社会
-
社会 2015年06月09日 10時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 どう考えても憲法違反
自衛隊の海外での武力行使を可能にするための安全保障関連2法案の国会審議が始まった。安倍総理は、今回の安全保障関連法案は、総選挙で国民に明示した安全保障強化策の具体化であり、自民党はその選挙で圧勝したのだから国民の信を得ていると主張している。 しかし、昨年の総選挙の争点は、消費税の引き上げ延期を含むアベノミクス全体の評価だった。また自民党の選挙公約には、「日米同盟強化を進めるとともに、アジア太平洋地域における同盟の抑止力を高めるため、『日米防衛協力のための指針』(ガイドライン)を見直しつつ、同盟国・友好国との防衛協力を推進します」と書かれているだけだ。解釈改憲によって集団的自衛権を行使するとは言っていないのだ。 また、一番の問題は、今回の安全保障関連法案が日本国憲法に抵触するということだ。改憲派である憲法学者の小林節慶應義塾大学名誉教授は、「現行の憲法9条2項が、軍隊と交戦権を禁じている以上、日本は海外で軍事活動できないと決まっている。これをやぶって海外で軍事活動を行うならば、堂々と国民に問うて、憲法改正をしてから行けばいいのに、その議論が吹っ飛ぶのはおかしい。違憲状態のままで話が進んでいる」と指摘している。 安倍総理は、後方支援だから自衛隊が戦争をするのではないと、繰り返し主張しているが、前線に立とうが後方支援だろうが、戦争に参加することに変わりはない。軍事評論家の中には、後方支援こそ最も重要な役割だと指摘する人もいる。現に太平洋戦争の際、南方戦線で日本軍が敗れた最大の原因は、補給が絶たれたことだった。 そして、元内閣官房副長官補の柳澤協二氏は5月15日の緊急記者会見でこう語っている。 「日本の武器使用権限は、軍隊ではないし武力行動ではありません。したがって合理的に必要と認められる限度、被害が許容できるのは、いわゆる警察比例の原則で武器使用をすることになります。そうなると、相手を殺害してしまった場合はどうなるでしょう。(中略)『軍隊の行為だから』ということで、それだけで違法性を阻却しようとすれば、憲法が認めない軍隊による行為、ということになる。 憲法に従っていちいち武装戦力と交戦したことが国内法の殺人罪として検討される、少なくとも検察の段階で容疑が掛かることになれば、どのような撃ち方をしたか、撃つ前にどれだけ声を掛けて警告したか、ということが問われてきます。それは現場の部隊にとってはたまりません。警告の声など掛けていたら先に撃たれます。そういった、憲法のもとで軍隊がないはずであることとの矛盾がまったく考えられていない。極端に言えば、こういうことをやりたいのであれば憲法を改正して軍隊を持って行わなければ、海外での武器使用は不可能だと私は考えます」 集団的自衛権の行使によって自衛隊員が命を落とすことは、もちろん大きな問題だが、より大きな問題は自衛隊員が非戦闘員の市民を巻き添えにすることだ。その場合、自衛隊員が殺人罪に問われる可能性がある。 だから、どうしても海外で武力行使をしたいのであれば、まず憲法改正の手続きから始めないと、おかしなことになってしまうのだ。
-
社会 2015年06月08日 15時30分
噂の深層 Windows9が消えた本当の理由
Windows7以上を持っているユーザーには、一年間無料で提供されることが発表されて話題を呼んでいるマイクロソフトの最新OS「Windows10」。最新版がタダで手に入れられるという驚きと同じくらい疑問なのが、何故「9」じゃなくていきなり「10」が出るのかということだ。 9が飛ばされた謎について、最近まで米国のITヲタクの間ではこんな噂が飛び交っていた。「9が日本では不吉な数字だったからだ−」。 彼らによると「マイクロソフトにとって日本は、正規版を大量に購入してくれる大事なお得意様の一人。その日本で縁起が悪い数とされる9をあえて飛ばしたのでは」というのだ。 「商業において忌み数を避けるという文化は昔から存在した。