足気味だった日本国で、高齢化により需要が膨らもうとしていた。 政府はどうするべきだっただろうか。答えは「何もするべきではなかった」だ。 政府が高齢化や社会保障支出を気にせずに、普通に医療費、年金、介護費としての支出を増やしていけば、わが国の需要不足は終わっただろう。もちろん、バブルが崩壊し、名目GDPと税収が減っていたため、財源として赤字国債を発行する必要があるが、逆に言えばただそれだけの話だ。日本政府が「日本円建て」の国債を発行したところで、財政破綻など起こり得ない。長期金利が上昇するというならば、現在の日本がそうしている通り、日銀が市中銀行から国債を買い取れば済む話だ。 ところが、財務省は、 「社会保障の支出が増えるため、他の予算を削減し、増税しなければならない」 という、まさしく「お小遣い帳」の発想で財政破綻をあおり始めた。 90年代後半の日本政府が、大蔵省の「お小遣い帳」発想を排除し、「国の借金で破綻する」系のプロパガンダにだまされず、普通に赤字国債を発行し、高齢化により必要となった医療、年金、介護への支出を増やしていけば、わが国のデフレギャップ(総需要の不足)は埋まった。結果的に、日本はデフレにならず、GDPは今頃、普通に1000兆円を超していたことだろう。 90年代に誰もが予想した通り、その後の日本において、社会保障関係費は増えていった。'15年度に年金や医療、介護などに支払われた社会保障給付費は、高齢化の進展などの影響で、前年度比でおよそ2兆7000億円増加。114兆8000億円強となり、過去最高を更新した。すばらしいことである(注:デフレの国にとっては)。医療、介護への支出は、そのまま「GDP=需要」になる。また、年金受給者が消費を増やせば、これまた需要拡大だ。社会保障関連支出の増加は、日本のデフレギャップ(総需要)を埋める効果があるのだ。 拡大する需要に、政府が淡々と支出をすれば、日本の需要不足は解消され、デフレ脱却に向かう。この状況は、90年代から全く変わっていない。 ところが、現実には大蔵省主導の「財政破綻プロパガンダ」が始まり、日本国は'97年に橋本政権下で消費税が増税された。さらに『財政構造改革の推進に関する特別措置法』(以下、財政構造改革法)を可決。財政構造改革法による具体的な緊縮財政の“強制”は、以下になる。●財政赤字対GDP比を、毎年3%未満にする(第4条)。●高齢化に伴う社会保障関係費の増加額をできる限り抑制する(第7条)。●平成10年度の公共投資関係費について、平成9年度当初予算の93%を上回らないようにする。平成11年度、12年度については、公共投資関係費の額が前年度の当初予算を下回るようにする(第14条)。●義務教育に対する一般会計の負担および私立学校に対する助成等の在り方について見直し、抑制する(第16条)。●防衛費の額が、前年度の当初予算を上回らないようにする(第20条)。●主要食糧関係費の額が、前年度の当初予算を上回らないようにする(第24条)。●科学技術振興費の額が、平成9年度の当初予算の105%を上回らないようにする(第26条)。●エネルギー対策費の額が、前年度の当初予算を上回らないようにする(第29条)。●中小企業対策費の額が、前年度の当初予算を上回らないようにする(第31条)。●人件費の総額を極力抑制する(第32条)。●地方への補助金等の額の各省各庁の所管ごとの合算額が、前年度の当初予算の90%を上回らないようにする(第35条)。 などなど、財政構造改革法により、社会保障関係費を除くすべての予算に「マイナスシーリング(予算を前年比で引き下げる)」が掛かるようになってしまった。さらに、社会保障関係費自体も、支出の伸びを抑制することを求められた。 財政構造改革法により、わが国は公共投資、教育費、防衛費、食料安全保障費、科学技術振興費、エネルギー対策費、中小企業対策費、各種人件費、地方の補助金と、国家の基幹に関わる分野でことごとく「予算削減」が続く事態になってしまった。結果、日本は小国化し、発展途上国化している。 ご理解いただけただろうが、財政構造改革法の発想、つまりは「お小遣い帳」の発想を受け継いでいるのが、現在のプライマリーバランス黒字化目標になる。 「'15年度の社会保障給付費114兆円超で過去最高」の報道を受け、日本国民の多くは「お小遣い発想」で、 「このままでは国の財政が破綻する! 増税だ! 政府支出削減だ!」 と、緊縮財政を支持することになるだろう。 結果的に、わが国の少子化と発展途上国化は加速する。