レジャー
-
レジャー 2007年07月27日 16時00分
新潟日報賞(新潟芝1600m 28日)本紙・橋本は叩き3戦目でタイキラファエロが本領発揮
休み明け3戦目で走りごろのタイキラファエロが、絶好の狙い目。 最終追い切りで別掲の好タイムを叩き出したように、状態はパーフェクトに近い。休養前にここと同条件のクリスマスCを0秒5差突き放し、圧勝している確固たる実力の持ち主でもある。 しかも、破った相手は日曜日の小倉記念でも有力候補の1頭に上げられているニホンピロキース(昨年3着)。これを物差しに考えたら、タイキラファエロもまた実力は重賞レベルといえる。クリスマスCの後、1年5カ月(脚部不安)に及ぶ闘病期間がなかったら、今ごろは重賞ウイナーの仲間入りをしていたかもしれない大物だ。マイルで全4勝を挙げており、マイラーとしてのポテンシャルは高い(新潟で2戦2勝)。ハンデ57kgも能力に影響することはないし、先行抜け出しの勝ちパターンが決まる。 相手筆頭はハンデ頭のカイシュウタキオン。
-
レジャー 2007年07月27日 16時00分
かもめ島特別(函館芝1800m 28日)本紙・古谷は牝馬限定でケンブリッジマイアに勝機到来
ケンブリッジマイアに期待する。ここ2戦は逃げる形で(1)(3)着。昇級戦の前走も強敵相手にしぶとく食い下がっている。 今回はスルーレートがいるだけに、無理せず先団からの競馬になりそうだが、以前は差す形で2勝しているだけに、ハナにはこだわらないでいいタイプ。滞在の効果で、450kg台に馬体が増えたのは好材料だし、3kg増の55kgも背負い慣れている。函館での3戦は好結果を出しており、牝馬限定戦のここは勝機十分とみた。 イチゴイチエが強敵。スムーズに運ぶと無類の強さを発揮するマンハッタンカフェ産駒で、前走を快勝した勢いにも注目だ。
-
レジャー 2007年07月27日 16時00分
宮崎競馬100年記念(小倉ダ1700m 28日)本紙・谷口は連闘OK、サンライズレクサスもう一丁
天草特別をダ千七1分42秒3の好時計で楽勝したサンライズレクサス。そのネーミング通りの高級車並みの乗り心地に、鞍上の天才・武豊は「ホント強かった。いい時のこの馬の走りだったね」と絶賛した。 準オープンでの実績もご存じの通り。初の連闘になるが、小倉滞在だけにフィジカル面のダメージも皆無とあらば、ここをアッサリ勝って、堂々のオープン入りだ。 当面の相手はキングトップガン、ウインルーセントだが、末脚自慢の△勢の突っ込みも十分。
-
-
レジャー 2007年07月26日 16時00分
北陸S 本紙・橋本記者がタイキジリオン陣営を直撃
29日(日)の新潟メーン「北陸S」(オープン ダ1200m)は欅Sをレコード勝ちしたトウショウギアが頭ひとつ抜け出した存在だが、酷量59kgと夏に弱いなど不安材料があるのも確か。そこで、美浦黄門こと本紙・橋本千春記者が白羽の矢を立てたのは、全6勝をダ1200mで挙げているエキスパートのタイキジリオン。ケイコ役の黒田助手も、「競り合う展開になればチャンスはある」と意欲を燃やす。橋本記者が直撃取材した。 −−まずは追い切り(5F66秒8→50秒2→36秒0→12秒2=馬なり)の感想と、仕上がり状態を聞かせてください。 黒田助手「実戦を想定して三分三厘から仕掛けたが、反応のいい動きでした。日曜日にも坂路でラスト1F12秒6というところをやっているし、状態に関して心配な点は何もない」 −−プロキオンSを除外になり、1カ月ちょっと間隔が開きましたが。 黒田助手「関西の安田隆厩舎から転厩以来、使い詰め(今年7戦)できていたので、除外はむしろいい休養になったかもしれない。食欲もおう盛で、食べ終わってからカイバ桶を舐め回している(笑)」 −−前走のバーデンバーデンC(5着)を振り返ってください。 黒田助手「芝のレースだったからエンジンの掛かりが遅く、正味競馬をしたのはラスト1Fだけ。完全に脚を余して負けた。それでも、着差(0秒3)はわずかだったし、悲観はしていない」 −−後藤騎手とは初コンビになります。 黒田助手「(主戦の)江田照騎手がケガで休んでいるため、後藤さんに白羽の矢が立った。他に乗る馬がいなかったのも、ウチにとってはラッキーだった。運が向いてきたかもしれない(笑)」 −−理想のレース展開は。 黒田助手「競り合う形。普段のケイコでも併せ馬をすると強い。理想としては内外2、3馬身離して叩き合う形に持ち込みたい。そうなれば突き抜けてくる脚はある」 −−最後に意気込みをお願いします。 黒田助手「自在に動けるので、誰が乗っても乗りやすい。自分の型に持ち込めれば、チャンスはある。勝ってゆっくり休ませてやりたいですね」
-
レジャー 2007年07月26日 16時00分
小倉記念 ヴィータローザ 昨年の雪辱だ!
