社会
-
社会 2023年01月24日 11時10分
マイナンバー政策は「巨大利権が中央政府を動かしている」苫米地氏が「誤った政策」と猛批判
1月23日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)で、マイナンバーの取得促進関連事業に約2兆円の予算が使われている現状を、認知科学者の苫米地英人氏が猛批判した。 苫米地氏は「コロナのワクチンを普及させようとする時、官邸のコンサルタントが市町村を競わせようというアイデアを出して、それで当時(政府が)乗って。そして市町村が競い合うことになった」と裏事情を明かした。 >>岸田首相のインフレ率超える賃上げ要求は「選挙対策」背景をバッサリ、苫米地氏の指摘に共感<< そこで今回のマイナンバー取得促進も、コロナワクチンの接種普及と同様の形で進められていると背景を説明。続けて、苫米地氏は「行政のネット化という話は緊急でも何でもない」と指摘。また、「まず国会で審議しなければならない話。国会審議もなく、どんどん内閣の中だけで進めちゃってるわけです。まさにコロナ政策と全く同じ。(ワクチンが)うまく行ったんで同じことをやっているようにしか思えない」とコメント。苫米地氏は「巨大利権が中央政府を動かしている」と政府のマイナンバー取得促進政策の背景を指摘し、批判した。 さらに、苫米地氏は「2兆円使うんだったら、いくらでも新しいシステムをやって行ける。なんで過去に作ったシステムのメンテナンスと、(システムを)大きくして行くのか。ものすごいやり方が古いので、メンテナンスコストがすごいかかる。それを普及するために2兆円ってどんだけ後ろ向き」と舌鋒鋭く批判した。 番組では、岡山県備前市が世帯全員のマイナンバーカードを作れば子どもの給食費は無料、しない場合は有料と定め、物議を醸した話題が取り上げられた。これには苫米地氏は「(こうした政策を行う場合)出ているお金は地方交付税。国民から税金で集めた金でやるってことは完全に利権ですから。もし利権にならない自信があるんだったら国会で審議した後にやるべき。全く誤った政策ですね」と批判した。 これには、ネット上で「確かに行きあたりばったりな印象は拭えない」「ワクチンでうまく行ったからマイナンバーもということなのか」といった声が聞かれた。
-
社会 2023年01月24日 06時00分
13歳少女ら8人、野生の群れのようにホームレス男性を刺し殺害 SNSで知り合ったか
ホームレスが被害者となる事件は度々起こるが、海外では友人をかばおうとしたホームレスが、13歳の少女たちに殺害される事件が起きた。 カナダ・トロントで59歳のホームレスの男性が、少女8人に残酷に刺されて殺害されたと海外ニュースサイト『New York Post』と『ABC News』などが1月11日までに報じた。8人は13歳が3人、14歳が3人、16歳が2人だった。 >>妹のチョコレートを食べた4歳息子に激怒、父親が殴打し息子は死亡 母親も逮捕<< 報道によると、事件は2022年12月18日の午前0時17分頃に起きたという。場所は男性が生活拠点としていたシェルターの近くの広場で発生した。男性は香港からの移民で、数カ月前に香港からトロントのシェルターに移動したそうだ。 少女たちは広場で男性の友人(女性、年齢不明)が、酒の入ったアルコールの瓶を持っているのを見つけ、攻撃して瓶を奪おうとしたという。それを見た男性は女性を助けるために間に割って入った。少女たちは一斉に男性を殴り、持っていた刃物で刺した。匿名の警察筋によると、少女たちは男性に「一斉に群がり、野生の動物の群れのように」男性を刺したそうだ。 目撃者が救急番号に通報し、救急隊が到着。男性はすぐに病院に運ばれたが死亡が確認されている。少女のうち何人がナイフを所持していたのかは不明だが、多くがナイフを持っていたとみられている。8人は全員、事件のすぐ後に逮捕された。13歳の3人は、最近誕生日を迎えたばかりだった。 動機は現在までに明かされていないものの、警察は被疑者全員がトロント出身で、SNSを通じて知り合い、事件当日に対面した可能性が高いそうだ。何人かは(一部報道では3人とされている)以前起こった別の暴力事件への関与も疑われている。 