トレンド
-
トレンド 2011年07月11日 15時30分
柔らかオッパイグラドル鈴木ふみ奈ちゃんの新作発売記念イベントが開催
9日、“ミスFLASH2011”にも選ばれたむっちりボディグラドルの鈴木ふみ奈ちゃんの最新DVD発売記念イベントが、秋葉原・ソフマップアミューズメント館で行われた。 通算3枚目となる『ふみにゃん』は今年の3月にバリ島で撮影。「胃腸炎になってしまい苦しかったです」と、現地での苦労を語った。ただ、「スタッフの皆さんが色々と助けてくれて楽しく撮影できた」と答えるふみ奈ちゃん。撮影の内容に関しては不満はないようだ。 ふみ奈ちゃんの魅力といえばなんといっても大きなオッパイ。「今までのように揺らす、以外に今回は新しく“潰す”というのが追加されました」と、今作で初挑戦したオッパイ表現について説明。「私の胸は柔らかくて潰すと3倍くらいの大きさになるんです!」とアピールした。特に洗車しながら窓に胸を押し付けているシーンは凄いので注目してほしいとのこと。 今回はウエディングドレス姿も披露しており、本人も憧れの衣装が着れたのことで楽しそうに答えていた。しかし、特殊な衣装だったようで、「まさか水着のウエディングドレスを人生で初めて着るとは…」と戸惑いも少し漏らす。本物は大事な時にとっておくってことでいいんじゃないだろうか、ふみ奈ちゃん。 今後の活動については、「グラビアが大好きなのでもっと知ってもらえるように頑張りたい」と意気込みを語る。大学生活の充実させていきたいとも答えた。今後どんなオッパイをグラビアで見せてくれるか期待だ。(斎藤雅道)鈴木ふみ奈(すずき ふみな)1990年7月5日生まれ血液型 AB型身長167センチ B96/W62/H93
-
トレンド 2011年07月11日 15時30分
「聴く官能小説」は官能できるか?
朗読少女が話題になってちょうど1年。官能小説も「音で聴く」時代がやってきた! タイトルは「先輩の彼女は憧れの人…」で、内容は官能小説によくある「憧れのあの人と結ばれちゃいました」というパターン。3つの章は全編、女性の声で、もちろんセックスの描写もこの声で語られる。リアルに読まれる、女性のセリフ部分(喘ぎ声も含む)がなかなかよろしい。昔の雑誌のグラビアページみたいな画像にはちょっと醒めるけど、これまぁ「聴く」のがメインだから…。 今のところ、この「先輩の彼女は憧れの人…」しかないけど、続編というか次回作はあるのだろうか? 余談だが、最近のiTunesって審査おかしくないか? ちょっと前ならこんなの審査通らなかっただろう。(谷りんご)▼http://itunes.apple.com/jp/app/id444075538
-
トレンド 2011年07月11日 11時45分
縁結びの東京大神宮で「七夕祈願祭」
縁結びを願う女性に人気の東京大神宮(東京都千代田区)で7日、心願成就と除災招福を祈る「七夕祈願祭」が執り行われ、多くの参拝者が訪れた。訪れた人たちは願いごとを託した短冊を拝殿前の笹竹にくくりつけ、お祭りに参列する人の長い列ができた。 東京大神宮は、明治13年(1880年)に、伊勢神宮の遙拝殿として創建された。「東京のお伊勢さま」として親しまれ、「結び」の働きをつかさどる神様もまつられている。日本で最初の神前結婚式が行われた神社であり、恋愛の成就や、幸せな結婚を祈願する女性たちの参拝が多いことでも知られている。 東京大神宮では、願いごとを書き込んだ半分を奉納し、もう半分をお守りとして持ち帰る恋愛成就の「結び札」を授与している。