社会
-
社会 2022年03月01日 06時00分
違法駐車した配達員男性、車をどかすよう注意されるも逆ギレ 男に銃で撃たれ重体
昨今、自宅でお店の味が楽しめると、フードデリバリーを利用する人が増えている。海外では、とあるデリバリー業者の振る舞いが物議を醸した事件があるようだ。 アメリカ・ペンシルバニア州で路上駐車をめぐりドライバー同士が口論し、男性が銃で撃たれる事件が発生したと、海外ニュースサイト『CBS Philadelphia』『Fox 29』などが2月18日までに報じた。 >>「クサイんだよ」ルームメイトが飼うフェレット4匹をBB弾で撃ち殺した男を逮捕<< 報道によると、2月17日の午後1時45分ごろ、同州フィラデルフィアの繁華街で、31歳の男が愛車を運転し、路上の駐車スペースに駐車したという。男は用事を済ませて車に戻ると、隣に銀色のSUV車が停まっていた。SUV車は明らかに違法駐車で、道がふさがり男の車は動かせなかった。 しばらくして、SUV車の持ち主とみられる男性A(年齢不明)が戻ってきた。Aはフードデリバリーの配達員で、近くの店舗でデリバリー用の食事を受け取り、戻ってきたところであった。男はAに、「車をどかしてほしい」と伝えたが、Aは拒否。口論に発展し、Aは男の顔面を繰り返し殴って、地面にたたきつけたそうだ。 Aは自分の車に乗り込んで去ろうとした。男は、持っていた銃を抜いて、車内のAに向けて発砲。銃弾はAに命中したそうだ。目撃者の男性が車にAを乗せて病院に運んだが、途中で警察車両に遭遇。目撃者はAを警察に引き渡し、警察がAを病院に搬送したそうだ。Aの詳しい容態は伝えられていないが、重体だという。Aを撃った後、男は逃走したという。 現場に駆けつけた警察は捜査を開始。現場は繁華街で、事件を目撃した人が多数いたようだ。捜査関係者によると、近くに設置してあった防犯カメラにはAが男を殴り倒し、男が銃を発射する姿が映っていたそうだ。事件の翌日、容疑者の男は警察に出頭し、警察は殺人未遂容疑で男を逮捕した。男は容疑を認めているという。 このニュースが世界に広がるとネット上では「宅配ドライバーの路駐は本当に迷惑」「すべては車をどかせば解決する話なのに」「注文品を受け取る少しの間だけと考えて、停車させたのだろうが、マナー違反はよくない」「自分のことしか考えない身勝手な男」「違法駐車で逆ギレしたあげく、先に手を出せば、アメリカではそれ相応の対応が待っている」「相手が無礼で、殴ってきたとしても、銃で撃つなど許されない」「男は正当防衛で無罪もいけそう」など、様々な声が上がった。 相手の非が明らかであって殴られたとしても、冷静な対処ができなければ、のちに取り返しのつかない結果を招いてしまう。記事内の引用についてSuspect In Custody After Food Delivery Driver Shot On Busy Center City Street Over Parking Dispute, Police Say(CBS Philadelphia )よりhttps://philadelphia.cbslocal.com/2022/02/18/philadelphia-shooting-center-city-delivery-driver-gun-violence/Center City shooting: Suspect turns himself in after parking dispute ends in shooting(Fox 29)よりhttps://www.fox29.com/news/center-city-shooting-person-of-interest-in-custody-after-parking-dispute-ends-in-shooting
-
社会 2022年02月28日 22時00分
52歳男、10代少女の住宅の郵便ポストに下着と粉末スープを入れる「好きだった」と話す
