-
芸能 2017年12月23日 22時54分
ひっそりと“育休宣言”の武井咲
9月1日にEXILEのTAKAHIROとデキちゃった結婚を発表した女優の武井咲だが、出産後の育休を宣言していたことを、発売中の「女性自身」(光文社)が報じている。 武井は今月最終回を迎えたディーン・フジオカ主演のドラマ「今からあなたを脅迫します」(日本テレビ系)でヒロインをつとめていたが、視聴率は全話平均6・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と低調な数字だった。「ディーンは民放連ドラ初主演とあってかなりの意気込みで臨んでいた。ところが、撮影中に武井がデキ婚を発表し、そのせいで台本の変更などが多く、ディーンはかなりキレ気味だったとか。おまけに視聴率も伸びず、ディーンにとっては踏んだり蹴ったりの状態だった」(テレビ関係者) 同誌によると、ドラマ撮影が中盤に差しかかったころから、武井のおなかが目立つようになったという。 そのため体調が安定している時とそうじゃない時があり、楽屋で横になっていたこともあったとか。年の近い現場の女性マネジャーはかなりナーバスになっていたというのだ。 所属事務所の先輩・上戸彩は産後もバリバリ仕事をこなしている。そのため、事務所は武井が産休後の仕事を早くも模索しているというが、武井は周囲に「出産後は2〜3年間休みたい!」と“育休宣言”しているというのだ。「夫のTAKAHIROがそれなりに稼ぎ、自分も今まで稼いだ分で都内に豪邸を建設。働かなくてもそれなりに食える計算があるからこその“育休宣言”なのでは。とはいえ、仕事復帰した際に武井の“ポジション”があるかは微妙なところ」(芸能記者) 武井が現状をしっかり把握しているかは定かではないが、しばらく表舞台から消えそうだ。
-
芸能 2017年12月23日 22時43分
「ヒルナンデス」乱入男、他の生放送ハプニング
12月21日放送の『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)の中継コーナーにおいて、サバンナの高橋茂雄が、乱入した一般人男性に抱きつかれるハプニングが起こった。同じ場に居合わせていた“こじるり”こと小島瑠璃子は恐怖を感じたのか逃げ出した。生放送ならではの出来事といえるが、こうしたハプニングがほかの番組でも起こっている。「2014年3月まで32年間にわたって放送された『笑っていいとも!』(フジテレビ系)でも、乱入トラブルは起きていますね。1980年代には生放送のスタジオに刃物を持った男性が乱入し、スタッフに取り押さえられています。タモリが田舎の悪口を言いふらしていたことに腹を立てての乱入でした。2005年には『テレフォンショッキング』に山崎邦正(現・月亭方正)が出演時、男性の観客が『いいともが年内に終わるって本当ですか?』と唐突に質問。CM明けには熊のぬいぐるみに変わっていました」(放送作家) さらに、現在は参議院議員となった、あの元俳優も生放送に乱入している。「山本太郎ですね。1992年に放送された『素敵な気分De!』(TBS系)の中継コーナーに、覆面を被った姿で乱入しました。この番組は伊集院光が司会を務め、お昼の帯番組をどうこなしていくか悩んでおり、友人の山本に相談したところ、『俺がぶっ壊してやる』と乱入したのです。山本は伊集院に配慮して、一切名前を出さなかったそうです。この番組は視聴率が低すぎて、誰も観ておらず、動画が残っていない幻の番組となっています」(前出・同) 何が起こるかわからない生放送のハプニングは、これからも定期的に量産されていきそうだ。
-
芸能 2017年12月23日 22時17分
ナイナイ岡村がオモロー山下のフリー転身を報告
