トレンド
-
トレンド 2011年07月21日 11時45分
『アリアドネの弾丸』仲村トオルが原作よりカッコいい熱血漢に
フジテレビ系ドラマ『チーム・バチスタ3 アリアドネの弾丸』の第2話「Aiが見逃した殺意」が7月19日に放送された。仲村トオル演じる白鳥圭輔が原作とは趣の異なる熱血漢に仕上がった。 初回で死因究明に威力を発揮したAi(死亡時画像診断Autopsy Imaging)であったが、今回は事件を見落とし、「弱点だらけのAi」とバッシング報道されてしまう。そこにはAI導入に不満な警察の暗躍があるが、この事件は決してAiセンターの失点ではない。遺族に承諾解剖を勧めたのはAiセンター側の人間である白鳥であった。解剖で外傷が発覚した後も、警察は積極的に捜査しなかった。事件解決は白鳥の閃きのお蔭であり、Aiセンターの手柄である。 もともと白鳥の問題意識は死因不明社会にある。不審な死体であっても警察が事件性なしと判断すれば、調査されずに真相が闇に葬られてしまう。今回の事件も警察任せでは、病死か事故死で処理されていた。それを覆した点は白鳥の勝利である。 Aiは真相解明の手段である。初回ではAiと法医学(解剖)の対立という構図を描いたが、本来は対立するものではない。法医学者の笹井スミレ(小西真奈美)は「解剖でなければ死因は究明できない」と主張するが、コストや遺族感情などの問題で解剖の徹底が難しいという現実が出発点である。容易に解剖できないからAiが必要になる。むしろ初回のようにAiの結果に基づいて解剖が行われれば、Aiは解剖率の向上にも寄与できる。 Aiと解剖は相補的なものであり、Ai推進側を善玉としつつも、Aiの限界も描く点が『アリアドネの弾丸』の奥深さである。Aiの結果を絶対視して異論を受け付けないならば、真相が葬られてしまう点で警察の予断と変わらなくなる。警察サイドから「実はAiを信用していないのでは」と皮肉を言われる白鳥は真相究明を第一とする硬骨漢である。 小説原作のドラマでは成功した部類に入る『バチスタ』シリーズであるが、主役級の白鳥のキャスティングは原作のイメージを破壊する。原作では小太りで、ゴキブリに形容される白鳥を硬派な仲村トオルが演じている。中村の演じる白鳥にも原作のような軽さはあるが、スーツの似合うカッコよさは原作にはない。この外見的なギャップをドラマ『アリアドネの弾丸』では死因不明を許さない熱い男となることで説得力を持たせた。 原作シリーズでは田口公平が行き詰った時に事件解決者として登場するパターンが王道の白鳥であるが、ドラマではAi推進の熱情によって自らも渦中に入り、火傷しそうである。それ故にこそ冷静な門外漢である田口(伊藤淳史)がAiセンター長になる意味がある。原作とは一味違う田口・白鳥の凹凸コンビに期待したい。(林田力)
-
トレンド 2011年07月21日 11時45分
ドラえもんの道具が現実に!? 「ドラえもんの科学みらい展」大阪で始まる
もしもドラえもんの秘密道具が実際にあったら…そう考える人は多いのではないだろうか。 そしてそれがじょじょに開発され、実用化に向けて研究が進んでいるとしたら、ぜひとも見てみたい、体験してみたくなるのではないだろうか。 そんな漫画の中の未来世界の夢を実際に目の前で見せてくれるのが「ドラえもんの科学みらい展」だ。 ドラえもんの連載開始から四十数年、連載開始当時の1970年年代には夢のまた夢でしかなかった未来の道具が科学の発展とともに、現実のものとして開発されつつある。 それを一同に集めたのが今回の展覧会。会場には日本の先端企業や研究センター、大学教授などによって開発された先端技術によって作られた未来の道具が数多く展示されており、見る者を驚かせてくれる。 タケコプターを彷彿させるような世界最小の一人乗り用ヘリコプター、透明マントのように向こう側が透けて見える服、翻訳コンニャクを彷彿させる同時通訳機、タイムマシン理論などドラえもんに登場する秘密道具を、さまざまな分野で実用品として開発されつつある技術を応用して表現した展示品がズラリ。 大人にも子供にも最先端の科学技術に興味を抱かせてくれるに違いない。 会場にはドラえもんも毎日登場し、写真撮影に応じてくれる。 「ドラえもんの科学みらい展」は7月16日から8月31日まで、毎日開催。 場所は大阪梅田の新梅田シティ内、梅田スカイビルファンファンプラザ5階特設会場(タワーイースト5階)(「催旺風水」あーりん 山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年07月20日 15時30分
デカすぎるガッキー、月9共演者とのバランスは大丈夫?
