-
スポーツ 2018年11月22日 10時30分
楽天入りが決定的の浅村 一部西武ファンがグッズ燃やすなど“暴徒化”?
FA権を行使し、楽天へ移籍することが決定的となっていた埼玉西武・浅村栄斗。21日に楽天・石井一久GMから獲得が正式に発表され、各メディアによって大きく報じられた。 今シーズン「打率.310・32本塁打・127打点」で打点王に輝き、主将としても埼玉西武を牽引した浅村。2008年以来のリーグ優勝を果たしたチームにおいてMVP級の働きを見せた選手の1人だが、来シーズンは楽天のユニフォームに袖を通すこととなった。 今回の一件を受けたネット上には、「ファンとしては残念でならない」、「ある程度は覚悟してたけどやっぱりしんどい」、「もう浅村のこと応援できないのか…」といった埼玉西武ファンからの悲しみの声が数多く寄せられている。優勝球団の主力選手が同リーグの最下位球団への移籍を決断したという事実を考えると、ファンが大きな悲しみを抱くのも致し方ないといえるだろう。 ただ、ファンの中にはその悲しみが行き過ぎたのか、ネット上で“暴徒化”している人も。当事者の浅村や楽天に対し「タンパリングだろ」と根拠のない批判を浴びせたり、ファン感謝祭や来年の公式戦でのブーイングを呼び掛けたり、果ては浅村の写真を燃やしたりと、もはや何でもありの状況だ。 また、オークションサイトやフリマアプリには、浅村に愛想を尽かしたファンが大量に関連グッズを売りに出してもいる。あくまで個人的な印象だが、こうした状況は見ていてあまり気持ちのいいものではない。 そもそも、FAというのは所属球団で長年頑張った選手がもらえる真っ当な権利である。権利を行使するかは個々人の自由であり、どのような決断をするかももちろん自由だ。 心無い批判や反応に対しては「普通に権利行使しただけやろ、民度が低すぎる」、「多少の文句は仕方ないけどこれはやりすぎ」、「球団はこういう奴らを取り締まった方がいい」といった苦言のコメントも寄せられている。納得できないファンの気持ちも理解できるが、その決断をもう少し尊重してもいいのではないだろうか。文 / 柴田雅人
-
スポーツ 2018年11月22日 06時10分
ノックアウト12.9両国の試合順が決定!メインは石井対大崎、S-cup覇者 海人参戦
ブシロードグループのキックスロードは、12月9日に両国国技館で開催されるキックボクシングの『KING OF KNOCK OUT 2018 両国国技館』の試合順を発表した。 KING OF KNOCK OUTフライ級トーナメント決勝戦、ライト級アジアトーナメント一回戦など豪華カードが目白押しとなっている今大会は、KNOCK OUT史上最多の9試合。KNOCK OUTの木谷高明オーナーは「手売りをしている限りはプロとは言えない」というポリシーを持つ。格闘技業界では珍しく選手によるチケットの手売りを禁止しており、試合数は多くても7試合程度に収めてきた。しかし、今大会は2018年の総決算の意味合いがあり、自然と試合数も増えてしまったというのが実情のようだ。旗揚げから尽力をしてきた小野寺力プロデューサーにとっては嬉しい悲鳴と言ったところだろう。▼第1試合 (61.5kg契約 3分5R)“Mr.KNOCK OUT”森井洋介 対 “やんばる将軍”マサ佐藤 初代ライト級王者でKNOCK OUTの顔とも言える森井洋介が、なんと第1試合に登場する。現在ライト級アジアトーナメントに出場中の森井は「小林(聡会長)さんに行けと言われれば両国も出ます」と話していた。結局、ゴーサインが出た。年内最後の試合は昨年ベルトを獲得した両国のリングで行う。相手はパワフルな攻撃型の実力者・マサ佐藤。第1試合から激しい打ち合いで会場がヒートアップするのは間違いないだろう。▼第2試合 (48kg契約 2分5R)“渋谷小町”小林愛三 対 “ムエタイ才女”伊藤紗弥 KNOCK OUTの女子エース小林愛三(まなぞう)が、ジュニアタイトル4階級制覇を成し遂げた伊藤紗弥と対戦。愛三にとっては年内最後の試合をKOで飾りたいところ。ボーイッシュで親しみやすい愛三はメディア露出を強化すれば人気が出るのは間違いない。