北海道札幌市で、10代女性の家に嫌がらせ行為をしたとして、52歳の男が逮捕されたことが判明。その行動と動機に呆れの声が上がっている。 男は20日と23日、札幌市に住む10代の少女が住む家の郵便受けに、女性用の下着と粉末スープを流し込んだ疑いが持たれている。24日に被害を受けた少女が家族とともに警察に相談し、事態が発覚。捜査の結果、25日に札幌市に住む52歳の男がストーカー規制法違反の疑いで逮捕された。 >>有名な「握手おじさん」の犯行か 新幹線車内で10代女性に握手を求めた42歳男が逮捕<< 警察の取り調べに対し、男は「私がやったことに間違いありません」と容疑を認め、動機については「女の子が好きだった」と話している。50代の男が10代の少女に好意を寄せ、気を引くために女性用の下着と粉末スープを郵便受けに入れるという行動は、異常であり、気持ちの悪さを感じてしまう。男は2019年にも同じ少女に同様の行為をしていたという。 異常な事件に、ネット上では「恋をすることが悪いとは言わないが、行動は意味不明。どう考えても相手を遠ざける」「なぜ愛情表現が下着と粉末スープなのか。全く意味がわからない」「52年生きても好きな相手に対するアプローチの方法が理解できていない。こういう中高年には、絶対になりたくないね」と怒りや呆れの声が相次ぐ。 また、「今後さらにエスカレートしていく可能性がある。警察が行動を制限するようなことを考えるべきだ」「特別なスープをあなたにあげる、あったかいんだから~とでも言いたかったのか。意味不明だし気持ちが悪いの一言」「逮捕されても反省すると思えない。女性とその家族は自衛が必要」という指摘も出ていた。
-
社会 2022年02月28日 17時00分
橋下徹氏「プーチンの判断が間違ってるからとは思いません」発言で疑問の声 「完全に擁護」の指摘も
28日放送の『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)に元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏が出演。ロシアのウクライナ侵攻についてコメントし、ネット上で波紋を広げている。 現在、ウクライナの首都キエフに侵入しようとしているロシア軍。一方、北大西洋条約機構(NATO)は防戦を続けるウクライナには派兵せず。しかし、加盟国が武器の供給などを表明し、後方支援の動きは活発化。また、各国はロシアへの経済制裁も発表している。 >>ウーマン村本「カスみたいな国民」ロシアの核兵器威嚇に絡め日本国民批判「核保有が正しいの?」指摘も<< この話題について橋下氏は、「今は制裁をかけるっていうのは当然だと思う」としつつも、「ただ、本当にロシア政権っていうものを倒しにいくんだったら、制裁、制裁、制裁でいいんですよ。ただ、プーチン(ロシア大統領)は核のボタン持ってるわけでしょ? そのリスクを考えなくていいのか?」と指摘した。 橋下氏によると、「そこのリスクを考えるんだったら、どこかで交渉で妥結しないといけない」といい、「交渉のためにはプーチンを味方にするんじゃなくて、プーチンの考えはなんなのかっていうことを的確に把握しなければいけない」と持論を展開。 また、「僕はプーチン自身の個人的な判断が間違ってるから、今こうなってるとは思いません」と断言。また、「プーチンは2007年、ミュンヘンの安全保障会議で西側諸国、特にNATOに怒りをぶちまけたわけです。そこをずっと引きずってきてるので、これはあくまでNATOとロシアの、プーチンのつばぜり合いの話だっていうことを把握しないと、これから西側諸国のやることを見誤ってしまう」と明かした。 しかし、この一連の発言にネット上からは、「完全にプーチン擁護」「ウクライナ侵攻間違ってないって言いたいの?」「橋下の言い分は犯罪犯す人にもそれなりの理由があるからその理由も理解すべきと言ってるようなもの」「武力で現状の国境変えて良いなんて事ある訳ない」「今のプーチンがやってるのは侵略戦争。なんで間違ってないの?」といった疑問の声が多数集まっていた。
-
-
社会 2022年02月28日 15時15分
坂上忍、テレ朝退社報道の富川アナに「コロナ感染は失敗ではない」発言で疑問の声「当時叩いてた」指摘も
