トレンド
-
トレンド 2011年08月12日 11時45分
『アリアドネの弾丸』第5話、仲村トオルの人を食った魅力
フジテレビ系ドラマ『チーム・バチスタ3 アリアドネの弾丸』の第5話「20年目の復讐」が8月9日に放送された。仲村トオルが演じる白鳥圭輔の人を食った魅力が表現された内容であった。 東城大学医学部付属病院Aiセンターで北山錠一郎・警察庁刑事局審議官(尾美としのり)の他殺体が発見された。警察は状況から島津吾郎(安田顕)を犯人と位置付けたが、警察の動きに不審点を発見した白鳥は田口公平(伊藤淳史)と共に調査を開始する。 前回は警察庁長官官房情報統括室室長・斑鳩芳正(高橋克典)に凹まされた白鳥であったが、今回は完全復活する。まだ斑鳩は追いつめられていないが、白鳥が斑鳩をやり込める姿が期待できる展開である。斑鳩の警察正義論は警察に誤りがあっても絶対に認めないという市民社会の暴論である。それ故に斑鳩が潰される展開は視聴者にとってカタルシスになる。 白鳥は他人を挑発して本音を引き出すアクティブ・フェーズの名手である。白鳥が通った後はペンペン草も残らないことから「火喰い鳥」とも呼ばれている。しかし、誰彼かまわずアクティブ・フェーズでは、ただの不愉快な人間である。白鳥の魅力は人間心理を深く理解した上で人を喰ったところにある。 ドラマ化された『チーム・バチスタ』シリーズでは原作以上に白鳥がフィーチャーされ、その分だけ田口の存在感は薄くなった。それでも『アリアドネの弾丸』では田口の見せ場は多い。最初は白鳥が相手にアクティブ・フェーズで斬り込み、その後で田口の誠実な言動が相手の心を動かして事件解決の糸口をつかむパターンが繰り返される。 そこでは田口は主人公としての存在感を発揮しているが、同じパターンが繰り返されると田口・白鳥コンビで役割分担しているように映る。そこには警察の取り調べに登場する脅し役と慰め役の二人組の刑事のような陳腐さが漂う。白鳥に使い古された刑事の役回りを演じさせることは、心理学的な知識で武装した白鳥の型破りなキャラクターを損なう面がある。 これに対して今回の白鳥は人を食ったやり方で、人を動かすことに成功した。大学病院構内で殺人事件と疑われる事件が発生した危機的状況下で三船大介事務長(利重剛)をおだてて院長代理を引き受けさせた。これは白鳥の独断場であった。ここでは田口は白鳥に振り回される木偶の坊に過ぎない。相手を怒らせるだけではない白鳥の人あしらいの上手さが表れていた。(林田力)
-
トレンド 2011年08月12日 11時45分
お盆とは不思議な風習である
我が国には、なんとも不思議な習慣がある。その一つがお盆。 日本で生まれ育った人には、ピンとこないかも知れないが、冷静に考えてみると、お盆は何とも不思議な習慣なのだ。 お盆とは先祖や亡くなった人たちが、あの世で苦しむようなことがないように、供養なるものをしなければならないという習慣。 この習慣は、真夏に行われるのであるが、考えてみればちょっとコワイ。なんといっても亡くなった人たちの霊が、いっせいに家に帰ってくるのだ。これはコワイ。まるでホラー映画そのもの! 姿が見えたらゾンビ映画そのもの! しかも、その霊たちはお盆の数日間家に居つくのである。ちなみに、この霊は、ちゃんと“迎え火”を、焚いて導いてやらないと家にやってこれないし、“送り火”を焚いて送ってやらないと帰らないというやっかいな霊なのである。 ここで考えてみてほしい。この霊は、ご先祖さまであるはずなのだ。近いところでは、おじいちゃんおばあちゃんあたりだったりするのである。それが、自分の住んでいた家に来れないし、帰れないのだ。 おかしいではないか! 死んじまったすべてのご先祖様が、老人ボケの徘徊癖があるわけでもなかろう。迎え火送り火をしないと、ご先祖様の霊が祟るというひともいるが、そもそもご先祖様がなんで子孫に祟るんだ!? 子孫もそんなに大切なご先祖なら、なんでお供えものがナスやキュウリに割り箸をさしたものなんだ??? それにこの国の人々は…なぜかこの季節の夜に、輪になって踊りだすのである。ある種の生物がある季節にいっせいに、繁殖のためにいっせいにダンスを踊ったりするものがいる。同じように、この国の人たちは、真夏のある夜に、集団で踊る本能でもあるのだろうか? この理不尽な、先祖だという霊たちからの恐怖を忘れるために踊っているのだろうか??? と、このお盆という習慣をまったく知らない人が観たら、かくのごとく思うのはないだろうか? わたしたちが何気なく思っている習慣や風習も、違う角度から見ればなんとも不思議なことが多いのかも知れない。巨椋修(おぐらおさむ)(山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年08月11日 15時30分
実写版『妖怪人間ベム』は『怪物くん』に続けるか?
