スポーツ
-
スポーツ 2020年01月23日 11時10分
KNOCK OUT日菜太、改めて新日本ドーム出場を明言!スターダムも意識
キックボクシング団体KNOCK OUTは21日、2月11日に東京・大田区総合体育館で開催されるビッグマッチ『テレ・マーカープレゼンツKNOCK OUT CHAMPIONSHIP.1 』の一般公開会見を東京ソラマチスペース634で開催した。『無法島プレゼンツKNOCK OUT64kgグランプリ』ワンデートーナメントに出場する8選手が揃い踏みし、ミット打ちを行うとあって、会場には平日にもかかわらず多数のファンが詰めかけた。 ミット打ちの前には、今大会の冠スポンサーに株式会社テレ・マーカーが決定したことが、山口元気プロデューサーから発表され、会見にはテレ・マーカーの長宗勝也取締役経営管理本部長とともに、今大会にワンマッチで出場する日菜太、ぱんちゃん璃奈が出席。今大会でWKBFオーストラリア王者ダニエル・マーシャル(オーストラリア/Muay U)と対戦する日菜太は「2020年は“大田区の日菜太”ってことで、僕の力でまず大田区を超満員にしていきたいと思います。今回オーストラリアのチャンピオンと戦いますが、あまり知られていない選手と戦うので、そんなにチケットが売れてない現状は悔しいです」と今大会をさらに盛り上げていくと発言。「(KNOCK OUTと)同じブシロードファイトがやっている女子プロレス団体のスターダムさんは後楽園ホールを超満員にしてますし、自分は250人ぐらいしか応援に来ていただけないので、みんなが見たいと思うような強い選手とやる時はもっとたくさんの人が僕の応援に来たいと思ってくれるので、これに勝ったら強い選手をやらせてください」とさらなる強豪との対戦をアピールした。 試合に向けては、「歳を取って来たので朝起きるのが辛いんですよ」と場内を笑わせると、「朝10分ぐらいかけてランニングに行きます。でも、30代にコンスタントにずっとやり続けている真面目な強い選手は、30後半でも結果を残していく選手がいっぱいいるので、僕も最後に何かいいことができるんじゃないか、凄い結果を残せるんじゃないかと自分に期待して信じているところが凄くあるので、今年に期待してください。僕は東京ドーム(に出たい)と言い続けているので、みんながその夢に乗れるような試合をしていきたいと思います」と語り、改めて新日本プロレス東京ドーム大会への参戦をアピール。 今年開催された新日本の1.4、1.5東京ドームには、KNOCK OUTに出場するキックボクサーが多数観戦に訪れており、日菜太は1.5ドームを観戦し、「凄かった。刺激を受けました」とのこと。日菜太と同じクロスポイント吉祥寺に所属し、64kgグランプリにも出場する鈴木千裕(ちひろ)は「新日本プロレスさんの東京ドーム大会で受けた衝撃は力になった。でも、KNOCK OUTと同じブシロードファイトが運営しているスターダムさんはドームにも出てたし後楽園も札止めにした。まだ時間はある!大田区を札止めにしたい。スターダムさんに負けたくない!敵は対戦相手だけじゃない!」と、自身のツイッターで発信。木谷高明オーナーから「頑張って!!」とエールを送られた。 ブシロードファイトがスターダムの運営をスタートさせたことにより、KNOCK OUTの選手たちにも、ジャンルは違えども相乗効果を生んでいるようだ。(どら増田)
-
スポーツ 2020年01月22日 21時30分
元阪神・高橋氏がYouTubeチャンネルを開設 「進塁打が一番嫌」プロ生活で培われた投手心理を明かす
