-
芸能 2018年11月29日 12時10分
高橋祐也被告、更生施設は“南の島”? 高額の生活費がかかる「反省」に非難殺到
女優の三田佳子の次男で、2018年9月に覚せい剤取締法違反で4度目の逮捕となった高橋祐也被告の近況を、『週刊文春』(文藝春秋)および同誌のウェブサイトが報じている。 記事によれば、11月29日に行われる初公判を前に、高橋被告は日本国内の南の島にある更生施設で過ごしていたようだ。1か月の生活費は約30万円とかなりの高額であり、記事ではレクリエーションに興じる様子も報じられている。薬物をジョークにするなど反省も見られないようだ。 これを受け、ネット上では「高橋祐也、悠々自適だな」「これもやっぱり親の金なんだろうか」「まったく反省してなさそうだから、また薬物に手を出すんじゃないの?」といった厳しい声が聞かれる。 記事で報じられた「南の島の施設」は、高橋被告が2007年に3回目の覚せい剤での逮捕により、懲役1年6か月の実刑判決を受け刑務所に収監された後、仮釈放後に入った沖縄にあるアルコール・薬物依存リハビリセンターであると見られる。いわば二度と戻ってはいけない場所に舞い戻ってしまったわけだ。 「南の島」のフレーズから思い起こさせるような生ぬるいものではない。さらに記事では、今回の裁判で実刑判決を受けた場合には控訴すると本人が話していたともいわれる。もちろん、こちらも前出の薬物をネタにしたジョークの類なのかもしれないが、それでも自分の立場をまったくわかっていないと言わざるを得ないだろう。 これに関しても「まぁ、控訴も上告も被告人の権利ではあるけど、さすがに見通しが甘いんでは」「実刑判決は確実だろうから、裁判を長引かせてちょっとでも南の島にいたいんじゃないの」「とにかくこの人がひとり立ちできないお坊ちゃま体質なのはわかった」といった呆れた声が聞かれる。やはり、同じ犯罪を重ねた者に世間の風は冷たいようだ。
-
社会 2018年11月29日 12時00分
国民民主の大西議員、秘書の交通違反反則金を政治資金で納付 モラルの欠如にネット大炎上
国民民主党の大西健介衆議院議員が、交通違反の反則金を政治資金から支出していたことが判明。その呆れた行動と言い訳に国民の怒りが爆発している。 大西議員は去年11月、秘書が業務中にスピード違反した際に発生した違反金1万2000円を「備品・消耗品費」として政治資金から愛知県警に納付していた。政治資金が個人の「違反金」として使用されるなど言語道断で、国民を愚弄としていると言わざるを得ない行動だ。 この不適切支出について、大西議員の事務所は「経験の浅い担当者の判断で支出してしまった。会計責任者も気が付かなかった」と故意を否定。そして、認めてしまった理由については、「業務中の交通違反ということで政治資金から支出してしまった」「知識不足による単純ミス」などと説明している。なお、大西議員は不適切な処理だったとして、27日夜に愛知県選挙管理委員会に訂正を申し出、28日に受理された。 政治資金の不正支出は国会議員・地方議員問わず蔓延しており、たびたび問題となっている。記憶に新しいところでは、元兵庫県議が日帰り出張をしたなどと嘘の収支報告書を県議会に提出し、政務活動費をだまし取っていた事件が上げられる。 また、地球5周分のガソリン代を支出した衆院議員や、架空発注を繰り返し不正受給した元神戸市議など不祥事は数多く発生。逮捕されその職務を追われた人物もいるが、大西議員のように「訂正」をしてお咎め無しというケースも多い。 