ナインティナインの岡村隆史が、12月21日深夜放送の『オールナイトニッポン』(ニッポン放送系)において、2017年6月に芸人を引退し、『女性自身』(光文社)の記者となったオモロー山下のフリー転身に言及した。本人から長文メールが届いたもので、山下自身もTwitterアカウントで報告した。 山下は、今後はインタビューマン山下となるという。岡村は「芸人が集まればゴシップや裏話も出るが、山下がいると記事に書かれるので、芸人間の集まりに呼ばれなくなりつつある」と山下の現状を報告。「山下の前で下手なことを言えないし、後輩やからとお話をするのも難しい。まあ頑張ってくださいや」とエールを送った。気になるのは山下の今後の活躍の可能性だろう。「週刊誌記者の待遇は大きく分けて、月払い、週払い、完全歩合制の3種類に分けられます。月払いと週払いは一定の金額が保証されますが、ネタ出しのノルマなどがあります。山下はそれらの仕事をこなせなかった可能性がありますね。確かに、岡村が指摘する通り、『元芸人だからといってゴシップを好き勝手に書けるわけではない』のは確かでしょうね」(週刊誌記者) ならば、山下が新たに名乗るインタビューマンの需要はあるのだろうか。「同様の名称ではプロインタビュアーを名乗る吉田豪が知られますね。彼の場合は徹底した下調べにより、本人も忘れているディープなエピソードを引き出し、相手の懐に取り入るインタビューで知られます。さらに、芸人やお笑いに関する書き手では、書籍や映像資料を駆使したてれびのスキマや近藤正高などが知られます。山下が“元芸人”の肩書だけで、これらのプロフェッショナルと肩を並べられるかといえば疑問符がつきますね」(前出・同) フリーライター・インタビューマンとしての山下も前途多難なようだ。
-
-
芸能 2017年12月23日 22時10分
視聴率アップの“起爆剤”が見つからないドラマ『陸王』
1984年のロス五輪マラソン代表で、現在は横浜DeNAランニングクラブの総監督を務める瀬古利彦氏が、24日放送のTBS日曜劇場「陸王」の最終回にゲスト出演することを、一部スポーツ紙が報じている。 直木賞作家・池井戸潤氏の原作をドラマ化し、経営危機にある創業100年以上の老舗足袋業者・こはぜ屋が会社存続をかけ、ランニングシューズ「陸王」の開発に挑む企業再生ストーリー。 記事によると、瀬古氏は、こはぜ屋の4代目社長・宮沢紘一(役所広司)の長男・大地(山崎賢人)が就職活動で最終面接に挑む会社「メトロ電業」の企画部長・桐山役。大地の面接官として「陸王」作りの話に耳を傾けるという。 瀬古氏はドラマスタート後、関係者に出演を熱望。それが制作サイドに伝わり、出演が決定したというのだ。「これまで高視聴率を連発してきた池井戸作品のドラマ。『陸王』は局内で20%超えを狙えるとして期待されていた。それが、初回は14・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)でスタート。その後、徐々に数字を上げ、第8話で最高の17・5%を記録。しかし、17日放送の第9話で15・7%にダウンしてしまった。たしかに、第9話はやや話が停滞。これまでエッセイストの阿川佐和子さんやスポーツキャスターの松岡修造氏ら異色のキャスティングが話題になって来たが、瀬古氏がそこまで“数字”を持っているかどうかは微妙なところ」(テレビ局関係者) 24日は最終回の直前、午後7時から2時間枠を緊急特別編成。イブの夜は2時間のダイジェスト+25分拡大の最終回で、約3時間半をぶち抜き。同局は「陸王」一色となるというが、果たして、待望の20%超えを達成することはできるのだろうか。
-
レジャー 2017年12月23日 22時02分
ハッシーのロックオン〜狙ったレースは逃さない!〜(12月24日)有馬記念(GⅠ)他4鞍