中日(2002-2015)、阪神(2016-2019)の2球団で中継ぎ投手として活躍し、昨シーズン限りで現役を引退した元プロ野球選手の高橋聡文氏。22日、その高橋氏が自身のツイッターで、同日にユーチューバーとしての活動を始めたことを報告した。 前日21日に自身のツイッターで、「明日YouTubeデビューします」とユーチューバーデビューを予告していた高橋氏。その予告通り、22日に「チャンネル登録してね」という言葉と共に、『【高橋聡文】ついにYouTube始めました!』と報告し、初回の動画公開をアピールした。 リンク先の動画内で高橋氏は、「みなさんこんにちは、高橋聡文です。今日からユーチューブを始めることにしました」、「どんなタイプのユーチューバーになるのかは楽しみにしといてください。今のところ未定です」と視聴者に向けてあいさつした。 また、高橋氏はリーグ優勝4回、日本一1回の栄光を味わった自身の経験を元に、現役のプロ野球選手へ「優勝を一番に考えて日ごろの練習、試合を戦ってほしい」と熱弁。その上で、自身が考える強いチームの条件を“無死二塁で簡単に進塁打を打てること”とし、「投げてる側からすると(進塁打が)一番嫌です。1死三塁になると少なからず落ちるボールなどは投げづらくなりますし、次の打者が外野フライでも1点入るからです」と投手心理についても述べていた。 この他にも、自身のインスタグラムによくくるという「野球をやっててよかったことは?」という質問に対して小学校時代、高校時代、プロ時代の3つに分けて答えたり、「もし『こんな話が聞きたい』とか、『こんなことしてほしい』っていうことがあれば、ぜひコメント欄などでコメントしてください!」と視聴者からの質問も募集していた。 今回の動画のコメント欄には、「昨日の予告から楽しみにしてました!もちろんチャンネル登録もしました!」、「試合中のブルペンではどんな会話をしてましたか?」、「仲いい選手をゲストに呼んでトークしてください!」といった視聴者からのコメントが多数寄せられている。 2018年4月24日に高木豊氏(元大洋、横浜他)がOBとして初めてチャンネルを開設して以降、続々とユーチューブに参戦しているプロ野球OB。その仲間入りを果たした形の高橋氏だが、これからどのような内容の動画をアップしていくのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について高橋聡文氏の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/akifumi0529高橋聡文氏の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCqQFVQTo9nMfXUwlNi9q86g
-
スポーツ 2020年01月22日 18時00分
オリックス イチローに春キャンプ「臨時コーチ」打診へ
イチロー(46)を味方に引き入れたいと思っているのは、侍ジャパンだけではない。かつて所属したあの球団も動き始めていた――。 これまで本誌で報じた通り、イチローを引き入れたいとする筆頭と言えば、人気低迷が危ぶまれる侍ジャパンだった。監督、コーチならば最高だったが、イチローが引退後にマリナーズの会長付特別補佐兼インストラクターに就任したため、そうもいかなくなった。 ならば、東京オリンピックの野球競技を盛り上げるため、大会期間中にアドバイザーとして選手たちに直接アドバイスを送ってもらおう。NPBはこのプラン実現に向けて動き始めたが、イチローのもとには、古巣・オリックスの関係者も接近していたのだ。「早ければ今春キャンプか、遅くとも近年中にはイチローの臨時コーチを実現させたいようです」(在阪記者) 来たる「監督就任」に向けての一環だろう。オリックスグループはイチローをテレビCMに起用したほか、宮内義彦オーナーが機を見て会食するなど、友好関係を保ってきた。将来、「イチロー監督」を実現させたいからだ。 昨年3月の引退会見で、「指導者向きではない」とコメントしたイチロー。引退後はマイナー選手を指導する傍ら、現在も練習を続けているという。それは稀に見る野球好きがそうさせるのだが、再びユニホームを着るには指導者になるしかない。そのことは本人も自覚しつつあるはずだが…。「オファーを出すタイミングが難しい。監督業に興味のない人の関心を引くんですから」(関係者) イチロー監督の実現に向け、その第一歩となりそうなのが、キャンプ中の臨時コーチ就任である。日本の春季キャンプはメジャーよりも2週間ほどスタートが早い。仮にマリナーズでの若手指導があるとしても、日程的には十分可能だ。 また、オリックスに関してはこんな情報も聞かれた。「昨季最下位だったのに、減俸査定となったのはT-岡田など一部選手だけ。若手中心に作り替えている最中で、山岡泰輔、山本由伸、榊原翼など、今季の先発ローテーションは全員20代になるかもしれません。2、3年後の優勝を見据えているのでしょう」(在阪記者) チームの若返りは、イチロー招聘に向けた環境作り…。若く、勢いのあるチームを見れば、指導者の道に興味が湧くかもしれない。