ホテルや駐車場で4番が飛ばされているのはよく目にする光景だし、トレンドマイクロ社の『ウイルスバスター』にも9がないが、同様の理由から飛ばされたと言われている」(ITライター) しかし、4や9が縁起が悪いとされているのは漢字文化圏に限ったこと。西洋圏では13、イタリアでは17が嫌われるなど、忌み数の数は国によって異なる。日本のためだけに全世界で発売されるWindows9が消えたとは考えにくいのだ。 そこにもう一つの有力な説がある。「誤作動を起こす可能性を避けた」というものだ。 「世の中に出回っているソフトウェアの多くで、Windows9を同じ9から始まる95や98と誤判定してしまうプログラムコードが多数存在していることがマイクロソフトの社内調査で明らかになったというリークが、アメリカのニュースサイトなどで伝えられた。恐らくこの説が真相だろう」(同) コンピュータのプログラムでは前方一致という検索手法が広く使われている。乗換案内のソフトなどで「新宿」と入力した際に、「新宿西口」や「新宿三丁目」など「新宿」から始まる他の候補駅が自動的に出てきてくれるのは、この前方一致という手法がプログラムに組み込まれているからだ。このプログラムコードで作られたソフトでは最新のWindows9を95や98と誤認して、エラーが頻発する可能性がある。強制終了が頻発するOSになるくらいなら、いっそ9をすっ飛ばしてしまえということだ。 9が消えた真相は「Winodws20」が出るころに証明されるだろう。2000と誤判定される可能性がある20は飛ばされる運命にあるからだ。(明大昭平)
-
社会 2015年06月08日 15時00分
トラブル恐れ自主規制の波 制作関係者を悩ますドローン規制
テレビ局の制作関係者を悩ませているのが、いま世間を騒がせているドローン(小型無人飛行機)規制法案と箱根山噴火問題だ。 「とにかく色々なことでミソが付いたことで、いざ蓋を開ければ制作費が高騰する結果になっているんです」(制作会社幹部) まずはドローン問題。この4月に起きた首相官邸屋上へのドローン墜落事件を受け、ドローンの飛行を規制する動きが加速している。自民党は、首相官邸や国会議事堂など“重要施設”の敷地上空を飛行禁止区域と認定し、違反者には1年以下の懲役か50万円以下の罰金を科すという議員立法設立を、今国会中に目指している。ところが…。 「撮影でドローンを使用すると奥行き感のある映像が撮れるため、非常に重宝しているんです。技術費が非常に安く最低50万円〜数百万円もかかるクレーンの代わりに撮影できるんです。また、最低100万円以上のヘリコプターの代用としても撮影ができる。しかし、規制法案ができれば簡単には飛ばせない。飛行禁止区域以外でも、万が一ドローンが落ちてトラブルになったらテレビ局は絶対にバッシングされる。今後は自主規制する動きになるでしょう」(同) もう一つの箱根山噴火問題。危険を伴うため、タレントを連れたロケができないと、番組スタッフらが悲鳴を上げているのだ。 「業界では『ネタに困った時はとりあえず箱根に行け』の言葉があるくらい頻繁に利用している。温泉やグルメなど何でもあるし、東京から車で約2時間と利便性もいいからです。しかし今回の噴火問題で、自主規制するようになってしまった。何かあった時には責任問題になりますからね」(関係者) テレビ界を思わぬ打撃が襲っているのだ。
-
-
社会 2015年06月07日 15時00分
大阪地元商店街を悩ます中国人観光客のツバ吐きトラブル