大西議員の「交通違反金を政務活動費から支出」に、ネットユーザーの怒りは爆発。「ミスな訳がない」「他人の金だからじゃぶじゃぶ使っている」「反則金が経費になると考えているなら、基本的な知識がない」「故意に決まっている」など、「故意」を指摘する声が多数上がっている。なお、大西議員は不正発覚後自身のTwitterに鍵を掛け、情報を一切発信していない。 次々と発覚する政務活動費の不正受給問題。故意であろうとなかろうと、政務活動費には国民の血税が含まれる。ミスがあった場合は厳しい処分を受けるようなシステムを構築する必要があるのだが、立場と特権を守りたい議員には「できない話」なのかもしれない。
-
芸能 2018年11月29日 11時30分
山口寿一巨人軍オーナー、渡辺恒雄氏死亡説は「デマ」と断言 情報発信者に批判が集中
28日、プロ野球東京読売巨人軍の山口寿一オーナーが、読売グループ本社主筆の渡辺恒雄氏(92)について、「亡くなったことはありえない」とコメントしたことが判明した。 本サイトでも既報の通り、渡辺氏については11月16日にあるジャーナリストがTwitter上で「えらい話を聞いた。メルマガに流した」などとツイートし、その人物のメルマガを見た人間から「渡辺恒雄氏死亡説」が表面化。しかし、その後一向に情報がなく、動向が注目されていた。 そんな中、28日、山口オーナーが都内で開かれたオーナー会議後の取材で、渡辺氏の容態について、「亡くなったということもありえないし、危篤でさえない」と発言。「先週の22日には会社に出てきた」と説明し、今後については退院しようと思えばできるが、寒い時期なので病院と会社を往復するのだという。 山口オーナーから語られた「真相」は、16日に一部ジャーナリストが流した情報とはあまりにもかけ離れたもの。事実を知ったネットユーザーからはその人物に対し、「事態を説明してほしい」「責任を取るべきだ」「デマを流した罪は重い」など、猛批判が上がっている。 日本のプロ野球界のドンとして君臨し、政界にも大きな影響力を持つ渡辺氏。90歳を越えようとも「簡単には死ねない」ということだろう。
-
-
社会 2018年11月29日 07時00分
群雄割拠の高級食パン「戦国時代」
食事の際の主食において、日本では米を食べる人が多かった。しかし、近年はパンを主食にする人のほうが上回っているようだ。それは総務省統計局が2018年2月に公表した家計調査(2017年)の結果を見ても明白で、一世帯の平均支出金額は米よりもパンのほうが多い。特に朝食は、パンを主食にする人が増加傾向にある。 手軽さや種類の豊富な点がパン人気の理由みたいだが、ここ数年で特に注目を集めているのが“高級食パン”だ。「健康志向は相変わらず強いですが、美味しいパンを少しだけ食べれば健康にも大きな影響はありません。満足感も得られるため、好む人が多くなってきたのです」(フードアナリスト) そもそも、高級食パンの人気に火をつけたのは、コンビニがきっかけだった。「それまで食パンといえば、100円前後が主流でした。それを2013年にセブン−イレブンが6枚入りで250円の食パン『金の食パン』を販売。カナダ産の小麦粉、工程に『手でこねる』ひと手間を入れ売り出したところ、『美味しい』と評判が高まり、半年で2000万食の大ヒットとなったのです」(同) こうした動きを敏感に感じたのは関西が早かった。