-
-
スポーツ 2020年01月22日 17時30分
楽天生命パークが大改修!QR対応エントランスに宿泊施設も建設
株式会社楽天野球団は22日、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地、楽天生命パーク宮城を大改修すると発表した。 楽天はプロ野球に参入した際、本拠地に決めた県営宮城球場のトイレを改修することから着手し、NPBの要望に応じてスタンド席を増床、外野には観覧車やメリーゴーランドなど憩いの場としても利用出来るスマイルグリコパークを建設、不可能と言われていた天然芝の導入など、他球場にはないメジャーリーグのスタジアムのようなポールパークを築き上げて来た。現地のファンに話を聞くと、「昔の宮城球場はトイレの臭さで球場の近くまで来たことが分かるほど汚い球場だったんですよ。今は見る影もないぐらい変わりましたね。仙台に楽天が来てくれて良かったです」という声が多数上がっており、楽天はこういう声に甘んじることなく、ポールパークの進化を止めていない。昨年は完全キャッシュレス化を導入し、話題になった。 今年はまず、QRチケットに対応できるように、スタジアムエントランスを改修。そして、遂に宿泊施設「Rakuten STAY x EAGLES」をスマイルグリコパーク内にオープンさせる。試合開催日以外も営業するこのホテルは、楽天グッズなどが散りばめられており、ディズニーランドのホテルをモチーフに作られるものと思われる。また、座席の改修にも着手し、昨年までイベントが開催されていたイーグルスドームがグッズショップ「EAGLES DOME FANS’SHOP」にリニューアル。楽天は既に、大型アウトレットショップのような天井が高く、他球場と比べても広い部類に入るグッズ専門の商業施設「TEAM SHOP」があるが、こちらは残したまま新たにグッズショップを増設するとのこと。スタジアム正面2Fコンコースの喫煙所が日本たばこ産業(JT)加熱式たばこ「Ploom」専用喫煙所になる。 座席は全体で60のボックスシートが新設&リニューアルするなど新しい座席が登場する。まず3塁側フィールドシート上段に指定席エリアを拡大。また、最前列のエキサイティング・フィールドシートが、「ヴィクトリー・フィールドシート3塁側」に生まれ変わり、楽天イーグルスの勝利時にはフィールドに入って選手とハイタッチができるシートに。さらに、雨天に対応した可動式の屋根が付いたボックスシート「フィールドボックス7」が新たに誕生。その他、ボックスシートの増席、ドリンクカウンターの設置、シートが跳ね上げ式シートにフルリニューアルされるなど、今年も大改修に踏み切った。 これらのお披露目は、3月20日のペナントレース開幕戦のオリックス・バファローズ戦から。今年の楽天生命パークは他球団のファンにも注目だ。(どら増田 / 写真提供・©︎Rakuten Eagles)
-
スポーツ 2020年01月22日 17時00分
「売るくらいなら燃やして」ソフトバンク武田がサイン転売に苦言 2年連続の訴えに“サインNG”を危惧する声も
