-
スポーツ 2018年05月30日 21時25分
アスカがタイトル戦を前に好調をキープ!かつての盟友イオの移籍に何を思う?
世界最大のプロレス団体WWEは30日、ノースカロライナ州ローリーで主力ブランド、スマックダウンを開催した。 次回PPV『マネー・イン・ザ・バンク』(MITB、日本時間6月18日)でカーメラとのスマックダウン女子王座戦が決まっているアスカは、マンディ・ローズとのシングルマッチに臨んだ。実況席では王者のカーメラがゲスト解説を務め、闘いを見守った。入場したアスカだったが、マンディのパートナー、ソーニャ・デビルから背後から襲撃を受ける。そのまま試合開始のゴングは鳴ってしまった。 襲撃されたダメージを抱えたままのアスカに対して、チャンスとばかりにマンディは打撃で追いつめた。しかしアスカは日本語で「テメー、この野郎」と叫び、スライディングキック、串刺しヒップアタック、ミサイルキックを連続で決めて形勢逆転。最後は必殺のアスカロックでマンディを捕獲し、マンディから見事な逆転勝利を収めた。 試合後、カーメラは実況席から立ち上がり、リングに上がってアスカに近づくと、無言のまま持っていたベルトを掲げてアスカを挑発。アスカは余裕の笑顔でこれに応えた。 4月のレッスルマニアでNXT、WWEでの連勝無敗記録が止まったアスカだが、WWEの各番組を見ていると、レッスルマニア以降、露出は増え続けている。中邑もそうだが、レッスルマニアというプロレス界世界最大の祭典でメインストーリーの試合に出場したことで、世界的に知名度が上がったのだろう。 レッスルマニアではブル中野以来、日本人女子選手2人目となるWWE管轄の女子王座の奪取には失敗してしまった。しかしベルトの座はそう遠くないと思える。 現在、NXTではカイリ・セインが日々奮闘中。そしてスターダムの退団を電撃発表した紫雷イオも海を渡ってくるだろう。アスカとイオはかつてユニットを結成し、自主興行を開催するなど日本国内の団体で一緒に暴れた間柄だった。ただ、ユニット解散後は疎遠になっており、アスカの胸中が気になるところ。ただ、アスカがチャンピオンになれば日本人の後輩にもチャンスは広がっていく。アスカにかかる期待は大きいだろう。アスカには常にパイオニアであってもらいたい。文 / どら増田写真提供 / ©2018 WWE, Inc. All Rights Reserved.
-
スポーツ 2018年05月30日 21時05分
重症のミルコ・クロコップ、大晦日復帰を目指す!大砂嵐がRIZINデビューへ前進!
「人生どうなるか分からないですね」 総合格闘技イベントRIZINの7.29『RIZIN.11』さいたまスーパーアリーナ大会の第1弾決定カード発表会見(5月29日)終了後、榊原信行実行委員長は囲み取材に応じた。当初今年の大晦日に開催される『RIZIN.14』さいたまスーパーアリーナ大会を最後に引退すると表明していたミルコ・クロコップについて言及している。 先週、ミルコがトレーニング中に左足前十字靭帯断裂の重症を負ったと伝えられた。今大会を欠場することでミルコの引退ロードに支障が出るのではという質問に対し、榊原委員長は「正直間に合わないと思う」と残念そうな表情を見せた。 「本人は大晦日で復帰するのを目標にしている。ミルコ側に話を聞くと『復帰したらそれが引退試合になることはない』と言っている」そうだ。「引退そのものを2019年の大晦日に1年延期しようかと思います。引退試合が復帰戦になるって…」と榊原実行委員長は笑い、冒頭の言葉を口にした。左足の大きな負傷は初めてとのことで、予想よりも完治まで時間がかかりそうだ。 また昨年の大晦日を最後に、手術とリハビリで長期欠場を続けているタレント野沢直子の実娘、真珠・野沢オークライヤーについて「経過は順調。しっかり治してもらって、彼女も大晦日に復帰することになる」と万全な状態で復帰させるとした。 また、元大相撲の大砂嵐についても言及。RIZINは引退直後から大砂嵐にラブコールを送っていた。「(コーチを務める)ジョシュ・バーネットから話を聞きましたが、まだ練習を始めて数週間ながら、これまで格闘技にチャレンジしてきた選手の中では、センスがあって将来性がある有望な選手だと」と榊原実行委員長は注目している。