7月11日にスタートした「ガッキー」こと新垣結衣主演のフジ月9ドラマ『全開ガール』だが、大方の予想通り(?)視聴率が苦戦気味のようだ。 ガッキーにキャリアウーマンの弁護士役というミスマッチなキャスティングが「大丈夫か?」と、多くの視聴者をヤキモキさせているが、心配になる要素はそれだけではない。主演のガッキーの身長が高すぎて、他の共演者との視覚的なバランスが保てていないと、一部視聴者の間で評判になっているのだ。 ガッキーの身長は公称167センチといわれているが、数年前より「もっとデカいはず」という声が、ネットを中心に局地的に盛り上がっていた。現在もその疑惑が晴れることは一向になく、今や「175センチぐらいはあるのでは?」という声すら挙がっている。まさかとは思うが、ごく一部では「ガッキーの身長は今も伸び続けている!」という説まで唱えられているほど、TVの中のガッキーはデカすぎるのだ。 ちなみに月9『全開ガール』でガッキーと共演しているのが、関ジャニ∞の錦戸亮。この錦戸クン、身長は公称170センチといわれているが、彼の場合ガッキーとは逆に、「ホントはそんなに身長ないんじゃ?」と何年も前から囁かれている。ホントの数字がどうかはわからないが、175ぐらいあるかもしれないガッキーと、170に満たないかもしれない錦戸クンの共演ともなれば、身長差が目立たぬよう、現場の撮影は相当気を遣わなければならないのでは? 女優ガッキーの行く末が、ますます心配である。
-
-
トレンド 2011年07月20日 15時30分
禁断! 女優の風俗嬢役No.1は?
およそ、若手女優の風俗嬢役ほど、男子の心を躍らせることもないだろう。テレビや映画から、そんな好例をいくつか挙げてみたいと思う。 映画<嫌われ松子の一生>での、中谷美紀のソープ嬢役は効いた。中谷が、自慢の(?)長い舌でいわゆる“○メ洗い”みたいなことをしている風なシーンまであるのである。 そういえば、テレビドラマ版の同作で主演を務めたのが、内山理名。彼女も長い舌を持っているが、単なる偶然の一致のキャスティングなのだろうか。 体当たりでヘルス嬢役を演じる若手女優は意外に多い。古くは、ブレイク前の常盤貴子だ。これは<悪魔のKISS>(1993・フジテレビ)というドラマ。映像はどうもお蔵入りになっているようだ。 デリヘル嬢役を裸で好演したのが、映画<贅沢な骨>(2001)の麻生久美子。【世界の中心で、愛をさけぶ】の行定勲監督作品である。当時23歳と若い麻生の裸身を披露しての濡れ場も評価を受けた。ほかにもヘルス嬢役は、たくさんいるだろう。 行定監督といえば、AKB48の妹分である人気アイドルグループNMB48のデビュー曲のプロモーションビデオの監督も務めたばかりが、そのAKBの小嶋陽菜は、ドラマ<マジすか学園2>で風俗嬢になっているという役どころ。「学生さん?」「緊張しなくていいのよ」などと小嶋が自慢のたらこ唇のアップでささやくシーンが、最近では最もアツかった“風俗シーン”だろうか。 最後に、とりわけお宝映像といえるのが、本上まなみのピンサロ嬢役ではないだろうか。 <新宿鮫〜毒猿>(1997・NHK衛星第二)では、店長にいやらしい手つきで顔周辺をいじられ、胸元に手が伸びると「ハウッ」っと好反応。もちろん定番コスチュームの(?)スリップ姿での出演である。 どの風俗シーンも、もちろん作品のいちシーンでしかないのだが、目にしてしまったら最後、男性の一日があんなことやこんなことの妄想で終わってしまいそうな…そんな熱いシーンばかりだ。
-
トレンド 2011年07月20日 15時30分
エロは地球を救えるのか!? 24時間テレビのPRでパラダイステレビの女子アナが来社
8月20日(土)19時から、21日(日)20時まで、パラダイステレビで放送される『24時間テレビ エロは地球を救う!2011』(http://www.paradisetv.info/24/)のPRのため、同局の番組で女子アナをつとめる、眞木あずさちゃん(23)と鈴木ありすちゃん(22)が、リアルライブ編集部を訪れた。 「AV女優はファンと触れ合う機会が少ない。ぜひ来てほしい」と語るあずさちゃん。一方のありすちゃんは、「同時間帯でN本テレビで同じような番組がありますが、徳光さんの走る姿より、絶対に、私たちのオッパイを見ていた方が楽しいはず」と胸を張る。ちなみに二人に、「ライバルのキャスターは?」と聞いてみると、「高島彩さんと滝川クリステルさんです。でもオッパイの大きさで負けませんよ」(眞木)、「安藤優子さんは憧れです。震災の報道などを見て尊敬しています。でも私も若さなら負けませんよ」(鈴木)とのこと。 『24時間テレビ エロは地球を救う!2011』では、「裏番組をぶっ飛ばせ!STOP AIDSチャリティー野球拳」や、「ジャパネットはだかDX デパート深夜店」、毎年恒例の「おっぱい募金」など、視聴者が参加できるものなど、興味深い企画が盛りだくさん。 さて、あなたはテレビで見る? それとも会いにいく?