「早く人間になりた〜い」のセリフで有名な、1968年に放送された人気アニメ「妖怪人間ベム」が、この度実写ドラマ化する事になった。日本テレビ系列より10月から土曜の夜9時に放送される。 いつどこで誰が生み出したのか誰も知らない、人でも怪物でもない異形の生物「ベム」「ベラ」「ベロ」の3人の「妖怪人間」が、時には人々に迫害され、また時には友情を育みながら、いつか人間になれる日を夢見て世に仇なす悪と戦い続けるというストーリー。やや影のある設定や、おどろおどろしい独特の雰囲気が当時のアニメの中でも特に印象的だった。 配役は、主演のベム役にKAT-TUNの亀梨和也を、ベラ役に女優の杏、そしてベロ役に『マルモのおきて』で人気を博した鈴木福君と、いずれも話題の人物を起用している。 しかし、最近よくある人気マンガやアニメの実写化とはいえ、果たして成功するのか? と既に疑問符が付いているようだ。配役の中でも、特にベム役の亀梨が原作ファンと亀梨のファンの両方から「イメージと合わないのでは…」と言われている。アニメ版のベムはスキンヘッドで逞しい体つきの壮年男性を思わせる外見のため、亀梨では若すぎるのでは、という意見がよく聞かれる。 また、ベロ役の鈴木福くんについても「『マルモ』での人気から来る福君のネームバリューを使っているだけ」という見方に加えて『マルモ』のように演技力を問われるタイプの役から、色物とも言える役へと転換するのが早すぎることから、一部では子役としても早々に限界を迎えつつあるのでは…と囁かれている。 役者だけでなく、ドラマ本編に対する不安もある。「妖怪人間ベム」の特徴はあの独特のどこか暗い世界観だった。シリアスな内容も良いが、はたして受けるのだろうか? と心配する見方もある。2006年にアニマックスにて、完全新作でアニメ版第2作が放映された事もあったが、こちらの評価もあまり芳しい物ではなかった。 キャスティングや内容の段階で、視聴者からも心配されている「妖怪人間ベム」。だが、同じく昔の妖怪アニメのリメイク作で、昨年の4月に同系列の同じ時間帯で放映された『怪物くん』の実写版は評価も高かった。そのノウハウを今回も活かして欲しいものだが…。
-
-
トレンド 2011年08月11日 15時30分
需要はあるのか? 「さかなクン」のアプリが登場
2011年春以降、芸能人アプリがブームとなっている中、超絶ニッチな芸能人アプリが登場した。芸能人アプリではなく、学者アプリっていう方が正確かもしれないが、とにかくあの「さかなクン」のアプリなのである。 プロフィールやテレビ出演などのスケジュールのほか、さかなクン自身のイラストによるイラスト図鑑や、ギャラリーならぬ「ギョ!ラリー」などがある。また、メールマガジンも用意されていて、登録者には特別コンテンツもあるという。 超絶ニッチだが、根強いファンはいるのだろう。iTunesの評価はみな5つ星だ。「なんだか癒されるアプリです」というコメントもある。 そういえば、普通に「さかなクン」って書いてきちゃったけど、「さかなクンさん」って呼ばなきゃいけないんだっけ?(笑)(谷りんご)▼さかなクンhttp://itunes.apple.com/jp/app/id452906639
-
トレンド 2011年08月11日 15時30分
千葉神社 探訪レポート