男性の親戚は地元メディアの取材に応じ、「彼は親しい友人であろうと知人であろうと、困っている人を助ける人だった」「彼は昨年の秋にいくつかの不運を経験し、人生を軌道に乗せようと決意し家を出てトロントに向かった」と話している。また事件当日に酒の瓶を持っていた女性は「彼は私を守ってくれた」と明かしている。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「13歳というまだ子どもの年齢の子が人を殺せることが信じられない。怒りや恐怖を感じた」「野生の群れのように刺したというほど、無心でとにかく刺したのだろう。罪のない人にそんなふうにできるなんて人間の心を持っていない異常な少女」「少女たちは元から誰かを殺害するために集まったのだと思う」「SNSを通じて知り合い当日、顔を合わせた子たちが一緒になって人を殺せるなんて恐怖」「SNSの闇を感じた」といった声が上がっていた。 少女たちが未成年ということもあり、動機など詳細が明らかになっても表に出る可能性は小さいかもしれない。しかしながら同様の事件が再び起こることを防ぐためにも警察は事件の詳細を把握し、SNS上の警戒も含めた注意が一層必要になるだろう。記事内の引用について「Ken Lee ID’d as homeless Toronto man killed by ‘swarm’ of 8 teen girls trying to steal his pal’s booze」(New York Post)よりhttps://nypost.com/2023/01/11/ken-lee-idd-as-homeless-toronto-man-killed-by-8-swarm-of-teen-girls/「Toronto homeless man ID'd as victim in alleged fatal 'swarming' attack by 8 girls」(ABC News)よりhttps://abcnews.go.com/International/toronto-homeless-man-idd-victim-alleged-fatal-swarming/story?id=96337264
-
社会 2023年01月23日 22時00分
78歳男、市役所で暴れ備品や職員を足蹴りし逮捕 税金の相談で怒りか
宮城県白石市の市役所で45歳の男性職員を足蹴りしたとして、78歳の男が公務執行妨害の疑いで逮捕された。 男は19日午前9時40分頃、訪れていた白石市役所で大声を出して騒いだうえ玄関に移動して、設置されていたプランターやカラーコーンなどの備品を次々に蹴り出した。さらに、男から事情を聞こうとした45歳男性職員の足にも蹴りを入れた。 >>柏市58歳女性局長、30分叱咤し続けるなどパワハラ行為「認識はなかった」と否定<< 当時、男は窓口で税金の相談をしていたとのこと。その場で何か怒りを感じることがあった模様で、怒りに任せて次々と備品を蹴り、職員にも暴行したものとみられる。警察の取り調べに対し、男は黙秘を続けているとのこと。税金のことでなんらかの不満を抱いたと思われる男だが、だからと言って物や人に当たり散らすことは犯罪である。 この事件に、ネットユーザーからは「78歳にもなってこんなことをするなんて。本当に老害だね」「税金の相談って、住民税を払う払わないで揉めたということなんだろうか。税金を払いたくない気持ちはわかるが、義務である以上払うべきだ」「団塊の世代周辺の人々はやりたい放題やってきたせいか、本当に自分勝手。自分がどうして生きていられるのか、もっと考えるべきだろう」「なぜ黙秘なのか。自分がやったことの正当性を主張できないということは、何か不都合があったということ」と怒りの声が。 一方で、「市役所の税務課が市民感情に寄り添っていないのも事実。自分も面倒くさそうに対応されたうえ、『無理でーす』とふざけたように言われた。暴れるのはダメだけど、もっと考えてほしい」「役所仕事はまだまだある」という意見も上がっていた。
-
-
社会 2023年01月23日 19時00分
「高齢女性を虐待する動画」SNSで拡散され面白がられている?『モーニングショー』出演者の発言が物議