2013年に大阪で高級食パン専門店『乃が美』の1号店がオープンしている。「長年飲食業に携わってきたオーナーが試行錯誤の末、完成したのが高級“生”食パン。オリジナルブレンドの小麦粉を使い、ハチミツを隠し味として練り込む。使用するマーガリンは、乳化剤、着色料、保存料、香料がすべて無添加の、トランス脂肪酸を低減したオリジナル製。これをバターと併用することで独特の“甘み”が加わり、食パンだけで美味しく食べられるほどです」(業界関係者) 乃が美は1斤432円(税込み)、2斤864円(税込み)の高級食パンとジャムだけを販売するが、またたくまに話題となり、数年で全国に110店舗まで展開するほど拡大。現在は業界最大手となっている。 同時期に1号店を大阪市都島区にオープンした高級食パン専門店『一本堂』も負けていない。商品は国産の小麦粉だけを使ったプレーンな「日本食パン」に加え、濃厚な生クリーム等を配合した「生クリーム食パン」、レーズンやチーズの入った「趣向食パン」など、多種多様な食パンを提供。現在の店舗数は全国に105店あり、1日400斤を売るという繁盛店もあるほどだ。 首都圏では一本堂が先行し、乃が美は東京に出店していなかったが、今年11月15日に麻布十番店を出店した。ガラ空きだった東京の高級食パン市場に、大阪勢が殴り込みをかけてきているのだ。 大阪勢を迎え撃つ首都圏の勢力もある。まず、俺の株式会社が展開する『俺のベーカリー&カフェ』だ。「俺のベーカリー&カフェは、坂本孝社長が恵比寿のガーデンプレイスを起点に首都圏で8店舗を展開しています。恵比寿だけでも1本(2斤)1000円の高級食パンが1日で1000本もさばける。現在、多店舗体制に入りつつあります」(同) さらにネーミングで消費者の度肝を抜いた東京都清瀬市の食パン専門店『考えた人すごいわ』や神奈川の高級食パン専門店『午後の食パンこれ半端ないって!』などもある。「『考えた人すごいわ』は小麦粉、国産バター、塩や生クリーム、練乳、蜂蜜などの原料にこだわる。さらにオーストラリア産のマスカットレーズンを使った食パン『宝石箱』が人気です。『午後の食パンこれ半端ないって!』の食パンは手でちぎり、そのまま食べたときにとにかく“半端ない!”と感じる味を目指してのネーミングだという」(同) 銀座で話題を集めて孤軍奮闘している店が『セントルザベーカリー』だ。同店はバケットでは国内屈指の有名店『ヴィロン』の姉妹店のため、オープン当初から注目度は高く、今でも2〜3時間行列に並ばなければパンは購入できない。今年11月に2号店を青山に出店し、勢力を伸ばす。 また、高級食パン市場には、新興勢力も急増中だ。2016年創業の『高匠』は大阪を中心に6店舗展開し、東京進出も狙っている。完全無添加パンを兵庫県芦屋に展開した『PANYA芦屋』も東京にたて続けに出店し話題だ。 さらにコンビニやスーパーなどで販売される既製品の食パンも品質が上がり、品ぞろえも増えている。 競合が入り乱れ”高級食パン戦争”が過熱︱︱。今後の見通しを、冒頭のフードアナリストが語る。「限られた商品販売のため初期投資が抑えられる。さらに商品数も少ないため材料や在庫の管理が簡単。そのため、今後も続々と腕に自信のある個人店の新規参入が大いに予測されます」 火蓋が切られたばかりの高級食パン戦争は、当分続きそうだ。
-
スポーツ 2018年11月29日 06時30分
巨人時代のユニフォームも展示! 『ジャイアント馬場展』開催、元子夫人との秘話も暴露?