【今週の予想】☆阪神6R 2歳新馬(芝1800m) 血統、動きともに申し分なしのシンハラージャがデビューVを決める。兄妹にはラジオNIKKEI杯2歳Sの勝ち馬・アダムスピーク、マーメイドSの勝ち馬・リラヴァティ、オークス馬・シンハライトと、活躍馬がズラリ。本馬も例にもれず、心肺機能の高さ、筋肉の柔軟性、力強さとハイレベル。メンバーは揃ったが、勝ち負け必至。◎シンハラージャ○ダノンマジェスティ▲ポルティモア△₁サンティーニ△₂ワイズワン買い目【馬単】1点◎→○【3連複2頭軸流し】3点◎○−▲△₁△₂【3連単フォーメーション】3点◎→○→▲△₁△₂☆阪神7R 3歳以上500万下(ダート1400m) 少しずつ体と心のバランスが整ってきたバレーロ。気性面で難しいところがあり、戦績が安定しなかったが、3走前からようやく気性面が安定してきた。それにともない戦績も安定。+14kgの馬体重でも太くは見えず、馬体にも成長が見られ追い込んで3着。それも直線で狭くなるところがあり、もったいない競馬になってのもの。前々走は勝負どころで進路がなく、追い出しが遅れて5着まで。前走はこれまでより前目からの競馬で2着と、気性面、馬体ともに成長を見せており今度こそ。◎バレーロ○キスミーワンス▲ハムレット△₁トップラン△₂カムカム△₃イイデファイナル買い目【馬単】7点◎→○▲△₁△₂△₃○▲→◎【3連複1頭軸流し】10点◎−○▲△₁△₂△₃【3連単フォーメーション】12点◎→○▲△₁→○▲△₁△₂△₃☆阪神8R 3歳以上1000万下(ダート2000m) 前走は参考外のルドルフィーナ。気分良く競馬が出来れば好走するが、その気分が難しいタイプ。前走は内で揉まれてしまい、馬が嫌気を差してまともに走っておらず参考外で良し。今回は本馬の癖を掴んでいる乗り慣れた小牧騎手。枠にもよるが、すんなり行ければ巻き返す可能性十分。◎ルドルフィーナ○エンパイアブルー▲ラボーナ△₁スズカヴァンガード△₂ホーリーブレイズ買い目【馬単】5点◎→○▲△₁△₂○→◎【3連複2頭軸流し】3点◎○−▲△₁△₂【3連単2頭軸マルチ】18点◎○⇔▲△₁△₂☆中山11R 有馬記念(GⅠ)(芝2500m) いよいよ暮れのグランプリ有馬記念。今年はキタサンブラックの引退レースでもあり、例年以上の盛り上がりを見せている。秋はここまで天皇賞(秋)、JCと2戦しており、状態の維持、疲労度がカギとなってくる。天皇賞(秋)を走った馬たちは、総じて次走は凡走している。その中で天皇賞(秋)を勝利し、JCでも3着と崩れていないキタサンブラックは怪物。さすがに今回は厳しいかと思いきや、追い切りの動きを見ればそんな不安はまったくなし。一週前追い切りでは直線でしっかりと追われており、疲労が残っていればここまで強くは追えまい。枠も1枠2番と絶好枠を引き、悔いのない仕上げで有終の美を飾る。相手本線は、シュヴァルグラン。昨年の当レースでは、14番枠だったこともあり出たなりの競馬で後方から。3コーナー手前から動いていったため、さすがに直線は厳しくなったが、それでも勝ち馬から0秒5差の6着に粘ったのだから悲観する内容ではない。本格化したことで前走はJCを制覇。状態は維持できており、ここも崩れることは考えにくい。一発ならレインボーライン。以下、ヤマカツエース、ミッキークイーン、シャケトラまで。◎(2)キタサンブラック○(10)シュヴァルグラン▲(8)レインボーライン△(1)ヤマカツエース△(13)ミッキークイーン△(7)シャケトラ好調教馬(2)(1)(13)買い目【馬単】4点(2)→(1)(8)(10)(10)→(2)【3連複1頭軸流し】10点(2)−(1)(7)(8)(10)(13)【3連単フォーメーション】16点(2)→(1)(8)(10)→(1)(7)(8)(10)(13)(10)→(2)→(1)(7)(8)(13)☆阪神11R サンタクロースステークス(芝2000m) キタサンブラックと同世代の皐月賞4着馬・ブライトエンブレムが復活の狼煙を上げる。屈腱炎のため、昨年5月以来久々の一戦となるが、札幌2歳Sでは後の桜花賞馬・レッツゴードンキを破り優勝。皐月賞では、ドゥラメンテ、リアルスティール、キタサンブラックに次ぐ4着。後続には後にGⅠを勝つクラリティスカイ、サトノクラウンと錚々たるメンバー。