千葉神社とは長保2年(西暦1000年)に開山された由緒のある神社である。元々は千葉氏の守護神である妙見菩薩を本尊として寺院として建立され、源頼朝や徳川家康なども参拝して武具や書を奉納している。明治になり神仏分離により神社となり、本尊も祭神と変更されている。 主祭神は北辰妙見尊星王、経津主神、日本武尊の三神である。厄除開運・八方除・身上安全の守護神である妙見様の本宮として全国から信仰を集めている。 千葉神社はJR千葉駅から徒歩で20分ほどの場所にある。広い国道に面して鳥居が立てられており、右手に社殿が建てられている。全体的にはこじんまりとした印象を受ける。 太平洋戦争末期の1945年7月7日に受けた大空襲によって、神社のほとんどが灰燼に帰し、その後1954年に木製の本殿が再建されたが、1990年に新たに重層社殿が建立され現在に至る。その際、木製の本殿は西側に移築され、祈祷殿として合格祈願の祈祷が行われている。 平成2年に建立された社殿は、白に朱色が目立つまだ新しい建物である。大きな賽銭箱の両脇に様々なおみくじが置かれていた。参拝を終えて、社殿と対面する側には平成12年に建てられた楼門と社殿が一緒になった尊星殿があり、中央の福徳殿は八角形になっており、生まれた干支別に拝殿が八角形に分かれているので、その造形は実に不思議な感じがする。 その東の日天楼には中央に、陽明柱と呼ばれる柱があり、それに触れると心が活性化すると言われ、西側にある月天楼の中央にある光輝柱に触れると、身体を浄化させ、延命効果があると言われている。その上階は開運殿と呼ばれ、福徳殿の御分霊を配していることから、指定された日に特別祈祷者のみしか、入ることが出来ないと言う。 また末社と呼ばれる幾つもの祠が、並んで建っている光景も新鮮に映る。そこも参拝したい。 古い歴史と新しい空間が混ざったような千葉神社であるが、神社が好きな方なら、是非参拝することをお勧めしたい。(藤原真)
-
-
トレンド 2011年08月11日 11時45分
DVD「モンハン日記 ぎりぎりアイルー村G」通常版が、9月9日(金)、全国のローソンで限定発売される
本作は「モンスターハンター」シリーズに登場する人気キャラクターのアイルーを主役に、数々のクエストに立ち向かう姿をコミカルに描いたショートアニメ「モンハン日記 ぎりぎりアイルー村☆アイルー危機一髪☆」(2010年製作)の続編。アニメーション制作は「秘密結社 鷹の爪」で人気の高いDLE。 今回のDVDの目玉は3つ。まず1つは、なんとまだ放映中のアニメであるということ。全話分の映像が早くもDVDになってしまうという驚きのリリースタイミング。PSPゲームソフト「ぽかぽかアイルー村G」の発売が8月10日であることからも、この夏、このアニメを見ながらぽかぽかアイルー村Gをプレイするというファンも出てくるはず。 2つめは、カプコンの携帯サイトモンハン部と、「モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G」公式サイトでしか配信されていない本編に付随する「おまけ映像」もDVDに全話分収録されていること。かわいらしいキャラクターたちのもう一つのエンディングが楽しむことができる。 そして最後の目玉は、ローソンの店内端末「Loppi」限定の「特別版」があるということ。この特別版は『限定ニャイトBox』となっており、この特別版でしか手に入らない、主人公「ニャイト」のぬいぐるみがついている。アイルーのぬいぐるみは数あれど、このニャイトの凛々しいぬいぐるみは何と初リリース。DVDでしか手に入らないのだからレア度はG級。ぬいぐるみサイズはなんと、高さ25cmもあるというのだから、ビックリ! これってリアルにオトモさせたりしたくなるのでは? 特別版(定価:税込3,990円)は、ローソン店内端末「Loppi」で予約受付中。<価格は1980円(税込)>
-
トレンド 2011年08月11日 11時45分
『週刊少年ジャンプ』で『銀魂』が下書き同然の画に