-
-
トレンド 2011年07月20日 15時30分
連載・女医マリリンのお悩み解決クリニック「自分に自信をつけるのには? 女医からのアドバイス」
学生さんは、もう夏休み満喫中? ということで、今日は、大学生のフーミンさん(21)からの相談です。 「マリリン先生! 書店でマリリン先生の本を見つけて、先生のことを知りました。聞いてください。今、大学の講師の先生に恋をしています。毎日先生のことばかり考えてて眠れません。アプローチしたいのですが、どうしてもできなくて悶々としています。私、女として自信もないし…どうしたらもっと自分に自信が持てて、大好きな先生にアタックできますか?」 女医マリリン的アドバイスは、コチラ! まずフーミンさんは、自分のどこが気に入らなくて、「女として自信が無い」のでしょうか。 顔? スタイル? 女として自信をつけたいと思うとき、ダイエットやメイクの技術アップに熱中しがちな女子が多いけれど、それだけでは自信にはつながりません。自分に自信を持つためにすべきなのは、自分の嫌いなところを知ること。コレ、すんごい基本的なことなのに、できてない女子が多すぎるんです。 体調が悪い時、なんとなくドラッグストアで買ってきた風邪薬を飲むより、ちゃんと病院に行って病名を知って、きちんとした治療を受けるほうがちゃんと治るでしょ? 自分の嫌いなところ=病名を知っている女子と、知らない女子では、「今は良くても、この先の人生に大きな差が出る」こと間違いない。嫌いなところを知っているからこそ、それを補う方法も見えてくる。たとえその欠点が残ったまんまでも、自分で自覚していたら、少しは彼に近づく勇気が持てるのではなくて? 周囲の人に、あえて自分の欠点を指摘してもらうのもいいかもですね。 それでもよくわからないときには、もう一度、「お悩み解決クリニック」に再診にいらっしゃいな。【山下真理子】 女医。岡山県出身。京都府立医科大学医学部医学科卒業後、医師免許を取得。テレビや週刊誌等で活躍する美人女医。最近では、EDGE STYLEやチャクラ、ポコチェ等、女性誌への進出も拡大している。愛のある辛口(カラクチ)女医としても有名。書籍、「女医から学ぶあなたの魅力が10倍増すセックス」(ぶんか社)が、好評発売中! http://p.tl/PJcE お悩み相談はこちらまで! marilynclinic@gmail.com
-
トレンド 2011年07月20日 11時45分
江戸・明治の離婚率
現代の医者が幕末にタイムスリップするドラマ『JIN-仁-』が高視聴率で話題になりました。あのドラマを観て「もし自分が江戸時代にタイムスリップしたら…」と、想像した人も多かったことでしょう。しかし女性の中には「江戸時代は男尊女卑の時代だから住みにくいかも…」と、思った人もいるかも知れません。 そこでちょっと調べて見ました。江戸時代の結婚離婚事情。 一般的なイメージだと、江戸時代というのは、男尊女卑の時代であり、一度結婚したら、自由に離婚はできなかったと思っている人も多いがさにあらず。江戸時代や明治初期は、むしろいまより離婚率が高かったらしいんです。当然、再婚率も高かったそうな。それも、女性から離婚を言い出すことの方が多かったという説もあるくらいです。・なぜか? 江戸時代の風習では、離婚するときに結納金とかを、妻か妻の実家に戻さないといけなかったのです。すると、お金のない男はなかなか言い出せない。 当時の結婚は、いま以上に家族や親族同士のつながりが深かったわけですから、離婚は、親族を巻き込むということで、そう簡単ではなかったらしいんですけど、結局、離婚率は非常に高かった。・どれくらい高かったか? 現在での離婚は、3組に1組あるんですが、江戸・明治初期は、半数近くあったといわれています。 日本で離婚率が低くなったのには、理由があって、明治以降に、近代思想やキリスト教思想が入ってから。 明治以降になると、どんどんと自営業者が減ってきて、サラリーマンが増えてきます。そのサラリーマンも昭和初期や戦後になると、終身雇用制になってくる。