ソフトバンク・武田翔太が、21日に自身のインスタグラムを更新。自身が書いたサインが多数転売されている現状に苦言を呈した。 大手オークションサイトやフリマサイトを確認すると、武田の直筆サインが入った色紙やボールは、おおむね1000~4000円の価格帯で出品されている(22日午前11時現在)。また、こうした転売品の中には、既に取引が終了しているものも少なからず含まれていた。 21日午後9時ごろにインスタを更新した武田はストーリー機能を使い、自身のサインが入った転売品が多数出品されているフリマサイトのスクリーンショットを投稿。同時に「残念だけど売るくらいなら燃やして捨ててくれた方がいいよ」と、自身のサインを転売する人々へ向けた苦言も投稿している。 また、武田はこの投稿から約1時間後に再度ストーリー機能を使い文章を投稿。「普通にファンサービスとして書いた物に関してはちょっと考えようってことです」、「本当に欲しい方も居るとは思うので、そういう方の気持ちも考えてあげて」、「物自体は書いてあげた方の物なので、なんとも言えないところがあるけど、お互い人間だから考えることはありますよね」と、サインの転売行為をやめるように訴えかけた。 今回の投稿を受け、ネット上のファンからは「ストーリー見ました、これはちょっと酷いですね」、「善意で書いてくれたサインを金儲けに使うのは本当に辞めてほしいです」、「こうやって選手から言われても、やってる側は何も思わないんでしょうね…」といった反応が多数寄せられている。 「武田は昨年1月にも、インスタのストーリー内でサインを求める一部ファンのマナーに対し『他の人に迷惑かかるから考えてもらいたい』と苦言を呈しています。こうした不快な思いをしつつも書き続けているサインが多数転売されているとあって、さすがに一言物申さずにはいられなかったのかもしれません」(野球ライター) 今回武田が投稿した文章の中には、「怒ってはないですよ」という文言も含まれている。ただ、ファンの間からは「絶対怒ってるよこれ…」、「もうサイン対応してくれなくなるかも」との声も少なからず挙がっている。文 / 柴田雅人記事内の引用について武田翔太の公式インスタグラムよりhttps://www.instagram.com/shotatakeda18
-
-
スポーツ 2020年01月22日 11時49分
広島・佐々岡監督が抱える“2つの課題” V奪回を期す今シーズン、「元甲子園ヒーロー」の育成は至上命題か
元甲子園ヒーローが挑む「6億円の壁」。広島の中村奨成捕手が合同自主トレに参加して以降、打撃練習に重点を置いている。記者団がぶら下がってくる度に出る言葉は「ヤバイ」だそうだ。2017年・夏の甲子園大会では6本塁打を放ち、「1大会個人最多本塁打記録」を更新した。当時は「清宮よりも中村!」の声も出たほど。1位指名した広島も、「攻守ともに中心選手になれる」と大きな期待を寄せていたが、今のところ、一軍戦での試合出場数はゼロだ。 「ヤバイ」発言も分からなくはない。しかし、捕手としてアピールすべきなら、「守備」だと思うのだが、中村は打撃を重要視している。おそらく、正捕手・會澤翼の残留が影響していくのだろう。 「今のところ、打てる捕手、打撃面も期待できる捕手は會澤だけと言っても過言ではありません。その會澤が19-20年オフ、FA移籍せず、チーム残留を決めました。この時点で、V奪回を確信したカープ関係者もいたくらいです」(地元メディア) 會澤が広島と新たに交わした契約は「3年推定年俸6億4000万円プラス出来高」。一部メディアではそれ以上の金額を報じていた。「打てる捕手」、侍ジャパンの正捕手に対し、“払い過ぎ”とは言えないだろう。しかし、こんな見方もされている。今季、佐々岡真司監督は中村を使ってくるのではないか、と――。 「近年、どの球団も捕手の査定が甘くなってきました。捕手の務めはピッチャーを助けること。その評価は数字に表れにくいもので、ひと昔前、『捕手の守備評価』は査定には全く反映されていませんでした。捕手出身の野村克也氏がヤクルト、阪神、楽天で『配球の重要性』を訴え、以後、どの球団も捕手を大切にするようになりました。その傾向を會澤に当てはめて考えると、彼が他球団に移籍してしまえば、広島バッテリーのマル秘事項が全部流出してしまう恐れもありました」(球界関係者) 會澤が破格の好条件を提示された理由は、この辺にもありそうだ。 「佐々岡監督に課せられているのは、優勝と世代交代です。