国家は外国の軍事力よりも、むしろ国内の情報の誤りにより滅びる。財務省のお小遣い帳発想から脱却しない限り、わが国に未来はない。 「発想」「考え方」とは、これほどまでに恐ろしいものなのだ。ケインズの、 「経済学者や政治哲学者の思想は、それが正しい場合にも間違っている場合にも、一般に考えられているよりもはるかに強力である。事実、世界を支配するものはそれ以外にはないのである。どのような知的影響とも無縁であると自ら信じている実際家たちも、過去のある経済学者の奴隷であるのが普通である(雇用・利子および貨幣の一般理論)」 という文章は、今になっても絶対的な真実なのである。みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
芸能 2017年08月25日 20時30分
黒木メイサがバリバリ稼ぐ理由
女優の黒木メイサが、8年ぶりとなる写真集「INCARNATION」(東京ニュース通信社)を9月29日に発売することを、一部スポーツ紙が報じている。 記事によると、黒木は6月上旬に第2子となる長男を出産したが、同写真集で芸能活動復帰。世界的フォトグラファーのレスリー・キー氏と再タッグを組んだという。 撮影は昨年5月。普段の筋トレに加え、撮影の約2か月前から苦手なランニングで追い込みボディメイキング。その成果でタイの海をバックに、大胆なビキニ姿を披露しているというのだ。 「本来ならば、もっと早く発売する予定だったようだが、第2子の妊娠もあり延び延びになってようやく発売となったようだ。発売記念イベントも行うというから、育児をこなしながらいきなり稼働することになる」(芸能記者) 黒木といえば、12年2月に元KAT-TUNのメンバーで歌手の赤西仁とデキちゃった結婚。同年9月に第1子の長女を出産したのだが…。 「出演していた自動車のCMを降板することになったり相当額の違約金が発生してしまった。その穴を埋めたのが当時売り出し中だった桐谷美玲。その“ペナルティー”として、復帰した黒木は仕事を詰め込まれることになってしまった」(芸能プロ関係者) そうしているうちに事務所の看板女優だった堀北真希が俳優の山本耕史と結婚しその後第1子を出産。今年2月末に所属事務所との契約満了と同時期に活動の休止を発表してしまった。 「今度は黒木が堀北の抜けた穴を埋めなければいけなくなってしまった。そのため、満足に育児をしているヒマはなさそう。もともと、自分がデキ婚していなければ、もっと家族と過ごす時間もあったはずだが…」(同) 今後はお色気系のお仕事にも期待したいものだ。
-
芸能 2017年08月25日 20時30分
舞台裏はバタバタだった各局の新ドラマ
10月スタートの民放キー局の連続ドラマの裏事情を、発売中の「週刊文春」(文芸春秋)が報じている。 同誌によると、日本テレビは綾瀬はるか主演の「奥様は、取り扱い注意」がスタート。綾瀬はかつて裏の世界で特殊任務についていて平凡な主婦となったヒロインを演じる。 共演の広末涼子や本田翼は決定。しかし、肝心の夫役は長谷川博己にオファーして決まりかけたが4月クールの「小さな巨人」(TBS系)の主演で疲弊。そのため、西島秀俊らにオファーが行っているという。 「綾瀬のドラマで数字が取れるかどうかは微妙なところ。そのため、なかなか夫役を受けてくれる俳優はいないのでは。かといって“格落ち”のレベルの俳優を用意するわけにはいかない」(テレビ局関係者) ディーン・フジオカは同局の「今からあなたを脅迫します」で連ドラ初主演。ディーンはテレビ朝日系の報道番組の「サタデーステーション」に「インフルエンサー」という肩書きで不定期出演。しかし、ドラマのスケジュール優先となると、同番組での取材スケジュールが取れなくなりそうだというのだ。 フジテレビは浅野忠信が民放連ドラ初主演する「刑事ゆがみ」を放送。刑事のバディーものだが、唐沢寿明や遠藤憲一へのオファーを断られたそうで、そのため、神木隆之介が相棒役となったようだ。 「放送される木曜午後10時はまったく数字が取れず。そんな中、今クールの真木よう子主演の『セシルのもくろみ』が視聴率3%台を記録し大爆死。その枠に出たい役者はなかなかいないだろう」(芸能記者) 舞台裏で制作サイドは骨を折っているだけに、視聴率が良ければ救われそうだ。
-
-
芸能 2017年08月25日 18時00分
24時間テレビ放送直前までハワイに行っていた小林麻耶・市川海老蔵に批判殺到!?
