社会
-
社会 2022年12月13日 23時00分
足利市中学校教諭、生徒200人の個人情報が入ったUSBメモリを紛失 自宅で紛失と申告
栃木県足利市の中学校に勤務する教諭が生徒200人分の成績など個人情報が入ったUSBメモリを紛失したことが判明。またも発生したUSB紛失事件に呆れの声が広がっている。 教諭は3日午前、生徒約200人分の個人情報が入った個人所有のUSBメモリを持参した状態で、部活動の大会に参加するため、フカイスクエアガーデン足利(足利市民体育館)を訪れる。4日になり、自宅でUSBメモリを紛失したことに気が付き、校長に申告した。 >>14歳男子中学生、同級生をトイレの窓から落とそうとし逮捕 被害生徒の親が警察に相談<< 足利市教育委員会では、個人のUSBメモリの使用と個人情報の持ち出しは禁止している。この教諭はその規定を守っていなかった。現在のところ、学校名や教諭の性別、年齢など詳しいことを公表していない。 今回のようなUSB紛失事件が今年も多々発生している。6月には兵庫県尼崎市の全市民46万人の個人情報が入ったUSBメモリを、市から委託された業者の「再々委託先の社員」が酒に酔って一時紛失し、その管理体制の甘さが世間から批判された。 学校教育の場でもUSBメモリの紛失は相次いでおり、10月には大阪府高槻市の高校で国語科の教諭が生徒の名前、テストの点数、志望大学、顔写真と名前約800人の情報が入った私物のUSBメモリを紛失した。このケースでも、学校内でのUSBメモリ使用と個人情報の持ち出しは禁止となっているが、規定を守らなかった。 また、11月にも兵庫県神戸市須磨区の中学校に勤務する女性教諭が、生徒約180名分の名前やテスト結果の入ったUSBメモリを紛失している。この教諭も学校の業務用パソコンからデータをUSBメモリに移し、自宅で作業をしようとしていた。 相次ぐ学校でのUSBメモリ紛失事件。その背景には学校での作業が厳しく、家で作業を行わないと間に合わないという心理と労働環境があるものと思われる。学校側の再発防止策が求められている。
-
社会 2022年12月13日 20時00分
35歳男、アミメニシキヘビを無許可で飼育 県道で発見され騒動に
長野県駒ヶ根市で、知事の許可を受けずに大型の「アミメニシキヘビ」を飼ったとして、同市在住の35歳会社員の男が書類送検された。 男は今年7月から10月にかけ駒ヶ根市の自宅で、動物愛護法で「特定動物」に指定されているアミメニシキヘビを飼育した疑いが持たれている。この特定動物は許可を受けることで動物園や獣医師が飼育することが可能となるが、一般人の飼育はできない。 >>青森県、馬2頭が牧場から逃走し自動車と衝突し死亡 地元警察も「珍しい」<< アミメニシキヘビはケージから逃げ出し行方不明となり、10月6日に駒ヶ根市内の県道で発見され騒動となった。男は逃げ出したことを認識していたものの、無許可だったことから警察に届け出をしなかった。警察によると、男は爬虫類マニアで、アミメニシキヘビ以外に違法な飼育はしていなかった。現在、保護されたアミメニシキヘビは飼育可能な施設に移されたとのことだ。 この事件に、ネットユーザーからは「昨年発生した横浜市戸塚区の事件の反省が活かされていない。いったいどこからこのヘビを手に入れたのか」「もし繁殖したら大変なことになる。許せない」「逃した挙げ句、自己保身で名乗り出ることをやめているのが許せない。こういう人物が他にもいると思うと、許せないよ」と怒りの声が上がる。 また、「許可のない人間にアミメニシキヘビを売った人間がいる。こっちもかなり問題」「行政はペットショップを野放しにしている。献金や接待で政治家と繋がりを持っているからではないか」「爬虫類をペットにすること自体が許せない。禁止するべきだ」という指摘も出ていた。
-
社会 2022年12月13日 17時00分
防衛費増額に「現状維持にお金掛かるの?」バービーの疑問に呆れ声 『ひるおび』出演者からフォローも