8日に発売された『週刊少年ジャンプ』35・36合併号で空知英秋の人気連載漫画『銀魂』の画が下書き同然の状態で掲載されていると話題になっている。現在、連載と休載を繰り返している冨樫義博の『HUNTER×HUNTER』も同じようなクオリティで掲載されたことがあり、冨樫化の声もある。 『銀魂』とは、黒船ならぬ天人(宇宙人)が来襲し、突如価値観が変わってしまった町、江戸を舞台としたSF時代劇である。4月4日からテレビアニメの第2期も放送中である。この号に掲載された第三百六十四訓「女はベジータ好き 男はピッコロ好き」は主人公の坂田銀時らがホストに扮して死神と噂されるマダム八神を迎える内容である。 泥酔したレギュラー陣によるカオス状態の中で他作品をネタにしたギャグが展開される。抱腹絶倒のギャグを続けながら、ほろりとする人情話で着地させる『銀魂』らしい筋運びは健在である。しかし、魅力的な女性キャラの酔態など数多くのキャラが入り乱れる展開で雑な絵柄は読み難くミソを付けてしまった。 この号の『ジャンプ』は宝を前にしたルフィー(『ONE PIECE』)、ナルト(『NARUTO-ナルト-』)、トリコ(『トリコ』)が描かれているが、この表紙は折り返しに続いており、折り返しには他の掲載漫画の主人公も登場する。他の主人公が少年マンガの主人公らしく爽やかな笑顔を見せる中で、『銀魂』坂田銀時だけが腹黒い表情で存在感を放っていた。それだけに本編の画の完成度の低さへの失望感が深まる。 既に『HUNTER×HUNTER』で下書き同然の画で掲載された事実があるために、その時ほどのインパクトはない。一方で冨樫義博は「冨樫病」なる不名誉な言葉が生まれるほど突き抜けた存在であった。冨樫以外の作品でも下書き同然の画が掲載されるならば、特別が特別でなくなってしまうインパクトがある。人気漫画家ならば下書き同然でも許される、単行本で書き直せばよいということになれば『週刊少年ジャンプ』のクオリティが問われる。 もともと空知英秋は単行本のコラムで話題にするほど遅筆の漫画家である。この号ほどではないとしても過去にもラフな画で掲載されたこともある。ストーリーも含めて単行本収録時の加筆修正が多い作家でもある。 今回の下書き同然の画も時間的に間に合わなかったためと見られているが、ファンの声は意外にも温かい。空知は単行本の中で『銀魂』の単行本発行頻度が早いと述べている。また、『ジャンプ』ではセンターカラーも多い。そのためにファンは「ジャンプ編集部が空知先生を働かせすぎ」と同情的である。(林田力)
-
トレンド 2011年08月10日 15時30分
噂の深層 CMの女王の舞台裏
現在、CMの女王といえば誰だろう。 すると、上戸彩、佐々木希、川島海荷、相武紗季…後は北川景子、そう、忘れちゃいけないAKB48! 大体そんな名前が挙がってきそうである。実際、彼女らのブログには、度々「今日は○○さんのCMの撮影です」というエントリーが登場する。 その度、(今日一日でいくら稼いだのかな?)と思ってしまうのは、下世話にすぎるだろうか…。 不況に加え震災の影響もある中、こういったCMの“勝ち組女王”たちの勝ちに至るまでの舞台裏には興味がある。専門家たちはこんな指摘をする。 「佐々木は、月刊誌で『CMしか仕事がない女』、とすっぱ抜かれました(笑)。しかし、彼女は米国で有名な映画サイトのランキング企画・2010年度版<世界で最も美しい顔100人>の33位にランクイン。アジアでは韓国の人気モデルで女優のソン・へギョの18位に継ぐもので、そんな抜群のルックスを武器にCMのオファーが引きも切らない、といったところが真相ではないでしょうか」(芸能ライター) ギャラについてはどうか。 「この人たちに限っては、CMのギャラは、一本ン千万円単位。これがスポンサーから広告代理店に支払われる額の単位です。