-
スポーツ 2017年12月13日 22時01分
アイスホッケー女子・スマイルジャパン いざ、メダル獲得へ
来年2月の平昌オリンピックに出場する日本代表メンバーが発表された、アイスホッケー女子「スマイルジャパン」。現在は12日からフィンランドで行われるプレ・オリンピックカップに向けて、現地で調整を進めている。■決して簡単ではない五輪での戦い6日のメンバー発表会見で、山中武司監督は「格上の相手に対し、守備で計算の立つ選手を選んだ」と、キャプテン・大澤ちほやベテランの久保英恵ら、2014年のソチオリンピックにも出場した14名を含むメンバーについてコメントを残している。 初めて予選を突破し出場を果たしたソチオリンピックでは、ロシア・スウェーデン等と対戦し、世界ランキング上位国を相手に5戦全敗と、世界との実力差を見せつけられる結果に終わった。そして、平昌オリンピックでは、今回も世界ランク上位のスウェーデン・スイス、開催国・韓国と同グループになるなど、今回も劣勢に立たされることが予想される。それでも、前回のソチ大会からの4年間、スマイルジャパンはしっかりとした足跡を残し続けてきた。■成長に裏打ちされた自信と共に ここまで、世界ランキングは過去最高となる7位にまで上り、今年2月の苫小牧で行われたオリンピック最終予選は3戦全勝で出場権を獲得、同月の札幌アジア大会では圧倒的な強さを発揮し、初優勝を飾った。世界選手権でもヨーロッパの強豪国と凌ぎを削り、来年のオリンピック本大会への自信と手ごたえを掴んだ。山中監督は「スピード、パスワーク、運動量に磨きをかけ、果敢にチャレンジする」と語っており、五輪での初勝利を視野に入れている。 女子日本代表は今月24日からロシアと、来月にはドイツ・チェコと、何れも国内で強化試合を行い、最終調整に入る。 今年2月、苫小牧でのオリンピック最終予選、ドイツ戦に勝利し、2大会連続となる出場権獲得後、キャプテンの大澤は「これからも私たちは進化し続けます」と力強く語り、意欲をみせた。その言葉通り、来年2月平昌のリンクで、進化を遂げたスマイルジャパンは溢れるような笑顔を見せてくれるはずだ。日本アイスホッケー史上、オリンピックで初めての「メダル獲得」という偉業と共に。(佐藤 文孝)
-
スポーツ 2017年12月13日 16時00分
相撲界・テレビ界が泣き笑い 横綱・日馬富士の引退余波
大相撲の横綱・日馬富士(33)が、平幕・貴ノ岩(27)を殴り、ケガをさせたとされる暴行事件は、現役横綱の電撃引退という想定外の幕引きが図られた。日馬富士が自ら引退を選択した背景には、日本相撲協会からの引退勧告が出る前に、品格を問われる最高位の横綱としての責任のとり方を優先したためだ。今後の日馬富士の処遇だが…。 「協会は、自ら引退を決意した日馬富士への処分は何も求めないとしている。問題は傷害の容疑で本格的な取り調べを始めた鳥取県警察本部の動きです。まさか“横綱が引退、はいそうですか、これで終了”というわけにはいかない。県警のプライドもある。また、貴乃花親方のあの頑なな態度から推測すると、立件の可能性はかなり高い」(事情通) そんな中、日馬富士の動向を静かに窺っているのがプロレス界だという。 「某プロレス団体幹部が水面下で日馬富士への接触を狙っているんです。デビューした場合は、もちろんヒールですよ。キラー・カーン2世を襲名するなんて話もファンの間で盛り上がっている」(プロレス関係者) すでに角界追放の声も囁かれる日馬富士。仮にプロレス界に転身した場合の契約金だが、最低でも1億円以上にはなるという。 「テレビ朝日と近いプロレス団体が声を掛けているんです。最近、何かと話題のAbemaTVがスポンサーとなり、プロレス中継を独占するというんです。元SMAPの香取慎吾や稲垣吾郎、草なぎ剛らが3日間で記録した7200万視聴を超えているAbemaTVが後ろ盾になれば、1億円なんてたいした金額ではないですよ」(業界事情通) もっとも、今回の日馬富士暴行事件で割を食ってしまった人たちといえば、各部屋に所属する力士たち。