来年没後20年を迎える元プロレスラーで、プロ野球巨人のピッチャーとしても活躍したジャイアント馬場さんのメモリアルイベント『ジャイアント馬場 20thメモリアル 〜ジャイアント馬場展〜』が渋谷の東急百貨店本店・3階イベントサロンで12月29日から開催される。 関係者の話によると、プロレスラー時代のお宝、チャンピオンベルトやリングシューズなどをはじめ、これまで公開されることがなかった愛用品や、ハワイの景色を描いた馬場さんの油絵など約50点を展示する。また身長209センチだった馬場さんの等身大フィギュアや試合風景のパネルも並べる。平成の年末年始に、日本のスポーツ界をけん引した馬場さんに迫るイベントになりそうだ。 今回のイベントでは、これまであまり公開されなかった巨人時代のユニフォームや写真も公開されるという。これは話題になるのは間違いない。また全日本プロレスの三冠ベルトのひとつ、初代PWFヘビー級のチャンピオンベルトや、現役時代着用していたリングシューズなど馬場さんの現役時代を思い起こさせる品を展示。ハワイの海をモチーフに、馬場さんが描いた油絵も一般初公開する。80、90年代に世界の強豪たちと戦った懐かしの試合映像も上映する。 期間中には、馬場さんの弟子やゆかりのスタッフによるトークイベントを開催。1月3日には馬場さんに憧れ全日本プロレスに入団し、馬場さんの付き人第1号となった大仁田厚が登場する。付き人ならではのエピソードを熱く語ってくれそうだ。 また1月5日には、全日本プロレスレジェンドトークショーと題して、渕正信選手、和田京平名誉レフェリー、木原文人リングアナウンサーといった1990年代から2000年代初期の全日本を支えた3人が登場する。馬場さんのプライベートや、元子夫人との秘話を語り合う。トークショーは有料で、MARUZEN&ジュンク堂書店が入る7階の特設スペースで行われるとのこと。 馬場さん夫妻が頻繁に通ったザ・キャピトルホテル東急のオールデイダイニング『ORIGAMI』で“不沈艦”スタン・ハンセン氏と一緒に食事できる権利や、馬場さんがプライベートで着用していたスーツなどが入ったものなどレアな福袋を抽選販売する。また、記念グッズも販売し、各階の喫茶店では記念メニューを提供する。 東急百貨店は創業85周年の節目で、今回のイベントに対する期待は大きい。来年2月19日に両国国技館で開催される『ジャイアント馬場没20年追善興行〜王者の魂〜』とともに、馬場さんの存在が再びクローズアップされるいい機会になるだろう。 イベントは来年1月7日まで。1月1日は休業日。取材・文 / どら増田写真 / ©︎H.J.T.Production
-
-
社会 2018年11月29日 06時00分
中学生が市に改善を要求した“セクハラ”トイレとは? 同様のトイレに悩まされたという声も
10月27日に開かれた京都府亀岡市議会の中学生議会で、同市中学校の生徒3人が同中のトイレの改善を求めて、「もし市役所にこんなトイレがあったら、“セクハラ”だと騒がれますよ」と市長を追及。市教委は急きょ対応策を講じることになった。同中の校舎は鉄筋コンクリート2階建で、各階に生徒用トイレが計3か所。男子生徒の用を足す姿が丸見えだが、女子生徒はすべて男子用トイレの前を通って、女子用に行く必要があるという。男女双方から「恥ずかしい」という声が上がっていた。中学生議会の後、2人の市議が同中を視察に訪れ、問題を認識し、「年内にパーティションを設け、通路から便器が見えないようにする」(教育総務課)としている。 この“セクハラ”トイレの一件に対して、ネットユーザーからは「女としても見たくもないから、これは大切なこと」「まだそんなトイレが存在することに驚く」「改善されてよかった」といった声が上がっていた。また、「女性から男性へのセクハラ、同性間でのセクハラは軽視されがちだから、もっとちゃんと考えてほしい」「自分自身も学生時代のトイレが丸見えで、女性に見られることがとてもイヤだった」といった、問題を軽視しないでほしいというような意見も見られた。 