神職の唐松義行さんによると、お守りを分かち合えるので、神様とのつながりをより強く感じられることから、特に人気があるという。 七夕の当日は朝から多くの人が短冊を奉納したり、お守りや絵馬を受けていた。毎年夏になると境内には「ドライミスト」と呼ばれる冷却装置が設置される。「ドライミスト」とは、ヒートアイランド現象の緩和のために開発されたもので、高圧で水を霧状にして噴射し、気化熱の原理で気温を下げる装置。この霧の涼風の中で、おみくじに見入る女性の姿が目立った。 また、東京大神宮では、創建日の4月17日にちなみ、毎月17日を「縁日」とし、参道をろうそくで照らす「キャンドルナイト・Tomoshibi」を行っている(雨天中止)。ろうそくのほのかな灯りに照らされた境内は幻想的な雰囲気で、多くの参拝者でにぎわっている。(竹内みちまろ)
-
-
トレンド 2011年07月11日 11時45分
ほおずき市、七夕祭り、かっぱ寺…下町の夏を歩く=浅草寺周辺
各地で夏本番を迎えている。関東の梅雨明け後最初の日曜となった10日、東京の下町を散策した。 都心の東にある浅草(東京・台東区)は、隅田川のほとりに広がる下町。学校唱歌にも歌われる隅田川は、春は桜の名所となり、来月8月には“江戸の華”と親しまれている「隅田川花火大会」も開催される。全高634メートルで、自立式の鉄塔としても電波塔としても世界最高の東京スカイツリーは、隅田川を挟んで浅草の対岸で建設中。バブル経済の最中に都庁ビルが都心の西部・新宿に移転し、今も新宿に近い渋谷などが繁華街としてにぎわっている。いっぽうで、現在、浅草周辺は、観光地としても、街づくりの面からも、新たなにぎわいを見せるのではないかと脚光を浴びている。【啄木歌碑】 浅草の等光寺に、27歳の若さで他界した明治の歌人・石川啄木の歌碑がある。啄木は、岩手県に生まれ、詩集を出版するために東京に出た。歌碑には、「浅草の夜のにぎはひにまぎれ入りまぎれ出で来しさびしき心」という歌が刻まれている。等光寺は、啄木の葬儀が行われた寺院だ。【浅草寺】 浅草のシンボルといえば、雷門で有名な浅草寺。徳川3代将軍家光建立の本堂は、戦災により焼失したが、1958年に焼失前と同形態に再建された。 その浅草寺で、下町の夏の風物詩「ほおずき市」が開かれていた(9日から10日)。ほおずき市は、浅草寺の功徳日である7月10日に参拝をするとご利益があるという信仰から生まれ、期間中にお参りをすると4万6千日分に相当すると伝えられている。境内には100軒以上の「ほおづき屋」が露店を出し、オレンジに色づいたホオヅキや、これから熟する緑色の鉢植えが並べられ、風鈴の音色と威勢のよい売り子の掛け声が響いていた。【下町七夕祭り】 浅草寺を出た先となる「かっぱ橋本通り」で、「下町七夕祭り」(6日から10日まで)が行われていた。七夕飾りで彩られた「かっぱ橋本通り」周辺は、もとは、たびたび洪水が起こる低地だった。昭和8年(1933年)に廃橋になったが、合羽橋(かっぱばし)があった場所だ。 合羽橋という名前の由来には伝承がある。文化年間(1804〜17)に、合羽屋喜八(合羽川太郎)という人物が私財を投じて排水のための堀割工事にとりかかった。そのさい、かつて合羽屋喜八が助けたという隅田川のかっぱが工事を手伝ったそうだ。 「かっぱ橋本通り」には、河童大明神がまつられている曹源寺(通称「かっぱ寺」)もある。(竹内みちまろ)
-
トレンド 2011年07月09日 17時59分
噂の深層 大女優I氏 “説教”癖の評判は?