バレーボール出身でふくらはぎが自慢の“ふくらはぎ系女子”ブームを巻き起こしてもらいたい。熱望しているRENAとの対戦の行方も気になるところだ。▼第3試合 KING OF KNOCK OUTライト級アジアトーナメント一回戦(61.5kg契約 3分5R)“神撃キッカー”重森陽太 対 “SBの遊牧民族”ボルドバートル・アルタンドルグーン 一撃必殺の蹴りを持つ重森陽太が登場。過去に日本で大活躍したアマラ忍が推薦するボルドバートルとアジアトーナメント一回戦で激突。森井、ヨードレックペットの本命2人が順当に準決勝に進出しただけに、重森も期待に応えたい。▼第4試合 KING OF KNOCK OUTライト級アジアトーナメント一回戦(61.5kg契約 3分5R)“コリアンデビル”チャンヒョン・リー 対 “居合いパンチャー”町田光 RISEスーパーフェザー級王者のチャンヒョン・リーがKNOCK OUTに初登場する。KNOCK OUTにレギュラー参戦中の町田光は再戦を制して準決勝進出となるのか?相手を失神させる恐怖のハードパンチャーのリーは、RISEでも狙われる立場にあるが、見るたびに強さが増している。町田は新日本プロレスの永田裕志と取り組んだ特訓の成果が出せるか注目である。▼第5試合 (58.5kg契約 3分5R)“鉄腕燃焼中”駿太 対 “逆境スピリット”村田裕俊 ベテランながら、常にトップ戦線を張る正真正銘の鉄人・駿太。昨年2月に森井洋介相手に一歩も引かず、大応援団の声援をバックに引き分けた村田裕俊との一戦はどんな結末を迎えるのか?▼第6試合 (55.5kg契約 3分5R)“SPEED ACTOR”小笠原瑛作 対 “凶暴三兄弟・次男”髙橋亮 旗揚げ大会からレギュラー参戦し一躍、軽量級の代表選手となった小笠原瑛作が、半年ぶりにKNOCK OUTのリングに復帰。華があるのだから、来年はもっとKNOCK OUTにも参戦してほしいところ。1年前には、同じく両国で髙橋亮と対戦している。瑛作が勝てば悲願の那須川天心戦実現へ大きく前進した試合だったが、髙橋は後半に盛り返しなんとか引き分けている。ここは両選手による激闘に期待したい。▼第7試合 (65kg契約 3分5R)“ボルケーノ”水落洋祐 対 “シュートボクシングの若きエース”海人 18日に両国で行われたシュートボクシングの大会で、S-cupトーナメントを制し優勝した海人が、KNOCK OUT初参戦!小野寺プロデューサーが「ベストな選手を考えている」と話していた対戦相手には、名勝負製造機・水落洋祐が選ばれた。水落は「勝ったら自分の名を上げるチャンス」と話している。超絶イケメンで色気もあり人気急上昇中の海人だが、やっかいな選手と当たった。▼第8試合 (65kg契約 3分5R)“ギラギラ系激闘派”不可思 対 “マッドピエロ”山口侑馬 KING OF KNOCK OUT初代スーパーライト級王者・不可思が王座戴冠後初登場。相手は4年前にTKO負けを喫している山口侑馬だ。この4年間で両選手ともに大きく成長している。両選手ともにKNOCK OUT旗揚げ時は前半に出場していた。今回セミファイナルでこのカードが組まれた意味は大きい。不可思にはチャンピオンとして、負けたらベルトを返上するぐらいの覚悟で臨んでもらいたい。▼メインイベント KING OF KNOCK OUTフライ級王座決定トーナメント決勝戦(51kg契約 3分5R)“SUNRISE PRINCE”石井一成 対 “ワンダーボーイ”大﨑一貴 10月の後楽園ホール大会の試合後、「両国のメインは僕に任せてもらいたい」と訴えていた“キック界のプリンス”石井一成。これを聞いた小野寺プロデューサーは「その思いも受け止めた上で考えたい」と話していたが、この一成の願いが通った。今年6月に開幕したKING OF KNOCK OUTフライ級王座決定トーナメントの決勝戦が、両国大会のメインに組まれた。 両者は、過去に2度対戦し引き分けている。お互いに「手の内は分かっている」と話していたが、3度目の対戦に最高の舞台が用意された。