坂上忍が、28日放送の『バイキングMORE』(フジテレビ系)に出演した際、3月末でテレビ朝日を退社する富川悠太アナにコメントして話題となっている。 先週金曜日、富川アナは『報道ステーション』(テレビ朝日系)に出演した際、3月末でテレ朝を退社することを発表。これに先立ち富川アナは、同局を通じてFAXにて今後について「ニュースの現場に立つ」と宣言。 >>坂上忍「芸能界ワクチン打ってない人いる」暴露が波紋 「衝撃」「不信感が募る」の声も<< そして、「コロナ感染で私をはじめ番組への信頼を失わせてしまったこと、今でも責任を感じ後悔も拭えてはおりませんが、捲土重来を期して新しい現場へ誠実に挑んでまいります」と綴っている。 富川アナは20年4月に感染し、入院期間と自宅療養を含めて約50日間、番組を休養。それと同時期に番組スタッフの感染も発覚していた。その後、富川アナは『報ステ』への出演が週1回に減っていた。 富川アナの自責の念について、坂上は「ただコロナに感染したことが失敗として捉えるというのはいやいや、そうではないんじゃないの?という気もしますけど」と言及。さらに、出番が減らされたことに対しては「やっぱり感染したことが影響しているのかなと、視聴者からはそういう映り方をしていましたよね」とコメントした。 この「感染は失敗ではない」という発言について、ネットでは「失敗って思っちゃうでしょ。帯でニュース番組やっていたのが、コロナ感染して週1日になったわけだし。失敗だったって感じるよ」「本人悪くなくても誰かの失敗だぞ」「あの頃はコロナの症状で急な熱の上がり下がりを繰り返すっていうのがもう知れ渡っていたから叩かれたんよ」といった指摘が。 また、当時の同番組のコロナ報道について、「石田純一をめちゃくちゃ責めてたくせに」「でも当時は報道側も叩いてたじゃん」「散々当時叩いておいてそりゃないだろ」といった声も見られた。
-
社会 2022年02月28日 13時00分
ウーマン村本「カスみたいな国民」ロシアの核兵器威嚇に絡め日本国民批判「核保有が正しいの?」指摘も
お笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーの村本大輔が、ロシアが核兵器を使用する可能性に関連して日本を批判。ネット上から疑問の声が集まっている。 ウクライナ侵攻を行っているロシア。プーチン大統領は演説などで「ロシアは世界で最も強力な核保有国の一つ」として、ウクライナに欧米が進軍した場合に核兵器を使用することを示唆する威嚇を行っている。 >>日本で活動するウクライナ人YouTuber「何をしたって言うんですか、俺たちが」リアルな訴えにファンも涙<< また、ロシアの同盟国・ベラルーシは、27日に憲法改正案への賛否を問う国民投票を敢行。改憲案には「自国領を非核地帯とし、中立国をめざす」という条文が削除されており、ロシアの核兵器がベラルーシに配備される可能性が高まっている。 そんな中、村本は27日にツイッターを更新し、「ロシアが核兵器の準備をしてるらしい」とロシアの核使用に言及。その上で、「たった70年ほど前に、日本はアメリカに核を撃たれて、その後に、アメリカに懐いちゃって、他国が攻めてきたらその核でお願いしますねって、自分の国のじいちゃん達を殺したその国の核で守ってもらおうとするカスみたいな国民が育っちゃった」と日本批判を展開した。 しかし、この投稿にネット上からは「じゃあ核保有が正しいの?」「その論理なら『自前でやれや』と言うことになる」「つまり日本も核武装してアメリカの傘から飛び出せ!と言いたいのですね」「じゃあ日本も核武装するしかないよな?」「ならば独自に核保有するしかないですよね」といったツッコミが多く集まっている。 これまで、「非武装中立」派であると主張してきた村本。これまでの主張と矛盾しているとも取れる発言に多くの疑問の声が寄せられ、ツイートは炎上状態になっている。 記事内の引用について村本大輔公式ツイッターより https://twitter.com/WRHMURAMOTO
-
-
社会 2022年02月28日 12時00分
『サンモニ』寺島氏、「ウクライナにも原因がある」「大統領はコメディアン」発言で批判