電車内で大声で騒ぐ、集団で道を塞ぐ、飲食店で食べ散らかすなどなど、各地で中国人観光客のマナーの悪さが問題化しつつあるが、大阪も同様。それを象徴する現象が、ミナミは道頓堀界隈でも頻繁に見かけられるという。 「道頓堀東映あたりの電柱の陰で、若い女性が口にビニール袋をあてている。今どきシンナーでもキメてんのかと思い注意するつもりで近寄ったんですわ。そしたら返ってきたのが中国語。しかもビニールの中には痰がいっぱい入ってたんや」 彼女は中国からの観光客。袋の使用はツアーガイドの指示によるものだった。 「中国人は路上に平気で唾や痰を吐く。そのため中国政府が自国の旅行者に向け“ゴミのポイ捨てをしない”“列の順番は守る”“歴史的価値のあるものを傷付けない”と合わせ“道に唾を吐かない”と禁止事項を通達したほど。ビニール袋の携帯はマナー改善の一端なわけですが、それでも唾が入ったビニール袋を持つ中国人の団体が道を埋めるのは異様な光景」(地元記者) ビニール袋所持に関して某旅行代理店のツアーガイドに確認したところ、あくまで本人の判断には任せているが、やはり強く促しているという。 「地元の飲食店を中心に、唾や痰吐きへの苦情が多く寄せられるので仕方がありません。人目に付かないように使う旨を伝えてはいますが、日本と中国、公衆マナーの違いはどうにもならないところがあります」(代理店関係者) 唾吐きへの対応は、公衆衛生上の問題に加え、ミナミ特有の事情も影響しているようだ。 「路上に唾を吐いた中国人が、ケンカを売られたと勘違いしたチンピラに絡まれるのはよく見かけますよ。ビニール袋の唾吐きも見てて気持ちのええもんやないけど、トラブルを避けるためにも必要なんやろね」(道頓堀のパチンコ店・店員) 落とすのはカネだけにして欲しいものだ。
-
社会 2015年06月06日 16時00分
亡くなっても愛犬・愛猫と眠りたい! ペットと一緒に入れるお墓が増加中
核家族化が進む中、ペットを飼う家庭は多い。ペットを飼っていれば、情も移り、家族同然でかけがえない存在になっていく。 悲しいかな、犬にしろ、猫にしろ、人間より寿命は短い。飼い主より、ペットの方が先に亡くなるケースがほとんどだろう。 家族と同じような存在だったからこそ、ペットも人間と同じように葬ってあげたいと思うのは自然で、今やペット専用霊園も多い。 でも、「それでは寂しい。愛するペットと一緒のお墓で眠りたい」と考える人も多いのではないだろうか? しかし、動物に対する考え方の違いや、宗教上の観点から、動物が人間と同じ墓に入ることはタブー視されてきたし、それを周囲の墓の所有者が快く思わないケースもあるのが実情。 だが、年々、「ペットと一緒のお墓で眠りたい」との考えが理解されるようになり、近年、ペットと一緒に入れる民間の霊園が増えてきているというのだ。 東京都内で石材店を営むS社の営業担当のA氏は、「『ペットと一緒にお墓に入りたい』との需要が高まったことで、まだ一部ではありますが、それを許可する民間霊園が増えてきました。ただ、それを嫌う人への配慮から、墓地の中の一部分を、『ペット可』としている霊園もあります。中には、同じ区画で、人の墓の隣にペットの墓を設ける形式もあります」と言う。 価格は永代使用料+石材費・墓石工事費となり、ペットが一緒に入るからといって、特殊な墓石を作らない限り、特段高くなるわけではない。だが、人の墓の隣にペットの墓を設置するような場合、墓石が2つ必要であるから、石材費・墓石工事費が高くなる。 墓石にペットの名を入れることも可能だが、さすがに、それを希望する人は少ないという。 気になるのは、飼い主が生前に墓地を購入し、墓を作った場合で、ペットが先に亡くなった時にどうするかだ。さすがに、まだ人が入っていない墓に、ペットが先に入るのはどうかと思う向きもあるが、前述のA氏は「そんなことはありません。人よりペットの方が先に亡くなるケースがほとんどですから、ペットが先に入ることが多いのです」と語る。 長年、共に暮らしたペットは家族と同じようなもの。亡くなった後も、「ペットと一緒に眠りたい」と思っている方は、ペット可の墓地の購入を検討してみるのもいいだろう。(山本 生道)
-
-
社会 2015年06月06日 15時00分
インド熱波は他人事ではない! 火山噴火が追い打ちをかける灼熱地獄がやって来る