フライ級がビッグマッチのメインを飾るのはチャレンジだが、フライ級の素晴らしさを広めるには絶好のチャンス。一成も一貴もスター性がある。このチャンスを活かし、フライ級の黒いベルトを巻いてもらいたい。 現在ブシロードグループでは、山手線を中心としたJRの主要駅に巨大ポスターを掲示している。これは新日本プロレスの『G1クライマックス』『レッスルキングダム in 東京ドーム』と同様のプロモーションだ。RISE、シュートボクシングに続くキック両国3大ビッグマッチの大トリとして、KNOCK OUTにかかる期待は大きい。最後に大会を締めるのは石井一成か?大崎一貴か?格闘技界の注目が高まっている。写真 / cキックスロード【どら増田のプロレス・格闘技aID vol.32】
-
社会 2018年11月22日 06時00分
田中角栄「名勝負物語」 第二番 福田赳夫(10)
長かった「角福戦争」に、ようやく幕が下りるときがきた。昭和47年(1972年)の「角福総裁選」から8年後に、田中角栄の「盟友」である大平正芳が急死したのだ。 大平は福田赳夫ら自民党内反主流派との熾烈な党内抗争「40日間抗争」を、田中の全面バックアップでしのぎ政権2期目を手にしたが、その後も抗争の後遺症を引きずり、政権運営は盤石とはほど遠いものだった。ときに、昭和55年(1980年)6月、大平は政権基盤強化を策し、前回総選挙からまだ9カ月の中で再び総選挙に打って出た。 ここでも田中の“知恵”が出た。田中はこの衆院選と参院選を同時にやれば、野党の選挙戦略が崩れることから、「絶対勝てる」として「衆参ダブル選挙」の強行を大平に迫った。史上初のダブル選である。その選挙期間中、大平は狭心症を発症し、急死したのだった。選挙結果は、田中の思惑通り野党の選挙戦略が崩れた一方で、大平急死という「弔い選挙」での“同情票”も重なり、衆参とも自民党が圧勝した。福田をはじめとする反主流派からは、「田中にしてやられた」の声が出たものである。 しかし、自民党にとっての次なる課題は、大平亡き後の総裁を誰にするかであった。すでに、意気消沈の反主流派に候補を立てるエネルギーはなく、結局、党実力者による話し合いでの選定となった。そこで挙がった名前は、すでに総裁選出馬歴のある中曽根康弘、河本敏夫、そして大平派の幹部で「プリンス」と呼ばれた宮澤喜一であった。 このうち最有力とされた中曽根は、先の大平内閣不信任案採決時に寝返ったとして福田が難色を示し、宮澤については田中が断固拒否した。河本はすでに三木派を継いでいたが、先代となる三木武夫にはさんざん痛い目に遭わされている田中、福田ともにノーであった。ちなみに、田中と宮澤は性格、政治手法すべてが異なり、「犬猿の仲」として知られていた。こんな元田中派担当記者の証言が残っている。「“秀才”として知られた宮澤は酒が入ると青くなり、相手を理論で追い詰めるヘキがあった。田中と宮澤はたった一度だけ酒席をともにする機会があったが、その後、田中は言っていた。『アイツは秘書官なら一級だが、食えん奴だ。政治家としてはダメだ』と。以後、二度と酒席をともにすることはなかった」 結局、総裁の座に座ったのは、宮澤と同じく大平派の幹部でもあった鈴木善幸だった。鈴木の後継は、「本籍・田中派、現住所・大平派」と揶揄されたように田中に近く、「闇将軍」の強い影響力によるものであった。 しかし、この鈴木は国民の知名度も低く、海外メディアから「ゼンコー・フー(誰)?」の声も出た。鈴木自らも総裁に選出されたときの挨拶で、「もとより私は総裁としての力量に欠けていることを自覚しております」としたくらいだから、2年ちょっとで“お払い箱”となっている。政権がしっかりしてくれなければ、自らの影響力低下につながることを危惧した田中に、「早く芝居の幕を上げないと客は帰ってしまうぞ」と尻を叩かれたが、結局、何ら実績を残すことなく、田中に見限られたということだった。★落日の「闇将軍」 田中はなお、「闇将軍」として君臨、鈴木のあとは中曽根を推した。中曽根は田中への恩を返すべく、初の組閣では田中派からじつに7人の閣僚を迎え入れ、しかも自派から出すのが通例とされる官房長官のポストに田中の腹心中の腹心、後藤田正晴を登用したものである。