「この中で一番説教されたくない人は誰ですか? (1)細木数子 (2)銀座の母 (3)I (4)美輪明宏」 これはyahoo知恵袋の質問だ。(笑)そう、説教好き大物芸能人、と言ったら、先ず思い浮かぶ一人がI氏だろう。あの大物コメディアンSさえ、初共演で、「いつまでもキャバクラに行ってるから婚期を逃すんだ」などとガッツリやりこめられたらしい。 そのI、つい先日も、キー局番組【Sプロデュース】の特番で、人気企画であるKラーメンの出張にリーダーとして登場。番組がデビューを後押ししているグループ・Bに、「客に対してなれなれしい」、「このままじゃだめだね」等々いつもの怪気炎でピシャリと愛の説教、というような場面が放映されたばかり。 この姿は“マジ”に思えるものだったが、度重なる説教への巷や関係者の評判はどうなのだろう。 ネット掲示板では、「Iは熱すぎ」「Bは勝手にデビューさせられたので『決意がない』とか、いきなり迷惑だろ」「馴れ合い接客もありだ」などと批判が目立った。Iが同番組中で、Bのマナーを客前で注意していた様子が放送されたことを捉え(地元の人もちょっと若干ビビッていたようにも見えた。)、「客の前で怒るな」という意見も。 また視聴者は、「演技で説教やらされたのかな。流れが予定調和っぽかったし」と冷静でもある…。 いっぽう、同局の関係者は、「(Iは)あくまで“和”を大切にする方ですから、言わざるを得ない気持ちになってしまい、ついつい説教してしまう…のではないでしょうか」と話す。 また別の芸能関係者によると、「女優さんには、アノ子ばかりちやほやされるのはなぜか、とか、ちょっとしたことでへそを曲げてしまう人もいますが、(Iは)そういう個人的なことは言わず、あくまで番組のため、本人のため、という説教のスタンスなんだそうです。だからスタッフもいつでも黙って説教を聞いているしかないようです」ということだ。 以前、某若手大物女優と共演して数字が振るわなかった際には、「アノ子をつかってこの数字じゃだめでしょう。つまりあんたたちはアノ子に気をつかいすぎなのよ!」とIがスタッフを叱責した…、と報道されたこともあった。 その際、実際には、蝶よ花よ、という感じで、若手大物女優のほうが大女優のIより衣装もギャラも格段に多かったのだそうだが…(ひょっとして意外に本音は?)などと詮索するのはやはり失礼にあたるだろうか。
-
-
トレンド 2011年07月09日 17時59分
復活版メローイエローの味に変化はあったのか?
日本コカ・コーラ社から2011年6月27日に復刻された炭酸飲料、メローイエローがヒットしている。最初に発売されたのは1983年で2000年に一旦、販売を終了。2004年にセブンイレブンで限定発売されてはいたが、全国発売という形では約11年ぶりだ。 今回、復活のニュースが発表されると数多くの反響がユーザーから寄せられていたという。復活版メローイエローの企画の経緯とユーザーの声について同社広報に聞いてみた。 Q:メローイエローを発売してからは、どのような反響がありましたか? A:お蔭様で大変ありがたいことに、私たちが予想するよりも多くの反響をいただいております。その多くが、「懐かしい」「復活を待ってました!」「買ってみたよ」というもので、以前発売していたときに愛飲していただいた方を中心に大きな反響をいただいています。ツイッターなどでもかなりつぶやかれているようです。 Q:メローイエローの復活プロジェクトは、いつ頃からどのような経緯で始まったのでしょうか? A:実際には昨年の10月頃から、社内で検討が始まりました。もともとお客様相談室などにも「復活しないんですか」といった声は頻繁に寄せられていたのですが、最近、過去に流行っていたものが若い世代の間でも、ちょっとレトロだけどクールでかっこいいものとして受け入れられるようなトレンドがあり、そういった社会的な背景であればメローイエローがより多くの方に受け入れてもらえるのではないか、ということで発売を決めました。 Q:今回のプロジェクトで苦労した点はどのようなことでしょうか? A:以前ご愛飲いただいていた方々が持つ発売当時の印象を再現しつつ、初めて口にされる若い世代にも受け入れられる味わいとパッケージを開発することに注力していました。そのため、当時の印象と昨今のトレンドの両面のバランスを調整するのに1番苦労しました。 Q:メローイエローの味は1983年当時のままで再現されたのでしょうか? ネット上では、味が変わったのではないか? という声が一部で上がっています。 A:シトラス系の滑らかな味わいや甘さなどは当時のものを踏襲していますが、夏場に発売ということもあり、炭酸を若干強化するなどより飲みやすく調整しています。 Q:飲んだことがない人に向けてメローイエローの味わいポイントを教えて頂けますか? A:シトラス系のさわやかな甘さと、独特の“滑らかな味わい”が一番の特徴です。仕事や学校で忙しい毎日を送る人たちにとっても、手に取って飲んでもらった瞬間に、時計の針を忘れるようなゆったりしたひと時を過ごしてもらいたいと思います。(取材 ドラゴン・ジョー 山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年07月09日 17時59分