フリーアナウンサーの小林麻耶が24日、自身のブログを更新し、ハワイからの帰国を報告した件でネットが沸いている。 ブログによると、今年6月に亡くなった妹の麻央さんの夫で、歌舞伎俳優の市川海老蔵や、姪の麗禾ちゃん、甥の勸玄くんの旅行に実母と共に同行したようだ。これまでも麻耶は、海老蔵ファミリーと仲の良い様子を何度もみせており、ネット掲示板では海老蔵と麻耶が某遊園地で一緒にいたという目撃証言などもあった。そういった経緯もあり、「もはや母親気どり」「麻耶さんは、姪っ子、甥っ子より、海老蔵が目的なのでは?」という意見がネットであがった。 また、麻央さんが亡くなったのが6月で、そこまで時間もたっていないということもあり「もう少し喪に服せ」という意見も。「一般人の感覚からすれば妹が死んだ直後にハワイ旅行に遊びにいくとはドン引き」と厳しく批判する人もいるようだ。 そして麻耶以上に批判が大きいのが海老蔵だ。明らかに週末放送の「24時間テレビ 愛は地球を救う」(日本テレビ系)に合わせての帰国で、「海老蔵家族の感動のドキュメンタリー準備万端ですね。とんだ茶番」「今週末の24時間テレビでは沈んだ表情で『麻央〜! 麻央〜!』って言うんだろうね」と辛らつな言葉がならんだ。 麻央さんは2006年10月から2010年3月まで「NEWS ZERO」(同局)でサブキャスターを務めており、映像素材も大量だ。日本テレビがこのチャンスを逃す訳もなく、ここぞとばかりに感動的な編集をして放送することは間違いないだろう。そのとき麻耶や海老蔵がどんな反応をみせるか、ある意味注目だ。
-
社会 2017年08月25日 17時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 核のゴミ処理は志願制
経済産業省が7月28日に、原発で発生する核のゴミ(高レベル放射性廃棄物)の最終処分場を建設する候補地を示した「科学的特性マップ」を発表した。そのマップによると、1750の市町村のうち、半分以上の約900が“適地”とされた。 核のゴミの最終処分は、地層処分と呼ばれ、地下300メートルまでトンネルを掘り、数万年の時間をかけて無害化する。そのため、火山や活断層の近くは不適とされ、核のゴミの輸送を効率的に行うことから、海岸から20キロ以内の沿岸部が好ましい地域とされた。その結果、日本列島沿岸部の大部分が候補地となっている。 経済産業省は、9月から候補地の自治体への説明を始め、立候補を促すことにしているが、おそらく当面の間は、立候補する自治体は出てこないだろう。全国で唯一、受け入れに前向きの姿勢をみせていた佐賀県玄海町は、地下に石炭資源の存在が確認されており、将来の採掘の可能性を否定できないとして、候補から外されてしまったからだ。 ところが、経済産業省は焦りを見せていない。いずれ立候補する自治体が出てくると確信しているからだろう。 案外、その見通しは正しいのかもしれない。今、地域間格差は確実に大きくなっている。このまま行けば、財政が行き詰まって、立候補せざるを得なくなる自治体が出かねないのだ。しかし、そのやり方は、とてもずるいと思う。兵隊の募集と同じだからだ。 いまから10年前、イラク戦争が泥沼化し、ブッシュ大統領は2万人の米兵増派を決めた。当時私は、軍事専門家に「これだけ死人が出ているのに、兵隊に志願する若者は出てこないでしょう」と話した。しかし、その専門家は、「簡単ですよ。一般の奨学金の条件を厳しくしてやればいいんですから」と答えた。 米国は、日本以上の学歴社会とはいえ、学費が高いため貧困層は大学進学が困難となっている。そこで、大学への一番の近道となるのが、奨学金を受けることなのだ。ところが、その奨学金を受けるための条件を厳しくされてしまったら、進学を望む貧困層の若者は、軍隊に入って、軍の奨学金を受けて進学するしかなくなるのだ。 社会の矛盾が、貧困層にしわ寄せされる。それが資本主義社会の掟だと言えば、それまでの話だが、卑怯なやり方だと思わざるを得ない。 実は、地層処分の候補地となれば、自治体には、文献調査を受け入れるだけで20億円、掘削調査を受け入れたら、さらに70億円が支給されるという。それでも引き受け手がいなければ、金額を引き上げていけばよい。 経済産業省は、そんなふうに考えているのではないか。そうでなければ、原発の新増設を続けるといった発想が出てくるはずがないからだ。 原発を稼働させれば、必ず高レベル放射性廃棄物が生まれる。それを最終処分できなければ、危険な核のゴミが原発の燃料プールに積み上がっていく。それが地層処分よりも、はるかに危険であることは明らかだろう。 政府がまずやるべきことは、地層処分に対する国民的理解を得ることで、ゴミを増やし続けることではないのだ。
-
-
レジャー 2017年08月25日 16時00分
BSN賞(オープン、新潟ダ1800メートル、26日) 藤川京子のクロスカウンター予想!