13日放送の『ひるおび』(TBS系)で、防衛費の増額について報道。スタジオに出演していたお笑いタレントのバービーの発言に、ネット上から疑問の声が集まっている。 岸田文雄首相は8日、防衛費を今後5年間でGDPの2%まで引き上げる方針を表明。2027年から4兆円の追加財源が必要になり、そのうち1兆円余りを増税で賄うと言い、増税について世間からは賛否両論が集まっている。 一方、自民、公明両党は12日、政府の外交・安全保障政策の指針「国家安全保障戦略」など安保3文書の改定内容に合意。近く閣議決定することにしている。 >>『ひるおび』、長友選手の恩師のLINEを公開し物議「許可取ってるのか」視聴者から不快感も<< また、このうち従来の「中期防衛力整備計画」に代わる「防衛力整備計画」に関しては、来年度から5年間の防衛費およそ43兆円の内訳はすでに明らかに。敵の射程圏外から攻撃できる「スタンド・オフ防衛能力」の分野に約5兆円、航空機や艦船などの装備品の維持・整備に約9兆円、自衛隊の隊舎や宿舎の老朽化対策などに約4兆円などとなっている。 そんな中、この話題について話を振られたバービーは「内訳聞いてても、現状維持のために増税しなきゃいけないっていう論調に聞こえるんですけど」と持論を展開。「そもそも現状維持にそんなにお金掛かるのか? っていうか。老朽化ということを含めても、どのくらい老朽化しててどのくらい新設しなきゃいけないかっていう具体的なところが分からないので」と納得しにくいと明かした。 また、「増税することで防衛費をもうちょっと増やすことで、攻撃的な能力を持とうとしているのかどうか。本当に今まで通りのことをやろうとしてるのかあまり見えて来ないなっていうところが心配ですね」と話していた。 この発言に、MCの恵俊彰は「国家安全保障戦略」の中で安全保障上課題となる国として、中国、北朝鮮、ロシアが明記されていることに触れ、「この3つの国、怖いですよね。ここはなんとなく分かりますか?」とフォロー。バービーは「……はい。分かります」と答えていた。 このバービーの発言に、ネット上からは「現状維持ではなく、防衛力の安定的な維持では?」「設備がどのくらい老朽化しているってニュースにもなってるし調べれば分かること」「全部の内訳なんてそれこそ安全保障上公開できるわけないでしょ」「もうちょっと調べてからテレビ出たら?」といった呆れ声が多く集まっていた。
-
-
社会 2022年12月13日 10時55分
「コロナ禍で攻撃的な人が増えている」園児虐待事件は脳機能の低下から? 苫米地氏が指摘
12月12日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、静岡県裾野市で起きた保育士による園児への暴行事件の話題となった。容疑者の1人が、コロナで業務量が増えたことによるストレスから手を出してしまったと語ったことが取り上げられた。 これを受け、タレントの武井壮は「非常に難しい問題」とし、こうしたケースはあり得ないという「善意に任せていたら無理」と意見。「絶対ゼロにはならないなと。人間の特性上、起きることを想定した環境を作っておかないと」とコメントした。 >>田母神氏、園児虐待事件に「よくあること」「逮捕されるほどのことか」SNS投稿に批判殺到<< さらに、認知科学者の苫米地英人氏は「(容疑者は)『業務量が増えたストレス』という言い方をしているけど、コロナ禍の中で長期間、前頭葉前野の活性化がすごい下がっちゃってる人が多い。攻撃的な人がものすごい増えていることは事実」と裏事情を明かした。 前頭葉前野は脳の中で、感情のコントロールや、判断や応用などを司る部位である。苫米地氏は、コロナ禍の影響でその部分に大きな影響が出ていると指摘した。苫米地氏は「本人が自分が攻撃的になっていることさえも、認識されないほど前頭葉前野の働きが下がっちゃってる人がすごい多い」とも話していた。 そのため、苫米地氏は「保育園でなくて、いろんなところで想定されていないことが起きるリスクが沢山ある」と話し、今後予想外のケースが起きる可能性も示唆していた。対応策としては「家族がウェブカメラで見られるようにする。すぐにでもやった方がいい」と保育園内にウェブカメラを設置するなど、コストのかからないチェックシステムを用意すべきと主張していた。 これには、ネット上で「コロナって人間の脳の働きも変えてしまったのか」「今後もあり得ないことが起こりそうな気がする」「監視カメラよりも保育士の給料上げた方がいいのでは」といった声が聞かれた。