人気毒舌タレントが共演!! 「マツコ&有吉の怒り新党 Angry new Party」
テレビ朝日で毎週火曜日25:21〜25:51(一部地域を除く)に放送中の「マツコ&有吉の怒り新党 Angry new Party」。有吉弘行、マツコ・デラックスと、今、人気の2大毒舌タレントが共演するバラエティ番組だ。 4月からの放送で早くも人気沸騰。先日、6月24日には早くも1時間スペシャルで放映され、こちらも視聴者から好評価を得ている。 番組の内容は、マツコ・デラックスと有吉弘行の二人が、視聴者から寄せられた「ちょっと腹が立つけれど、これって怒っていいのだろうか?」という“お怒りテーマ”について議論をし、怒っていいかどうかを「仕分ける」というトーク・バラエティ。1時間スペシャルでは、かたせ梨乃、永井大、杉村太蔵の3人が出演。日々の怒りを書き留めた“イラッとメモ”を持参し、そのメモの内容についてトークを展開した。 「有吉弘行とマツコ・デラックスがその毒舌ぶりを発揮し、怒りや世間への不満を披露する」という展開が期待される当番組であるが、実際は有吉とマツコの「地の面白さ」が活きるフリートークが人気のポイントとなっている。 毒舌タレントが肩の力を抜いて有りのままの姿を見せる、深夜番組の王道とも言える当番組。クセになる2人の持ち味にさらにファンが増えるのでは。(川上三白眼 山口敏太郎事務所)
-
トレンド 2011年07月08日 15時30分
世界の達人と「毛抜き」を競う
「毛を抜くだけのアプリです」とiTunesの解説にあるとおり、ひたすら画面上に現れる毛を抜いていくゲーム。とはいえ、コツをつかむまでにはけっこう時間がかかるし、世界ランキング(笑)を見ると、かなりの強者がいる奥の深いアプリである。 実際にやってみてのコツは、少し押しこむようにしてからやさしく抜くこと。でも、なかなか確実な方法は見つけられなくて、途中で毛が切れたり、抜けずに終わってしまったり…。「コツをつかめばスルスルと抜けるようになります」とiTunesの解説にあるけど、一筋縄では行かなさそうだ。ちなみに、達人の超絶スゴ技がYoutubeで見られるので、興味のある方はぜひ。(谷りんご)▼毛抜きの達人 - 抜きまくれ!http://itunes.apple.com/jp/app/id443158797
-
トレンド 2011年07月08日 15時30分
前時代的ヤンキーと今風女子高生の『ろくでなしBLUES』が放送開始
日本テレビ系連続ドラマ『ろくでなしBLUES』が7月6日から放送を開始した。喧嘩に明け暮れる不良高校生を描いた人気漫画のドラマ化であるが、昭和文化が色濃く残る原作に対して、ドラマでは女子高校生役の大政絢と北原里英に現代風の華があった。 『ろくでなしBLUES』は森田まさのりが1988年から1997年まで『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載したヤンキー漫画が原作である。演劇を通してEXILEのテーマを伝えるパフォーマンス集団「劇団EXILE」によって2010年に舞台化された。主演の前田太尊役の青柳翔を始め、舞台のメンバーがドラマのキャストになっている。 単行本の累計発行部数5000万部という往年の人気漫画の映像化ということで話題になったが、原作が連載された当時と現代では若者文化が大きく異なっている。現代では不良やヤンキーは廃れ、ダサいものと認識されている。代わってチーマーやギャル男が登場し、今では男性が草食化したと指摘されるようなった。 時代状況が変化した中で『ろくでなしBLUES』を古典として描くのか、現代化するかが注目されたが、ドラマでは登場人物紹介時に漫画のカットを挿入するなど原作を意識した演出になった。主演の青柳翔らの不良高校生は前時代的なヤンキー・ファッションで身を固めている。青柳はヒゲを生やしており、原作の前田太尊以上にバンカラな印象を与える。 もしドラマを現代化してイケメン・ホストのような不良高校生を登場させたならば原作ファンから猛反発を受けることになる。この点では原作ファンの反発を回避できるが、やはり現代の高校生とのギャップは残る。そのギャップを埋めた存在が、ヒロインの七瀬千秋(大政絢)と今井和美(北原里英)である。 雑誌モデル出身の大政絢や国民的アイドルグループに成長したAKB48の北原里英は文字通りにイマドキの女の子であり、ドラマでも現代的な女子高生を演じている。特に千秋はドラマでは太尊の暴力的傾向に抗議して蹴りを加えるなど、寡黙で純情な原作のキャラクターから離れている。 前時代的なヤンキーである男子高校生に対して、女子高校生だけが現代風である。登場人物は男子が圧倒的に多く、現代風の女子高生二人はドラマから浮いてしまう危険もある。この二人が前時代的なヤンキー作品に現代の視聴者を引き込む橋渡しになるのか注目である。(林田力)