ジャーナリストの石原行雄氏が、23日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)に出演。闇バイトの話からある動画の存在を明かし物議を醸している。 東京都狛江市で90歳の女性が19日、両手を縛られて殺害されているところが見つかった事件について報じた。別の事件で逮捕された複数の容疑者の携帯電話から、狛江の事件に関するやりとりが発見されている。実行犯が「闇バイト」のサイトから募集された可能性も浮上している。 >>『モーニングショー』博多女性刺殺の容疑者母に取材も号泣させ批判「追いつめてる」誹謗中傷煽ったと指摘も<< その解説のためにスタジオに登場したのが石原氏。様々な現場を取材するノンフィクションライターとしても知られている同氏は、侵入強盗の手口を紹介した。ターゲットの家の中に特定の時間帯に住人が何人いるか把握するため、わざと家の前でもめて、何人が出て来るかを把握するケースを例として挙げた。 また今回のケースで見られる「闇バイト」についても「実行犯が捕まったとしても、指示役を捕まえないと、この強盗は相次ぐ可能性がある」と危惧。 続けて同氏は取材経験に基づき「SNSというのは一定数、モラルに決定的に欠如した集団みたいなものがいる」と指摘した。 その上で「ここ数日の話でいえば、名古屋のホームレスの高齢女性を虐待するような動画がTikTokに上がって、複数の若者がそういう動画を撮り(ネットに)上げて、たくさんの閲覧者がそれを面白い、面白いとはやし立てるような状況がある」と述べた。 恐ろしい動画の告白に、ネットでは「テレビで扱わないネタを言うな」「そんなのどこで見るんだよ」「例え悪いわ」といった声が。また、こうした憂慮すべき事態を生み出している現状に「名古屋のは酷かった。マジで民度最低」「モラルハザードがひどい」「SNSは免許制しろ」「日本人も終わってるな」などと嘆くユーザーもいた。 また、同氏の解説について「勿論犯罪は良くないが末端の人間がリスク冒さなければ生きていけない社会問題もあるんじゃないかって事まで深掘りしないと」と求める意見もあった。
-
社会 2023年01月23日 17時00分
神田愛花、強盗殺人事件に「時代が変わって恐ろしい」発言で疑問の声「強盗発生件数は減少してる」の指摘も
1月23日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)で、東京都狛江市で発生した強盗殺人事件を特集。出演していたフリーアナウンサー・神田愛花のコメントにネット上から疑問の声が集まっている。 今月19日、狛江市の住宅で90歳の女性が両手を縛られて死亡しているのが発見されたこの事件。報道によると、別の強盗事件で逮捕された容疑者の携帯電話に残されていた情報などから、強盗グループがSNSを通じてメンバーを募り、犯行を繰り返していた疑いがあるとのこと。また、この犯行グループは関東だけでなく、西日本でも事件を起こしている可能性があるという。 >>『スッキリ』加藤浩次、「終わるから投げやり?」VTRへのコメントに番組終了の影響指摘集まる<< この事件について神田は「昔は誰もいない住宅を狙って、いわゆる空き巣のプロのような人が入って盗んでいたのに」と指摘。一方、今回の事件について「SNSを通して集まることによって、要は慣れていない若い方たちが荒々しく入っていって人を傷つけて盗っていくっていう、なんかちょっと時代が変わってしまって、本当に恐ろしいなっていう感じがしますよね」と困惑したように話していた。 しかし、実際には国内の侵入強盗の認知件数は現在減少。住宅を対象にした侵入強盗も2004年以降減少傾向にある。 こうしたデータもあり、一概に「昔は……」とコメントした神田にネット上からは、「強盗は昔からあったでしょ」「強盗発生件数は減少してるんだけどね」「昔ほど凶悪犯罪はなくなってるとは思うけど」「エグい犯罪なんて昔からあるでしょ…」「『昔は』症候群」というツッコミが集まっていた。
-
-
社会 2023年01月23日 12時45分
辻元清美議員、「香川でうどん」報告がなぜか大炎上「日本の国会議員が…」トレンド入りで擁護の声も