-
社会 2022年12月13日 06時00分
共有施設の扉閉めず注意された75歳男が逆上、階下に住む80代夫妻を射殺 呆れ声集まる
アパートやマンションに住むメリットのひとつに、共有施設の利用があげられるだろう。海外では、共有施設の利用マナーをめぐって、殺人事件が発生してしまった。 アメリカ・フロリダ州のアパートで、ランドリー室の使い方をめぐり、口論となった男性およびその妻を射殺したとして、警察が同じアパートに住む男を逮捕した。海外ニュースサイト『Law and Crime』『WFTV9』などが12月5日までに報じた。 >>16歳少年が13歳少女を殺害、友人に動画を送り遺体を見せる 友人の母親が通報<< 報道によると11月末、とある2階建てアパートの1階に住む81歳の男性は、上の階に住む75歳の男Aの部屋を訪れたという。訪問したのは、Aに注意をするためだ。Aは1階の共有施設のランドリー室を使ったあと、ドアを閉めずに開けっぱなしにするという。他の住人らから苦情が来ていたのかは不明だが、男性の妻は、同アパートで管理組合の会長を務めている。男性が妻の代理でA宅を訪れたとみられる。 応対したAの妻は、男性に注意されて反論した様子。口論に発展しA妻は、男性にののしられ、怒鳴りつけられたそうだ。A妻はひどく動揺したと伝えられている。このとき、Aは自宅にいなかった模様だ。 口論から数日後の12月3日夕方、Aは郵便受け前で、男性と鉢合わせした。Aは男性に「妻に謝ってほしい」などと謝罪を求めた。しかし男性はAを無視して、そのまま通りすぎていった。激高したAは男性を追いかけ、持っていた銃で男性を撃った。銃声が聞こえ、自宅から出てきた男性の81歳妻が男性に駆け寄ったところ、Aは男性の妻も撃ったそうだ。 Aは自宅に戻り、A妻に警察に通報するよう伝えた。すぐに駆けつけた警察は、アパートの廊下に倒れて血を流す男女を発見、2人とも死亡が確認された。Aは自宅から出てきて自首した。警察はAを殺人容疑で逮捕したという。Aは容疑を認め、「やり直せるならやり直したい。申し訳ないことをした」と謝罪の言葉を口にしている。裁判は近日中に開かれる予定だ。 このニュースが世界に広がるとネット上では「これはひどい。無視されて銃で撃つなんてあり得ない」「Aも、A妻も逆ギレ。似た者夫婦だ」「高齢者同士の言い争い。話し合いでの解決は絶対ムリ」「ドアくらい閉めろ」「共有施設でマナーが守れないなら、アパートに住むなよ」「普段から銃を持ち歩いている人がいるアパートなんて、絶対住みたくない」といった声が上がった。 注意をした男性の態度が威圧的であったかもしれないが、そうであっても、逆ギレして命まで奪ってよいはずはない。年齢的にも、男は残りの人生を刑務所で過ごすことになりそうだ。記事内の引用について‘I Lost My Temper’: Neighbor Allegedly Murdered Elderly Homeowner Association President and Her Husband After Laundry Room Dispute(Law and Crime)よりhttps://lawandcrime.com/crime/i-lost-my-temper-neighbor-allegedly-murdered-elderly-homeowner-association-president-and-her-husband-after-laundry-room-dispute/Florida couple murdered over HOA dispute, sheriff says(WFTV9)https://www.wftv.com/news/trending/florida-couple-murdered-over-hoa-dispute-sheriff-says/2H7WW62ZVVCE5MZWDF6QMI4ALQ/
-
-
社会 2022年12月12日 20時00分