ただ、大砂嵐はまだ26歳。「9月…いや7月の大会に出てもらう可能性もあります」と、まずは実戦を重ねながら経験を積ませていく方針のようだ。 来週には8.12『RIZIN.12』愛知県体育館大会のカードも発表予定。昨年の大晦日から5月の福岡大会までは大きな発表をせず、大人しかったRIZINだが、夏から年末にかけては攻めていく。『ディスカバリーMMA』をコンセプトに、炎上することもいとわず『冒険の域を超えた冒険を』という強い気持ちで仕掛けていくようだ。 なお、愛知大会は地上波深夜放送もしくはBSで放送するが、その他の大会はフジテレビ系列の地上波全国中継が決定している。取材・文・写真 / どら増田
-
社会 2018年05月30日 21時00分
自称日テレ記者に批判殺到 「関東アメフト連盟の理事長が辞任する必要ある?」
29日、関東学生アメリカンフットボール連盟が記者会見を開き、5月6日の関西学院大学対日本大学の定期戦で悪質なタックルが発生した件の調査結果を発表した。その中で投げかけられた記者の質問に、怒りの声が殺到している。 会見には同連盟の柿澤優二理事長、森本啓司専務理事、寺田昌弘監事が出席。冒頭、森本氏がマイクを持ち、悪質タックルに関する調査結果と日大への処分内容が発表された。 森本氏は、日大の宮川泰介選手が悪質タックルに至った原因は「内田(正人)前監督、井上(奨)前コーチに指示されたため」と認定。内田前監督は「ボールを見ていなかった」などと主張したが、同連盟は映像を確認し「嘘をついている」と切り捨てた。 また、井上前コーチが「潰せというのは思いっきり行けということ」と釈明した件についても同連盟は調査。事前に「相手QBと友達か」と聞いていることから「友達にはできないようなことをしてこい、というニュアンス」(森本氏)として、この主張を退け、2人を除名処分とした。 そのほかにも日大アメフト部の部員が内田前監督に逆らえない状況だったことや、試合当日のレフェリーの動きなど、当時の状況が説明された。 森本氏の説明が終わると、記者による質疑応答に。同じ質問が繰り返されている印象はあったものの、質問を受けた3人はていねいに答え続け、大きな混乱はなく終わるかと思われた。 そんな中、最後にマイクを持ったのが、自称日本テレビの記者。「試合が起きてしまった主催者である皆様(連盟)の責任のとり方を聞きたい」と、主催者の責任について問いただした。 柿澤理事長は「ルール遵守の啓発やフットボールが危険なスポーツであるという誤解を解いていきたい」としたが、同記者は会見を終了させようとする司会者を振り切った。続けざまに、「例えば理事長の方が辞任することはありえないのか」と食い下がった。 柿澤理事長は少々苦笑いを浮かべながらも、辞任する考えがないことを示した。仕事を全うしていくことで責任を取ると説明し、会見は終了した。 この質問をぶつけた同記者に対し「なぜ主催者が責任を取るのか」「誰かを吊し上げなければ気が済まないのか」「真摯に対応した連盟に失礼だ」「今度はお前が謝罪会見をしろ」など、怒りの声が噴出。 今回の日大アメフト部問題については、内田前監督、井上前コーチの記者会見でも、記者が同種の質問を連発し、しびれを切らした日本大学広報部の米倉久邦氏が「同じ質問はしないで」「もう終わり」と激怒する事態に発展している。 その際は米倉氏の対応が不適切だとする意見が多く、質問者へ怒りの声が向けられることは少なかったが、「質問者が同じ質問を繰り返し、時間が延びたのは事実」という声もあった。また、『サンデージャポン』(TBS系)では太田光が取材陣について、「内田監督が悪いという前提で吊し上げている」と批判していた。 今回の会見中もネットでは、記者の見識や能力を疑う声が噴出していた。そのとどめが前出の記者の「主催者責任論」というわけだ。 昨今、重要な記者会見はネットで生中継されることが多く、記者の質問もネットを介して一般人の耳に入る。筋違いな質問や糾弾があれば、今回のように批判されることになる。記者も発言に注意する必要がありそうだ。
-
-
スポーツ 2018年05月30日 20時45分
中邑真輔が仮想ラストマンスタンディングマッチを行うも10カウント奪えず!