その後は本調子ではなかったり、不利があったり、挙句に屈腱炎と流れが悪かった。今回は仕切り直しの一戦。久々の分一抹の不安もあるが、9月からじっくりと厩舎で乗り込まれ、状態は整った。メンバーレベルは高く、配当妙味もあり。ここで狙いたい。◎ブライトエンブレム○ダンビュライト▲マウントゴールド△₁カレンラストショー△₂クリノヤマトノオー買い目【馬単】6点◎→○▲△₁△₂○▲→◎【3連複2頭軸流し】3点◎○−▲△₁△₂【3連単フォーメーション】12点◎→○▲→○▲△₁△₂○▲→◎→○▲△₁△₂※出走表などのデータは、必ずJRA公式発表のものと照合して下さい。<プロフィール>ハッシー山梨県出身。浦河にある生産牧場を経て、在京スポーツ紙への入社。牧童経験を活かし、数々の万馬券を的中する。中にはパドックで選んだ4頭で決まり3連単100万円越えもあり。予想スタイルは馬の適性、過去のレース内容、調教を重視。
-
-
レジャー 2017年12月23日 22時02分
5回中山競馬8日目(12月24日・日曜日)予想・橋本 千春
中山11R「有馬記念」芝2500㍍★そこ退けそこ退け王者が通る。キタサンブラック有終のラストラン★◎2キタサンブラック〇14スワーヴリチャード▲10シュヴァルグラン GI6勝。メンバー屈指の実績を誇るキタサンブラックがついにラストランを迎えた。先手必勝の勝ちパターンに持ち込み、有終の美を飾る公算が大。敢然と、この馬の首に鈴を付けに行く馬は見当たらないからだ。前走のジャパンCは3着と最後に失速、2連覇はならなかったが、悲観することはない。もともと、最大目標は昨年2着と涙を呑んだ、この有馬記念なのだ。今回はまさに、渾身の仕上げで勝ちに行く。オグリキャップ・武豊(平成2年)がラストランを飾り、オグリコールでスタンドを揺るがした、あの感動のシーンが今度はキタサンコールで蘇る。相手は、ダービー2着馬のスワーヴリチャードと、ジャパンカップ優勝のシュヴァルグラン。中山12R「クリスマスC」芝1200㍍★地力強化の跡は歴然。素質馬のイノバティブが混戦に断を下す★◎イノバティブ○ダイメイフジ▲ワールドフォーラブ△コロラトゥーレ、ネバーリグレット 休み明け2戦目の前走、小差3着と好走。ここに大きく望みをつないだ、イノバティブ。その前走は、スローペースのため我慢できずに4角先頭。脚が溜まらなかったことを考えれば一層、評価できる。その意味で、1200㍍はプラス材料。ペースが速くなるのは間違いなく、スムーズに折り合いが付く(脚が溜まる)ハズ。直線で差し脚を爆発させる。当面の相手は、上り馬のダイメイフジ。阪神12R「ギャラクシーS」ダ1400㍍★トップハンデは伊達ではない。実力馬のコウエイエンブレムが貫禄勝ち★◎コウエイエンブレム○サウススターマン▲サトノファンタシー△ドライヴナイト、レッドゲルニカ 昨冬の高砂特別勝ち以降、ここまで9戦4勝、2着4回、3着1回と安定感抜群のコウエイエンブレム。オープン特別なら大将格といえる。トップハンデ57.5㌔も能力でカバーできるハズ。休み明けのオータムリーフS2着をステップに、調子は一段と上昇中。普通に走ってくれば結果は付いてくるだろう。相手は、サウススターマン。阪神1400㍍はメンバー最多の4勝を挙げている十八番の条件。好勝負に持ち込みそう。
-
芸能 2017年12月23日 18時01分
“不倫略奪愛”をようやく成就させたV6・岡田准一と宮崎あおい