立憲民主党所属の辻元清美参議院議員が、ツイッターで香川のうどんを食べたことを報告。ツイートが炎上する事態になっている。 問題となっているのは、辻元氏が22日に投稿した「さぁ、今日は香川だ。やっぱりまずうどんやろ」というツイート。ツイートには釜揚げうどんを箸で持ち上げた写真も公開されていた。 >>れいわ所属の米山氏「岸田さん庶民の現実わかってます?」写真が物議、“贅沢品”の指摘集まる<< しかし、写真をよく見ると、辻元氏の箸の持ち方は、2本の箸を親指と人差し指の間で挟み込み、人差し指と中指で箸を支えるという、いわゆる握り箸に近いものに。さらに写真は辻元氏の目線で撮影されていたが、右手で箸を持ち、左手はうどんつゆの皿に添えられていたため、どのように撮影したか分からない写真となっていた。 この投稿に、辻元氏のツイッターには「箸の持ち方がひどすぎる」「日本の国会議員がその箸の持ち方かよ」「箸もまともに持てないとは」「人に見せるのなら箸の持ち方位ちゃんとやれよ…」「箸の持ち方直した方がいいですよ、恥ずかしい」という批判の声が集まることに。 批判が盛り上がった結果、ツイッターでは一時「箸の持ち方」がトレンド入りに。また、ツイッターには「箸の持ち方もだけど、どういう風に撮ったのかが気になる」「ヘッドカメラ?」というツッコミも集まっていた。 一方、この箸の持ち方を巡り、一部ツイッターユーザーの投稿は辻元氏の人格攻撃にまで発展。行き過ぎたツイートに対し、ネット上からは「箸の持ち方ごときで言い過ぎ」「このレベルのことを寄ってたかって批判するのは民度が問われる」「誰に迷惑を掛けてるわけでもないのに…」といった批判に対する呆れ声も集まっていた。 芸能人でも、批判の対象になりやすい箸の持ち方問題。政治家ということもあり、余計に波紋を広げてしまったようだ。記事内の引用について辻元清美公式ツイッターより https://twitter.com/tsujimotokiyomi
-
社会 2023年01月23日 11時45分
『サンモニ』多摩大学学長に「かなり恐ろしい発言」の声も Z世代は「保守化している」持論が物議
22日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、評論家の寺島実郎氏がZ世代は「保守化している」と持論を展開した。 番組後半の「風をよむ」のコーナーで、Z世代について特集。VTRを見た司会の関口宏は「これからZ世代だらけになるってこと?我々とどんどん意見が合わなくなる可能性があるわけだよ」と苦虫を噛み潰したような表情を浮かべる。 >>『サンモニ』関口宏の関連発言が問題となるワケ 限界説の真相は<< 意見を求められた寺島氏は「Z世代っていうのは、ある意味SNS世代でもあって。これも驚くんだけども、このZ世代の人たちの行動様式として、コンテンツを見る際に3倍速の早送りで見るっていう。要領よく情報収集するっていう事においては、我々の世代とは違うな」と感想を語る。 続けて、「ただ若者の反抗とか抗議なんていうのは、今に始まった話じゃなくてね。例えばわれわれの世代に近い、1968年のパリ五月革命だとか、日本で言うと全共闘世代なんてのがね、まさに世代間のギャップってことを確立させたんだけども、その後どうなったかですね。僕は大事なのはね、持続する志だと思うんですよ。今ですね、高齢化してきたかつての反抗した若者はね、生活保守主義の中に埋没してていいのかっていう」と全共闘世代に決起を促しているとも取れる発言をする。 さらに、「日本の若者っていうのは、実は僕(多摩)大学の学長もやってますから向き合ってますけど、恐ろしいまでに保守化してきていますよ。安定志向の方に入ってますよ。全体感ですよ?いろんな人がいるんだけども、そういう中でね、世代の問題で片付けない方がいい。大切なのは、自分自身の意思を持ちこたえられるかだと思いますね」と語った。 寺島氏の持論に、視聴者からは「決起せよというメッセージだろうか。かなり恐ろしい発言に思える」「要は自分たちの思想が理解されなくなってきて、怒ってるだけ。Z世代はテレビが意図的に偏った情報を流していることを知っている」「左翼が正義と言いたいのか?」と疑問の声が上がる。 また、「今どき全共闘世代って。あんなの1ミリも意味がないということをみんなが理解しただけ」「こういう発言が老害と言われる由縁だよ」「自分たちの世論誘導が上手く行かず、イライラしているように思える」という指摘も。 一方で、一部視聴者からは肯定的な意見も少数ながら上がっていた。
-
社会 2023年01月23日 06時00分
レジの現金を奪った強盗男、店員に銃で撃たれ死亡 客も被弾、店員が逮捕され物議