世界最大のプロレス団体WWEは30日、ノースカロライナ州ローリーで主力ブランド、スマックダウンを開催した。 先週、次回PPV『マネー・イン・ザ・バンク』(MITB、日本時間6月18日)でAJスタイルズのWWE王座に4度目の挑戦をする中邑真輔が対戦方法を発表した。WWE史上過酷なルール“ラストマンスタンディングマッチ”を選びファンを驚かせたが、中邑は今週、“パーフェクト10”ことタイ・デリンジャーとシングルで対戦した。 ヒールに転向してから、むしろファンが増えたように見える中邑はこの日も大歓声に包まれながら入場すると、試合の主導権を握り、余裕を持って闘い続けた。まず、かかと落としでデリンジャーを沈めると、ラストマンスタンディングマッチを意識して自ら10カウントを取り始めた。デリンジャーはカウント6でカムバックしたが、中邑はターンバックル上でデリンジャーにヒザを決めて再びカウントを数えた。これもカウント9で返されたが、最後は中邑がデリンジャーにキンシャサ2連発を叩き込んで快勝した。 しかし、中邑はKOできなかったのがよほど悔しかったのだろう。試合終了後にデリンジャーを襲い、背後からキンシャサを叩き込むと、マイクを握り自ら10カウントを数え、ようやく満足した表情を見せた。 一方、MITBで対戦する王者のAJはインタビューに登場し、「中邑は俺を過小評価している。俺はWWE王者だ。最後に立っているのは俺になる!」と勝利宣言。中邑は今回のデリンジャー戦でKO勝ちし、MITBに弾みを付けたかっただけに、かなり悔いが残った様子だ。“格下”のデリンジャーをKOできなければ、反則アリのルールとはいえAJをKOするのは至難の業。中邑にとっては少し不安が残るスマックダウンだった。 中邑とAJはMITBで対戦した後、勝敗に関係なく6月29日の東京公演(両国国技館)で改めてWWE王座戦を行うことが発表されている。文 / どら増田写真提供 / ©2018 WWE, Inc. All Rights Reserved.
-
芸能ニュース 2018年05月30日 20時00分
斉藤由貴、巨額の慰謝料支払いの可能性が浮上? 相手医師の妻、現在は
昨年9月、一部で報じられた50代の男性医師とのW不倫を認めた斉藤由貴だが、現在、医師の家庭が崩壊状態であることを、発売中の「週刊女性」(主婦と生活社)が報じている。 W不倫を認めた時点で、すでに医師との関係は清算。その後、何事もなかったかのように仕事をこなしていた斉藤だが、出演したテレビ番組や登場したイベントで、家族との関係が良好なことをアピールしていた。 一方、医師は先日、一部で妻と離婚調停中であることが報じられていたが、「週女」によると、すでに家庭は崩壊状態。 家族と一緒にテレビに出ている斉藤を見て、医師の妻は「人の家庭を壊しておいて、よくテレビに出られるわね」と親しい人にこぼしていたというのだ。 同誌は医師の妻を直撃したが、まともに答えず。 一方、斉藤を直撃したところ、無言のまま車に乗って走り去ってしまったというのだ。 「斉藤といえば、マネジャーを務めていた男性が今月急死。不倫騒動で渦中の際も、親身になって相談に乗ってくれていたそうで、かなりショックを受けていたようだ。そのマネジャーにはもう相談できないが、今後、不倫問題でひと悶着ありそうだ」(芸能記者) 医師の妻はこれまで、おそらくそれなりに裕福な生活を送っていたはず。そんな生活が斉藤のせいですっかり一変してしまうのだ。 「明らかに斉藤との不倫が原因での家庭崩壊。夫への慰謝料請求はもちろん、斉藤への慰謝料請求もできる。芸能人なのでそれなりの金額を提示されそうだが、週刊誌の報道などで“証拠”はそろい過ぎている。斉藤にとって有利な条件は皆無だろう」(同前) それなりに不倫の代償を支払うことになりそうだ。