実際に、こうした“セクハラ”トイレを中学生時代に経験し、とても不愉快な思いをしたという男性に話を聞いた。「女生徒に用を足す姿を見られること自体が恥ずかしかったですが、女生徒たちに『セクハラ!』と騒がれることがとても不愉快で、つらかったです。ちょうど『セクハラ』という言葉がはやりだした時代で、深い意味もなく使っていたとは思うのですが、だからこそ自分が悪いことをしているかのような気持ちにさせられました。自分のような思いをする人がいなくなるためにも、設備改善はどんどん行っていってほしいですね」 今回の一件で声を上げた、勇気ある中学生たちには敬意を表するが、男性に対するセクハラ行為は軽視されがちという現実はもっと考えられていくべきかもしれない。文/浅利 水奈
-
芸能 2018年11月29日 06時00分
『ドキュメンタル』、この先地上波と同じ道をたどりそう? 新作に期待と不安の声
『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』の新シーズンが、Amazon Prime Videoにて11月30日より配信される。 密室に集まった参加者10名が、各自参加費として100万円を用意し、制限時間内までに笑わずにいられたら1,000万円を総取りできるという同番組。今回の参加者は、近藤春菜(ハリセンボン)、黒沢かずこ(森三中)、大悟(千鳥)、友近、ジミー大西、陣内智則、藤本敏史(FUJIWARA)、真栄田賢(スリムクラブ)、村上ショージ、ゆりやんレトリィバァの面々。しかし、この人選にネットでは心配の声が挙がっているのだ。 「“つまらない予感しかない”や“人選がイマイチ”などの声が挙がっています。特にゆりやんは芸風が芸風なだけに、賛否両論巻き起こっていますね。とにもかくにも、配信が始まってから判断すべきだと思います」(お笑いライター) 昨今テレビ番組では、様々な規制がされ、バラエティー番組は衰退の一途をたどっている。それでもルールの範囲内で何とか“笑い”を生み出し、現状を打破しようとする番組は多い。しかし、グレーゾーンに触れると、批判の声が集中し、番組が謝罪に追い込まれたり、終了してしまうケースもある。 小さな子どもが目に触れる地上波のテレビ番組では仕方のないことかもしれないが、ドキュメンタルのような配信番組にも批判的な声を挙げるケースも増えてきた。 「同番組は下ネタ的な要素があるため、“下ネタ嫌い”な人にとっては不快に思うことが少なくありません。視聴した人がコメント欄に書き込むのは分かるのですが、わざわざメディアを使って批判する有名人もいます。シーズン4に黒沢が出演した際も“セクハラだ”などと言われました。今回のシーズンは女性も多いので、下ネタの流れになった場合、同じく“セクハラだ”と批判するネットニュースやコラムニストも増えるでしょう。正直、そういう方々は“観なければいいのに”と思うのですが……」(同上) 番組冒頭に「番組の性質上、ご覧になられる方によっては一部不適切と感じられる場合がある」と注意事項を表示するなど、対策はしているものの、スルーされているのが現状だ。 もちろん、番組はセクハラを肯定しているつもりはないだろうが、大きな批判は、のちにボディーブローのように効いてくる。こうしたことが増えると、配信番組にも“規制”の波が押し寄せてくるだろう。かつて、地上波のバラエティー番組がそうだったように……。
-
芸能 2018年11月28日 23時00分
結婚発表で話題の中谷美紀、過去には有名な10年愛以外にも大物との噂