交際中だったV6の岡田准一(37)と女優の宮崎あおい(32)が近日中にも結婚することを23日、各スポーツ紙が報じた。 各紙によると、岡田が所属するジャニーズ事務所ファンクラブ会員宛てに、結婚報告の封書を24日着と期日指定で送付。 ところが、2日前の22日に一部で誤配送されたため、インターネット上などで大騒ぎとなり、結婚が明らかになってしまったというのだ。「ジャニーズと郵便局の蜜月関係はかなり有名な話。強固な信頼関係もある中でのまさかの誤配送だけに、今後、ジャニーズは取引を見直す事態に発展しかねない」(芸能プロ関係者) 一部スポーツ紙によると、 2人は08年の映画「陰日向に咲く」に知り合い、15年に入って再会し、親交を深め、同年春に真剣交際に発展したのだとか。 宮崎は07年6月に俳優の高岡奏輔(35)と結婚したが、11年12月に離婚。 驚くべき事に、その離婚も絡んだ結果の“不倫略奪愛”については各紙ではまったく触れられていなかったのだ。「離婚した年の夏、高岡が宮崎の携帯電話の明細などを調べ岡田との不倫が発覚。怒りの収まらない高岡が岡田を呼び出して問い詰めたところ、岡田は詫びを入れる意味を込め『芸能界を引退します』とまで言ったという。しかし、高岡と宮崎の離婚が成立。岡田が引退しなかったため高岡は発狂しSNSで岡田にかみついたが、無駄な抵抗だった。宮崎は高岡の“報復”に脅えていたが、これで正々堂々、岡田とのデートを楽しめそうだ」(芸能記者) 岡田が建てたと報じられた、都内にある5億円の豪邸が2人の“愛の巣”となりそうだ。
-
スポーツ 2017年12月23日 16時00分
サッチー死去 仇敵の元スポーツ紙記者が緊急寄稿「野村夫婦との因縁40年」(1)
プロ野球界で南海、ヤクルト、阪神、楽天の監督を務めた野村克也氏(82)の妻、“サッチー”こと野村沙知代さんが12月8日に都内の病院で死去。85歳だった。 同日午後、東京・世田谷区の自宅で倒れ病院に緊急搬送されたが、意識を取り戻すことなく帰らぬ人となった。死因は虚血性心不全だった。野村氏は「いい奥さんでした」と気丈に答え、夫婦の絆を強調した。 この野村夫婦を南海ホークス時代から追い続けてきたのが、元スポーツニッポン記者の吉見健明氏だ。1977年に「南海・野村監督解任」をスクープして以来、野村夫婦との因縁は浅からぬものがある。とりわけ、沙知代夫人とは不倶載天の敵同士の間柄だった。同夫人の仇敵ともいえる吉見氏が本誌に寄稿した。 「あんた、また野村(克也)の足を引っ張りに来たの!?」 沙知代夫人が私を“罵倒”した、これが最後の言葉だった。 2001年12月6日付のスポーツニッポンは1面で〈野村解任今日 沙知代夫人逮捕〉と報じた。 5日の脱税による沙知代夫人の逮捕を受け、6日に阪神・野村監督辞任…その約1カ月半前の10月19日夕刻、私は、東京・銀座で開かれた沙知代夫人のサイン会会場で彼女を直撃した。すでに「野村解任」と、「サッチー逮捕」情報を入手していたからだ。 「歴史は繰り返されますね?」 私は沙知代夫人にこう切り出した。ここでの「歴史」というのは後述するが、同夫人は冒頭のように「あんた、また野村の足を引っ張りに来たの!?」と激昂したのだ。そして、「私は事件(脱税)なんか起こしてないわよ」と強がって見せたが、逮捕への危機感はどうにも隠せなかった。 サッチー直撃から6日後の10月25日早朝、今度は、野村監督が当時宿舎にしていた大阪・西梅田の高級ホテルを張り込み、単独で質問をぶつけた。 「(阪神)本社は解任を決めたようですね」 「うるさいわ!」 これまで何度も直接取材を試みたが、野村氏からは「この疫病神!」と嫌みを言われるのが常だった。しかし、この時ばかりは蚊の鳴くような声だったことを覚えている。 では、「歴史は繰り返す」と、なぜ野村氏は私を「疫病神」と避けたのか。 それは、私が野村氏の「南海監督解任」('77年)をスクープしたからに他ならない。背景には、沙知代夫人が絡んでいた。野村監督解任をモノにできた発端は、'75年オフに南海から阪神へトレードされた江本孟紀のこの一言だった。 「このままだと南海は崩壊する」
-
社会 2017年12月23日 14時00分
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第251回 橋が通行止めになっていく国