アメリカ・ルイジアナ州のディスカウントストアで、現金を奪って逃走した強盗を銃で撃ち死なせたとして、警察が男性店員を逮捕した。海外ニュースサイト『KNOE 8 News』『USSA News』などが1月13日までに報じた。 報道によると1月2日、同州モンロー郡のディカウントストアに強盗男(年齢非公表、以下男)が押し入ったという。男は、30歳の男性店員(以下店員)に銃を突きつけ、レジの現金を奪って逃走。このとき店員は、逃げる男を狙って銃を数発発射。銃弾は男と店内で買い物をしていた客に当たった。男はそのまま逃げたそうだ。 >>42歳、5児の母がレイプ後殺害され残酷に切り刻まれる 背景に宗教差別か<< すぐに警察が駆け付け、同店の少し先の路上で意識のない男を発見。男は盗んだ札束の上に倒れていたという。男は病院に搬送されたが死亡が確認された。捜査関係者によると、事件の現場となったお店は施錠されて、閉まっていた。店員の姿もなかったそうだ。 しばらくして、男性店員が近くの警察署に出頭していたことが分かった。店員は「強盗に殺されると思って銃を撃った。男がそのまま逃げたため、男に銃弾が当たったとは思わなかった」などと説明した。 警察は、男性店員を殺人の疑いで逮捕、起訴した。居合わせた客が被弾している事実も踏まえ、警察は店員の発砲行為を「無謀で不必要なもの」と判断し、起訴したとみられる。しかし男性店員は、保釈申請なしですぐに釈放されている。なお、銃弾が当たった客は命に別状はなく、病院で治療を受けたのち帰宅したという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「強盗を銃で撃つのも許されないのか」「そもそも警察がちゃんと仕事をしていれば、強盗なんて現れない」「店員はお店を守ろうとした。逮捕でなく表彰もの」「これは正当防衛だ」「男性店員が黒人。人種差別ありそう」「逃げている人を撃ったら、正当防衛ではないと思う。それが泥棒でも」「銃をむやみに撃つものではない。買い物客にも当たっているし。逮捕は妥当」といった声が上がった。 銃を持った泥棒であっても、背中を向けた相手に銃を発射すれば、おとがめなしとはいかないようだ。記事内の引用についてMonroe store clerk accused of manslaughter after shooting alleged armed robber(KNOE 8 News)よりhttps://www.knoe.com/2023/01/03/monroe-store-clerk-allegedly-shoots-armed-robber-accused-manslaughter/They did what? Employee charged with manslaughter after shooting armed robber in self-defense(USSA News)よりhttps://ussanews.com/2023/01/13/they-did-what-employee-charged-with-manslaughter-after-shooting-armed-robber-in-self-defense/
-
社会 2023年01月22日 06時00分
飲酒運転で民家に突っ込み住宅4棟を破壊、ガス漏れも アルコール販売の業者を訴え裁判に
昨今、飲酒をしたら運転しないことは常識となりつつあるが、海外では、今でも飲酒運転をして大惨事を招いてしまう人がいるようだ。 カナダ・オンタリオ州の住宅で、女の運転する車が民家に突っ込み、ガス管を壊して爆発が発生し、隣接する住宅を損壊させた事故で、女がお酒を提供した食品サービス会社を訴えたことが分かった。海外ニュースサイト『Global News』『CBC News』などが1月17日までに報じた。 >>運転マナー悪い車に激怒、道路に飛び出し注意するも後続車と衝突 女性は子供の目の前で死亡<< 報道によると2019年8月14日、当時24歳(現在26歳)の女が歌手マリリン・マンソンのコンサートライブに出かけたという。女は父親の車を借りて、自ら運転してコンサート会場を訪れた。女はお酒を飲みながら、コンサートを楽しんだという。 ライブ公演終了後、女は車を運転して帰宅した。