恒例となっている民放テレビ局の年末年始特番の出演を辞退せざるを得ない状況に追い込まれているのだ。 「テレビの出演料は貴重な臨時収入になるんです。ギャラは地位で決まる。横綱なら1時間で200〜300万円。大関で120万円〜、関脇・小結は50万円〜といったところです。テレビのギャラは親方も黙認で、そのまま力士の収入になるため、皆、喜んで番組に出たがる」(某部屋の親方) 並行して、テレビ局のスタッフも同様に頭を抱えている。 「年末年始に力士は欠かせない。スポーツ特番などが定番となっており、力士はテレビ映えするからです。当然、同じモンゴル出身の横綱白鵬なんかは、当分、テレビに出られない。厳しいですよ」(制作会社プロデューサー) 今回の暴行事件で、いったい誰が得をしたのか? あの親方の顔だけが浮かぶのは考えすぎだろうか。
-
社会 2017年12月13日 14時00分
“働き方改革”で注目度増す「ブラック企業大賞」の行方
安倍政権が声高に推進する「働き方改革」。昨年、電通過労死事件が明るみになって以降は、長時間労働に対する企業の取り組み方にも注目が集まっている。 そんな中、今年も『ブラック企業大賞』のノミネート会社が11月27日に発表された。主催のブラック企業大賞実行委員会は、誰もが安心して働ける環境作りを目指し、劣悪な労働環境にある企業を名指しで公表している。同委員会が挙げた9社を順に記すと――『ゼリア新薬工業』、『いなげや』、『パナソニック』、『新潟市民病院』、『日本放送協会(NHK)』、『引越社・引越社関東・引越社関西(アリさんマークの引越社)』、『大成建設・三信建設工業』、『大和ハウス工業』、『ヤマト運輸』――。今年も知名度の高い企業ばかりだ。 「いずれも、過労死者が出たり、労基から是正勧告を受けても改善されなかったり、労使協定以上の残業をさせていたことが明らかになったり…。紛れもなく社員を酷使していた企業たちです」(経済記者) しかし、ノミネートされたこれら以外にも“ブラック”と呼ばれる企業は日本中に数多く存在している。 「日本はいまだに労働者=使用人、仕事ができる人=自我を犠牲にして会社に尽くす、といった古い価値観がまん延しており、知らず知らずのうちに企業をブラック化する要素で埋め尽くされています」(企業コンサルタント会社役員) さらに“下手な経営者の根性論的な経営”や“コストカットが正義”などのノウハウ本が、間違ったマネジメントをする管理職増殖の要因とも付け加えた。 辛抱強いといわれる日本人。しかし、その辛抱強さにつけ込み、労働力を酷使する経営者は後を絶たない。 「ブラック企業をこれ以上増やさないためには、行政だけではなく、ブラック企業のサービスを利用しないなど個々人が意識を高め、社会全体としてブラック企業にペナルティーを与える機運が必要です」(有識者) ブラック企業大賞への投票はウェブを通じて12月22日まで可能だ。あなたの1票が、よりよい社会へと導く力となるかもしれない。
-
-
芸能 2017年12月13日 12時33分
いしだ壱成のモラハラがヤバすぎて会場ドン引き
12月11日に放送された『なかい君の学スイッチ』(TBS系)にいしだ壱成が出演。いしだが過去の結婚相手に課していたルールを発表され、スタジオ内をドン引きさせた。 まず、いしだが結婚相手に課したルールとは、1.毎朝コップ1杯の水を用意2.次に白湯を用意3.シャワー中にバスタオルと洋服を用意4.サラダを食べる時に7種類のドレッシングを用意5.帰宅時に45°のお風呂を沸かしておく6.入浴中に洋服を洗濯機に入れカバンを部屋に運ぶ7.カバンから領収書を取り出してまとめて精算らしい。 中居は「(このルールを)怠ったらどうなるんですか?」と質問し、いしだは「裸になるとか、裸で無言」と回答。どうやら、裸のまま無言でパートナーを睨みつけるようで、藤本美貴は「子どもじゃん!子ども」といしだを批判した。 