怒りの反撃だ。ロスの多い競馬で七夕賞4着に敗れたヴィータローザが得意の小倉で捲土重来を期している。「第43回小倉記念」(JpnIII 芝2000m 29日)はサマー2000シリーズ王者を奪取するにはどうしても譲れない舞台。デキは絶好。良馬場なら切れ味全開だ。 温厚で冷静な橋口師が珍しく怒気をあらわにした。「あそこまでロスが多いとね。誰が見たって届かない。レースの後は頭に血が上ったよ」 そう振り返ったのは前走の七夕賞。「外を回りすぎ。4つある隅をロスを重ねて回っていた。半面、1、2着馬は上手にコース取りをしていたからね。うまく立ち回られた」 それでも着差は0秒4。4着まで押し上げただけに悔しさもこみ上げてくる。 そんな思いを胸にとどめ、この中間は巻き返しに懸命だ。「カイバ食いが落ちることもなかったし、もともと調子の変動が少ないタイプだから」22日に栗東坂路で行われた1週前追い切りは800を54秒8。引っ張りきりの手応えで、時計以上に軽快さが目についた。 以前は成績にムラの目立つタイプだったが、5月に復帰してからは重賞で(3)(4)(4)着と安定している。 「精神面の成長が大きいね。前は厩舎装鞍、さらに洗い場装鞍までいったけど、今は普通に装鞍所で鞍を置ける。そのあたりが堅実さにつながっているんでしょう」と分析した。 小倉は勝ち鞍こそないものの昨年のこのレースが2着。「馬場のいい小倉はいうことない」とベストに近い舞台だ。 昨年は初代サマー2000シリーズ王者スウィフトカレントに敗れたが、「斤量差に泣いただけ。実際、次の新潟記念では先着しているから」と橋口師は自信をのぞかせた。 今年はオレの出番。ハンデ差が逆転した今年は負けられない。 【最終追いVTR】上村騎手を背に坂路で併せ馬。パートナーと火の出るような叩き合いの末、ゴール前グイッと伸びてクビ差先着。攻め駆けしないタイプにして、これだけ動けたのは好調の証しだ。
-
-
レジャー 2007年07月26日 16時00分
北陸S(オープン 新潟ダ1200m 29日) オフィサー 陣営は強気も
堅実に上位争いを繰り返していたオフィサーが、前走のプロキオンSでまさかの11着に敗れた。「あまりに物足りない内容だった」と牧浦助手は振り返ったが、どうやら仕上がり自体に問題があったようだ。 「追い切りでバタバタになったのは荒れた馬場のせいだと思っていた。ところが結果があれだから、具合そのものが悪かったんでしょう」 その点、この中間は覇気のある動きが戻ってきている。「だいぶ立ち直ってきましたね。落ち着きもあって、いい雰囲気になってきました」 鋭い末脚が自慢。昨夏の新潟では、ダ1200mのBSN賞でジョイフルハートの2着がある。しかも、上がり3Fは35秒1の鋭さだ。「新潟の長い直線は合っている。何とか秋に向けて賞金を加算したい」と牧浦助手は仕切り直しの一戦に力が入っている。 【最終追いVTR】坂路で単走で追われたが、テンから行きっぷりがイマイチ。終いを伸ばす内容も1F13秒3の時計通り、集中力に欠ける走りだった。
-
レジャー 2007年07月26日 16時00分
古賀正俊の当たり馬券直行便 「レースの流れを読む」
西日本では連日、水銀柱がウナギ上りで、暑い日が続いていると聞きます。関東でも来週には梅雨明け宣言が出る見込みで、いよいよ夏本番ですね。この時季に注意が必要な夏負けについては以前に触れましたから省略しますが、人間と同じで馬も体調を崩しやすい季節なので、追い切り情報やパドックなどで各馬の状態をチェックすることが肝心です。 さて、今回はレースの流れについて書いてみたいと思います。基本は逃げ、先行馬がそろっていると、そのレースはハイペース。逆に差し、追い込み馬が多いとスローということです。 逃げ、先行馬は馬の性格、気性の問題に加えて、スタートと同時にトップの状態に入ることができる馬です。こういうタイプが出遅れたり、抑えてローから進めようとしても、折り合いを欠くことが多く、大敗の原因になります。差し、追い込み馬はロー、セカンド、サード、トップと徐々にスピードがアップしていくタイプです。こちらはスローペースだと、持ち味を十分に発揮できません。 基本はそうですが、ただ、「レースは生き物」といわれるように、そう単純ではありません。逃げ、先行馬が内枠か、または外枠にそろっている時は確かにハイペースになりやすいのですが、逃げ、先行馬が多くいるのに内、中、外の枠にばらけていると、スタート後、騎手が各馬の出方を互いに見合い、単騎逃げになってしまってそのままというケースがあります。また、新潟コースの場合は騎手の頭の中に直線が長いという気持ちが働き、短距離、長距離ともハイペースになりにくい傾向があります。 これらを踏まえてレースごとに出走馬の脚質をよく見て、流れを読み、馬券を的中させるのが、競馬の醍醐味です。