同時に主婦は専業主婦が増えてくる。 これらは、国家主義の指導でもあったらしいんですが、専業主婦が増えてくるということは、主婦業が【永久就職】となり、【終身雇用結婚】となってくるようになります。サラリーマン家庭では、妻は専業主婦が多くなりますが、農業や漁業、一般の商店とかは、みんな家族で仕事をしていて共働きです。 つまり江戸時代や明治初期までは現代のサラリーマンのような勤め人は多くなかったわけで、貨幣経済も発達していないし、家庭内経済では、主婦も主人も経済的には五分五分ですから、離婚しやすかったと考えられます。 それが明治以降、サラリーマンの増加とともに、専業主婦、永久結婚によって、主婦は経済力を旦那に握られてしまうことになったわけです。 そして戦後になると、その傾向がますます強くなってくるんですが、70年代あたりから、女性たちも経済的に自立できるようになってきて、また、また離婚率が増えてきたと。 さてさて結婚が【永久就職】であった時代と、【離婚率】が高い時代。 はたしてどちらが住みいい時代なんでしょうね。巨椋修(おぐらおさむ)(山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年07月20日 11時45分
男装ドラマ対決の意外な伏兵、仲間由紀恵のNHK『テンペスト』
夏クールのドラマの話題は男装対決である。夏クールは奇しくも主演女優が男性に扮する設定の作品が重なった。前田敦子主演の『花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス〜2011』(フジテレビ系)と瀧本美織主演の『美男ですね』(TBS系)が注目されるが、仲間由紀恵主演の『テンペスト』(NHK BS)が意外な伏兵である。 男装ドラマの見どころは、何と言っても女性の男装姿である。男装という通常では見られない格好をすることで、女優の新たな魅力を引き出すことができる。古くは歌舞伎の創始者の出雲の阿国が男装によって人気を博した。一方で現実の男性になりきり過ぎると逆に女優のイメージを落としてしまう危険がある。 この点で『花ざかりの君たちへ』の前田敦子は男子高校生に溶け込んでいるものの、ダウンタウンの浜田雅功に似ているとも指摘され、アイドルとしては微妙なところである。話が進むにつれて主人公は恋愛対象になるため、ボーイッシュな女性的魅力のアピールを期待する。 『美男ですね』の瀧本美織は、外見はイケメン姿が決まっている。しかし、男性のふりは外見だけで、中身は女性である。もともとイケメンに囲まれるドジっ娘の胸キュン・ラブストーリーというスタンスであり、男っぽさや男らしさは期待しにくそうである。 『テンペスト』は池上永一の同名小説が原作で、19世紀後半の琉球王国を舞台とした時代劇である。性を偽って王府の役人になる女性・真鶴(仲間由紀恵)が主人公である。当時は現代以上にジェンダーが厳然と存在する社会で、女性が男性になりすますことの緊張感は現代以上である。女性が男性に扮するということは、自らの内にある女性性を抑圧することになる。 これは『花ざかりの君たちへ』や『美男ですね』には弱い。『花ざかりの君たちへ』の主人公は性格的には男子高校生そのものである。女性であることが露見しないかのドキドキ感はあるものの、無理して男性を演じる悲壮感はない。『美男ですね』の主人公は双子の兄の一時的な代役と割り切れる立場であり、内面的には女性的な思考を維持している。これに対して『テンペスト』の仲間は家や国のために男性に扮するという重たい覚悟を背負い、朝倉雅博(谷原章介)への恋心など内なる女性性との葛藤を抱える。 『花ざかりの君たちへ』や『美男ですね』では主演女優の男装以外にも、イケメンに囲まれる女性主人公という共通設定がある。この点で『テンペスト』は外れるが、清国の宦官・徐丁垓役でGACKTが登場する。この徐丁垓は琉球乗っ取りを企む悪役で、原作では性格異常者に描かれている。妖艶なGACKTが演じるヒールと自分を押し殺した優等生的な仲間の絡みにも注目である。(林田力)