27日放送の『サンデーモーニング』で、ロシアのウクライナ侵攻に対する評論家・寺島実郎氏の発言に、疑問の声が相次いでいる。 番組はロシアのウクライナ侵攻について取り上げ、コメンテーターに意見を求める。寺島氏はロシアについて、「ロシアが失ったものは大きい」「プーチン専制は極端に言うと、ヒトラーがやったこととほぼ同じストーリーに移りつつあります」などと非難する。 >>「韓国と関係を改善して…」バイデンリスク回避へ持論 『サンモニ』青木理氏の発言に疑問の声<< ところが、「ウクライナの方がね、一方的な被害者なのかって言うと、そうでもない。私は20年ウクライナの政治ってのと向き合ってきたんですけれども、それこそ思い出していただきたい、2004年のオレンジ革命とかね」と指摘。 さらに、寺島氏は「次第にどうなっていったか、国作りにとって。ウクライナってすごく逞しい国作りをしているよねって方向に進んだのかと言ったら、そうでもない。例えば、そのゼレンスキーっていう大統領はですよ、これ誤解されてはいけませんけど、コメディアンだった人ですよ。コメディアンはいかんなんて話じゃないです。人気者を大統領に選んでいくっていう流れの民主主義に走ったと、ウクライナの方は。我々は考えなければいけない。民主主義の価値ってどういうとこにあるのかね、我々自身の問題として考えないとですね。専制化していく民主主義っていうのと、ナショナリズムに走ってね、一方ですね、いつの間にか衆愚政治って言うかですね、要するにポピュリズムに走っていく民主主義っていうね、両方の危険性をはらんだ、その展開を目撃しているんだっていうことをよく認識しておくべきだと思います」とコメントした。 この発言に、「ウクライナも悪いと言いたいってこと? ちょっとひどすぎない?」「コメディアンが大統領になるような国とバカにしている。許せない」「ロシアの批判をせずにウクライナを貶めるなんて考えられない」「この期に及んで職業批判とは許しがたい」「大炎上発言では?」「コメディアンだとしても、民主主義で選ばれた大統領ですよね」とネット上では批判の声が上がる。 ただし、「これがサンデーモーニングの通常運転」「目くじらを立てても仕方ない」という擁護の声もあった。ネット上では批判の声が目立っているが、寺島氏の目には「ウクライナにも原因がある」と映っているようだ。
-
社会 2022年02月28日 07時00分
日本スポーツ界の利権をさらう〝黒船〟の参入が? 今後の五輪中継は大きく変化か
TBSの安住紳一郎アナウンサーが、北京五輪最終日を迎えた20日放送のTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」で、NHKのオリンピック中継を巡る姿勢を批判した。 同番組の放送時間帯は、史上初の金メダルが期待されたカーリング女子の日本-イギリス戦がNHK総合で放送されていた。 安住アナは、「得するのはNHKだけだよ。オリンピック(の放送)を一緒にやろうって言ってさあ、お金を出しといて。民放が放送する種目は裏のBSでやるっていうさ。なんていうやり方だ」と批判。 >>橋下氏、平野歩夢の逆転V見逃し騒動でNHKを猛批判「国会の追及ネタになる」冷ややかな指摘も<< さらに、「民放テレビなんか潰れればいいと思ってるんでしょ? すぐ、みんな言うもんね、『スポーツはNHKで見た方がいいんだ』みたいな。見ればいいじゃない」と視聴者に対する不満をぶちまけたのだ。 そして、「どうせ今日なんか誰も聴いてないんだから、私も思いの丈をいっぱい述べちゃうわ」と興奮冷めやらぬ様子だったのだ。 らしからぬ毒舌に対して、ネット上では《スポーツ中継となると、どうしても民放はNHKに敵わない》、《安住さん、勇気を出してくれましたね》、《NHKと民放の間でどんな話があったかわからんけど、安住さんの言いたいことはわかるよね》、《民放のネットって日本全県に及んでいるわけでは無くて、県によっては全く放送がない系列もある》など賛否両論が巻き起こったが、もはや、そのレベルで収まるような話にならなくなってしまうかもしれないというのだ。 「すでに日本国内では、プロ野球、Jリーグの放映権は〝黒船〟である外資のDAZN(ダゾーン)が独占状態。それどころか、サッカー日本代表のワールドカップアジア最終予選のアウェー戦の放映権まで獲得してしまった。放映権料を決めるIOC(国際オリンピック委員会)からすれば、少しでも高い金額を提示したところに売るのがビジネス。なので、DAZNが本気で五輪の放映権を獲得しに来たら、日本のテレビ各局は対抗できないだろう」(放送担当記者) 今月22日から、DAZNは1か月の定額利用料金を1925円から3000円に値上げ。かなり強気だが、五輪放映権獲得への布石かもしれない。
-