プレゼンターの椿鬼奴は「モラハラの一番怖いところは無自覚だから怖い」とモラハラの怖さを語り、「壱成くんも最初はそうだったわけじゃない?」と話を振る。「そうです。(過去に付き合ってた)彼女が最初に(ルール)を始めました。で、いつの間にか僕はそれに愛を感じるようになりました」と、彼女の尽くしすぎる愛がキッカケで、「ルールを課して、それに応えること=愛情表現」という思考パターンが出来上がってしまったようだ。 番組では、いしだのモラハラを治すために、心理カウンセラーの荻尚子氏がレクチャーする。「モラハラの人の多くには、ルーティンやルールとかにゴールがないんですよ。この7つ(のルール)ができたら、知らないうちに10個に増えてて、10個に増えた時点でそれが当たり前になる」と語った。初めのうちはルールが少ないので、パートナーも耐えられるが、モラハラの人はどんどんルールを足してしまう。その結果、パートナーが耐えられなくなり破局してしまうらしい。いしだの2回の離婚の原因も、このケースが当てはまっていたのだろうと荻氏は推測した。 いしだは現在、19歳の女優・飯村貴子と交際をしているようだ。荻氏はモラハラにならないための方法として、「モラハラを自覚する」「怒りを抑える方法を身につける」と語っており、いしだがこの2つを理解しておかないと、近々破局のニュースを聞くことになるだろう。
-
芸能 2017年12月13日 12時29分
大コケの『女芸人No.1決定戦』話題は松本人志と高須光聖の副音声『放送室』コンビ
11日、日本テレビで「女芸人で一番面白いのは誰か」を決定する「第1回女芸人No.1決定戦 THE W」が放送された。 番組は放送前からゴタゴタ続き。ピン女芸人の草分け的存在で、参加を予定していた山田邦子が「予選参加に2000円支払うよう要求された」などと不満を漏らし参加を辞退。 さらに、予選に出場した友近も「小道具が用意されていない」という不可解な理由で欠場。ゴタゴタが続き、開催が危ぶまれていた。 そんな『女芸人No.1決定戦』だが、放送も盛り上がりに欠け、「大コケ」といわざるをえない内容。 さらに、ネットユーザーから「笑いを足しているのではないか」「観客がサクラなのではないか」と、観客の反応にクレームも入り、『M-1』や『R-1』とは程遠い完成度になってしまった。 酷評が続いた『女芸人No.1決定戦』を救ったのが、副音声でネタの様子を評論した松本人志と高須光聖。2人は2001年から2009年まで放送されたTOKYO FMの人気番組『放送室』でコンビを組んだ盟友で、小学校の同級生でもある。 2人のトークを楽しみに見ていた視聴者も多く、中には「松本と高須のトークだけで良い」という声も。『放送室』で高い人気を誇った2人だけに、日本テレビとしては、一種の保険だったのかもしれない。 「満を持して放送された『女芸人No.1決定戦』ですが、ネタの完成度が高いとはいえず、ネットは酷評だらけ。しかも、笑い声がSEのように思えるものだったため、不興を買ってしまいました。 松本と高須の出演で、視聴率は獲得できるかもしれませんが、番組の内容は今後大きく見直す必要があるでしょう」(芸能関係者) 女芸人の地位向上や『目指す場所』として、今後も開催してほしいが、このままでは難しいかもしれない。
-
-
芸能 2017年12月13日 12時24分
渦中の父の話題はスルーの花田優一
大相撲・貴乃花親方と元フジテレビアナウンサー・河野景子さんの長男で、靴職人でタレントの花田優一が11日、都内で2冊の著書の発売記念イベントを行ったことを、各スポーツ紙などが報じている。 元横綱・日馬富士関による弟子の平幕・貴ノ岩への暴行騒動に関して、貴乃花親方は沈黙を守っているだけに、優一の発言が注目された。 各紙によると、サイン会前の会見には報道陣約40人が訪れたが、主催者が「著書に関係のない質問はお断り」と要請。その後、登場した優一はただならぬ熱気を感じたのか、「(室温が)2度ぐらい上がっていますね」と苦笑したという。 