女優の中谷美紀が11月27日に、ドイツ出身のビオラ奏者男性との結婚を公式サイトで発表した。2016年秋に知り合い、交際を重ねてきたようだ。中谷は今後は生活拠点をオーストリアに移すが、女優業は継続する。 これを受け、「中谷美紀ってずっと結婚しないと思っていた」「この突然感が彼女らしい」といった反応が聞かれる。やはり、中谷に対するミステリアスなイメージとも重なり、結婚発表は驚きのようだ。さらに、結婚発表時の手書き文章が「達筆すぎる」と意外な特技も話題となった。 中谷はこれまでどのような男性たちと噂になってきたのか。 中谷はもともとアイドルグループ「桜っ子クラブさくら組」の一員だった。その後1993年に『ひとつ屋根の下』(フジテレビ系)で女優デビューを果たす。だが、すぐに人気が上昇したわけではなく、マイナーな領域にとどまっていた。彼女の知名度が向上するのは、1996年に坂本龍一プロデュースによる歌手活動を再開してからだ。『MIND CIRCUS』『砂の果実』といったヒット曲を多く飛ばす。この時、坂本とも男女の仲が噂された。 次に噂になったのは俳優の渡部篤郎だった。1999年放送の『ケイゾク』(TBS系)での共演をきっかけに交際に発展。この時、渡部はRIKACOと結婚しており不倫関係にあった。その後、2005年に渡部の離婚が成立し、2人の仲は公然のものとなる。後に同棲をはじめるなど事実婚状態が続いていたが、2015年9月ごろに破局が報じられる。いわば今回の交際相手とは、渡部との関係が終わった後に出会ったといえるだろう。 中谷は美人ながらも、多くの男性と浮名を流すことはなかった。そのため、同性愛者ではないかといった噂が流れることもあった。なので、ネット上でも「中谷美紀のレズ説って根も葉もなかったんだな」「なにはともあれ幸せになって欲しい」といった声が聞かれる。さらに、オーストリア移住により、日本での露出が減る懸念もあるため、「中谷ロス」を感じているファンも多そうだ。
-
芸能 2018年11月28日 22時00分
河野景子さん、離婚後も収入は安泰? 2016年より意外なビジネス手腕を発揮
去る11月26日、大相撲の元横綱で元貴乃花親方の花田光司氏と、元フジテレビアナウンサーの河野景子さんが10月25日付で離婚していたことがわかった。離婚の原因に関しては明らかになっていないが、花田氏いわく「お互いの夫婦関係を卒業する」と語っていることから、双方納得のうえでの離婚であったことが伺い知れる。 さて、ここで気になるのは離婚後の花田氏および景子さんの今後である。花田氏は相撲協会退職後、『しゃべくり007』(日本テレビ系)などのバラエティ番組のほか、知名度を活かしたイベント出演などのオファーがあり、金銭面に関してはしばらく安泰と思われるが、心配されているのは元妻の景子さんの方である。 景子さんは花田氏と結婚した1995年以降、アナウンサーとしての仕事は行っておらず、メディア出演は元夫である花田氏との抱き合わせ出演ばかり。今の景子さんにどれだけの価値があるのかは未知数となっている。アナウンサー事情に詳しい芸能記者はこう語る。 「現実問題として23年間も現場を離れていた景子さんが、いちアナウンサーとして復帰する可能性は低いと思います。確かに景子さんはフジテレビ時代こそ人気美人アナのひとりでしたが、そんな彼女も既に54歳。体力的な問題もあるほか、現役時代を知る人間は現場にもほとんどおらず、『相撲部屋女将』という肩書きも花田氏あってのものなので、仮に復帰したとしても、大きな仕事を得るのは難しいのではないでしょうか」 ところが、芸能界復帰の道はゼロだとしても、景子さんには花田氏にはない「強み」があるという。それが会社経営であるという。 「景子さんは2016年に自身が講師を務める話し方教室の会社を設立しています。元トップアナの景子さんが直接、講師に当たっており利用者からも評判がよく、また、講演会も年間50件以上のオファーがあるなど、かなり堅実な経営ぶりを見せているようです。さらに、最近では知名度を生かした化粧品の通販やイベント運営にも手を広げており、『女性起業家』として紹介しても差し支えない実績があります」(前述の芸能記者) 元親方の花田氏が名実ともに「無職」となった一方、元おかみの景子さんの未来は「安泰」なのかもしれない……?