3歳戦の新潟ダート1800mBSN賞は、ダートなので素直に予想したい所ですがハンデ戦です。有利な部分と実積の良い部分がある馬をそれぞれ寄せて馬券を組みたてようと思います。斤量で見ると53kgのスズカリバー。前走はマリーンSで3着で、4走前は同じ斤量で名古屋城Sで勝っています。前で競馬が出来るので、斤量を活かしてレースをすると思います。その名古屋城Sで3着だったスリータイタンは、後ろから上がってきました。スズカリバーとは逆の方法でレースをする馬です。前走は56kgで名鉄杯を名古屋城Sより好タイムで4着でした。調子は悪くないと思いますし、今回は54kgです。岩田騎手なら強気で内から差していくかもしれませんね。また、それを上回る名鉄杯2着のセンチュリオンは、7戦連続馬券に絡んでいますので切りづらい1頭です。そして、昨年はこのレースで、2着だったモズライジン。昨年同様に前走阿蘇Sのタイムを比べると少し落ちていますがペースが遅かったレースだったので、気にすることはないと思いますし2走前の大沼Sは好タイムの4着だったので力が衰えたのではないと思います。問題のマスクゾロは、前走は除外になった不運が気になりますが持ち時計はピカイチです。ただし、他の馬と比べで斤量が1kg増えた57kgです。気になる事が2つあるので過信は出来ません。7◎センチュリオン13○マスクゾロ2▲モズライジン14△スリータイタン12△スズカリバー1△トップディーヴォ今回はハンデ戦でもあるので2パターンの展開で勝負してみます。両方で6点になります。前走、名鉄杯組を中心とした。ワイドBOX7、14、12前走、阿蘇Sを中心としたワイドBOX13、2、1
-
芸能 2017年08月25日 12時45分
順調に交際が続いていた関ジャニ∞・大倉と吉高由里子
関ジャニ∞の大倉忠義と女優の吉高由里子が、都内の高級すし店で食事を楽しんでいたことを、発売中の「女性セブン」(小学館)が報じている。 同誌によると、ある日の夜、吉高は元SMAPの木村拓哉と嵐の二宮和也を相手にヒロイン役をつとめる映画「検察側の罪人」のロケを終えると、ロケ現場から目と鼻の先にある高級すし店に向かったという。 その店のカウンターで吉高の到着を待っていたのが大倉。大阪での仕事も多くて多忙な大倉が、わざわざ吉高の仕事現場のすぐ近くまで足を運んで一緒にディナーを楽しんでいたというのだ。 「互いに多忙で、デート現場の目撃情報も流れていた2人だが、いたって交際は順調だったようだ。それでも、ジャニーズ事務所が反対しているならば、木村と二宮の映画のヒロインに抜てきされることは決してないはず。もはやジャニーズも“公認”の関係なのでは」(芸能プロ関係者) 2人の交際は16年7月に発覚。しかし、その2か月後、大倉は関ジャニの地方公演の際、各スポーツ紙に対し、報道について「お友達です」と笑顔で説明。交際を否定していた。 ところが、同年10月、2人がバリ島旅行をしていたことが報じられ交際が続行中であることが明らかになっていた。 「吉高は仕事はそれなりにこなしてるものの、番宣活動などは極力セーブしている。セーブすることによって、大倉とデートする時間を確保しているのでは。とはいえ、機嫌を損ねると仕事に対するモチベーションが低下するので、事務所としてもスケジュール調整が難しいところなのでは」(芸能記者) 特に交際を邪魔する“ハードル”はなさそう。とはいえ、すんなりゴールインとはならなそうだが…。
-
社会 2017年08月25日 12時00分
日産・ルノー連合 初の新車販売台数世界一でも盤石ではない理由