1997年以降、公共投資を減らしに減らし、一般競争入札化、談合禁止といった規制緩和により土木・建設企業を痛めつけ、世界屈指の自然災害大国でありながら、土木・建設の供給能力を減らしていった。結果的にデフレーションが継続し、政府や自治体の財政悪化も進み、わが国はいかなる国になり果てたのか。 すでに生活やビジネスのための基本インフラである「橋」を直せない国へと落ちぶれてしまった。 '14年、国土交通省の審議会は、「最後の警告」と題する提言をまとめた。提言では、 「ある日突然、橋が落ち、犠牲者が発生し、経済社会が大きな打撃を受ける…、そのような事態はいつ起こっても不思議ではないのである」 「今すぐ本格的なメンテナンスに舵を切らなければ、橋の崩落など人命や社会システムに関わる致命的な事態を招くであろう」 と、行政の文章としてはかなり強烈な表現で、インフラのメンテナンスを訴えていた。 本提言を受け、国土交通省は地方自治体などの道路管理者に5年ごとの定期点検を義務付けることとなった。点検が進むにつれ、わが国のインフラの「恐るべき実体」が明らかになっていく。 国土交通省によると、全国の自治体管理の橋の老朽化が進んだ結果、すでに'16年4月時点で2559の橋が通行止めや片側通行などの規制をしている。国土交通省が自治体に橋の点検強化を求めた結果、規制せざるを得ない橋梁数が8年前の2.6倍に拡大。生活に影響が出ているが、財政上の理由、つまりは「カネ」の問題で改修が進んでいない。 国土交通省のマニュアルによると、点検時に橋は以下の4つの判定区分に分類される。 1.健全 構造物の機能に支障が生じていない状態。 2.予防保全段階 構造物の機能に支障が生じていないが、予防保全の観点から措置を講ずることが望ましい状態。 3.早期措置段階 構造物の機能に支障が生じる可能性があり、早期に措置を講ずべき状態。 4.緊急措置段階 構造物の機能に支障が生じている、又は生じる可能性が著しく高く、緊急に措置を講ずべき状態。 埼玉県加須市において、判定区分4に認定された橋が4基。加須市は「一気に直すのは予算的に難しい」と、判定区分4の橋を通行止めにしている。滋賀県米原市は、判定区分4に認定された橋を「架け替えは費用が高額」として、撤去した。 専門家の調査によると橋の老朽化が進んだ結果、今後50年間に全国の自治体で橋の維持管理や改築に必要となる費用は約27兆3000億円。1年当たりに換算すると、およそ5500億円に上るとのことである。すばらしいことだ。何しろ、わが国はデフレーションという総需要の不足に悩んでいる。50年間も継続する需要。しかも平均すると毎年5500億円規模。これだけ「長期安定的」な需要があれば、土木・建設会社が本気になって投資、人材確保に乗り出し、生産性向上のための技術も発展していくことになるはずだ。 政府は橋の老朽化を「チャンス」としてとらえ、建設国債を発行し、自治体の橋梁メンテナンスを支援するべきだ。全額、中央政府が負担しても構わない。というか、そうするべきである。ところが、現実の日本政府は相も変わらぬ緊縮財政路線で、国土の基盤たるインフラの整備にすらカネを出し惜しむ。結果的に、我が国は次第に「橋の向こう側に行けない」発展途上国と化している。 日本には、河川法で管理される一級河川が約1万4000もある。さらに、二級河川の数が約7000。2万を超す川により、土地や地域が「分断」されているのが日本の国土なのだ。日本は、河川に橋を架け、土地と土地を結び付けることで発展してきた。それが今や、橋の架け替えについて「財政」を理由に怠り、土地と土地が分断されている。わが国は、退化している。 このまま橋の老朽化に真っ当な手を打たない状況が続くと、やがては土木・建設の供給能力がさらに毀損し、「おカネ(予算)があっても、もはや供給能力がないため、橋を架けられない」国へと落ちぶれることになるだろう。すなわち、発展途上国化だ。 当然ながら、国会議員は議員立法等により特に対応が遅れている地方自治体の橋のメンテナンス、架け替えのための予算措置を講じるべきだ。