かくて、田中の影響力があまりに露骨だったことから「田中曽根内閣」「直角内閣」と揶揄されたのであった。 しかし、中曽根内閣は当初はさんざんの世評だったが、ジワリ持ち味の「風見鶏」、すなわち絶妙のバランス感覚を発揮し、「戦後政治の総決算」という大テーマの中で約5年の長期政権をまっとうしたのだった。 一方で、この中曽根政権の誕生は、同時に首相退陣から時間の経っていた福田赳夫の存在感を薄めるものとなった。なぜなら、福田と中曽根は〈旧群馬3区〉で選挙のたびにしのぎを削ってきた仲であり、中曽根政権のやがての“円熟”が、福田の影をより薄めていったことにほかならなかった。 かくて、福田が精彩を欠く一方で、さしもの田中も「闇将軍」「キングメーカー」としての力量発揮に落日が訪れた。ロッキード裁判で一審有罪のダメージを受ける中、田中派の竹下登が『創政会』を結成して派閥は分裂状態となり、そのさなかの昭和60年(1985年)2月27日、田中は重度の脳梗塞を発症、再起の道を閉ざされることになった。それから約8年後の平成5年(1993年)12月16日、裁判上告審の渦中で死を迎えることになる。享年75であった。 田中にとって、終生のライバルだった福田の存在とは何だったのか。反骨精神を秘め、お人好し、恬淡とした性格、私生活も浮いた話ひとつなく、そして何より旧大蔵省出身のエリート中のエリートだった福田。田中にとっては、この自分には手の届かぬ対極の人、「敵」を向こうに、権力闘争はしたものの、自ら人生の山の高みを目指すための“道標”でもあった気がする。福田は田中の死後2年にして、追い駆けるように泉下の人となっている。(文中敬称略/次回は石原慎太郎)***********************************************小林吉弥(こばやしきちや)早大卒。永田町取材49年のベテラン政治評論家。抜群の政局・選挙分析で定評がある。著書に『愛蔵版 角栄一代』(セブン&アイ出版)、『高度経済成長に挑んだ男たち』(ビジネス社)、『21世紀リーダー候補の真贋』(読売新聞社)など多数。
-
-
社会 2018年11月22日 06時00分
64歳男、30円のトイレットペーパーを盗み罰金20万 高すぎる金額なのか?
20日、島根県隠岐の島町の病院で30円のトイレットペーパーを盗んだとして逮捕された64歳の男に罰金20万円の判決が出た事が判明。その金額に驚きの声が上がっている。 逮捕された男は今年9月、隠岐の島町の病院の男子トイレに置いてあったトイレットペーパー1個(30円相当)を盗み、逮捕された。1個にしてはかなり重い措置に思えるが、余罪もある模様で、20万円の求刑となった。 男がなぜ30円程度のトイレットペーパーを自分で盗んだのかは不明だが、その代償は大きなものに。その事実にネットユーザーからは「20万円って凄すぎる」「30円が20万って万馬券でも無理なレベル」など驚きの声が。 また、「30円が20万円って、トイレットペーパー6000個くらい買えるじゃないか」というツッコミも。いずれにしても64歳男の「出来心」は、痛いしっぺ返しを喰らったことになる。文字通り「臭い飯」を食わなかっただけ良かったという見方もできるのだが。 トイレからトイレットペーパーを盗む人間は、少なからずこの世の中に存在している様子。そのような行為は犯罪であり、積み重なれば高額な罰金を科せられ、前科がついてしまうことにもなる。また、万引きについても同様で、軽く考える人間も存在するが、こちらも重大な犯罪である。 物を盗むという行為が重大犯罪であるということを再認識させられた事件といえるだろう。
-
芸能ニュース 2018年11月21日 23時00分
野球選手より人気? 高城亜樹のように、なぜ“サッカー選手”は女性芸能人人気が高いのか