2017年上半期(1〜6月)の世界新車販売台数で、日産・ルノー連合が526.8万台となり、初めて首位を獲得した。一方で、トヨタ自動車グループは512.9万台と過去最高を更新したものの、VW(フォルクスワーゲン)グループの515.6万台を下回り3位となった。 「ここ数年、世界販売台数はトヨタとVWの首位争いだったため、いきなりの日産・ルノー連合の栄冠は、人によっては青天の霹靂(へきれき)と見る向きもあるでしょう。日産・ルノー連合が初の首位を獲得した背景は、日産が昨年10月に三菱自動車をグループに取り込んだことが大きな要因です。しかし、それだけではありません。日産は日本市場では22.9%増と大幅に販売台数を増加させ、世界においても5.6%増。日産の高級車ブランドである『インフィニティ』も13%増と、軒並み増加を見せました。また、ルノーも各ブランドが過去最高を更新するなど絶好調。加えて三菱自も軽自動車の販売を再開したことなどもあり、日本市場で復調。もともと強さを見せていた東南アジアなどでも安定した販売を見せたのです」(自動車雑誌ライター) 悲願の販売台数世界一を達成し、改めてカルロス・ゴーン会長の評価が高まることになるが、販売台数では各メーカーの実力を推し量れない時代が来ているという指摘もある。 「トヨタやVWは数年前から販売台数を追い求めず、生産の効率化や次世代の技術革新の進捗に力を入れています。当然、新技術の開発には莫大な資金が必要となりますし、その資金を創出するには販売台数を稼いでいかなければなりませんが、トヨタ、VWともに販売台数は伸びを見せており、商品としての魅力は一歩も二歩も上回っている」(モータージャーナリスト) トヨタが電気自動車開発のためマツダとの提携に動いたように、これからは「次世代自動車の開発が勝負」とも言われている。実際、スウェーデンのボルボは'19年以降、新モデルはすべて電気自動車になると公言している。 「フランス政権とイギリス政権が相次ぎ『2040年までにガソリン車やディーゼル車の販売を禁止する』と発表しました。欧州は電気自動車化を進める動きが一気に加速しますよ」(同) 世界の自動車メーカーのしのぎを削る争いは、より激化していくことは間違いなさそうだ。
-
芸能 2017年08月25日 12時00分
同棲生活が発覚した高部あいの“消したい過去”
15年10月にコカイン所持の麻薬取締法違反容疑で逮捕され翌年3月に起訴猶予処分となっていたタレントの高部あいが、弁護士の男性と同棲生活を送っていることを、発売中の「フライデー」(講談社)が報じている。 同誌によると、お相手の男性は100人以上の弁護士を抱え、全国に支店を展開する大手法律事務所の代表。さらには長身でイケメンだという。 昨年の春先、高部はコカイン事件のことで、今後の人生について思い悩んでいた。その時、親身になって相談に乗ってくれたのが友人の紹介で知り合った男性。この縁がキッカケで、二人は急接近。昨年の夏ごろから交際を始め、現在は同棲中だという。 同誌は8月下旬、マンションから出てきた高部を直撃。「真剣交際でしょうか」と聞かれた高部は、「えっ! はい、そうです」とあっさり笑顔で交際を認めたという。 「起訴猶予処分になったとはいえ、もともと、清純派美少女のイメージで売っていた高部のイメージダウンは激しすぎた。獲得に名乗りをあげる事務所もなさそうで、芸能界復帰は難しそうだ」(テレビ局関係者) 当時の報道によると、高部の男性関係はかなり派手だったそうで、コカインの入手先も交際相手だったというのだ。 「その交際相手は、逮捕直前まで交際していたという上場企業の御曹司で有名私大出身のイケメン。男性は高部が逮捕された時点で海外におり、警察の証拠固めも進みつつあり逮捕は時間の問題と言われていた。ところが、その後、パッタリその話がなくなり、結局、高部の薬物入手ルートは解明されず。さらに、本人はコカイン使用を認めたものの、所持量が微量で逮捕によって社会的制裁を受けたことなどから起訴猶予となった」(週刊誌記者) エリート弁護士のサポートで穏やかな“第2の人生”を歩むことになりそうだ。
-
-
芸能 2017年08月25日 11時55分
みやぞんに結婚報告しないあらぽん、他の芸人の例は?