ところが、財務省が異様なまでに固執する緊縮財政路線、すなわちプライマリーバランス(PB)黒字化目標が原因で、 「橋の架け替えに予算を増やす。ならばどこの予算を削るのか? あるいは増税するのか?」 といった、ばかげた事態になってしまうのだ。 自然災害大国が公共投資をピーク('96年)の半分に減らした。需要を縮小させると同時に、指名競争入札の一般競争入札化や談合禁止により、土木・建設業界は次々に倒産。一時は6万社を超えていた建設業許可業者数を20%以上も減らしてしまった。まさに「国家的自殺」である。 国家的自殺の背景にあるのが、'97年の財政構造改革法から現在のPB黒字化目標に至る、財務省の緊縮財政至上主義である。このままでは、わが国は橋が一つ、また一つと通行止め、廃棄となり(もうなっているが)、まるで中世のごとく国土が分断された状況に至る。 デフレーションという総需要不足の国において、防衛、介護、橋梁メンテナンスなど、政府が継続的に支出(=需要)しなければならない分野がある。普通に需要に政府が支出をすれば、デフレ脱却が果たせる。それにも関わらず、財務省の緊縮財政至上主義によりできない。日本は財務省の「主義」により、「橋が通行止めになっていく国」と化してしまった。みつはし たかあき(経済評論家・作家)1969年、熊本県生まれ。外資系企業を経て、中小企業診断士として独立。現在、気鋭の経済評論家として、分かりやすい経済評論が人気を集めている。
-
-
芸能 2017年12月23日 12時00分
役所広司 『陸王』好調でテレ東が動く『七人の侍』リメーク版実現
高視聴率を維持している日曜劇場『陸王』(TBS系)の主役を務める役所広司(61)の主演で、テレビ東京が黒澤明監督の名作映画『七人の侍』のリメーク版の話を進めているという。 リメーク版の出演者は役所の他、同局の異色ドラマ『バイプレイヤーズ〜もしも6人がシェアハウスで暮らしたら〜』の6人。大杉漣、遠藤憲一、松重豊、光石研、田口トモロヲ、寺島進といった名脇役たちだ。 「『バイプレイヤーズ』は今年1月から4月に放送され、役者が実名で登場するという斬新な内容が業界関係者の間でも話題になった。6人の他にも役所や椎名桔平、竹中直人、さらに“出家騒動”で話題となった清水富美加も出演し“業界視聴率30%超え”とまで言われたんです」(ドラマ関係者) そのためテレ東では、来年に深夜枠ではなくゴールデンタイムで続編を検討していたが、6人のスケジュール調整という壁にぶち当たったという。 「前回も困難を極めましたが、このドラマが好評だったことでそれぞれ多忙となり、さらに難しくなった。加えて寺島が“前回でやり尽くした”と、あまり続編に乗り気ではなく、暗礁に乗り上げているんです」(テレ東関係者) しかし、この寺島の発言から、違う形での放送案が浮上しているという。 「そもそも、このドラマは“『七人の侍』のリメーク版を制作する”というオファーから始まった。寺島は『バイプレイヤーズ』の最終回を迎えた際、続編について聞かれると“やっぱり役所広司さん主演の『七人の侍』のリメークでしょ”と答えていた。それなら6人が集まる可能性が高い『七人の侍』で、となったんです」(同) 『七人の侍』は1954年に公開され、海外の映画作品にも大きな影響を与えたが、日本でのリメーク版は実現していない。 「役所は、すでに誰もが認める実力派。『陸王』でもその存在感は抜群です。その彼が6人とタッグを組んだ『七人の侍』は、大ヒットになることは間違いない」(映画プロデューサー) 映像化の実現に期待。
-
芸能
肉欲ウズ巻く? 時代劇スターの“菊門”列伝
2010年04月13日 15時00分
-
トレンド
男の子だけの“女神”じゃもったいない!セクシーアイドルみひろのナマイキ・キュート
2010年04月13日 14時30分
-
スポーツ
育成出身・松本の首位打者争いでテレビ視聴率も回復!?