-
トレンド 2011年07月19日 16時17分
お笑いコンビ「とりゅふ」にインタビュー 『オスカープロお笑いライブ』
毎月第3金曜日、関交協ハーモニックホール(東京・新宿区)で開催される『オスカープロお笑いライブ』。今月15日(金)の同ライブでは、オスカープロモーションのバラエティー部門の芸人44組と、ゲストのヤポンスキーがネタを披露した。同ライブは、笑いを求める観客で満員になることで知られている。観客の投票が即時集計され、その場で発表されることが特徴だ。今月は、お笑いコンビ「とりゅふ」が、2部構成で行われるうちの上位ステージ・A-YOSEで1位に輝いた。ライブの閉幕後、興奮冷めやらぬ楽屋を訪れた。連続性のあるトークネタを6連発して優勝をさらった「とりゅふ」の2人に話を伺った。【とりゅふ】田中まこ:1977年7月22日生、北海道小樽市出身(写真・黒いシャツ)ヤマダサトシ:1978年10月24日生、神奈川県横須賀市出身(写真・赤いシャツ) まず、見事に1位に輝いた感想を聞いてみると、「一番はうれしいです」(ヤマダ)「気分がいいです」(田中)と率直な答え。「とりゅふ」は先々月のライブでは1位になるものの、先月は2位に陥落、今月再び首位を奪回した形になった。 「とりゅふ」がコンビを結成したのは昨年4月。それまでにもライブ出場者同士として顔を合わせるなど、2人は10年以上前からの知り合いだったという。現在は都内と横須賀市でのライブを中心に活動している。コンビは、「息はぴったりです」(ヤマダ)「2人だとフォローしあえるので楽しくできます」(田中)と話す。 将来の夢を尋ねると、「テレビに出るよりも地方をライブで回りたい」(田中)「同じです。生のお客さんの前でやるのが楽しいので」(ヤマダ)と、ガツガツいくタイプではないという2人が、“お笑い”に対する熱い思いを語る。『オスカープロお笑いライブ』はステージを笑顔で見てくれるお客さんが多いと語る「とりゅふ」の2人。「2回連続で1位になった組はまだないので、来月のライブでも1位になって、僕らが初の連覇を成し遂げたい」(ヤマダ)「おもいっきりふざけたい」(田中)と意気込みを語ってくれた。ちなみに、オスカーの女優さんなら誰が好み? という質問すしてみると、「上戸彩さん」(ヤマダ)「リサ・ステッグマイヤーさん」(田中)とのこと。 オスカーの女優さんも普通に観客として顔を出すこともあるという『オスカープロお笑いライブ』。次回は、8月19日(金)に開催される。まだご覧になっていない方は、真夏の夜に、『オスカープロお笑いライブ』で、笑いのひとときを過ごしてみてはいかがだろうか。(竹内みちまろ)【今月のトップ3】B-YOSE第1位:勝又第2位:ソシコ第3位:プラスワンA-YOSE第1位:とりゅふ第2位:ヴェートーベン第3位:緑橋トップチーム【次回のオスカープロお笑いライブ】日時:2011年8月19日(金)場所:関交協ハーモニックホール住所:東京都新宿区西新宿7-21-20関交協ビル開場:18:00から開演:B-YOSE・18:15から、A-YOSE・19:30からチケット:1000円(A-YOSE・B-YOSE通し)
-
-
トレンド 2011年07月19日 15時30分
風鈴が涼しげに響く、川崎大師・風鈴市
「安禅必ずしも山水を用いず、心頭滅却すれば火もまた涼し」とは、織田信長に焼き討ちされた恵林寺で快川禅師が詠んだ句。火もまた涼しの境地へたどり着くことは凡人には難しいかもしれないが、涼しさというものは、精神的な感覚でもあるらしい。 17日、神奈川県川崎市の川崎大師平間寺(へいけんじ)で、風鈴市が始まった。16回目を迎えた夏の恒例行事には、47都道府県から900種類、3万個の風鈴が集められ、涼しげな音色を響かせた。会期中30万人の人出が見込まれ、21日まで。 川崎大師平間寺の由来は平安時代にさかのぼる。