-
-
トレンド 2011年07月08日 11時45分
福岡県人のプライドを懸けて? 藤井フミヤが「フミヤート」で被災地支援
歌手の藤井フミヤが、東京・丸ビルにて『藤井フミヤ チャリティアート展 in Marunouchi』を7月6日よりスタートさせた。同イベントでは、1993年から2004年にかけてフミヤ自らが制作したCGアート「フミヤート」の作品87点が展示され、売上のほぼ全額が日本赤十字社を通し、東日本大震災の被災地に寄付される。 チェッカーズ解散後間もない93年から開始したCGアート「フミヤート」だったが、自らの名前「フミヤ」と「アート」を結びつけるネーミングが、「(笑)」付きで多くの野次馬から冷やかされることがこれまで多かったのは否めない。 他にも著名芸能人のアート活動といえば、工藤静香や片岡鶴太郎のそれが思い浮かぶ。しかしながら静香といえば、3月の大震災後に自作の絵画を寄贈し、一部から「それ、いらないだろ…」と不評を買ったことが記憶に新しい。一方、鶴太郎のアート活動の集大成といえば、群馬・草津の「片岡鶴太郎美術館」を思い出すが、残念ながら観光客の多くから「温泉に来てまで鶴太郎の絵を観ることあるかね〜」と、存在そのものを疑問視される始末。このように、芸能人のアート活動といえば、たいていは冷笑混じりにツッコまれるのが宿命なのだ。 今回のフミヤによる「フミヤート支援」に展示される作品87点は、彼のコメントによれば「手持ちの作品のすべて」のこと。この点からも彼の復興に懸ける強い気持ちがうかがえ、フミヤートの出来はともかくとして、ここでの冷やかしはひとまずヨソに置いておくことにしたい。 ましてやフミヤと同郷・福岡県出身の松本龍・前復興担当相が、村井嘉浩宮城県知事に吐いた数々の暴言でスピード辞任し、多くの福岡人ならびに九州人が憤慨すると同時に意気消沈している現状。フミヤのフミヤート支援は、福岡人・九州人の“不評被害”解消に貢献なるか?
-
トレンド
もちづきる美のポタリングライフ(2)
2010年05月25日 13時30分
-
トレンド
前野健太VS神聖かまってちゃんのライブのチケットが買えない
2010年05月25日 12時30分
-
トレンド
ブロック崩せません…
2010年05月24日 16時30分
-
トレンド
コンピューターゲームの20世紀 第17回…『バーチャルボーイ』
2010年05月24日 14時30分
-
トレンド
【非モテ女の馬券投票結果!】23日オークス、どうしてショウリュウムーンが来ないの!? 1200円購入→900円払戻
2010年05月24日 13時00分
-
トレンド
美女とスポーツが同時に楽しめる「エムスポ」新宿店
2010年05月24日 12時30分
-
トレンド
AV界の生ける伝説!? 俳優・山本竜二の自伝本がスゴい!(後編)
2010年05月22日 14時00分
-
トレンド
世界中が熱狂する日本のバンドDIR EN GREY、神秘のライブを迫力の映像で!
2010年05月22日 13時30分
-
トレンド
もちづきる美のポタリングライフ(1)
2010年05月22日 13時00分
-
トレンド
深い森で結ばれる男女、秘密の愛。映画『結び目』
2010年05月22日 12時00分
-
トレンド
AV界の生ける伝説!? 俳優・山本竜二の自伝本がスゴい!(前編)
2010年05月21日 19時30分
-
トレンド
【今行く映画館】 大きな筆で描く、青春ストーリー。『書道ガールズ!! わたしたちの甲子園』
2010年05月21日 17時30分
-
トレンド
マイリー・サイラスデザインのアクセサリーに有害物質が見つかる
2010年05月21日 17時15分
-
トレンド
マーク・ロンソン、新プロジェクトを始動
2010年05月21日 17時15分
-
トレンド
ストリップ界のドンがいる劇場
2010年05月21日 17時00分
-
トレンド
君も「かめはめ波」が撃てるかも!?
2010年05月21日 16時30分
-
トレンド
“ラク”を好んだ人間たちの、セックスと醜態。舞台『裏切りの街』。
2010年05月21日 13時30分
-
トレンド
♪バーイバイバイ、バーイバイバイ、愉快、不愉快、“売国くん”は、鳩山ランドのプリンスだぃ!!
2010年05月21日 12時00分
-
トレンド
「龍馬伝」効果・高知県が熱い! 「龍馬に大接近」(観光・桂浜)
2010年05月20日 16時00分