5月29日午前、鹿児島県の口永良部島の新岳で爆発的な噴火が発生し、噴煙は9000メートル以上の高さにまで上昇。火砕流も新岳の南西側から北西側にかけて流れ下り、島にいた住民など137人全員が屋久島に避難する事態となった。 「九州は口永良部島の他にも、阿蘇、桜島、霧島と活発に活動している火山がある。特に桜島は、マグマ溜まりのマグマが桜島直下に流れ込み、今も山体が膨張しています。4、5年先に大爆発すると予測している専門家もいる。そうなれば、溶岩流も心配ですが、降灰による鹿児島市内のライフラインへのダメージが懸念されます」(地元記者) 日本各地の活火山が活動を始める中、人口密集地に近い神奈川県の箱根山も、5月31日は夕方までに火山性地震が130回以上発生し、依然として予断を許さない状況だ。 箱根山は約7万年前の噴火で火砕流が横浜を襲った事がわかっており、火山灰が横浜や東京にまで降り積もる可能性は十分に考えられる。 防災ジャーナリストの渡辺実氏が言う。 「火山対策は防塵対策に尽きるのです。降灰による被害は、呼吸器障害など人体に影響を及ぼし、さらに下水道が詰まり溢れ出し、電気や水道などのライフラインが止まる。加えて交通機関のマヒ、電子機器の障害、インターネットの不通なども考えられます」 しかし、降灰で最も脅威なのは、東京から神奈川の湾岸などにある火力発電所が停止することだという。 「たとえば富士山が噴火すれば、その1時間半後には発電所が止まってしまう。電力を供給する大元がダメージを受けるわけですから、電子機器が云々どころではありません。しかも、タービンのフィルターは各発電所ごとにスペアが無いため、交換が非常に厄介なのです」(同) 降灰による電力停止が夏場に起きた場合は、さらに最悪の事態を招く。 「インドでは数週間にわたり50℃近い気温が続き、2000人以上の死者を出す熱波が襲った。温暖化が原因とされる異常気象が地球規模で起きている今、5月で暑さによる記録を連発している日本も、他人事ではありません。猛暑の上にエアコン等の空調がダウンすれば、熱中症による死亡者が続出するでしょう」(サイエンスライター) 巨大噴火は想像以上の二次被害を生むのだ。
-
社会 2015年06月05日 17時00分
インドネシアで終身刑が下った日本人覚せい剤密輸裁判の行方
インドネシア・スマトラ島北部にあるパダンの地方裁判所は、5月20日、麻薬密輸容疑者で愛知県半田市出身の日本人、川田大被告(73)に対し、終身刑(求刑禁固16年と罰金約920万円)を言い渡した。 「インドネシアは昨年11月の新政権誕生以来、麻薬犯には厳罰で臨んでいる。川田被告は日本人として初の死刑判決の可能性もあったが、終身刑となった。しかし、川田被告は判決を不服として上訴する方針です」(現地特派記者) 昨年11月22日朝、中国・マカオからマレーシアのクアラルンプールを経由してパダン空港に到着した川田被告は、空港の荷物検査でカバンの中から覚せい剤2.5キロが発見され、麻薬取締法違反(密輸)の容疑で逮捕された。取り調べや4月14日の初公判でも、川田被告は「覚せい剤のことは一切知らない。はめられただけだ」と一貫して無罪を主張していた。 川田被告によると、マカオでシェリーと名乗る女性から現金とカバンを預かり、中身を知らないままインドネシアに入国したという。 一方、麻薬取締局西スマトラ支部の捜査官は「マカオ、マレーシア、インドネシアを結ぶ国際麻薬組織の運び屋である可能性がある」と指摘している。 「インドネシアでは今年1月に、ブラジル、ベトナム、オランダなど死刑判決を受けた5人の外国人麻薬犯の死刑を執行し、4月末にもオーストラリア人2人、ナイジェリア人4人とブラジル人の7人を死刑に処すなど、麻薬犯罪に厳しい対応をとり、国民の支持を得ています。しかし、各国政府、国連などからの恩赦要求を顧みることなく、オーストラリアやブラジルは大使を召還して抗議するなど、外交問題にまで発展しているのです」(前出・記者) 川田被告の終身刑の背景には、経済的関係の強い日本の国籍であることや高齢にも配慮した結果ではないかとみられている。世界が注目する結末やいかに。
-
社会 2015年06月05日 15時00分
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 大阪都構想否決がもたらすもの