-
-
芸能ネタ 2018年05月30日 19時05分
結成10週年でドーム公演成功もももクロに漂う暗雲
女性4人組グループ「ももいろクローバーZ」の展示会「〜サイリウムが照らす未来〜 ももいろクローバーZ 結成10周年記念展」が30日から東京・松屋銀座で開催されている。 今年で結成10周年を迎えたももクロ。今月22、23日には東京ドームで10周年を記念した単独ライブを成功させたばかりで勢いに乗るが、思ったほどCDが売れていないようだ。 「6月4日付オリコン週間アルバムランキングではももクロ初のベストアルバム『MOMOIRO CLOVER Z BEST ALBUM「桃も十、番茶も出花」』が初登場首位を獲得。10周年総力を結集したともいえるベスト版にもかかわらず、初週の売り上げは5万6000枚にとどまってしまった。正直、年々、CDの売り上げは減る一方で、関係者は頭を抱えている」(レコード会社関係者) ももクロといえば、今年1月、メンバーの有安杏果(23)が突如脱退し事務所を退社。 その際のコメントでは、芸能界から引退するようなニュアンスだったが、3月中旬に突如、Twitterを開設。その後、インスタグラムも開設し頻繁に更新しているのだが…。 「脱退の理由は名物チーフマネージャーのK氏との確執や、リーダーの百田夏菜子からハブられていたなどの憶測が飛んでいるが、今後、有安がSNSでそのあたりのことを暴露しないかが危惧されているようだ。ただでさえ有安の脱退に納得していないファンが多く、有安の暴露は命取りになりそう」(芸能記者) 有安のSNSの書き込みが非常に注目される。
-
その他 2018年05月30日 19時01分
バカにできない水道水の安全基準“日本の水道水は世界トップクラスで安全”
30代以上の読者の方であれば、地方在住者が「東京の水は臭い」などと言っているのを一度くらいは聞いたことがあるだろう。昔はそうした意見が確かに市民権を得ていたが、昨今はあまり耳にしない。 結論からいえば、その理由は過去20年にわたり、東京都が水道水の品質向上に努めてきたからだ。東京都は平成9(1997)年に水道事業の将来構想『東京水道新世紀構想STEP』を策定し、水道水の水質改善などの取り組みを続けてきた。具体的には、オゾンや生物活性炭を使った高度浄水処理設備を導入し、臭いの素から取り除く「おいしい水」づくりを行っている。その結果、東京の水道水の品質は劇的に改善されたのだ。 だが、そんな今でも水道水を直接口にすることをためらう人は多い。その理由として挙げられるのが安全性への懸念だ。水道水には殺菌に塩素が用いられていることもあるため、毎日、口にした場合の健康リスクを不安視する声が存在する。しかし、日本の水道水は世界でもトップクラスの安全性を誇り、水質検査項目ではミネラルウオーターより約3倍多くの手順を踏み、管理されている。 また、多くの人が根拠にする塩素だが、これはWHO(世界保健機関)の飲料水水質ガイドライン(1リットルあたり5ミリグラム)を上回っている場所は、日本のどこにもない。最大が仙台市の茂庭浄水場(同0.9ミリグラム)であり、WHO基準値のわずか18%に過ぎないのだ。 知れば知るほど安全性が高いといえる日本の水道水。ただ、外国の水道水は腹を下すこともあるので、海外に行った際はご注意を!