51歳男、ホテルの朝食バイキング食べ逮捕 過去にも目撃、従業員が声をかけると逃走
鹿児島県鹿児島市のホテルに正当な理由なく侵入し、朝食バイキングを食べたとして、同市在住51歳無職の男が逮捕された。 男は9日午前7時過ぎ、鹿児島市内のホテルに正当な理由なく侵入すると、宿泊客に紛れて朝食バイキングを食べる。男はこれまでにも同じように朝食バイキングを食べている様子が目撃されており、従業員が料理を取り食べようとしていた男に声をかけた。 すると、男は一目散に逃走を始める。従業員が追いかけて身柄を取り押さえ、駆けつけた警察官に引き渡し、建造物侵入の疑いで現行犯逮捕された。警察の取り調べに対し、男は黙秘をしているとのことだ。 今回のような朝食バイキングを狙った事件は、年に数回程度の頻度で発生している。2021年6月には、島根県出雲市のホテルで44歳契約社員の男がホテルに侵入したうえバイキング会場で何食わぬ顔で食事をして、不審に思ったホテルの支配人に声をかけられると逃走し、後に防犯カメラの映像などから逮捕されている。 またも発生した朝食バイキングを狙った不法侵入事件に、ネットユーザーからは「ホテル側としては大変な損失。どうしたらこんなことをしようと思うのか」「どうせタダで飯が食いたかったとか、そんな言い訳をするんだろう。51歳なら働けよ」と怒りの声が上がる。 また、「朝食券を持っていないと入れないという対策が取られているところもある。地方の性善説に立っているホテルは、無防備なんだろうね」「ホテル側が対策をしないといけない状況になっている」「そもそも朝食バイキング自体が必要ない」などの指摘も出ていた。
-
社会 2022年12月12日 17時00分
年賀状、“家族の写真は控え目”がマナー? モーニングショーが「年賀状マウント」紹介し呆れ声
12日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で取り上げた「年賀状マウント」にネット上から疑問の声が集まっている。 この日、番組では年賀状に関するマナーについて紹介した。その中のひとつが「年賀状マウント」。「無意識にやっているかも」として、4つの例を取り上げた。 番組で取り上げたのは、「自分が行った海外旅行の写真を載せた年賀状」「パスポートのスタンプの写真を印刷した年賀状」「学校の入学式の看板の前で撮影した子どもの写真の年賀状」「子どもの写真を敷き詰めた年賀状」だった。 >>加藤浩次、マナー講師に声荒らげる「ヤバいですよ世の中それだったら」仕事の悩み巡り煽って謝罪<< MCの羽鳥慎一アナウンサーは「悪気はないんでしょうね。ただ、どうなのかな」などと言いながらこの一連の「年賀状マウント」を紹介。一方、出演していたタレントの石原良純は「全然マウントって分からない」と首をかしげていた。 また、スタジオにはマナーコンサルタントの西出ひろ子氏が出演。この「年賀状マウント」について「マナーというのはお互いを思いやって、そしてお互いが不快にならない。できればいい気分になる、そこが目的なので、まずは(年賀状を)送る側も受け取る側が『どう思うかな?』と少し想像してみて」と指摘。その上で、子どもの写真を使う場合の年賀状のコツを紹介した。 西出氏によると、「相手の立場を考える」年賀状というのは、「あけましておめでとうございます」ではなく、「謹賀新年 昨年も大変お世話になりありがとうございました」と、より丁寧な賀詞と旧年の感謝にするとのこと。 さらに「昨年4月に子どもが生まれました」といった言葉ではなく、「本年も皆様のご健康とご多幸を心より祈念いたしております」といった相手への配慮を記した上で、赤ちゃんや自分たちの写真は全体の8分の1ほどの控え目な大きさにするとのことだった。 しかし、この一連の「年賀状マウント」特集にネット上からは、「くだらなすぎる」「行き過ぎたマナー」「こんなの大真面目に取り上げるのってバカバカしくないのか?」「年に一度の近況報告くらい好きにすればいい」といった呆れ声が多く集まってしまっていた。
-
社会 2022年12月12日 13時30分
谷原章介、森保監督に花束贈呈「男からで申し訳ありません」陳謝が物議「いきなり男女差別」の指摘も