-
レジャー 2007年07月26日 16時00分
今週デビューの注目新馬(函館)
函館開催ラストの新馬戦(6日目=土、芝1200m)に対して、「当初からこの週を目標に仕上げる新馬なんかいない。もし勝っても連闘で函館2歳Sを使わなきゃならないだろ。なぜ、先週の芝千八と入れ替えないのか」との指摘もある。それだけに、メンバーは低調となったが、「ステークスは使えなくとも、あえて勝ちやすいここで勝負」と安藤助手が息巻くのが、メジロブライト産駒のメジロジーニー(牡、母メジロフラックス=河内厩舎)だ。 5月下旬に函館に入厩。その後はじっくり乗り込まれて、今週はWコース5F65秒5の好時計をマークした。安藤助手は「相手は未勝利とはいえ、この時期で3歳馬をアオるのだから上々だろう。素軽い走りでいいスピードを持っているし、ゲートも速い。メンバー的にも何とかなりそう」と好感触。陣営は花より実を取る算段だ。
-
レジャー 2007年07月26日 16時00分
今週デビューの注目新馬(新潟)
5日目(土)のダ1200mで後藤騎手を背に、出たとこ勝ちを狙っているのがルージュアルダン(牡、父ファルブラヴ、母ミュゲルージュ=美浦・和田厩舎)。 「ひと言でいえば、うちにいるディバインシルバーを小型にしたような馬」と三浦助手。ダートの交流重賞を4勝している活躍馬が比較の対象に出るあたり、陣営の期待のほどが分かろうというものだ。 「スピードがあって、ゲートもまずまず。短距離向きだね。坂路を中心にじっくり乗り込んでいたから、仕上がりもいいよ。上も新馬勝ちしているし、初戦から力を出せるタイプじゃないかな。いいレースができると思う」 父はJC馬、母は3連勝で共同通信杯を勝ったミュゲロワイヤルの妹と血統的なバックボーンもある。 6日目(日)の芝1600mはレッズフィールド(牡、父アグネスタキオン、母カーラパワー=美浦・伊藤正厩舎)が有望株。 姉のターキーが2000m以上で3勝、ひとつ上のワキノパワーも4戦目の2600mで初勝利と、血統的に長距離向きの印象だが、「この馬はアグネスタキオンのいい意味の軽さがある」と伊藤正師。乗り込みも十分で、新潟の開幕週(除外)には態勢が整っていた。 「延びた分、ケイコがやれたし、仕上がりはいい。追い切りはちょっとモサモサしていたが、暑いので無理しなくてもいいという指示。芝馬だし、ダートではこんなものでしょう。本番では変わってくれるはずだよ。いいものを持っているし、将来性はかなりあると思う」と期待は大きい。鞍上には蛯名騎手を予定している。
-
-
レジャー 2007年07月26日 16時00分
今週デビューの注目新馬(小倉)
6日目の(日)芝1800mには評判馬がそろった。中でもエドワードバローズ(牡、父シングスピール、母Silver Quest=栗東・中竹厩舎)は叔父にブラックホーク(2001年安田記念)、叔母に今年のNHKマイルC勝ちのピンクカメオなどがいる良血馬だ。 最終追いは坂路で800m55秒4と時計こそ出ていないが、「トビが大きくフォームがきれいなので、坂路では時計が出ないだけ。血統から長いところが良さそうだし、完成していない分、ゆったり運べる千八はいい」と中竹師。430kgの小型馬も将来性に対しては期待大で「均整が取れたいい体つきをしている。かなりの素質があるよ」。佐藤哲騎手を背にデビュー予定だ。 また、同レースにはファンドリテンカ(牡、父アグネスタキオン、母レディフェアリー=栗東・西園厩舎)がスタンバイ。 JRAブリーズアップセール出身馬で2300万の高額で取り引きされた。アグネスタキオン産駒らしい皮膚の薄さに加えて「筋肉が柔らかく、背中の感触も抜群。動きも素軽い」と西園師は絶賛。スケールの大きさではエドワードにも負けないほどで幸騎手を背にデビュー予定だ。
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分