著書2冊のうち、1冊のタイトルは「生粋(ナマイキ)―生きる道は自分で決める―」。タイトルに掛けて「父親に対してナマイキだった時はありますか」と聞かれると、「皆さんに『反抗期はあったか』と聞かれるんですが、反抗できると思いますか?」と切り返し笑わせたという。 自身は出演するラジオ番組で、10月30日に陣幕親方(元幕内・富士乃真)の娘で1歳上の一般女性との結婚を報告。それもあってか、最近はなかなか家族と会う機会はないそうだが、「僕は両親を誇りに思う。今は靴の師匠がいるけど、男としての師匠は父。背中が格好いいですし、男として憧れる」と父に敬意。 最後に、報道陣から「お父さんに掛けたいひと言はありますか?」と質問が飛んだが、関係者が制止する中、苦笑しながら会場を後にしたというのだ。「優一にとっては、最悪のタイミングでのイベントとなってしまった。父を快く思わない、テレビ各局に影響のある人物の意向で、このところ、テレビからはまったくお呼びがかからなくなってしまった。父の騒動が片付けば、また呼ばれるようになりそうだが」(芸能記者) 今年タレントに転向した優一だが、思わぬとばっちりを受けてしまったようだ。
-
芸能 2017年12月13日 12時21分
『女芸人No.1決定戦』お粗末すぎる結果?有り得ないミスも連発
12月11日、お笑い賞レース『女芸人No.1決定戦 THE W(ザ ダブリュー)』が開催された。『THE W』は史上初の「女芸人ナンバーワン」を決める大会で、出場資格は「女性であること」のみ。プロやアマ、年齢は問わず、漫才・コント・ものまねなど何をやってもOKという、従来のお笑い大会に比べ比較的自由度の高い大会であった。 全636組のエントリー中、優勝したのはピン芸人の「ゆりやんレトリィバァ」で、優勝賞金1000万円と副賞の日本テレビの全番組から合計視聴率100%分出演できる権利「日テレ100%券」を獲得した。 『THE W』は今年の2017年度を皮切りに、毎年行っていく予定だというが、ネットでは早くも本大会に対し、否定意見が噴出しているという。 まず、問題となったのが決勝戦の「盛り下がり」具合である。『THE W』の審査はゲストの芸能人審査員6人と、一般審査員395人が1票ずつ投票するという非常に公平性の強い大会ではあるが、1位のゆりやんレトリィバァが201票を獲得したのに対し、2位の牧野ステテコが89票しか獲得できていなかったことが目を引いた。 つまりは、ゆりやんが他の女芸人を圧勝しすぎたために、決勝戦自体が盛り上がりに欠ける事態であったのだ。逆を言えば「ゆりやんが強すぎた」ということであるが、闘争心を煽るテレビショーとしては大失敗と言わざるを得ない。 また、今回の『THE W』は、『エンタの神様』に代表される日本テレビ独特のバラエティ演出が随所に見られた大会であったとの指摘も多い。代表されるのが、時折追加されていた「笑い声」のSE(効果音)だ。『THE W』ではネタの披露最中に、生の声ではない笑い声のSEを追加していたのだが、これがお笑いファンの間で大不評。「客が笑いすぎでヤラセのように感じる」「一生懸命やっている芸人達に失礼」との不満が続出していたのだという。 さらに、追い打ちをかけるように今回の『THE W』は運営側のミスも多数報告されていた。『THE W』はTwitterを使用し、視聴者の感想や質問を募集していたのだが、感想を投稿するハッシュタグ「#女芸人THE_W 」の「#」と記載するところを「♯(シャープ)」と間違って告知。ネットでは「運営さん、それはハッシュタグではなくシャープです」「こんな凡ミス、普通のテレビ局じゃやらない」「慣れてないならTwitter連動をさせるなよ」との手痛い意見が相次いでいたという。 『THE W』は今年の第1回を皮切りに、来年以降も続けていく予定であるらしいのだが、あまりにお粗末すぎる結果と言わざるを得ず、早くも次回の開催が危ぶまれる事態となっている。
-
芸能 2017年12月13日 12時20分