5月17日に行われた大阪都構想の賛否を問う住民投票は、わずか1万票の僅差で否決された。事前の世論調査では大差の否決と言われていたが、終盤での橋下徹市長の盛り返しは強烈だった。ただ、大阪都構想が否決されたことは、大阪市民にとっては朗報だと私は思っている。大阪都構想は、財政効率を悪化させるからだ。 大阪市を五つの特別区に分割すれば、新庁舎の建設や住所データの書き換えなどで、膨大なコストが発生する。しかも、国民健康保険や清掃事業など、本当に市民と密接な関係を持つ行政サービスは、効率性を高めるために広域行政を担う「一部事務組合」に移管されることになっていた。つまり、大阪市は特別区、一部事務組合、大阪府の三重行政に変わることになり、そもそも行政全体の効率化など、まったく期待できない構想だったのだ。 橋下市長が大阪都構想の実現を目指したのは、7年前、大阪府知事に就任したときに、その権力のあまりの小ささに驚いたからだろう。府知事として改革を行おうとしても、大阪市という政令指定都市が強力な権限を握り、言うことを聞かなかった。だから橋下氏は「大阪市をぶっ壊す」と言い、自ら大阪市長選に出馬して市長に就任したのだ。 橋下氏は、府と市による二重行政の解消を大阪都構想の根拠に挙げていたが、大阪府知事と大阪市長の双方を維新が握っているのだから、もし本当に二重行政を解消したいなら、いまの体制で何の障害もなくできるはずだ。 大阪都構想では、大阪市が握っていた権限の多くを大阪府に移すことになっていた。大阪市から大阪府に2200億円もの財源が移されることになっていたのだ。東京都知事のような強力な権限を持つ大阪都知事を誕生させること、つまり中央集権化が大阪都構想の本質だった。中央集権化は、分権化という世の中のトレンドに逆行しており、その意味でも大阪都構想が否決された意味は大きい。ただ、問題は国政に与える影響だ。 今回の否決を受けて、橋下氏は政界引退を断言した。橋下氏はタカ派であり憲法改正に積極的だから、もし今回の住民投票で勝利していれば、安倍総理とタッグを組んで憲法9条改正にまっしぐらだったろう。一方、維新の党の江田憲司代表はハト派だから、私は橋下氏の政界引退で維新の安全保障政策が変わり、憲法改正が難しくなるのではないかと考えていた。 しかし、私の見方は完全に間違っていた。江田憲司代表が辞任の意向を表明し、後任に保守派の松野頼久氏が就任したからだ。 橋下氏の個人商店とも言われた維新の党は、今後じり貧になっていくことが確実だ。だから安倍総理は、まだ維新の党が勢力を維持している来年の参議院選挙までに、一気に憲法改正に向かおうとするのではないだろうか。維新の党も、消滅の危機から抜け出すために、全面的に安倍自民党への依存を強める可能性が高いと私は思う。ただ、橋下氏自身が、「僕は維新のなかではハト派」と言っていたように、橋下氏なき維新の党は、超タカ派に変身する可能性が高いのだ。 橋下氏の8年間にわたる政治家生活で残したものは、日本の右傾化だけということになるのかもしれない。
-
社会 2015年06月05日 11時00分
達人政治家の処世の極意 第三回「佐藤栄作」
わが国の内閣総理大臣は明治18年の伊藤博文に始まり、いまの安倍晋三で62人目となる。中でも7年8カ月という最も長い政権を維持したのが、この佐藤栄作であった。佐藤は兄・岸信介とわが国初の「兄弟首相」として知られる一方、いまの安倍首相にとっては大叔父にあたる。その意味では、安倍首相はなんとも「華麗なる系譜」を刻んでいる。 その佐藤の最大の業績は、昭和47年5月のいま米軍普天間飛行場の辺野古移設問題でモメている沖縄の、米国からの施政権返還であった。佐藤は「沖縄返還が実現しなければ日本の戦後は終わらない」として、この戦後最大の懸案処理に心血を注ぎ、巧みな政権運営でこれを実現させたということだった。 なぜ、佐藤は困難な沖縄返還を実現させることができ、「最長不倒政権」たり得たのか。その要因は、大きく二つある。 一つは、「人事の佐藤」と言われたように、有力部下に対する絶妙人事があった。企業でも同様だが、人事の基本原則はあくまで「チェック・アンド・バランス」である。 