社会 2022年02月28日 06時00分
北京五輪、失格の高梨沙羅を励ましたドイツ人は誰? 現地でも話題、日本人への意外な称賛も
20日に幕を閉じた北京五輪では、多くの感動とともに波乱もあった。中でもスキージャンプ混合団体でスーツの規定違反で高梨沙羅や、ドイツやノルウェーなどの5選手が失格となり、世界中に混乱を招いた。 日本でも検査官に対する怒りの声や高梨に同情する声が多く挙がっていたが、それと同時に注目されたのは、失格となって泣いている高梨の肩をさすり、そっとティッシュを差し出した一人の女性だ。この場面は偶然テレビ中継に映り、日本ではSNSを中心に話題になった。女性はユニフォームなどからドイツの関係者ということが分かり、ネット上では「おそらくドイツの選手。泣けるね、心温まるシーン」「ドイツは2回目進めなくてつらいだろうに励ましてくれてありがとうございます」というような声が多かった。そんな日本での声が、現地のドイツにも届いていたようだ。 >>カナダ五輪記者、日本人親子からの心温まる贈り物を公開 関係者に手を振る男の子も紹介し「これは魔法」感動の声続々<< ドイツでは“高梨を慰めたドイツ人のことが日本で話題になっている”と複数のメディアが報じている。報道をまとめると、この女性はドイツ代表に同行した28歳の理学療法士だったという。ドイツ人理学療法士が日本で話題になっていると報じた現地メディアの一つ『WELT』は、失格者を多く出した事態を「これほど多くの議論を引き起こした五輪はない」と非難。そして自国の選手とともに日本の高梨も失格になり「この日本人女性は手に負えないほど泣いた」と同情した。 その一方で、高梨を慰めた理学療法士が日本で話題になっていることを紹介。高梨を慰めている場面の動画が拡散されていると実際の投稿を交えて明かしつつ、「日本ではこのドイツ人がSNSで広く祝われている」と伝えていた。 同記事では高梨についても「高梨は世界で最も成功したジャンパーの一人」「他国のジャンパーや監督らからも人気があるジャンパー」と紹介。高梨が1回目のジャンプで失格となったが2回目を飛び、日本が4位になったことについては「(高梨の失格で1つのジャンプがカウントされなかったが)日本人がどれほど強いかを示す結果だった」と称賛していた。そんな高梨に対し「日本人は誰も高梨を責めてはいない」「高梨に同情している」とドイツでは伝えられている。 とはいえドイツでは今回の失格に関して、測定に対する怒りの報道が圧倒的に多い。五輪開催中に比べると現在は少し落ち着いたものの、失格となった試合から3週間近くたった今でも「まさに悪夢だった」「明確なルールを設けるべき」と、テレビやネットメディアでコーチや関係者の怒りのコメントを交え報じられているのだ。なお、ドイツスキー連盟は今回の件を受けて、FIS(国際スキー連盟)と話し合いの場を設け、ルールの改革を提案したことを明かしている。 一方、意外な形ではあるが、ドイツではいまだに怒りの報道が多いこともあってか、判定に抗議の意を示して怒るより、高梨の心のケアを心配している日本人に対して称賛が上がっている。ドイツのSNSなどでは「日本人は誰も恨む心を持っていない」「日本は次に向かっている」「悲しんでいる高梨のことを第一に心配できる日本人はすてき」との声が寄せられている。 高梨には「ドイツから応援している」「私はあなたを誇りに思っている」といった応援の声も集まっている。皮肉とも言えるが、今回の五輪で意外な形で国境を越えた絆が生まれたのかもしれない。記事内の引用について「Deutsche Betreuerin in Japan für ihre Geste des Mitgefühls gefeiert」(WELT)よりhttps://www.welt.de/sport/article236894175/Olympia-Skispringen-Deutsche-Betreuerin-in-Japan-als-Heldin-gefeiert.html
-
社会 2022年02月27日 12時10分
古塔つみ氏の疑惑で話題、五輪ロゴパクリ騒動・佐野研二郎氏の現在は? 当時は“葬式ごっこ”までエスカレート