女優と社長の両立に苦戦する柴咲コウ
先ごろIT企業の社長に就任していたことが明らかになっていた女優の柴咲コウだが、社長を務める会社が開店休業状態であることを、ニュースサイト「デイリー新潮」が報じている。 柴咲が社長に就任していたのは9月に一部週刊誌で報じられた。 その会社とは、株式上場を目指すIT企業「レトロワ・グラース社」。柴咲は同社の事業計画あいさつ文に代表取締役社長CEOとして名前を連ねているという。 同社は昨年11月に設立。今年3月に柴咲の所属事務所から、柴咲のファンクラブ事業を引き継ぎ、ファンクラブサイトで茶葉などを販売。 同社の取締役は某大手IT企業の役員。その役員は以前から柴咲の知り合いで、事業のノウハウをあれこれ提供していることが報じられていた。 気になる同社の現状だが、同サイトによると、資本金は8450万円だったのが、10月には1億6000万円にまで増資。過半数の株は柴咲が持つというから、主演ドラマのタイトルではないが、まさに“女城主”。 しかし、同社のショッピングサイトで販売する衣食住に関する商品は、コップと箸置き、それにお茶っ葉くらいでほとんどが売り切れ。にもかかわらず、新たに入荷される様子もないという。 同サイトに対して同社は、「商品に関しては、元々手作りのものが多く入荷する数が少ないことから、品切れが多くなってしまっています。商品の種類に関して、これから随時増やして参ります」と説明。 女優業のマネジメントに関しては、これまで通り所属事務所が手がけることを説明したのだが…。「独立を画策したこともあって、事務所との関係は良くない。いずれ、マネジメント業務も自分が社長の会社で、と考えているようだが、そんな都合のいい話はない。歌手活動をめぐっても事務所と意見が対立してしまっているだけに、社長業どころではなさそう」(芸能記者) 柴咲にとって、社長業はそう甘くはなかったようだ。
-
芸能 2017年12月13日 12時00分
欽ちゃん映画大コケで「仮装大賞」ならぬ「悲壮大将」の賞味期限切れ
11月3日に全国公開された欽ちゃんの最初で最後のドキュメンタリー映画が大コケ、どの劇場も閑古鳥が鳴いている。お笑い界の重鎮・萩本欽一(76)と、日本テレビの名物プロデューサーで“高視聴率男”の異名を持つ土屋敏男氏がタッグを組み製作した『We Love Television?』が悲惨な状態で、欽ちゃんが引退危機に追い込まれているという。 欽ちゃんのレギュラー番組と言えば、今は日本テレビで年1回放送される特番『欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞』のみ。その『仮装大賞』も、香取慎吾がジャニーズ事務所を退所したことで存続が危ぶまれたが、日テレが続行を決断。しかし、これにジャニーズ事務所が激怒したという。 「ジャニーズが香取に代わるジャニタレを用意していたのですが、日テレが根回しをする間に香取での続行がバレてしまった。そこで日テレは“欽ちゃんが、香取は自分の後継者だと言ったので断れなかった”とジャニーズに説明したのです。結果、欽ちゃんがジャニタレと共演NGになったのです」(芸能関係者) これに追い打ちをかけたのが『We Love Television?』』の大コケだった。 「監督を務める土屋氏が、6年間にわたり欽ちゃんに密着したドキュメンタリーで、10月中旬に開催された吉本興業主催の『京都国際映画祭』で特別作品として上映され話題となった。ところが、いざ11月3日に全国公開されるや、どこの劇場も閑古鳥が鳴いて、平日はガラガラの時もあるほどです」(劇場関係者) そうした中、テレビ関係者から欽ちゃんに対するこんな辛辣な声が聞こえてくるのだ。 「欽ちゃんの賞味期限がとっくになくなっているということ。『仮装大賞』も香取が絡むから視聴率が取れるわけで、ピンでは客が呼べないことがはっきり分かってしまった。そもそも欽ちゃんは一匹狼のようなところがあり、ビートたけしなどと違って若手芸人に慕われているという話も聞かない。絡める相手も少ないまま、消えてしまうのでは」(お笑い関係者) 欽ちゃんは周りから“大将” と呼ばれて親しまれていたが、今では「仮装大賞」ならぬ「悲壮大将」の声が寂しく聞こえてくる。