当時の佐藤体制は閥務にすぐれた田中角栄(元首相)、経済の福田赳夫(元首相)、名うての軍士だった保利茂(元官房長官)が「三本柱」であった。佐藤はこの3人を常に「競争」「牽制」「均衡」の中に置き、巧みに操つてみせた。「ポスト佐藤」に野心を燃やす田中と福田に対しては、交互に幹事長の重責にすえたり、はずれたほうを大臣として閣内に封じ込めるか閑職につけて力を殺ぐなどで常に牽制をかけた。一方で、「ポスト佐藤」の野心の薄い保利を、この両者の緩衝地帯として機能させたということだった。有力部下の誰をも突出させず、また腐らせずの巧みな「チェック・アンド・バランス」人事だったのだ。 二つが、まさに表記の言葉にあるように、たとえ天下人であっても自分から先制パンチを繰り出さずにまず人の話を聞き、相手の反発を押え込んだという点であった。反発する野党にとっても、同様の姿勢で臨んだ。その上での決断だから、不満は最小限に抑えられる。この手法は、佐藤政治の“代名詞”として、「待ちの政治」との言葉も生んでいる。沖縄返還の懸案を処理できたのも、この徹底した「待ちの政治」の賜だったのだ。 相撲で言えば、かつての名横綱双葉山が目指した「後の先」ということである。まず立ち合いで相手を先に立たせ、自分はその動きを見て立つことで逆にどう組むか取るかを判断、結局は先手すなわち自分のペースに引き込もうとする手法に似ている。言葉も同じ、まず相手にしゃべらせて狙いを読めというのが「待ちの政治」であった。また、中国の古典『荘子』も、「生きる」ということの主体性は、あくまで“受け身”にありと指摘しているのである。 「“人事の季節”になると、佐藤のもとには自民党議員の売り込みが激しくなる。佐藤は会って相手の話を聞いているだけで、自分からほとんど口を開くことはなかったそうです。また、『代沢(注・世田谷区代沢の私邸)にネタなし』の言葉通り、取材に行っても記事になるような話はまず出なかった。徹底して自分が前へ出ることをしなかった。『黙々栄作』の異名もあった」(当時の“佐藤番”だった記者の証言) その佐藤は「沖縄返還」を評価された形で昭和49年12月ノーベル平和賞を受賞、その半年後に死去した。墓誌銘の末尾には、「拒まず、追わず、競わず」との文字が浮かび、極めつけの佐藤流「待ち」の人生訓がうかがえる。 筆者の知人の財界担当記者が言っている。 「IT社会が進んだことで有力企業でも社員間の会話が少なく、コミュニケーション、意思疎通の欠如という問題が出ている。社内の“風通し”が悪くなっているということです。そこで、いまそうした企業の幹部に要求されているのが『傾聴力』ということなんです。自分が説得する前にまず部下の話を聞け、またその部下もさらに自分の部下の話をよく聞くべしということで、いまやこの『傾聴力』が社員査定ポイントで大きな比重を持つようになっている」 サラリーマン諸君は、“人事の眼”がどこかで光っていると知るべし。「口は一つ、耳は二つ」、心して置きたい。=敬称略=■内閣官房長官(第4代)、郵政大臣(第3代)、電気通信大臣(第3代)、建設大臣(第7代)、北海道開発庁長官(第4・21・22代)、大蔵大臣(第64代)、通商産業大臣(第22代)、科学技術庁長官(第12・13代)、内閣総理大臣(第61・62・63代)などを歴任。小林吉弥(こばやしきちや) 永田町取材歴46年のベテラン政治評論家。この間、佐藤栄作内閣以降の大物議員に多数接触する一方、抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書多数。
-
-
社会 2015年06月04日 17時00分
栃木・女性不明事件人気キャバ嬢の夢を奪った借金まみれ容疑者男女の愚行