途中、道を間違えて住宅街の道路に迷い込んだそうだ。女の車はそのまま直進し、突き当たりの民家に勢いよく突っ込んだ。女の車は、民家のレンガ壁、ガス管などに衝突して停止。最初に現場に到着した住人が、女を車から引き出して救出した。この住人がガス漏れに気づき、周辺の住人らを避難させたという。 しばらくして警察、消防隊が到着。事故処理に当たっていたところ、漏れたガスが引火したようで大爆発が発生した。この爆発による火災で近隣4棟の住宅が損壊した。大半の住人は外に出ていたが、爆発で飛んできたがれきに当たるなどして7名がケガをしたという。そのうち、2名が消防隊員、2名が警察官だという。全員命に別状はない。 警察は女を危険運転で逮捕した。起訴状によると、女の血液から基準値の2.5倍を超えるアルコールが検出されたという。2021年2月に開かれた裁判では、危険運転で3年の禁固刑が女に言い渡された。女は民事でも、民家の家主らから賠償を求める訴訟を起こされている。女は合計約10億円を超える賠償を求められているという。 最近になって、女および女の父親(車の所有者)は、コンサート会場で女にお酒を提供した食品サービス会社に対し、賠償金の分担を求める訴訟を提起したという。女の訴えによると、事故は食品サービス会社が「女の安全を確保する責任」を怠って発生した事故であり、賠償金の約半分の5億円を、同社が負担する責任があるなどと主張している。ほかにも、女が酔った状態にもかかわらず、同社の社員がお酒を提供し続けた点、女が飲食スペースを去る際に、運転しないよう注意喚起をしなかった点を同社の過失として挙げている。 訴えられた同食品サービス会社は、各社の取材にコメントしていない。 このニュースが世界に広がるとネット上では「この女は本当に反省しているのか疑問」「女のように、すべて人の責任にして生きていけば楽だろう」「マリリン・マンソンのファンか。酒にドラッグを混ぜて飲んでいそう」「お酒の飲み過ぎは、飲食店の責任ではない」「女の主張には無理がある。バーやお酒を提供する飲食店は、客にお酒を提供したら、車で送って行けということか?」「訴えられた食品会社が委縮して、イベント会場で酒を売らなくなったらどうするのか。そうなったら私が女を訴える」といった声が上がった。 お酒を飲む人は、酒の失敗を、一度や二度は経験しているだろう。女にはとんでもなく高くつく「失敗」になってしまったようだ。記事内の引用についてImpaired driver in Woodman Ave. explosion launches lawsuit against Budweiser Gardens drink provider(Global News)より https://globalnews.ca/news/9413743/impaired-driver-woodman-ave-explosion-lawsuit-budweiser-gardens-drink-provider/Woman convicted in Woodman Ave. explosion sues food and beverage company(CBC News)より https://www.cbc.ca/news/canada/london/woman-convicted-in-woodman-ave-explosion-sues-food-and-beverage-company-1.6715421
-
-
社会 2023年01月21日 19時00分
手塚治虫プロダクションに侵入、中学生が原画1500枚盗む【衝撃の未成年犯罪事件簿】
今や日本の立派な産業と言ってもいいアニメ。2022年11月に発表された日本動画協会の統計によると、2021年の世界における日本アニメ市場は2兆7422億円と過去最高である事がわかった。 特に海外では、日本製のアニメや漫画の原画の転売が多く行われており、2018年にはフランスのオークションで手塚治虫の『鉄腕アトム』の原画が日本円にして3500万円で落札された事もあった。 >>「応援演説が嫌だ」驚きの理由で中1後輩を殺した中3男子【衝撃の未成年犯罪事件簿】<< 「アニメの原画には価値がある」事がまだ一般的に知られていなかった昭和時代。手塚治虫が創立した「虫プロダクション」で、およそ1500枚にも及ぶアニメ原画が中学生の手によって盗まれる事件があった。 