-
-
社会 2017年12月13日 10時00分
米朝核戦争 死者は東京180万人、ソウル203万人の地獄絵図
11月29日未明、北朝鮮が首都平壌近郊の平城付近から大陸間弾道ミサイル(ICBM)『火星15』1発を発射した。これはガスが充満した部屋でマッチを擦るような行為だ。12月は在韓米軍家族がクリスマス休暇で韓国を離れる時期。米国は“最も戦争をやりやすいシーズン”に突入する。 「12月4日から8日にかけて、史上最大規模の米韓合同演習『ビジラント・エース18』が行われています。北朝鮮は毎回演習に強く反発しますが、来年2月の平昌冬季五輪開催の機に乗じて一層の挑発行動に出る可能性が高い。というのも、米国との交渉では平和条約や不可侵条約といった“体制保証の約束”を得るよりも、先に米国中枢部を直撃できる核弾頭搭載のICBMを完成させた方が、米国との交渉で優位になると考えているからです」(軍事アナリスト) しかし、そのためには(1)7度目の核実験、(2)核の小型化と大気圏突入時の弾頭の姿勢制御や、その際に空気が圧縮されて生じる約7000度の高熱に耐え得る技術の確立、(3)潜水艦発射ミサイル(SLBM)による第2撃能力の保有、これら3つのハードルを突破しなければならない。 「12月30日の金正恩委員長の軍最高司令官就任記念日や、来年には建国70年の記念行事がありますから、それまでに『国家核武力の完成』を宣言するつもりでしょう。米国中枢を狙うためには、軍事パレードで登場した3段式の『火星13』の向上や7回目の核実験が必要。地下実験では弾道ミサイルに載るほど小型化したと米国に示せないので、核を搭載して発射し、海上で爆発させるかもしれません」(国際ジャーナリスト) 経済制裁によって北朝鮮の核・ミサイル開発が止められないことは『火星15』の発射ではっきりした。開発費用は「年200億円強」と見積もられているが、これは日本が購入予定のF35Aステルス戦闘機(1機約146億円)の1.4機分でしかなく、北朝鮮のGDPの0.6%程度にすぎない。兵卒を飢えさせても平気な体制下では、経済制裁などヌカにくぎだ。 経済的圧力に効果がなければ、軍事的圧力に力点を移すしかない。ホワイトハウス内では対北強硬派が勢いを増しているが、そこへダメを押す人事情報がもたらされた。トランプ政権の中枢、元海兵隊大将のマティス国防長官とケリー大統領補佐官、現役陸軍中将のマクマスター安全保障担当補佐官とティラーソン国務長官のうち、穏健派として知られるティラーソン氏が更迭されると米紙ニューヨーク・タイムズ電子版が11月30日に伝え、後任には現在CIA(中央情報局)長官を務めるポンペオ氏が起用されるという内容だ。 「CIAは米海軍の『SEALs』に匹敵する特殊部隊『SAD』(特別活動部)を有しています。'11年にビンラディンを殺害したのは両者の合同作戦によってです。ポンペオ氏は諜報部員が集めた北朝鮮の秘密情報を把握しているはずで、彼を登用することによって『すぐにでも斬首作戦を実行するぞ』と金正恩委員長を威嚇する意味合いもあるでしょう」(在米日本人ジャーナリスト) 米韓合同演習『ビジラント・エース18』は、訓練から直ちに実戦に切り替えることが可能だ。他方、中国も11月下旬、中朝国境を守備する北部戦区(旧瀋陽軍区)で大規模な軍事演習を行った。さらに零下17度の極寒状況にある内モンゴル自治区でも“冬の軍事作戦”を想定した訓練を行い、また遼寧省丹東と北朝鮮の新義州を結ぶ鉄橋を“工事”のため一時閉鎖する措置を講じるなど、軍事・経済両面で圧力をかけている。 「北朝鮮の地下の核ミサイル基地をたたくには、赤外線センサーで場所を特定するのですが、それは地表の温度が下がる真冬が最も容易とされています。