今の経済状況も加味すると、川島が千万円単位の前半で、佐々木がそれより少し上、AKB48は…わかりません、佐々木より低いでしょう。でも、ほかも似たり寄ったりではないでしょうかね。ギャラが抑えられる分、本数が多くなっていることは間違いないでしょう」(広告代理店関係者) とのこと。 さらに、こんな声もあった。 「10年近く前でしょうか、“癒し系”というキーワードで若手CM女王の“大台”ともいえる5000万円をはるかに超えて一本8000万円近くまでいった某女性タレントがいました。この舞台裏では、すさまじい某女性タレント側からの売り込み作戦があったと聞きます。現在でも、CM分捕り合戦で天下を治めたタレントが、一人勝ちの栄華を誇る現象は変わらないでしょうね」(業界関係者) まさに、さわやかな笑顔の裏に、仁義無き戦いがあるのかもしれない。
-
トレンド 2011年08月10日 11時45分
YGA 和崎菜々美生誕祭が開催
吉本興業に所属するアイドルグループ、YGAのライブ「“YGA LIVE 2011 in 品川よしもとプリンスシアター〜和崎菜々美生誕祭〜”」が開催され、メンバーの和崎菜々美の17回目のバースデーがファンから祝福された。 同ライブでは、新曲「情熱ヒロイン」がオリコンチャート5位になったことから、各メンバーが事前に宣言していた公約も披露。同メンバーの加藤萌笑の公約が「ゲテモノを食べる」というものであったことから、「誕生日だから」という理由で、和崎も一緒にカエルを食べることに。「萌笑は美味しい感じのリアクションを取ってましたけど…本当にカエルの味がしました」とコメント。彼女の17歳は「かえるを食べる」ことからスタートした。 ライブ後、和崎に楽屋で「17歳になった感想」を聞いてみると…「17歳になっても改めて自分は子供だなと思います。言動、容姿ともに子供だなと。今日のライブの映像を後で見たらやっぱり自分は子供だと思うんだろうな。今日も私のわがままライブだったので…(笑)」とのこと。また、「野望は街を歩いているときに“YGAの和崎さんですよね!?”と言ってもらうことですね。今まで2人ぐらいしか見つけてもらったことがないので(笑)」とも語った。
-
-
トレンド 2011年08月10日 11時45分
最恐? のお化け屋敷! 『ガマ洞窟』
暑い夏には、やっぱり背筋も凍るお化け屋敷。日本各所にあるお化け屋敷の中でも、寒イボが立つような最恐? のお化け屋敷が筑波山のふもとに存在する。 パワースポットとしても人気がある茨城県の霊山・筑波山。ふもとのロープウェイの駅にはドライブインがあり、お土産物屋や食堂があって観光客が賑わっている。そして、ガマランドという一昔前の遊園地も併設されていのである。 美しい緑の筑波山を背景に、神々しい巨大な日本一の四六のガマ大明神が鎮座し、まわりには色とりどりの不思議なオブジェやクラシックな遊具などがある。そのユニークな光景は、感動を通り越して脅威である。筑波山名物はガマの油売りだから、ガマをコンセプトにこのような施設を作ったのであろう。そして、ガマランドには最恐?ともいうべきお化け屋敷「ガマ洞窟 Mystery Zone」があるのだ。 「ガマ洞窟」には、売店でチケット500円を購入してから入場する。薄暗い中に一歩入ると洞窟の壁のいたるところに、人形、ぬいぐるみ等々いろんな意味不明のものが飾られていている。しかし、どれも薄汚れていて年代を感じさせられて不気味である。そして、洞窟の奥に進むにつれ、足元がぐにゃりとしたり、何か動いたりといろいろと精一杯ローテクな仕掛けがほどこされてある。うめく化け猫、巨大いのしし、ガマお化け、人食い婆なども待ち構えていて内容がバラエティーに富んでいて油断はできない。