当時の報道によると、この中学生は都内の中学校に通う男子生徒二人組で、大のアニメファンであったという。1978年(昭和53年)5月、彼らは学校終わりに虫プロへ見学へ行き(当時、日本のアニメ会社や漫画プロダクションはファンの来訪を快く受け入れていた)、アニメ作りを学んでいた。だが、虫プロの職員が目を離した隙に、彼らは制作場にあった原画約300枚を盗みバッグに詰め、帰宅してしまった。彼らは数日後に窃盗の容疑で警察に補導されたという。 この時期、虫プロでは原画が大量に紛失するという事件が相次いでおり、警察が調べたところ、原画紛失事件も同じ中学生の仕業であったことがわかった。彼らは職員のいない休日の夜を狙い、便所の窓から虫プロの内部へ侵入。ロッカーからアニメのセル画や漫画原稿など1200枚ほどを盗んでいたという。彼らが盗んでいた原稿の中には、手塚治虫の代表作である『鉄腕アトム』や『ジャングル大帝』などの関連資料も混じっていたが、無事に回収されたようだ。 なお、彼らは純粋なアニメマニアであり、盗んだ原画は友達に自慢する程度であり、文化的な損失がなかったのが幸いであった。ファンと制作プロダクションが近かった昭和時代ならではの事件とも言えよう。
-
社会
『ひるおび』恵の質問に専門家苦笑い「考えたら分かる」指摘の声も アスファルト陥没騒動巡る発言が物議
2022年07月01日 17時00分
-
社会
国家公務員ボーナス削減、賛成の党に「クソです」れいわ大石議員の主張に賛否
2022年07月01日 10時55分
-
社会
21歳男「妻を殺害し証拠を片付けるのに忙しい」と職場に電話 恐ろしい殺害方法も明らかに
2022年07月01日 06時00分
-
社会
44歳無職男、スロットに負けデジタルサイネージを破壊
2022年06月30日 23時00分
-
社会
鹿児島県32歳男性職員、飲酒し店から110番 駆けつけた警察官を蹴り逮捕
2022年06月30日 22時00分
-
社会
玉川徹氏「西から東にもっと電気が送れれば…」電力不足問題を批判も物議「今更そこ」の声も
2022年06月30日 12時45分
-
社会
パパ活疑惑の吉川議員、辞職勧告決議案を自民党が妨害? 小沢一郎氏が裏事情を暴露し物議
2022年06月30日 10時45分
-
社会
歯にチップが埋め込まれていると妄想、歯科クリニックを夫と襲撃 PCなど破壊する
2022年06月30日 06時00分
-
社会
51歳大工男、路上で59歳男性に下半身を見せつけ逮捕 珍しいケースに驚きの声
2022年06月29日 23時00分
-
社会
49歳男、アルコールの吸気検査を1時間拒み続けて逮捕「飲んでいない、帰らせろ」と主張
2022年06月29日 20時00分
-
社会
「コロナも終わったということで…」ミヤネ屋での発言に厳しい指摘「軽率すぎる」
2022年06月29日 17時00分
-
社会
『モーニングショー』猛暑のレポートに悲鳴「お願いやめさせて」着ぐるみキャラ“中の人”が釈明の異例事態
2022年06月29日 14時20分
-
社会
生稲晃子氏NHK候補者アンケート無回答を釈明も、日テレにも無回答発覚「無責任」批判相次ぐ
2022年06月29日 12時55分
-
社会
金子恵美元議員、大音量選挙カーの裏事情を明かす「うるさいなと思う気持ちもわかる」
2022年06月29日 10時25分
-
社会
腰痛が治らず怒り、患者の男が病院で銃乱射 スタッフ5名死傷、男に終身刑判決
2022年06月29日 06時00分
-
社会
尼崎市30歳無職男、自転車の70歳女性にぶつかり金銭を要求し逮捕「言っていない」容疑を否認
2022年06月28日 23時00分
-
社会
81歳女性、財務省職員を名乗る人物にキャッシュカードをだまし取られる
2022年06月28日 19時00分
-
社会
立憲民主候補者、ポスターに画像無断使用で炎上?「デザイン段階のもの」釈明するも指摘相次ぐ
2022年06月28日 12時50分
-
社会
ひろゆき、水道橋博士の街頭演説「滑り倒してて恥ずかしくなる」と酷評 自身のモノマネYouTuberも登場
2022年06月28日 10時45分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分