谷原章介が、12日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、サッカー日本代表・森保一監督へ発した言葉に視聴者から疑問が寄せられている。 この日の冒頭、谷原は「この後、森保監督が生出演してくださいます。ベスト8への壁を越えるために日本に必要なものは何なのか。さらにデスノートとも言われた森保ノートの真相などなど、お話たっぷりと聞いていきたいと思います」と嬉しそうに挨拶。 この後、現在のカタール・ワールドカップの戦況を映像で振り返りつつ、約10分後、ようやく森保監督が登場。 >>谷原章介「上司が女性ということで柔軟」W杯休暇男性への発言が物議「性別は関係ありません」指摘相次ぐ<< ナレーションで「世界との最後の壁は何だったのか。森保デスノートの真相は。さらに家族だけが知る素顔も。ご本人にたっぷりうかがいます」と改めて今回の趣旨が説明された後、谷原が「今、日本で最も忙しい方が『めざまし8』にお越しくださいました」と告げ、永島優美アナウンサーも「今日はお越しいただけて本当にうれしいです。森保一監督です!」と出迎えた。 すると谷原は、やってきた森保監督に「すいません。男からで申し訳ありませんが、決勝トーナメント進出おめでとうございます」と言いながら花束を渡して祝福。それを受け取りながら、森保監督は笑顔で「ありがとうございます。皆さんの応援、共闘ありがとうございました」と感謝した。 この後は、滞りなく今回のワールドカップを総括したり、監督がつけていたノートの秘密が解き明かされていたが、やはり谷原の発言が気になった視聴者も多く、「花束渡すのに性別関係ないでしょ」「男が花束渡して何か問題あるの??」「いきなりの男女差別」「何で男からなら申し訳ないの?」「男からで申し訳ないって、女を接待要員だと思ってるのか?」といった疑問が殺到。 さらに、「発言の中にちょいちょい本質が透けて見える」「今朝の谷原の発言は、改めて昭和の教育は『男、女らしさ』を植え付ける教育、半ば洗脳だったことを思い起こさせる」といった指摘も見られた。 祝福ムードで、高揚感高まる中での花束贈呈だったため、谷原の発言でスタジオの空気が悪くなることはなかったが、その言葉の真意はどこにあったのだろうか。
-
社会 2022年12月12日 11時25分
『サンモニ』青木氏、ウクライナ侵略「アメリカが追い詰めた」とロシア擁護? 疑問の声相次ぐ
11日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、ジャーナリストの青木理氏がロシアのウクライナ侵攻について「アメリカの責任」に言及し、一部視聴者から疑問の声が上がった。 番組は「ウクライナがロシアに砲撃をした可能性がある」などとした内容のVTRを放送。司会の関口宏が「もしウクライナが意図的にロシア内部に打ち込んだとなると、戦況が変わってしまうのではないかと僕は心配している」とロシア擁護とも取れるコメントする。 >>『サンモニ』青木氏「日本は借金まみれ」と持論 経済評論家らから疑問の声も<< そして、感想を求められた青木氏は「ちょっと考えたいのは、日本の防衛費の防衛政策転換にもちょっと繋がってるところあるんですけれども、少し視座を長くしてみると、もちろんプーチンっていう権威主義者というか、独裁的指導者がやったことはとんでもないんだけれども、ただ冷戦後の世界ってものを見てみると、やっぱり冷戦に勝った西側というかアメリカの傲慢さみたいなところであったりとか」となぜかアメリカの責任に言及する。 続けて、「ABM(弾道弾迎撃ミサイル制限)条約を一方的に破棄してしまうであるとかっていうところによる、軍事的拡大みたいなものが最終的にはロシアをそういうところに追い詰めて行ったというか、追い込んで行ってしまったってところもあると思うんですね。だから少し視座を長くしながら、一体何でこういうことが発生してしまったんだろうかってことを、年末なのでね、少し考えて。我々は軍事に頼って世界を治めて行こうっていうことをすることが、結果的に何が起きるのかっていうような、1つのモデルケースとして、この今年ロシアによるウクライナ侵攻ってのは、広い視野で長い視座で少し考えるべきかなってことを今思っている」と語った。 