そして、手作り感たっぷりの怪奇な造形物が展示されてあり、しかも、洞窟は意外にも距離が長くて、出口はまだなのかという不安を感じさせる。しかし、一番恐怖を感じたのは、天井に貼り付いているカマドウマ(俗称:便所コオロギ)を発見した時であった。だが、カマドウマは、ガマの好物らしいから、ガマ大明神のお供え物としているのだろうと妙に納得。そして、長い道のりを経てやっと出られた出口は意外なところにつながっていた。しかし、ここではあえて伏せておこう。しかし、お化け屋敷を出てからもしばらくは、悪夢から覚めない感覚であった。 「ガマ洞窟」は、ガマランドを作ってすでに故人となった社長の手作りらしい。だから、心のこもった怖さを感じるのだろう。ありきたりの恐怖はもう飽きた、たいくつな日常にガツンとくるキックが欲しいという方にはおすすめかもしれない。そして、いつも空いているので待ち時間もなくすんなりはいれるとのことである。 ただし、「お客様へ 入場料の払い戻しはいたしません」ということなので、心して挑んでいただきたい。 (呪淋陀)
-
トレンド
ヘヴィメタルバンド、OUTRAGEが映画『アウトレイジ』を観た
2010年07月06日 13時00分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『ラクダのポーズ』
2010年07月05日 15時00分
-
トレンド
コンピューターゲームの20世紀 第21回…『ゼルダの伝説 時のオカリナ』
2010年07月05日 11時00分
-
トレンド
「西田隆維の映画今昔物語」 第15幕 アース(EARTH)
2010年07月03日 15時00分
-
トレンド
オフィスに国産のおいしい果物はいかが ダイナミックフルーツの挑戦は続く
2010年07月03日 14時30分
-
トレンド
妖怪になってまちを練り歩こう! 『八日市は妖怪地』開催決定
2010年07月03日 13時30分
-
トレンド
もちづきる美のポタリングライフ(18) 気になる新台は?
2010年07月03日 13時00分
-
トレンド
エロくて怖い! ミーガン・フォックス主演『ジェニファーズ・ボディ』
2010年07月02日 18時00分
-
トレンド
庄司ゆうこのポジティブ・ヨガ 『猫のポーズ』
2010年07月02日 14時30分
-
トレンド
【これじゃ売れない!】お金の為のバンド再結成は、ちっとも恥ずかしい事じゃないよ。LUNA SEA・ルナシー
2010年07月02日 12時30分
-
トレンド
“子供手当” 賢く利用してそうな芸能人は…
2010年07月02日 10時30分
-
トレンド
『万年前座』から見た立川談志…落語家立川キウイに独占インタビュー後編
2010年07月01日 16時00分
-
トレンド
もちづきる美のポタリングライフ(17) パチスロ新世紀エヴァンゲリオン〜魂の奇跡〜
2010年07月01日 15時30分
-
トレンド
昭和5年に大発見の大洞窟…確かに鬼ヶ島には鬼がいた
2010年07月01日 14時00分
-
トレンド
「西田隆維の映画今昔物語」 第14幕 ランニング講習会
2010年07月01日 13時30分
-
トレンド
タバコを辞めたい方必見! 鼻からはじまる禁煙グッズ?
2010年07月01日 12時30分
-
トレンド
意外なグルメスポット、練馬
2010年07月01日 11時00分
-
トレンド
『万年前座』から見た立川談志…落語家立川キウイに独占インタビュー前編
2010年06月30日 17時30分
-
トレンド
小向美奈子の最新写真集が7/1発売
2010年06月30日 17時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分