元AKB48で女優の高城亜樹が、サッカーJ1・サガン鳥栖のDF・高橋祐治選手と交際中であることを、一部スポーツ紙が報じた。 記事によると、きっかけは数年前、知人の紹介で知り合い、高城が高橋の誠実な人柄に好意を寄せて真剣交際に発展。交際期間は1年以上だとしている。 今季、高城は何度もスタジアムで観戦。高城がサッカースタジアムへ応援に訪れている姿は、しばしばサポーターたちに目撃されていたという。高城は仕事のない時には佐賀・鳥栖市内に滞在し、高橋をサポート。市内では、2人が食事デートをする姿が目撃されていたというのだ。高城の所属事務所は交際を認めている。 高城は08年にAKB48の6期生となり、11年の「AKB48選抜総選挙」では自己最高の第12位に入った。2016年にグループを卒業し晴れて恋愛解禁に。卒業後は、女優として活動している。 一方の高橋は、モデル・女優の高橋メアリージュンとモデルの高橋ユウを姉に持つ、身長187㎝のイケメンJリーガー。今季は34試合に先発出場するなど活躍。姉のユウは先ごろ、K-1ファイターの卜部弘嵩と結婚していた。 「現在女優として活動はしているものの、それほど目立った活動をしていない。交際報道で今後、注目を浴びそうだ」(芸能記者) 芸能人とJリーガーのカップルといえば、昨年9月にモデルの泉里香が川崎フロンターレのMF・谷口彰悟と交際が発覚。日本代表のイレブンでは長友佑都が平愛梨と、柴崎岳が真野恵里菜と、槙野智章が高梨臨とそれぞれ結婚。野球選手に比べサッカー選手が女性芸能人たちに人気だ。 「かつてはJリーガーといえばチャラいイメージだったが、今はかなりストイックじゃないとチーム内の生き残り競争に勝てず。おまけに、海外志向の選手が多い。それに比べ、野球選手は練習が緩いので遊び歩いている選手が多く、そこがサッカーに比べ芸能人人気が低い理由では」(サッカー担当記者) Jリーグで活躍すれば芸能人と交際するチャンスがありそうだ。
-
-
芸能ニュース 2018年11月21日 22時00分
まだデビュー5年なのに…大原櫻子が若くして芸能界の“渡り鳥”になった理由
歌舞伎俳優の尾上松也主演の舞台「新感線☆RS『メタルマクベス』disc2」が先月まで都内で上演された。 同舞台は、シェークスピアの「マクベス」をアレンジした、3作連続上演の第2弾。脚本家・宮藤官九郎氏が脚本を担当し、松也は歌手で女優の大原櫻子と夫婦役を演じた。 「キャストによってアレンジが変わることで知られる同舞台。松也は歌舞伎テイストたっぷりで、大原は持ち前の歌唱力を生かし好演。客席の観客をうならせていました」(演劇担当記者) 大原といえば、9月30日をもって所属事務所との専属マネジメント契約を終了。契約満了に伴い、公式サイトとスタッフの公式ツイッター、大原の公式フェイスブックは9月30日に閉鎖。大原のファンクラブとオフィシャルウェブショップは9月28日午後4時をもって閉鎖していた。 所属レコード会社の公式アーティストサイトによると、10月1日から大原のオフィシャルサイトがプレオープン。公式ファンクラブが12月3日にオープンすることが決定したというが、新しい所属事務所については触れられていない。 「大原は13年公開の映画『カノジョは嘘を愛しすぎてる』のヒロインオーディションを勝ち抜き芸能界入りしましたが、それから5年でもう3社目の事務所を退社。まだ22歳なのに、すっかり芸能界の“渡り鳥”になってしまいました」(レコード会社関係社) 気になるのがそうなってしまった理由だが、発売中の「週刊女性」(主婦と生活社)によると、原因は「報道ステーション」(テレビ朝日系)や「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)など多数のナレーションを担当する大御所声優である父親の林田尚親。 同誌によると、最初に所属した事務所とは大原のギャラの取り分や条件面で何度も衝突し、周囲に相談して次の事務所に移籍。 また、デビュー作にして出世作となった映画「カノジョは嘘を愛しすぎてる」の続編が企画されたが、ほかのキャストが快諾した中、大原は父親の一存でオファーを蹴り企画が頓挫してしまったというのだ。 ほかにも“ステージパパ”はかなり暴走しているようで、大原の将来が危惧される。
-
芸能ネタ 2018年11月21日 21時45分
夫の“愛人”を駆逐して芸能活動に専念する長渕剛の猛妻