音楽ユニット「YOASOBI」のキービジュアルを手掛けたことなどで知られる人気イラストレーターの古塔つみ氏が、トレースを使って多くのパクリ作品を生み出していた疑惑が現在、話題になっているが、北京五輪が開催されていたこともあるのか、この騒動によって皮肉にもパクリで有名になった佐野研二郎氏の存在を思い出す人が多かったようだ。 佐野氏といえば、自身が手がけた東京五輪のロゴが採用されるも、ベルギーの劇場のロゴに酷似しているなどと指摘され、採用からわずか半年でロゴ案が白紙に。その後、五輪ゴロ以外にも数々のパクリ作品が発覚し、連日ワイドショーをにぎわせていた。 >>「うっせーな」騒動の元五輪選手・國母和宏、かつては平野歩夢のコーチも 逮捕後の活動は?<< そんな佐野氏だが、最近の活動についてはあまり知られていない。佐野氏は今、どのような活動をしているのだろうか。 「パクリ騒動により、仕事は一時3分の1に減ったそうですが、現在はほぼ回復しています。直近ではメルカリやミツカン、LINEMOといった大手企業のテレビCMなどにアートディレクター、コピーライターなどとして関わっており、むしろ好調といったところでしょうか。佐野さんの作品が支持されていることが分かります」(芸能記者) また大学教授としても復活したようだ。 「教授として所属していた多摩美術大学は騒動を受けて休職しましたが、1年休職したのちに復帰し現在も籍を置いているようです。講義を聞いた生徒からは面白かったなどの声があり評判は良さそうですね。多摩美術大学では、パクリ騒動直後に佐野さんの“葬式ごっこ”と称して、学園祭で弔辞が読まれたり棺が用意されたりすることがありました。これに対しては『不謹慎』『ただのいじめ』などと批判が殺到。佐野さんとしても、いたたまれない気持ちだったことでしょう。なお、当時大学側は取材を受け、葬式ごっこをした人物が同大学の学生であるという確認はできていないと話しています」(前出・同) しかしながら、ロゴ盗作騒動当時の混乱を考えると、疑問に思う活動もある。 「昨年6月に銀座で開催された『スポーツ・グラフィック展』という企画展に佐野さんは参加。自身が制作したというポスターを展示しています。この企画展はコロナ禍の東京五輪開催という複雑な状況を少しでも明るい方向へと転換させるために企画されたものだそうですが、五輪ロゴのパクリで騒がせた張本人が…とツッコミたくなる人もいたことでしょう」(前出・同) 一時は悪い意味で時の人となった佐野氏。とはいえ、佐野氏の力量を支持する人は多く、今でも人気デザイナーとして健在なようだ。
-
-
社会 2022年02月27日 07時00分
自分の胸のアピールだと炎上も? 乳がん検診ポスターだけじゃない、物議醸した検査呼びかけ
乳がん検診を呼びかける、ピンクリボンフェスティバル・デザイン大賞の受賞作品が物議を醸している。今回は、乳がんの早期発見のために検査受診を呼びかけるポスターとして、福引きなどに用いられるガラガラを胸に模したものが選ばれた。そこには「『まさか、私が』と毎年9万人が言う」のキャッチコピーが添えられている。がんという病気と、福引きの当たりを重ね合わせるような表現が批判を集めてしまった。 こうした事例は今回ばかりではない。海外に目を移せば、テレビドラマ『マッドメン』への出演などで知られるアメリカの女優ジャニュアリー・ジョーンズが2018年10月に、乳がんの啓発運動で炎上騒ぎを起こしている。 >>「ピンクリボン」大賞受賞ポスターが炎上? ガン確率をくじで表し「泣けてきた」乳がん患者から悲痛な反応<< 彼女は自身のインスタグラムのアカウントに、上半身裸で片手で胸を隠す画像をアップし、乳がん検診の日程などを添えた。さらに、画像はハロウィン風に加工されていた。10月が乳がん検診の啓発月間だったため便乗したのだろうが、「単に自撮り写真を載せて胸の大きさをアピールしたかっただけでは」と炎上してしまった。 日本では、2016年から武内直子氏による人気漫画、アニメ作品『美少女戦士セーラームーン』と厚生労働省がコラボし、梅毒などの性感染症(STI)とHIV検査を呼びかけるキャンティーンを展開。ポスターには、主人公の月野うさぎとともに「検査しないとおしおきよ!!」のキャッチコピーも添えられた。このキャンペーンは、性病が増えているとされた若い女性層にターゲットを絞って展開されたようだ。さらに、セーラームーンをあしらった避妊具を無償配布する動きも見られた。 しかし、ネット上では「女性だけ検査に行かせても、性病を感染させる男性の方にも問題があるのでは」「子どもが『セーラームーン』好きだから見せたくない」「そもそもセーラームーンって中学生では」といったツッコミが生じてしまった。 健康啓発活動には、普段は興味がない人にメッセージを届け、動かない人に動いてもらおうとさせるため、インパクトや話題性を先行させる側面があるのは否めない。しかし、あまりにも行き過ぎた表現や言動は、やはり批判や炎上を招いてしまうと言えるだろう。