-
-
芸能 2018年11月28日 21時45分
木村&工藤の娘Koki,が浴びる業界怒涛の“褒め殺し”の恐るべき背景
木村拓哉・工藤静香夫妻の次女として、今年5月に鮮烈なモデルデビューを果たしたKōki,(コウキ)。1年目とは思えない異例づくめの躍進を遂げる彼女だが、業界では“逆効果”が懸念され始めている。 11月26日、Kōki,は都内で開かれた『ELLE CINEMA AWARDS 2018』の授賞式に出席。「エンタメ界において今年最も輝いており、これからの活躍を応援したい女性」に贈られる『エル・ガール ライジングスター賞』を受賞した。 同アワードは2015年から開催されている映画賞で、2016年には作品ではなく個人表彰も開始。その後も年々名称変えながら、今年から「ライジングスター賞」に改められた。Kōki,は栄えある最初の“ライジングスター”となった上、映画未出演にして映画賞を受賞する史上初の快挙も成し遂げている。 しかし、映画未出演での映画賞受賞には、多方面から疑問の声が上がっているのが現状。あまりの異例さに、業界では「Kōki,つぶし」説さえ囁かれているようだ。「出自からして話題性抜群の子ですから、確かに彼女を押し出さない手はありません。しかし今では、あまりにもプッシュし過ぎて、もはや“褒め殺し”状態。Kōki, に泊を付けるというより、恥をかかせるために持ち上げているのではないかとさえ囁かれています」(芸能ライター) さらに、Kōki,への追い風が向かい風に変わり始めたのは、“ある出来事”がきっかけだったという。「当初は純粋な期待を浴びていたKōki,ですが、8月に高級ブランド『ブルガリ』のアンバサダーに就任してから業界の風向きが変わり始めました。Kōki,は同アンバサダーに日本人初、史上最年少の記録付きで起用されていますが、『世界的ブランドにまでねじ込むのはやり過ぎだ』と一気に批判が高まってしまったんです。これ以降、業界では異例の出世を逆手に取った“褒め殺し”路線が目立つようになりましたね」(広告代理店関係者) もはやヤケクソのようにKōki,をゴリ押しする芸能界。アンチが増える一方のこのプロモーションの、本当の意味とは何なのだろうか。
-
芸能
伊藤英明&剛力彩芽がベストレザーニスト、石田純一は赤ちゃんに「裸足で履かせます!」
2012年11月03日 17時59分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(11/4) アルゼンチン共和国杯 他4鞍
2012年11月03日 17時59分
-
レジャー
みやこS(GIII、京都ダート1800メートル、4日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2012年11月03日 17時59分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(11/4) アルゼンチン共和国杯
2012年11月03日 17時59分
-
レジャー
1500円のおこづかい馬券(11/4みやこS)
2012年11月03日 17時59分
-
トレンド
世界中にある作者不詳の不思議なタイル
2012年11月03日 17時59分
-
ミステリー
大阪上空に巨大な「ビリケンさん」現れる!?
2012年11月03日 17時59分
-
スポーツ
節操なき阪神の補強策 捕手なら誰でもいいの?
2012年11月03日 17時59分
-
社会
女子高生風の格好で女子高生に痴漢した男を逮捕
2012年11月03日 17時59分
-
社会
「おい、小池!」絶倫ぶりを抑えきれなかった 11年半大胆逃亡生活
2012年11月03日 16時00分
-
芸能
檀れいの別居・離婚否定はサントリー『金麦』のキャンペーンが原因?
2012年11月03日 14時00分
-
その他
本好きオヤジの幸せ本棚(28)
2012年11月03日 12時00分
-
レジャー
アルテミスS(オープン、東京芝1600メートル、3日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2012年11月02日 16時30分
-
社会
覚せい剤の値が頭打ち 脱法ドラッグ事件多発の理由
2012年11月02日 16時00分
-
芸能
体調不良で握手会欠席の松井珠理奈 ファンからは、「光宗の時と同じ展開では…」との声も
2012年11月02日 15時30分
-
芸能
バラエティ番組で出た“魂のひとこと”(36) 「音が鳴らない。痛い。下手なやつや」(河本準一)
2012年11月02日 15時30分
-
芸能
「女子アナ・ウォッチング」第36回〜フリー転身決まった元TBS・竹内香苗アナ
2012年11月02日 15時30分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(11/3) アルテミスS 他4鞍
2012年11月02日 15時30分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(11/3) アルテミスS
2012年11月02日 15時30分