歌手・長渕剛(62)の妻で元女優の志穂美悦子さん(63)が、21日放送のフジテレビ系「梅沢富美男のズバッと聞きます!」に出演。30年ぶりのバラエティー番組出演を果たした。 もともと、志穂美さんは、俳優・千葉真一(79)が創設した「ジャパンアクションクラブ(JAC)」に入り、日本初のアクション女優として18歳でデビュー。 TBS系ドラマ「親子ゲーム」(86年)で共演した長渕と87年9月に結婚。それを機に芸能界からは退き、引退状態となった。番組では、現在フラワーアーティストとして活躍する志穂美さんの、転職の理由などに迫るとともに、貴重な私生活も公開している。 「もともと、フラワーアーティストとして活動しており、あくまでもその活動ぶりを紹介するならば、とテレビ出演は受けていた。しかし、今回のように私生活までカメラを入れるのはなかったこと。おそらく、今後、本格的にタレント活動再開を視野に入れているようです」(テレビ局関係者) 志穗美さんが心変わりした背景には、夫・長渕をめぐる問題がすっぱり片付いたからだというのだ。 「長渕といえば、15年3月、当時長渕に心酔していたモデルの冨永愛との不倫疑惑を報じられた。当然、志穗美は激怒。なんとか冨永を長渕から離れさせようとあれこれ画策したところ冨永の駆逐に成功。夫の身辺がすっかり穏やかになったので、今度は自分の活動に力を入れることにしたようだ」(芸能記者) 腕っ節の強さでしられる志穗美さんだが、メンタルの強さも常人離れしていたようだ。
-
芸能ニュース 2018年11月21日 21時40分
タレント年収の50分の1? 蛭子能収、小指骨折で漫画休載に「まだ描いてたの」の声殺到
蛭子能収が『土曜スペシャル 太川・蛭子のローカル鉄道寄り道の旅2』(テレビ東京系)のロケ中に転倒し、右手小指を骨折するケガを負った。これにより、『デイリースポーツ』(神戸新聞社発行)連載の漫画「まくり屋ヨッちゃん」の5日間の休載が発表された。痛みが取れ次第、連載は再開される見込みだ。 これを受け、ネットでは「蛭子さんってまだ漫画描いていたの?」といった驚きの声があるとともに、さらに「そもそも、この人漫画家だったの? 旅番組で文句言ってる人だと思った」と身も蓋もない声もある。 確かに蛭子は漫画家よりタレントとしての知名度が圧倒的に高い。これは一貫して変わっていない。 「蛭子能収ウォッチャーとして知られる特殊漫画家の根本敬氏は、かつて『蛭子さんの漫画家としての年収は200万円、タレントとしての年収は1億円』とネタにしていましたね。もちろんこれは最盛期でしょうから、タレントの年収は下がっているでしょうが、漫画家としての稼ぎは変わっていないかもしれません」(芸能ライター) さらに根本は、蛭子伝説というべきものを多くネタにしている。いずれも、テレビでニコニコと笑っているイメージとは異なるダーティーなものだ。 「よく知られているところでは、ファンクラブの会長をしていた10代の少年がバイク事故で亡くなった時に、お葬式に行ったのですが、その時の (参列者の神妙な)顔がおかしかったので笑いそうになったという話がありますね。さらに、文芸誌とエロ本の編集者と同席した時に、2人がともに早稲田大学出身であり、一方に『なんで早稲田出てエロ本編集してるの?』とずっと訊き続けたエピソードもありますね。いずれも蛭子さんのクズぶりをあらわすエピソードです」(前出・同) 今回の事故で露わとなった「漫画家なのにそうだと思われていない蛭子さん」も、別の意味での伝説かもしれない。
-
スポーツ 2018年11月21日 21時30分
「我が道を行く」伊藤美誠と卓球チームメイトの不協和音