もし米韓軍が北朝鮮を攻撃すれば、滅亡が迫った北朝鮮は自暴自棄となり、急いで残った核ミサイルを韓国や日本に向けて発射する公算が高いでしょう」(前出・軍事アナリスト) 10月初め、米ジョンズ・ホプキンス大の米韓研究所が運営するサイト『38ノース』が出した米朝軍事衝突時の被害想定は、まさに地獄絵図だ。 「通常の核ミサイルがソウルや東京に落ちた場合、それぞれの死者は『ソウルで最大約116万人、東京で最大約95万人』と算出され、北朝鮮が9月に実験した水爆の場合は、『ソウルで最大約203万人、東京で最大約180万人』に達するという恐ろしい内容でした。日韓をターゲットにするノドン(準中距離弾道ミサイル=MRBM)はすでに実戦配備済みです」(同) 核による均衡、つまり相互確証破壊は、「先制核攻撃すれば自らも悲惨な目に遭う」と、米ソ冷戦時代の首脳のように冷静に判断する常識を持った相手にこそ成立するもの。正恩委員長に当てはまるとは思えない。 「北朝鮮は'16年頃から米国や韓国に対する先制核攻撃を公言してきましたし、日本へは今年9月13日、『列島の4つの島を核爆弾で海中に沈める』と威嚇しています。北朝鮮は事実上の宣戦布告をしているわけで、先制核攻撃されても文句を言えません」(前出・国際ジャーナリスト) 日韓の被害を最小化、もしくはゼロにすることを考えるならば、米軍が「戦術核」を用いた先制攻撃を仕掛け、北朝鮮の核関連施設を破壊する以外に方法はない。東アジアはオリンピックどころではないのだ。
-
レジャー
AVキャバ嬢の受難 ビンボーAV女優に札束を切る客と逆に金を無心する客の憂鬱さ
2010年03月19日 18時00分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(3/20日中山・阪神)
2010年03月19日 17時30分
-
レジャー
一発野郎! 石沢の“超穴馬券”3/20日
2010年03月19日 17時30分
-
レジャー
金をバラまかなくても好かれる客 新規開拓で試したい“敬語使いキャラ”
2010年03月19日 17時00分
-
トレンド
実写版『あしたのジョー』のキャスティング、原作ファンは許せるの?
2010年03月19日 16時00分
-
芸能
爆笑問題・田中に降りかかった“300日問題”はどう決着するか?
2010年03月19日 15時30分
-
トレンド
未確認食物(?)「天狗焼き」の実体!!
2010年03月19日 15時00分
-
トレンド
好きなママブロガー 1位はあの鬼嫁!?
2010年03月19日 14時30分
-
社会
バカ事件fromアメリカ・イリノイ編
2010年03月19日 14時00分
-
トレンド
“過激な女性革命家”増山麗奈の世界を、ナマで体験できる「反戦パレード」
2010年03月19日 13時30分
-
スポーツ
2010年NPBスローガン
2010年03月19日 12時30分
-
スポーツ
センバツ目前! 現役高校監督逮捕の余波
2010年03月19日 12時00分
-
芸能
人気があり過ぎて『会いに行けない』アイドルになりそうなAKB48
2010年03月19日 08時45分
-
トレンド
火縄銃サミット開催! 「全国古式砲術鉄砲サミット in 彦根」
2010年03月19日 08時00分
-
芸能
全米で話題となった15才の歌姫がデビュー前から話題に
2010年03月18日 18時00分
-
トレンド
“形状”“雰囲気”“質感”からラブホテルのベッドランキングを発表
2010年03月18日 17時00分
-
スポーツ
楽天・野村克也名誉監督
2010年03月18日 16時30分
-
芸能
時東ぁみ「どうしよかな〜」
2010年03月18日 16時00分
-
トレンド
今、東京都調布市がゲゲゲで熱い!!
2010年03月18日 15時30分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分