青木氏のコメントに、ネット上では「ロシアのウクライナ侵攻は西欧諸国やアメリカが追い詰めたと侵略者に同情的。意味がわからない」「ロシアの侵略は西側と米国の責任って、おかしくないか」「アメリカがロシアを追い込んだ背景も考慮するべきと正当化している。この論法だと太平洋戦争も正当化できるんですけど。論理が崩壊していないか」「侵略者の論理。この人はロシア・中国のスポークスマンのようだ」と疑問の声が相次ぐ。 一方で、「概ね納得できる」「考え直してみるのはありかも」という擁護もごく少数ながら上がっていた。 このところ、視聴者から「ロシアを擁護しているのでは」という指摘が出ている『サンデーモーニング』。この批判を番組はどう考えているのだろうか。
-
-
社会 2022年12月12日 06時00分
医師として病院で働く女、偽の医師免許で高卒と発覚し逮捕 家族に悟られないための嘘だった
家族の期待が時に重荷になることはあるが、とある国では家族の期待を背負って医学部を受験するも失敗。その後、大きな過ちを犯した女がいる。 トルコ・テキルダー県で、20歳の女が医師の資格を持っていないにもかかわらず、医師として県立病院に約1年間勤務。家族に医学部を落ちたことを秘密にするために、うそをついていたことが明らかになったと海外ニュースサイト『Hürriyet Daily News』と『The Daily Star』、『ABC 10News』などが11月30日までに報じた。 >>患者の足を無断で切断した看護師女、はく製にするため足を持ち出そうとしたのがバレる<< 報道によると、女は実年齢が20歳であったが25歳と偽り、病院で医師として採用され県立病院の小児科で勤務していたという。女は約1年間勤務していたが、あるとき同僚が、女の医学知識があまりにも欠如していることに疑いを持ち、女に経歴や、医師なら誰もが知っている医療処置などについて尋ねた。しかし女の回答には矛盾点が複数あったため同僚が上司に報告したという。報告を受けた上司も女に疑いを持ち、警察に通報した。 通報を受けた警察が女の家を家宅捜査すると、女の家からは偽の大学IDカードや偽の医学部の卒業証書、偽の医師免許などが見つかったという。女はこれらを病院側に提出し、医師として採用されたとみられている。女は容疑を認め逮捕された。女は高卒で実際には医学部を卒業していなかった。 警察の調べに対し女は「両親は私が医学部で勉強をして医師になることを望んでいた。でも私は受験に失敗した」と供述。女によると、家族を失望させないために偽の医学部の卒業証書などを作成し、医師になったそうだ。女は「家族の私への信頼を失いたくなかった」とも話した。なお、20歳という年齢で医師になれたことに家族が疑問を持たなかったのか、インターン生などと説明していたのか具体的なことは不明である。 女の働きぶりに対する評価は不明だが、女は「患者を治療したことは一度もない」と警察に話している。だが、女は少なくとも1回は手術後の患者の縫合をしている。今後、女の治療歴に関しても細かく明らかになるとみられている。現在までに被害に遭った患者はいない模様だ。 一方で、女の母親は地元紙のインタビューに答えている。母親は「彼女はうそをつくような子ではない。事実無根だ」と話し、ビデオ通話をしたときに女が何人もの医師や看護師と一緒だったことを見ているとも主張していた。 このニュースが世界に広がるとネット上では「もしかしたら相手を傷つけるかもしれないのに医師とうそをつくなんて最低。家族も裏切った」「家族の期待が重荷なのは分かるけど偽の医師になりすますのはやりすぎ」「女を疑った同僚も素晴らしい。しかしそれほどまでに女には知識がなかったのだろう」「病院側が採用する前にもっと調査すべきだった」「絶対にうそなのに、母親がまだ信じていることが痛い。こういう態度がプレッシャーになったのだろう」といった声が上がっていた。 女のしたことは決して許されることではない。一方で過度な期待を子どもにしてしまうことへの悪影響についても考える必要があるだろう。