まずは、一昨年ドラフト1位の小園海斗をレギュラークラスに引き上げ、中村も一軍戦力としてファンに認められるところまで押し上げないと」(前出・同) その情報の通りならば、夏の甲子園を沸かせた打撃面で、まずは「代打」となるだろう。バットで結果を出せば、「キャッチャーでも使ってみよう」という流れになるだろう。 中村の打撃優先の自主トレは、合理的な自己アピールでもある。 「佐々岡監督は二軍コーチも経験し、中村を見てきました。彼の強肩ぶり、スローイングの正確さも目の当たりにしています」(前出・地元メディア) バットアピールが巧く行けば、一気に正捕手奪取もあり得る。中村がチームの起爆剤になってくれたら、広島のV奪回は決して難しくない。(スポーツライター・飯山満)
-
スポーツ 2020年01月22日 11時05分
中西学が“最後の”全日本プロレス参戦!秋山&西村&吉江とタッグ
全日本プロレスは21日、横浜市内の事務所で会見を行い、新日本プロレス2.22東京・後楽園ホール大会で引退する中西学が、2.11後楽園大会に参戦すると発表した。中西にとってこれが最後の全日本参戦となる。 引退発表から引退試合までが約1か月と、期間が短いこともあり、中西の引退ロードは新日本の次期シリーズのみとされていたが、専修大学レスリング部の後輩である秋山準が社長を務める全日本が手を挙げた。秋山は中西が引退を表明した際、「さみしい気持ち」と心境を明らかにしており、最後に交わっておきたい気持ちがあったのは間違いない。 中西の全日本ラストマッチは、秋山の他、西村修、吉江豊といった、現在は全日本に参戦している“第3世代”が顔を揃える豪華版8人タッグ。対するは、新日本時代の後輩、ヨシタツ率いるチーム(崔領二&TAJIRI&田村男児)が中西の全日本マット最後の相手を務める。長州力氏、馳浩氏、そして中西が専大レスリング部から新日本に入団した流れから、秋山が新日本に入団しても不思議ではなかったが、故・ジャイアント馬場さんが直々にスカウトしたことにより、秋山は全日本に入団し、2人の人生は別れてしまった。 だが、秋山がプロレスリング・ノアに移籍してからは両者の対戦が実現。最近では、2018年にアジアタッグ王者だった秋山&永田裕志に、中西と大森隆男が挑戦し敗れている。若い頃はファンやメディアから比較された2人が、最後は同じコーナーに立ち、秋山は3年先輩の中西をしっかりと送り出すことだろう。(どら増田)
-
スポーツ 2020年01月21日 22時00分
大坂なおみ全豪連覇に黄信号!? 理論派の新コーチとは水と油の関係か
新コーチを迎えた大坂なおみが豹変しそうだ。 大坂がベルギー人のウィム・フィセッテ氏を新コーチに迎えたと明かしたのは、昨年12月15日。4大タイトルの1つである全豪オープンは既に始まっているが、連覇を狙う大坂にとって、新コーチ就任は師走のドタバタ劇となった。「大坂は世界ランキング1位に返り咲くことを目標としています。今年は東京オリンピックもあり、彼女にとって大事な1年になります」(専門誌記者) そのため、フィセッテ新コーチの役割も重要となる。しかし、ちょっと心配な面も見えてきた。「フィセッテ氏は理論派で、相手選手の特徴や傾向を数値化して『この方向に打ち返せ』とか、具体的な指示を出してきます。その細かさは、ある種の“オタク”と言えるほど。これまで4人の選手を4大タイトルに導いた実績もありますが、大坂との契約が発表されたとき、海外では衝撃を持って伝えられています。直前までアザレンカ選手のコーチでしたから」(同・記者) 元世界ランク1位のアザレンカも、同コーチによって導かれた1人だ。しかし、故障休養中で、大坂サイドから要請を受けたとき、彼女がその背中を押したという。「フィセッテ氏が大坂に乗り換えた」ような雰囲気もあり、海外メディアは全豪での大坂に“前年覇者”以外の点でも注目しているそうだ。そんな大坂は、精神的に打たれ弱い一面がある。「ご存じの通り、大坂はコートで泣き出すこともあります。感情的な大坂にとって、理論派のフィセッテ氏に学ぶことはプラス面も多いはず。でも、喜怒哀楽の激しいところが大坂の魅力でもあります」(在京テレビ局スポーツ部員) フィセッテ氏は自身の指示、データに反したプレーは絶対に許さない。それは、相手がどんな一流選手であっても、だ。 大坂は感情を捨て、ロボットのようなプレーするのか? 日本のファンも連覇以外の関心を持って、全豪での大坂を見守ることになりそうだ。