ライバルであり仲間の選手たちは、「伊藤の快挙を手放しで喜んではいない」という。卓球ワールドツアー『スウェーデン・オープン』の女子シングルスで、11月4日、日本の伊藤美誠(18)が優勝した。決勝戦で、世界ランキング1位の中国人選手・朱雨玲を破っての快挙は、同日中に石川佳純ら日本人選手の耳にも届いたが、仲間であるはずの彼女たちの表情は複雑だった。 「準々決勝から3試合続けて格上の中国人選手を破りました。優勝はもちろんですが、日本にとっても、この3連勝は意義深いものとなりました」(担当記者) それでも、仲間たちが複雑な表情を浮かべたのにはワケがあった。伊藤は10月に開幕した国内初の卓球のプロリーグ『Tリーグ』に参加していないからだ。 「当然、伊藤も目玉選手になる予定でしたが、伊藤自身がリーグ参加に難色を示し、彼女を支えるスタッフたちも不参加に賛成したと聞いています」(同) 伊藤が国内リーグ参加に難色を示した理由は、危機感だという。 一昨年夏のリオ五輪代表は、福原愛、石川、伊藤だった。ライバルで親友、ダブルスのパートナーでもある平野美宇は落選したが、五輪後に平野が覚醒し、国際大会はもちろん、国内でも女王・石川をしのぐ勢いを見せている。伊藤は「このあたりで巻き返しを!」との思いが強く、あえて厳しい海外での大会を主戦場にすることを選んだのだ。 「伊藤は平野に追い抜かれたと思っています。平野に対する焦りもあったのかもしれません」(関係者) その意気やよしだが、さらなる不安材料も指摘されている。 「日本の国別団体戦のダブルスの組み合わせは、これまで平野と伊藤の“みうみま”一辺倒でしたが、東京五輪対策として、このコンビを解体。どちらかを、唯一の左利きである石川と組ませられるようにしておくべきだとの意見があるのです」(同) Tリーグを盛り上げようとする石川と平野、我が道を行く伊藤の間に“距離感”が生じ、団体戦で最も重視されるチームメイトの結束に影響を与える恐れも懸念されているのである。 卓球ワールドツアー優勝を引っさげて帰国した伊藤は「もっと対策を(中国に)練られて成長したい」と、これからの目標を語ったが、「打倒美誠」に燃えるライバルたちは中国選手ばかりとは限らない。まず、日本国内の選手たちの不安材料を打ち消すのが一番の課題だろう。
-
-
スポーツ 2018年11月21日 21時30分
「来年は初代タイガーをWWEに上げたい」“過激な仕掛け人”新間寿会長が明言!
80年代のスーパーアイドル初代タイガーマスクと、当時“過激な仕掛け人”と言われ新日本プロレス営業本部長として活躍した新間寿氏が再びタッグを組む。 初代タイガー、アントニオ猪木、藤波辰巳(現・辰爾)とともに80年代の黄金時代を築いた新間氏は、初代タイガーマスク・佐山サトル認定『原点回帰プロレス』の第5弾を12月6日に東京・後楽園ホールで開催すると発表した。 同大会では世界マスクマン・トーナメント決勝戦を行う。出場するのはブラック・タイガーJr.(UMA)。ドス・カラスJr. 対 イホ・デ・ブラック・タイガーの勝者と対戦する。ブラック・タイガーJrの正体は船木誠勝であることが明らかになっている。 リアルジャパンのスーパー・タイガーは、大谷晋二郎(ZERO1)&岩崎孝樹(ガンバレ☆プロレス)とトリオを結成し、将軍岡本(フリー)&ベン・クロコダイル(国籍不明)&松本崇寿(リバーサルジム立川ALPHA)と対戦。その他、“大鵬三世”納谷幸男も参戦。全6試合を予定している。 先日、メキシコUWAの帝王として長年ヘビー級王者に君臨したエル・カネックが来日し、かつてのライバル藤波と試合をして話題になった。今大会では、ユニバーサルプロレスの代表として、日本でルチャブームを巻き起こした新間寿恒UWA海外国際部長が持つUWAルートを活かし、大物のメキシカンが多数来日する。UWAという団体名は昭和のプロレスファンにはたまらない響き。まさに原点回帰を彷彿とさせる。 新間氏は「メキシコからは前回と一緒でブラソ一家が来ます。前回の評判が高かったので、また同じメンバーを集めました。メインの優勝者には、黄金のマスクが贈られることになっています。チャンピオンベルトではなくて黄金のマスクになりますので、ぜひご注目いただければと思います」と語った。 その上で、新間氏は今後の活動について語る。「来年は、初代タイガーマスクと一緒にイジメ撲滅とか振り込め詐欺防止とか、そういうことにプロレスのリング上を提供して発信していこうじゃないかと。原点回帰というのは、私自身が新日本プロレス、またその前の力道山道場で自分が一生懸命にベンチプレス、力道山先生の教え通りにやって、ボディービルの道に進むということを教えてくれたのが力道山先生でありプロレスであった。