川崎に住み着いた武士の平間兼豊、兼乗親子の夢まくらに一人の高僧が立ち、翌朝、告げられたとおり網を投じると弘法大師の木像が引き上げられた。草庵を結んで供養していたが、高野山の尊賢上人と力を合わせ、本尊を厄除弘法大師と称し、川崎大師平間寺を建立したという。徳川将軍家の帰依も篤く、勅願寺に列せられた由縁により大本堂大棟には菊花の紋章が許されている。 風鈴市開催中の境内では、川崎大師オリジナルの厄除だるま風鈴をはじめ、石川県の九谷焼風鈴、鳥取県の上神焼(かずわやき)風鈴、青森県の津軽びいどろ風鈴など、夏を彩る各地の風鈴がつるされ、なかには、キャラクター風鈴や18金製の風鈴もあり、訪れた人々の目と耳を楽しませた。 また、川崎大師平間寺のそばにある明長寺には、11代将軍徳川家斉が川崎大師平間寺へ参詣するさい、平間寺の降円上人が急逝したため遺骸を預かったという逸話が伝えられている。明長寺には、荻田主馬という武将が大坂夏の陣のさいに手柄を立て家康から拝領したといわれる小袖も残されている。 神社仏閣には樹木が多く、土の地面の木陰は夏の日中でも涼しさを感じることがある。暑い夏を乗り切る工夫がさまざまにいわれているが、エアコンなどなかった時代から伝わる風鈴も、涼しさを作り出す。(竹内みちまろ)
-
トレンド
ディズニーランドに強力なライバル登場!? 戸越銀座がスゴイことに…
2010年06月03日 11時00分
-
トレンド
約半数の妻はセックスレスだと感じている!?
2010年06月02日 17時00分
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道『萌えるお酒の飲み方』 〜萌える泡盛 琉Q銘酒 あわもえ〜
2010年06月02日 16時00分
-
トレンド
新宿でデートにぴったりの焼き肉店「焼肉ダイニング サファリ 新宿店」
2010年06月02日 15時00分
-
トレンド
南アフリカ音楽を日本に伝える『Baby M』が1stアルバムを6月30日リリース
2010年06月02日 14時00分
-
トレンド
気ままに西湘南散歩2〜真鶴、湯河原あたり
2010年06月02日 13時00分
-
トレンド
生「おれ、負げね」 桐谷美玲トークショー
2010年06月02日 11時00分
-
トレンド
久保新二 生前祭フェスタに100名を越す参列者が…
2010年06月01日 17時00分
-
トレンド
たった二つを意識するだけで、あなたの「ムチャぶりトーク」が変わる!
2010年06月01日 16時00分
-
トレンド
大人にも危険なスプラッター・アニメ? Happy Tree Friends
2010年06月01日 15時00分
-
トレンド
ものまねタレント「小出武」(KODEBU)の「あくまでもものまね」第6回「レパートリーいろいろ、芸歴4年の若手JUNKOちゃん」
2010年06月01日 14時00分
-
トレンド
もちづきる美のポタリングライフ(4) 赤い自転車
2010年06月01日 13時30分
-
トレンド
気ままに西湘を歩く1〜根府川の旅
2010年06月01日 12時30分
-
トレンド
文科系忍者記者ドラゴンの道『沖縄発のお菓子・むちむちきなこ』
2010年06月01日 11時00分
-
トレンド
【非モテ女の馬券投票結果!】日本ダービー1200円購入→980円払戻。複勝じゃなくて単勝だったら5千円も儲かったのに〜
2010年05月31日 16時30分
-
トレンド
井上ひさしの原作の群像劇「天保十ニ年のシェィクスピア」を懐かしい神社のテント舞台で鑑賞
2010年05月31日 16時00分
-
トレンド
バッテリー残量をチェック
2010年05月31日 13時30分
-
トレンド
懐かしの昭和の味…名古屋の町に、ロバのパン屋がやってきた
2010年05月31日 11時00分
-
トレンド
「もったいないお化け」を知っていますか?
2010年05月29日 18時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分