-
スポーツ 2020年01月21日 21時08分
サッカー元日本代表・酒井、バルセロナ安部に熱視線? 「ドリブルのキレもいいし…」Jリーグ時代から注目する理由を明かす
サッカーJ1・ヴィッセル神戸に所属する元日本代表・酒井高徳が、昨シーズン限りで現役を引退した同僚・那須大亮が20日に投稿したユーチューブ動画に登場。スペインリーグのバルセロナでプレーする世代別日本代表・安部裕葵について言及した。 8シーズンドイツリーグでプレーし続け、日本代表でも42試合に出場している酒井。那須のユーチューブ動画には過去に10回以上登場しているが、他の選手に対する評価・印象を語るのは今回の動画が初めてとなっている。 今回名前が挙がった安部は、プロ入りした2017年から2019年にかけて鹿島アントラーズでプレーした後、同年7月に日本人では久保建英(現スペイン・マジョルカ)以来となるバルセロナ移籍を果たした選手。現在は下部チームの「バルセロナB」で、トップチーム昇格・定着を目指し実力を磨いている。 その安部について、酒井は特に面識があるわけではないと前置きしながらも、プレー面については「鹿島アントラーズにいる時からすごく注目していた。ドリブルのキレもいいし、『(相手にとって)すごく危ない選手になれる』というのがJリーグの時からのイメージ」と以前から熱視線を送っていたことを告白。 また、「点も取れるし、スピーディーで体の使い方も上手だし、(全体的に)技術が高い。やっぱりバルセロナに行くだけの(理由を持つ)選手だなと思う」と、安部の実力やプレーを高く評価した。 「バルセロナBの試合もハイライトとかでチェックしている」と、現在も安部のプレーを逐一追っているという酒井。「常にトップチームでプレーできるような選手に早くなってほしい」と、トップチーム定着への期待を込めハッパをかけていた。 この他にも酒井は「若手というくくりで期待しているのは全員海外の選手」という基準を元に、自身の期待する日本人選手をもう2名挙げそれぞれの選手に対する印象や評価などについて動画内で言及している。 今回の動画を受け、ネット上のファンからは「確かにドリブルが持ち味な感じはある」、「Jリーグ時代から見てるって相当注目してるんだな」、「ハイライトまでチェックしてるのは意外だった」、「海外で長くプレーした酒井がここまで言うんだから期待できそう」といった反応が多数寄せられている。 昨年11月にはチャリティーマッチながら、日本人初のトップチーム出場を飾った安部。酒井を含めた多くの人々の期待に応え、バルセロナのトップチームまで駆け上がることはできるのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について那須大亮の公式ユーチューブチャンネルよりhttps://www.youtube.com/channel/UCQ1PA9Rj7x6ydublqYz_ZXA
-
-
スポーツ 2020年01月21日 18時00分
ヤクルト 奥川恭伸高卒ルーキー「開幕ローテーション」構想
ヤクルトのドラフト1位ルーキー奥川恭伸(18)が「ひと足お先に…」ってことになりそうだ。 東京ヤクルトスワローズの新人合同自主トレが1月7日に始まった。高津臣吾新監督(51)も埼玉県の戸田球場にわざわざ駆け付け、6人の新人選手に訓示を伝えていた。初日の視察目的は、言うまでもない。昨夏の甲子園を沸かせた奥川である。「高津監督は奥川を二軍キャンプでスタートさせる構想を明かしています。でも、そんな悠長なことは言っていられなくなるでしょう」(スポーツ紙記者) 千葉ロッテのドラ1、“令和の怪物”こと佐々木朗希(18)が昨夏の岩手県大会決勝で故障回避のため、登板を見送った。球数制限を訴える世論の影響もあって、「高校生は体力がない」という考え方が浸透してしまったが、松坂大輔や田中将大は高卒1年目からバンバン投げていた。 