記事内の引用について「Fake doctor arrested after one year on duty」(Hürriyet Daily News)よりhttps://www.hurriyetdailynews.com/fake-doctor-arrested-after-one-year-on-duty-178875「'Fake doctor' had been working in a hospital for a year before being rumbled」(The Daily Star)よりhttps://www.dailystar.co.uk/news/world-news/fake-doctor-been-working-hospital-28619705「Fact or Fiction: Woman posed as doctor with only a high school diploma?」(ABC 10News)よりhttps://www.10news.com/news/fact-or-fiction/fact-or-fiction-woman-posed-as-doctor-with-only-a-high-school-diploma
-
社会
JR20代男性運転士、乗務中に私用スマホでゲーム 「カメラ設置すべき」の声も
2022年05月19日 23時00分
-
社会
橋本マナミ、4630万円誤送金問題「使っちゃえと思っちゃう」逮捕の男性に同情も?
2022年05月19日 19時00分
-
社会
『ひるおび』誤送金問題に眞鍋かをり「役所のミスで若者の人生がめちゃくちゃ」発言で批判
2022年05月19日 17時00分
-
社会
女子中学生、男に「俺、カッパに似とろ」と声かけられ手首掴まれる「まさか本物ってことは…」の声も
2022年05月19日 12時00分
-
社会
ロシアの高齢者は「悪くいうと奴隷の考え方」ロシア人YouTuberが指摘、国内の内情明かす
2022年05月19日 10時40分
-
社会
38歳の偽医師、患者らに避妊具と偽りアメの棒を装着し逮捕 中には妊娠した女性も
2022年05月19日 06時00分
-
社会
富山県警巡査、駐車違反後家族に身代わり出頭を依頼し減給 受け答えに不審な点があり発覚
2022年05月18日 22時00分
-
社会
69歳男、自宅に侵入した男子中学生に暴行し逮捕 敷地内でボールを拾おうとし怒り
2022年05月18日 20時00分
-
社会
『ひるおび』、4630万円誤給付24歳男性の“卒アル”晒し物議「完全にやりすぎ」の声も
2022年05月18日 17時00分
-
社会
『モーニングショー』精神科医、うつ病になりやすい患者に「嬉しい」発言で物議
2022年05月18日 13時40分
-
社会
金子恵美元議員、4630万円誤送金騒動に「不可解なことが重なっている」と指摘
2022年05月18日 11時55分
-
社会
43歳女、生後3カ月乳児を誘拐し2人の子として交際男性をだます 男性が警察に連絡
2022年05月18日 06時00分
-
社会
80代男、電動車いすに乗って万引き 店長が声をかけると商品を置いて逃走
2022年05月17日 22時00分
-
社会
バービー、4630万円誤送金問題に「私だったらお金増やす」発言で物議 「すぐ返せよ」と指摘
2022年05月17日 17時00分
-
社会
『めざまし8』コメンテーター、4630万誤送金を「組織犯罪」指摘し物議
2022年05月17日 14時15分
-
社会
警察車両で男女警察官がキスして抱き合い減給処分 定刻から2時間遅れ発覚
2022年05月17日 12時00分
-
社会
「優秀な軍隊じゃない」ロシア軍の攻撃方法に驚き 報道カメラマン宮嶋氏が現地の様子を伝える
2022年05月17日 10時25分
-
社会
実の兄と妹が子ども4人授かるも、近親相姦罪で刑務所行きを繰り返す 法改定を訴え
2022年05月17日 06時00分
-
社会
50代薬剤師、自転車で通勤するもバス使用と偽り約15万円不正受給 減給処分に
2022年05月16日 23時00分