-
芸能ニュース 2018年05月30日 19時00分
オードリー・若林「斎藤茂太賞」受賞! 椎名誠氏が“純文学”と絶賛
お笑いコンビ・オードリーの若林正恭が、エッセー「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」(KADOKAWA刊)で、旅にかかわる優れた著者を表彰する「斎藤茂太賞」(主催・日本旅行作家協会)を受賞したことを、一部スポーツ紙が報じている。 記事によると同書は、「日本で生活するうえで抱える不平不満は世界共通のものなのか」という疑問を解くため、若林が2年前に3泊5日でキューバを訪れた際のことを綴った紀行本。 日本旅行作家協会の下重暁子会長は、「ピュアな視点、ものの考え方が高評価の対象となった。新鮮さと将来性を重視した結果」と選考理由を明かしたという。 また、審査員の1人である椎名誠氏が選考の際に、「純文学」と絶賛したのだとか。下重会長は「お笑いの世界でも大活躍の著者が、文筆家としてさらに飛躍することを期待したい」と語ったというのだ。 「ネットでは、受賞を祝福する声があがり、『泣ける』という声も多数。多くの読者を泣かせた理由は、16年4月、闘病の末に亡くなった父親についての思いをつづっているから。一部メディアのインタビューで若林は父親の死について触れるが、葛藤したことを明かしていた」(出版関係者) 若林は、オードリーではネタ作りを担当。13年公開の映画「ひまわりと子犬の7日間」に出演し、日本アカデミー賞話題賞俳優部門を受賞するなど多才ぶりを発揮していた。 「どうしても目立ってしまうのは相方の春日俊彰で、若林はそのことを周囲に愚痴ってしまうこともあった。しかし、今回の受賞で大いに注目を浴びることになりそうだ」(芸能記者) 芸能界では、お笑いコンビ・ピースの又吉直樹が「火花」で芥川賞を受賞し、一躍脚光を浴びた。 書き続けていれば若林も、さらなる大きな賞を獲得することもありそうだ。
-
スポーツ 2018年05月30日 17時30分
連続試合出場の記録ストップ 鳥谷がポスト金本の一番手に?
鳥谷敬(36)の連続試合出場記録が止まった。歴代1位・鉄人衣笠(故人)超えはならず、ルーキーイヤーの2004年9月から続いていた記録は1939で止まった。鳥谷本人は「いつか止まる記録。(これまで使ってくれたことに)感謝している」と淡々と答えていたが、この記録終焉は金本政権にも大きな影響を与えそうだ。 チーム関係者が9回裏の阪神の攻撃を指して、「鳥谷を出場させる場面は3度あった」という。「代打で登場するとしたら、その場面は3度ありました。9回裏、先頭バッターの植田の代打として登場するか、次打者の糸原のとき。植田が出塁して糸原に送りバントのサインが出たとき、ベンチにキンと張りつめた緊張感が漂い出し…」 阪神ベンチ全体が連続試合出場の終焉を直感したというわけだ。 1番バッターの植田は、この9回裏の攻撃まで4打席回ってきて、2打数1安打。2つの四球も選んでいた。また、2番糸原は3打数1安打、1つの四球を選んでいる。1、2番が高い出塁率を見せていたが、この2人にしか、代打は送れなかった。3番福留、4番糸井、5番中谷とクリーンアップが続く。当たり前の話だが、クリーンアップの打線の核である。「中谷が最後のバッターとなり、ゲームセット。中谷が出塁すれば、次打者は大山。あと、代打を送ることができるとしたら、大山しかいない」(前出・同) 中谷が打席に向かう際、何人かのコーチが金本知憲監督(50)のほうを見たという。中谷は一軍昇格後、首脳陣の期待に応えてきたが、「格」という意味で、「中谷に代打・鳥谷」となっても、ファンも納得したのではないだろうか。「いや、鳥谷の打率は1割4分3厘ですよ。個人の記録のために『試合を捨てた』と思われたかもしれません」(前出・同) 最後まで勝利に徹した金本采配は間違っていない。しかし、植田、糸原のところで鳥谷を出そうとしなかったということは、記録が止まっても仕方がないと考えていたのだろう。 