人気お笑いコンビ、ANZEN漫才のあらぽんが『PON!』(日本テレビ系)において結婚を報告した。相手は13年間交際した一般女性である。あらぽんは、保育園時代からの幼なじみであるみやぞんと中学卒業後にコンビ結成。みやぞんの天然ボケキャラが話題となり2016年にブレイクを果たした。 経歴からもわかる通り、ANZEN漫才は非常に仲が良いコンビで知られるが、意外にもみやぞんに結婚は伝えていないという。あらぽんの場合は、きちっと報告する場を設けたい理由のためだが、芸人の場合お互いのプライベートには干渉しないコンビは珍しくない。 「アンジャッシュの渡部建は、女優の佐々木希との結婚を、相方の児嶋一哉にはテレビ番組の生電話で報告しました。それまでは一切伝えていなかったそうです。アンジャッシュはもともと下積み期間が長く、児嶋いわく『お互いに売れないのは相方のせいだと思っていた』時期もあり、コンビ仲が悪い時期もあったため、現在も緊張感を保つ関係が続いているのかもしれません」(放送作家) 相方と食事にいくことはもちろん、連絡先も知らない。必要以上に仲良くすることはしない。かつての芸人にはこうした姿がよく見られた。だが、最近はコンビ仲の良さを隠さないコンビは珍しくない。 「古くからコンビ仲の良いことで知られたさまぁ〜ずは、大竹一樹の結婚式に、相方の三村マサカズが出席し、嬉しさのあまり泥酔してしまい、あいさつがまともにできず、同席した事務所の先輩である和田アキ子の肩を借りて退場してしまったエピソードがあります。三村は、大竹と出席した番組スタッフの結婚式でも二次会で、爆風スランプのライブに興奮し、マイクで乱入しており、華やかな場で騒いでしまうお騒がせキャラだといえるでしょう」(前出・同) 今田耕司、ナイナイ岡村、有吉弘行はじめ芸能界には独身芸人はまだまだ多い。さらに、よゐこ濱口、バナナマン日村など交際相手がおり、ゴールイン寸前を報じられる芸人もいる。芸人の結婚にまつわる意外なエピソードはこれからも増えていきそうだ。
-
トレンド
硬派くどき術「メール」編
2009年09月09日 15時00分
-
トレンド
ブレスト式 必勝ロト6当選術
2009年09月09日 15時00分
-
芸能
「笑・神・降・臨」復活
2009年09月09日 15時00分
-
芸能
森下悠里 ワイルドな気分
2009年09月09日 15時00分
-
芸能
FINAL FANTASY 13のテーマソングは菅原紗由理
2009年09月09日 15時00分
-
芸能
しょこたん お菓子のドレスにクラクラ
2009年09月09日 15時00分
-
芸能
「R JEWEL GIRLS」第7回 葉山奈夏加
2009年09月09日 15時00分
-
その他
黒澤エレナちゃん大特集予告
2009年09月09日 15時00分
-
スポーツ
女子プロゴルファー諸見里しのぶに男の影
2009年09月09日 15時00分
-
スポーツ
「時代」を彩った男と女・あの人は今 元マラソンランナー・宗猛
2009年09月09日 15時00分
-
スポーツ
全日本プロレス 船木 3秒で絞首刑デモ
2009年09月09日 15時00分
-
スポーツ
男か女かあの王者セメンヤに二丁目の証言
2009年09月09日 15時00分
-
スポーツ
ビバ!メヒコ メキシコ通信局 虎4代目が体感した王国の真実
2009年09月09日 15時00分
-
スポーツ
ハッスル RIKIがリーゼン党発足を宣言
2009年09月09日 15時00分
-
スポーツ
新日本プロレス 中邑“棚ボタ”リベンジ
2009年09月09日 15時00分
-
レジャー
京成杯AH追い切り ヒカルオオゾラ絶好
2009年09月09日 15時00分
-
レジャー
京成杯AH追い切り ケイアイライジン好仕上がり
2009年09月09日 15時00分
-
レジャー
セントウルS追い切り ローレルゲレイロ不安なし
2009年09月09日 15時00分
-
トレンド
堀越日出夫の「私、テレビの味方です」 アイドルチョコCM ほろ苦い組み合わせ
2009年09月09日 15時00分