そもそも、高津監督が奥川の二軍スタートを決めた理由は、「怪我をさせたくない」の親心に尽きる。「’17年以降、ヤクルトには高卒投手に対する育成マニュアルみたいなものがあるんです。『キャンプは二軍、実戦登板は3月下旬以降』という…」(球界関係者) 球数制限の導入論者もビックリするような内容だ。「’16年ドラ1の高卒左腕・寺島成輝を故障させたからですよ。寺島は『即戦力』と評価されていましたが、プロ3年で登板は5試合だけです」(同) 高津監督が奥川に対し、慎重になるのも分からなくはない。また、キャンプ報道のメインは「話題の新人」だ。二軍スタートとしたのは、メディアに晒し、奥川を必要以上に緊張させてはならないと考えたからだろう。しかし、こんな意見もある。「昨季、最下位に終わったヤクルトの弱点は先発投手です。小川泰弘、石川雅規、原樹理、新加入のG・イノーアがローテーション入りすると見られていて、5番手以降に山田大樹、高梨裕稔らが加わりそうです。今月、40歳になる石川を2番手に計算しなければならない惨状で、そんな投手陣の補強リストの筆頭に奥川の名前が出ているんです」(前出・スポーツ紙記者) 奥川の二軍スタートは、ライバル球団のスコアラーたちの目をそらすための作戦かもしれない。だが、使わざるを得ないといった雰囲気も…。奥川は1年目から一軍で、「松坂・田中ルート」を踏襲する?
-
スポーツ
亀田3兄弟の視聴率争いは三男・和毅が1位も、判定決着ばかりで数字上がらず
2013年12月05日 15時30分
-
スポーツ
ストーブリーグ情報(埼玉西武編) 補強よりも現有戦力アップを選択した事情
2013年12月05日 11時45分
-
スポーツ
亀田陣営は実は事前に知っていた! 大毅が統一戦敗退で王座陥落のはずが…試合後、一転して防衛に
2013年12月05日 10時00分
-
スポーツ
ストーブリーグ情報(広島編) 『14年版10勝カルテット』でV争いを
2013年12月04日 11時45分
-
スポーツ
ストーブリーグ情報(阪神編) FA交渉の失敗で投手陣全体が瓦解
2013年12月03日 11時45分
-
スポーツ
11・19亀田興毅の世界戦 判定結果に大多数のファンが「納得できない」
2013年12月02日 18時15分
-
スポーツ
巨乳選手が大活躍した今年の女子プロゴルフ界 美人で美巨乳の森田理香子が初の賞金女王に
2013年12月02日 15時30分
-
スポーツ
ストーブリーグ情報(日本ハム編) ドラフト戦略は「身体能力と野球センス」
2013年12月02日 11時45分
-
スポーツ
高卒新人で10勝挙げた阪神・藤浪 多くのファンが2年目のジンクスを危惧
2013年11月30日 15時30分
-
スポーツ
来年も親方・力士の給料アップ無し
2013年11月30日 11時00分
-
スポーツ
日本サッカー協会顧問・釜本邦茂氏が渇! 覚せい剤所持逮捕者も出た元Jリーガーの堕落
2013年11月29日 11時00分
-
スポーツ
前中日・井端の巨人入りに、嫁の元テレ朝・河野明子さんもニンマリ!?
2013年11月27日 15時30分
-
スポーツ
中日・落合GM流コストカット 大半のファンが賛同
2013年11月26日 14時50分
-
スポーツ
巨人が大警戒 広島カープ優勝請負人・黒田博樹の年俸3億円帰還(2)
2013年11月26日 11時00分
-
スポーツ
大関・稀勢の里が再度“疑惑の綱獲り”へ 懸念される安易な横綱昇進
2013年11月25日 15時30分
-
スポーツ
巨人ドラ1・小林 背番号22で初登場
2013年11月25日 11時45分
-
スポーツ
巨人が大警戒 広島カープ優勝請負人・黒田博樹の年俸3億円帰還(1)
2013年11月24日 11時00分
-
スポーツ
現状維持相当の谷繁兼任監督も“見せしめ”の大減俸! “鬼”の中日・落合GMが約8億3000万円のコストカットに成功
2013年11月21日 16時45分
-
スポーツ
第7回SAMURAIあばれ祭が華やかに開催
2013年11月21日 11時45分