4月上旬から栃木県宇都宮市に住む平沢愛実さん(21=失踪当時)が行方不明になっていた事件は、5月22日に同県真岡市長沼の民家の敷地内土中から遺体が発見され、同時に事件に至る経緯が明らかになりつつある。 平沢さんは着衣のまま、首に電気の延長コードが巻かれて仰向けの状態で見つかった。死因は頸部圧迫による窒息死。 栃木県警は5月18日、同県芳賀郡益子町に住む住宅関連機器販売会社員・石崎康弘容疑者(42)と、茨城県結城市に住む無職・手面(てづら)真弥容疑者(25)を平沢さんの金を奪った詐欺容疑で逮捕していたが、平沢さんを殺害し遺体を埋めたことも自供したため、22日の捜索となった。 「4月6日、平沢さんを名乗る女が宇都宮市内の金融機関窓口へ現れ、平沢さん名義の預金800万円を下ろしていた。女は本人確認の健康保険証と公共料金の支払書を持参していたが、防犯カメラが捉えた映像では平沢さんに似ておらず、手面容疑者が浮上。続いて、手面容疑者と平沢さん双方と面識のある石崎容疑者を共犯としてマークしていたのです」(捜査関係者) 平沢さんの遺体が埋められていた民家は石崎容疑者の実家。家族によれば、4月の下旬から5月上旬にかけて石崎容疑者が「資材置き場を作りたい」と敷地内を掘り返し、砂利を敷き詰めていたのだという。 「石崎容疑者は、2年ほど前から平沢さんが勤めるキャバクラに客として訪れていたが、妻子がいるにもかかわらず遊びまくり、住宅ローンにも追われ金に困っていた。手面容疑者とはインターネットの交流サイトで知り合い、時々会って話をする間柄だったようです。手面容疑者にも夫と子供がおり、結城市内に一戸建ての住宅を新築して金が必要だったようなのです」(社会部記者) 被害者の平沢さんは長野県茅野市の出身。地元の高校を卒業後、宇都宮市で働くようになったという。 「明るく気さくな美人。自分の飲食店を持つのが夢で、居酒屋で店員をする傍ら、キャバクラなど複数の店を掛け持ちして寝る間も惜しんで働いていました。アフターも嫌な顔一つせず、文字通り身体を張って稼いでいたのです。コツコツ貯めたお金を目当てに擦り寄り、人生まで奪っていたとすれば、犯人は絶対に許せません」(平沢さんの知人) 全容解明が待たれる。
-
社会
都知事選 石原氏「厳戒歌舞伎町演説」で語った手柄話
2007年03月29日 15時00分
-
社会
石原陣営に焦りアリアリ!? 今朝の政見放送でまさかの慎太“老”ぶし炸裂!!
2007年03月28日 15時00分
-
社会
都知事選政見放送で仰天マニフェスト
2007年03月27日 15時00分
-
社会
都知事選「浅草雷門で時間差対決、石原VSドクター中松」
2007年03月26日 15時00分
-
社会
都知事選 浅野スニーカー街頭演説でセクシーポーズ
2007年03月24日 15時00分
-
社会
都知事選 石原氏満員電車でGO!
2007年03月23日 15時00分
-
社会
都知事選きょう告示、石原氏ら第一声
2007年03月22日 15時00分
-
社会
桜金造都知事選正式表明
2007年03月20日 15時00分
-
社会
都知事選 黒川氏が石原知事をホリエモン呼ばわり
2007年03月19日 15時00分
-
社会
ホリエモン実刑
2007年03月16日 15時00分
-
社会
丸山弁護士東京都知事選出馬へ
2007年03月09日 15時00分
-
社会
石原カジノ構想消滅!?浅野氏に“追い風”吹く
2007年03月07日 15時00分
-
社会
上層部スタッフが告発 NOVA 怪文書
2007年02月21日 15時00分
特集
-
あかつ、アメリカ・アポロシアターでの「動きで笑わせるネタ」は世界にも テレビに年数回でも出られる自分は「持ってる」
芸能
2025年10月03日 12時00分
-
TKO・木下、篠宮との一件を明かす 目標は「タイと日本のハブ」 挑戦に対する厳しい声には「どうでもいい」
芸能
2025年09月26日 18時00分
-
-
元ボーイフレンド・宮川英二、最大の挫折は「M-1グランプリ」 セカンドキャリアは、芸人やお笑いサークルの学生の就職支援 芸人の給料も赤裸々に語る
芸能
2025年09月18日 17時00分
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
misono、家族について「マジで気持ち悪い家族」 「⼦ども⾃然にできると思っていたけど……」と不妊治療の再開、明かす
芸能
2025年09月16日 11時00分