そしてWWF(現・WWE)のビンス・マクマホン(シニア)と知り合って、新日本プロレスの隆盛を極めた」と述べた。 その上で「来年は、飛行機に乗れない(初代)タイガー(マスク)を説得してWWEのリングにでも上がってもう一度、昔の(WWE)会長時代を思い出し、WWEのリングへタイガーを連れていこうかなと、そういうような考えを持っております」と明言した。 新間氏は80年代にWWEの会長職を務めており、新日本退社後もマクマホンファミリーとのつながりは強い。初代タイガーも新日本とWWEが提携していた時に、マジソンスクエアガーデンでダイナマイト・キッドとの名勝負数え歌を披露。当時、アメリカでは表情が見えないためマスクマンが人気を得るのは難しいと言われていたが、タイガーはこれを1試合で覆し、ミル・マスカラス以来のマスクマン人気を得ていた。毎年、殿堂入り候補として名前が出るのはそれが理由となっている。 70年生まれの男性の多くは初代タイガーマスクの試合を金曜夜8時にテレビで見て夢を見た。そんなタイガーと新間氏が再び手を取り合った。もう一度夢を見たいと思っているファンは多いだろう。今大会から来年にかけての活動に期待したい。取材・文 / どら増田写真 / ©︎原点回帰プロレス
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(10/21) 菊花賞
2012年10月20日 17時59分
-
ミステリー
不思議体験ウォッチャー漫画家が体験した! 窓に老人の顔が…?
2012年10月20日 17時59分
-
社会
電車内で尻触った相手の女性は警察官だった!
2012年10月20日 17時59分
-
芸能ネタ
西川史子 横綱・日馬富士と噂のカレ相手に銀座クラブで泥酔大暴れ
2012年10月20日 14時00分
-
芸能ニュース
AKB48 昔はこんなこともやってました!
2012年10月20日 12時30分
-
その他
経験したことのない頭の痛み「クモ膜下出血」の初期症状はこれだ!(1)
2012年10月20日 12時00分
-
社会
ユニクロ・柳井会長が“中国命”を貫く理由
2012年10月20日 11時00分
-
社会
盗人・中国狩り 米軍臨戦態勢 日中11月開戦はこうして始まる!(1)
2012年10月20日 11時00分
-
レジャー
富士S(GIII、東京芝1600メートル、20日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2012年10月19日 16時45分
-
芸能ニュース
バラエティ番組で出た“魂のひとこと”(34) 「226万の左腕。そして500万の前歯」(日村勇紀)
2012年10月19日 15時30分
-
芸能ニュース
「女子アナ・ウォッチング」第34回〜NHKの“新・7時28分の恋人”寺川奈津美キャスター
2012年10月19日 15時30分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(10/20) 富士ステークス 他4鞍
2012年10月19日 15時30分
-
レジャー
一発逆転! 仲町通のここが抜きどころ(10/20) 富士S
2012年10月19日 15時30分
-
スポーツ
補強に影響も 最下位脱出に向けDeNAが異例の禁煙強化へ
2012年10月19日 15時30分
-
社会
3年後は資源大国!? 秋田新型原油採取で「原発ゼロ」の可能性
2012年10月19日 15時00分
-
その他
専門医に聞け! Q&A 酒飲みの脳出血予防は量を減らす事が基本
2012年10月19日 12時00分
-
芸能ニュース
倖田來未が早々に仕事復帰した理由
2012年10月19日 11時45分
-
芸能ニュース
柴咲コウ「可愛いものを着れば気分も高まって…」
2012年10月19日 11時45分
-
芸能ニュース
佐藤江梨子「男性のタイプは面白い人!」
2012年10月19日 11時45分