関西地区で活躍するプロ野球解説者がこう続ける。「極度の打撃不振に陥っている鳥谷を一軍ベンチに置いていたのは、記録のこともありました。翌日から記録更新のことを気にしなくて済むわけですから、二軍落ちということも十分に考えられます」 一般論として、チームに強い影響力を持つベテランを二軍落ちさせた場合、選手に緊張感が芽生えるか、崩壊のどちらかである。鳥谷の記録を止めた試合に勝っていればまだ良かった。金本監督は鳥谷の記録を犠牲にしても勝てなかったのだ。「6月の親会社の株主総会で、質問が出るでしょうね。今回の鳥谷の記録が止まったことはもちろん、チームの低迷、若手が伸び悩んでいる現状について厳しい批判が出そうです」(ベテラン記者) 金本監督が就任して以来、ここ2年は株主総会でタイガース批判は出ていない。その理由は「金本監督が若い選手を育てている、その若手が一人前になれば」という期待感があったからだ。しかし、金本政権下で頭角を現した若手は2年続けて活躍したことがない。「一体、何をやっているんだ!?」との批判がそろそろ出たとしてもおかしくはない。「昨年オフ、金本監督は契約期間を延長させました。でも、プロ野球界の契約なんてアテになりません。ファンが指揮官交代を望めば、自ずと本社にもそういう空気が漂い始め、結局はそうなってしまうのが阪神の体質でもあります」(前出・同) 鳥谷が生え抜きだ。長く現役を続けてこられたのは、周囲も記録更新を後押ししていたからだ。その必要以上の配慮は鳥谷も本意ではなかったはずだ。だが、長くチームを牽引してきた功労者である。しかも、生え抜きだ。「巨人の高橋監督、千葉ロッテの井口監督も現役を引退したシーズンの翌年から監督に就任しました。そういう指揮官の選び方も球界に定着しつつある」(関係者) ポスト金本に鳥谷を推す声が大きくなっていきそうだ。(スポーツライター・飯山満)
-
-
スポーツ 2018年05月30日 17時20分
千葉ロッテ名物広報が選ぶ、今年のプロ野球交流戦挑発ポスターの自信作は?
千葉ロッテマリーンズは29日よりセ・パ交流戦が開始されることを受けて、交流戦日程告知用のポスターを作成し、29日より交流戦期間中、球場内外、グッズショップ、県内の商業施設、市内の公共施設などに、全7種類合わせて約7000枚を張り出すと発表した。マリーンズ名物となっている交流戦限定の挑発型のポスターを作成するのは、昨年に引き続いて10度目(2005年〜2008年、2013年〜2017年)となる。今年は関係者の間からも「やらないかも」とシリーズ打ち切りを匂わす発言があり、楽しみにしているファンから落胆の声が上がっていたが、どうやらこれは“フリ”だったようだ。今年はアンビグラム(異なる方向からも読み取れるようにしたグラフィカルな文字)をポスターコンセプトとして採用。通常の文言から逆から読むと、別の文言が浮かび上がる内容で、最初はポスターの前で少し立ち止まらないと、理解できないファンが多い可能性が高く、それも狙いの一つとして盛り込まれている。各球団に対するポスターに書かれた言葉は次のとおり。▼東京ヤクルト 5/29〜31 神宮飛来(燕)→苦労(が止まらない)▼広島 6/1〜3 ZOZOマリン赤神(降臨)→嫉妬(しちゃう)▼中日 6/5〜7 ナゴヤドーム怪物(現る)→歓迎(ムード)▼阪神 6/8〜10 甲子園六甲(熱唱)→334(の虎ウマ)▼横浜DeNA 6/12〜14 ZOZOマリン浜星(輝く)→雲泥(の差)▼巨人 6/15〜17 ZOZOマリン無敵(戦力)→得意(ですから)ちなみに、2015年は地元のプロレス団体K-DOJO協力のもと、プロレスラーを起用。2016年はCGを駆使したロボット「マジワラン」を展開。昨年は4コマ漫画での挑発4コマとなっていて、いずれもロッテファンに限らず、他球団のファンからの反響も凄かったという。「今回はさすがに苦労しましたねぇ」取材に応じてくれたのは、ロッテの名物広報としてお馴染みの梶原紀章氏だ。