-
社会
男子高校生が教師の検証動画をTikTokに投稿し大拡散 夫にブチギレする教師も、感心の声集まる
2020年11月25日 06時00分
-
社会
41歳会社員、女子トイレに入り逮捕 動機は「音を聞いて性的欲求を満たしたかった」
2020年11月24日 19時00分
-
社会
沖縄県の中学生4人、学習塾内で酒盛りし嘔吐で緊急搬送 「酒はスーパーで買った」事実認める
2020年11月24日 12時20分
-
社会
新郎が花嫁を殴り殺す、動機は「友人と話していた」〜実際に起きた最低すぎる結婚式
2020年11月24日 06時00分
-
社会
20代巡査、大麻を譲り受けたとして書類送検「警察官になる前から吸っていた」発言に驚愕
2020年11月23日 19時00分
-
社会
41歳巡査長、勾留中の女性にわいせつ行為を見せつけ逮捕 処分の甘さにも怒りの声
2020年11月23日 12時10分
-
社会
工具窃盗の男、すぐに身元判明で逮捕 証拠は現場に残された「指」 間抜けな犯行に呆れ声
2020年11月23日 06時00分
-
社会
浴室で出産、男児を窓から投げ捨てた女が逮捕 「パニックになった」と話す
2020年11月22日 06時00分
-
社会
捜査本部に殺した女子高生の鏡やクシを送り付ける!都内定時制高校殺人事件【衝撃の未成年犯罪事件簿】
2020年11月21日 22時30分
-
社会
多額の身代金を強奪、航空機から消えた犯人の正体とは 米史上唯一の未解決ハイジャック【未解決事件ファイル】
2020年11月21日 19時00分
-
社会
「おばさん」と言われ腹を立てた40歳の女性、19歳の少女に暴行を加える 同情の声も
2020年11月21日 06時00分
-
社会
35歳広告デザイナー、郵便受けや集合ポストで鍵を見つけ合鍵を作って空き巣 防犯意識の低さにも驚きの声
2020年11月20日 19時00分
-
社会
20歳ウーバーイーツ配達員、業務のため自転車を盗んで逮捕 動機は「自転車の調子が悪くなった」
2020年11月20日 12時10分
-
社会
コロナ感染の男性、味覚障がいを実演で伝える 生の玉ねぎやワサビをたっぷり食べる様子をTikTokに投稿
2020年11月20日 06時00分
-
社会
福岡県警会計職員、売春場所を斡旋して逮捕 組織的犯行の片棒を担いだ可能性も
2020年11月19日 19時00分
-
社会
黒岩神奈川県知事、GoToキャンペーンと感染拡大の関連性を否定 『報ステ』でマスク会食を訴え賛否
2020年11月19日 12時00分
-
社会
27歳女性、美人だから受けた屈辱訴える 「美人だから得をするという判断は間違い」語って拡散
2020年11月19日 06時00分
-
社会
54歳の夫、39歳の妻、15歳の息子の一家3人で窃盗、静岡の家族と両親に驚きの声
2020年11月18日 19時00分
-
社会
52歳新聞社社員、10歳男児に「右側を歩け」と怒鳴り暴行し逮捕 7月にも同事案で書類送検
2020年11月18日 12時00分
特集
-

あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-

TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-

元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-

岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-

misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分