2010年04月13日 14時00分
-
社会
バカ事件fromアメリカ・メリーランド州編
2010年04月13日 13時30分
-
スポーツ
「時代」を彩った男と女・あの人は今 元プロレスラー、キラー・カーンさん
2010年04月13日 13時00分
-
芸能
蒼井優と破局 そしてV6岡田は…
2010年04月13日 12時30分
-
トレンド
オレこそ大阪LOVERや! “大阪愛”を強要する小籔千豊の大きな勘違い
2010年04月13日 12時00分
-
トレンド
武将ゆるキャラ集合! ひこね街の駅「戦國丸」
2010年04月13日 10時00分
-
芸能
ジャニーズ二代目社長が近藤真彦!? 東山専務!? SMAPマネージャーも役員入りか
2010年04月13日 08時00分
-
ミステリー
謎の砦群! 儚い光を帯びたガラス砦とは
2010年04月12日 18時00分
-
レジャー
AVキャバ嬢の受難 野菜スティックばかり頼むのはフェラ顔とFカップの谷間を見たいため
2010年04月12日 17時30分
-
トレンド
“ゲージュツ家”転向の沢尻エリカ、それはそれでいいんじゃないの?
2010年04月12日 17時00分
-
その他
アキバ系アイドルのネット番組「マーベルビーチ」公開収録
2010年04月12日 16時30分
-
社会
麻薬はなぜ“魔薬”なんだろう(コカイン)
2010年04月12日 16時00分
-
スポーツ
落合、第二のバレンタインの危機
2010年04月12日 15時30分
-
芸能
蒼井優は破局で新境地を開拓できるか?
2010年04月12日 15時00分
-
トレンド
コンピューターゲームの20世紀 第10回…『ファミリーコンピュータディスクシステム』
2010年04月12日 14時00分
-
トレンド
人気アニメ 『秘密結社 鷹の爪』の吉田くん、二ベア花王の宣伝担当に就任!
2010年04月12日 12時30分
-
トレンド
【これじゃ売れない!】 V6の「GUILTY」はかっこいいのに。NEWS(ニュース)の新曲、「さくらガール」のPVがやっつけ
2010年04月12日 12時00分
特集
-
岡平健治「19」解散は「お金の問題じゃない」 岩瀬敬吾、地元に戻るのを「止められてよかった」 今後はバラエティーで「ポンコツっぷりを見て笑ってほしい」
芸能
2025年08月05日 23時00分
-
野球人生“燃え尽きた”元プロ野球選手・宮國椋丞氏 今後は「周りの人に頼られたり、笑顔にしたい」
スポーツ
2025年07月25日 23時30分
-
-
豊ノ島、YouTubeチャンネルで若乃花とコラボ熱望 タレントとして相撲番組で「冠番組」持ちたい
芸能
2025年07月21日 12時00分
-
宮迫博之「雨上がり決死隊」再結成は「蛍原さん次第」 ドジャース始球式の裏話も明かす
芸能
2025年07月14日 17時00分
-
元ザブングル松尾陽介、沖縄で芸人のセカンドキャリアサポート 芸人引退に「心境の変化」
芸能
2025年04月28日 19時03分