梶原氏が主導する形でSNSを強化したところ、プロ野球12球団の中で4位のフォロワー数を獲得。この戦略は観客動員にも連動されており、交流戦までのリーグ戦ホームゲーム23試合を終えての観客動員は47万1413人(前年比+3万5986人)、1試合平均2万496人(前年比+1565人)となった。山室晋也球団社長も「新生井口マリーンズへの期待の高さから観客動員は好調に推移していると思います。本当にありがたいことです。前売りチケット状況もこれから夏にかけて『MAKUHARI SUMMER STADIUM』などの様々なイベントを展開することもあり、非常に好調」とホクホク顔だった。「交流戦では最高勝率を目指して、12球団の中でも最高の盛り上げを行う事が出来ればと」いう山室球団社長の思いも込められた今年の交流戦挑発ポスター。選考に携わった梶原氏に特に思い入れがある1枚を選んでもらったところ、迷わずに中日戦のポスターを選んだ。「やっぱり怪物と歓迎ですかね。色々な案がありましたが、却下してギリギリまで考えました。松坂大輔さんをイメージしたものが、一番キャッチーであるのは間違いなかったのですが、あまり本人の気を悪くしないように意識しました」とポスターの制作秘話を明かしてくれた。今年の中日戦はZOZOマリンではなく、敵地ナゴヤドームに乗り込んで行われるが、ビジターカードにもプロ野球愛溢れた作品を制作し続けているのが、交流戦挑発シリーズが長きに渡って愛されている一番の理由に違いない、取材・文 / 増田晋侍写真提供 / (C)千葉ロッテマリーンズ
-
トレンド
「橋本充太の東京短時間散策」東京ミッドタウン周辺
2011年03月29日 15時30分
-
トレンド
巨樹巡り 善福寺川緑地とクロマツ=杉並区
2011年03月29日 15時30分
-
芸能ニュース
思わずほほ笑んでしまうデーブ・スペクターのツイッター
2011年03月29日 11時45分
-
社会
池田副大臣 原発の見通しを「神のみぞ知る」発言
2011年03月29日 11時45分
-
芸能ニュース
「女性に誘われた…」お笑い芸人、MCヤジーが強制わいせつ容疑で逮捕
2011年03月29日 11時45分
-
芸能ニュース
山口もえが第二子を出産
2011年03月29日 11時45分
-
社会
被災した「なんでんかんでん」川原社長が語る東日本大震災の惨状(1)
2011年03月29日 11時45分
-
トレンド
ビートルズは尊敬する大先輩!? ガールズバンドは「住所不定無職」に注目!
2011年03月29日 11時45分
-
社会
大地震によるデマその3「デマは心の闇が浮き彫りになる」
2011年03月29日 11時45分
-
社会
震災で『漫画の王様』が人々を救った
2011年03月29日 11時45分
-
トレンド
需要のない音楽会パート5「意外と保守的頑固オヤジ、メタリカ」
2011年03月29日 08時00分
-
スポーツ
日本人メジャーリーガーはどうなる? 「川上憲伸=ブレーブス」 「あと1年我慢すれば!?」オフの移籍に向けた実績作り
2011年03月29日 08時00分
-
芸能ニュース
白いシャツとスラックスを封印したNON STYLEの石田明が役者の顔を見せた!
2011年03月28日 15時30分
-
芸能ニュース
ヴァネッサ・ハジェンズ、ザックと別れてシングル満喫!!
2011年03月28日 15時30分
-
芸能ニュース
ジェフ・ブリッジズ、真実の「トゥルー・グリット」
2011年03月28日 15時30分
-
芸能ニュース
グウィネス・パルトロウ、薬物アルコール依存症の助言はアイアンマンから!
2011年03月28日 15時30分
-
芸能ニュース
ダフ・マッケイガン、ジャスティン・ビーバー愛好家
2011年03月28日 15時30分
-
トレンド
鉄道ファン有志が新宿駅東口で募金活動
2011年03月28日 15時30分
-
社会
山口敏太郎の直言「言霊の国・日本では、最悪を想定した話が出来ない」
2011年03月28日 15時30分