-
芸能ネタ 2019年01月30日 06時00分
「離婚も近いし」ビートたけし、財産分与はほぼ終わっている?
タレントのビートたけしが28日、都内で行われた“第二のたけし”を発掘するコンテスト「ビートたけし杯 漫才日本一」に、名誉顧問として出席したことを、各スポーツ紙が報じた。 各紙によると、同コンテストは芸歴10年以下のコンビが対象で、10組の中からグランプリに輝いたのは、お笑いコンビ「マッハスピード豪速球」。 たけしは賞金30万円を授与する際、自らの懐に入れようとしたうえ、2人に1割のキックバックを要求。「独立したばかりだし、離婚も近いし」とジョークを飛ばしたという。 たけしといえば、今年の元旦、一部スポーツ紙で妻と離婚調停中であることを報じられたが、事務所は記事を否定。報じたスポーツ紙はお詫び記事を出した。 たけしは1月5日、レギュラーを務める「新・情報7days ニュースキャスター」(TBS系)に出演。報道に対して、「離婚の調停なんか終わってるよ、バカヤロー! あとはハンコを押すだけだ。もう何百億円も取られちゃうよ」と毒づいた。 「たけしが言っていた『何百億円』というのは大げさだが、すでに総額17億円にのぼる4件の不動産の所有者は妻子の名義になっており、財産分与はほぼ終わっている。残るは、現在、愛人と言われているビジネスパートナーとともに住む豪邸と、たけしと妻の共同の名義になっている都内のマンション。たけしとしては、なんとか豪邸の方は“死守”したいのでは」(週刊誌記者) 一部の直撃に対し、離婚を否定していたたけしの妻だが、たけしの意思は固まっているようだ。 「離婚で財産をたっぷり持って行かれることを見据え、ギャラをつり上げるなどして何とか蓄えを作ろうとしている。しかし、評判は下がる一方」(テレビ局関係者) 後は妻の決断を待つだけのようだ。
-
社会 2019年01月30日 06時00分
小泉進次郎「勤労統計不正」「山梨知事選」「衆院改革」3つのヤマ場
新年早々、小泉進次郎・自民党厚生労働部会長が3つの大きな難問に直面、試練に晒されている。 1つ目は、1月28日に召集される通常国会で最大テーマとなった厚労省の勤労統計をめぐる問題だ。国民の賃金や労働時間の動向を把握する『毎月勤労統計調査』が15年前からデタラメに行われてきたことが発覚したのだ。 2007年に約5000万件の公的年金保険料の納付記録漏れで国民の大きな怒りを買った「消えた年金」を彷彿させる大騒動になっている。 「デタラメ調査はこうです。統計調査は従業員500人以上の事業所は全調査が決まりごとでしたが、東京都分は3分の1の事業所だけ実施。このため高給料の事業所の数字が適切に反映されず、平均賃金が低く出た。国際的な信用問題にも発展する大問題といわれています」(厚労省担当記者) 不適切手法は’04年から行われ、それをもとに給付水準が決まる雇用保険や労災保険で実際より少ない額が給付された。該当者は延べ約2000万人、今後、追加支給額は約567億円にも達するという。 与野党内も国会開会前から調査を開始しているが、とりわけ自民党でその任にあたるのは厚生労働部会。そう、トップは進次郎氏だ。 「進次郎氏を筆頭に、安倍政権も厚労省を徹底して叩き、膿を全部出そうという構えです。ところが、ここで別の問題も浮上している。昨年、厚労省は一部の調査しかしていない結果を全調査したかのように偽装する工作を加えていたのです。計算上、東京の残りの3分の2の事業所を反映させれば、当然、賃金額はアップする。昨年1月以降、0.6〜0.7%程度、勤労統計の賃金は上がっており、この上昇率がアベノミクスの成果として宣伝されていた。だがもちろん、これは真っ当な統計ではない。15年前からの厚労省のデタラメな調査だけでなく、安倍政権が厚労省の意図的な統計処理をいつから知っていたのかも焦点になってくるでしょう」(霞が関事情通) 自民党関係者が警戒する。「’07年の消えた年金問題で火消しに失敗した第1次安倍政権は火だるまとなった。同年に行われた参院選で自民は改選時の64議席から37議席に激減、第1次安倍政権は退陣し、民主党政権誕生への引き金になった。今度の統計不正も対応を一歩間違うと、’07年の二の舞となる。その意味では、自民党厚労部会が問題の入口と出口をどうソフトランディングさせるかにかかっている。進次郎部会長の手綱さばきは極めて重要で、もし失敗すれば進次郎氏の信頼もガタ落ち」 2つ目の難問は保守分裂となった山梨県知事選挙(1月27日投開票)だ。 同知事選は二階俊博幹事長が長崎幸太郎氏を擁立。進次郎氏は長崎候補の応援演説のため、18日午後、甲府駅頭に立ち「山梨を出ていった若者が帰ってきたくなる故郷創りを。長崎候補なら必ずできる!」と2500人の聴衆に熱く呼びかけた後に握手攻め。人気のほどを窺わせた。「長崎氏と山梨のドン、富士急グループの堀内詔子衆院議員は代議士の椅子をめぐり血で血を洗う抗争を繰り広げてきた。今回は手打ちの格好で堀内氏の派閥の長、岸田文雄政調会長が何度も長崎氏応援で山梨入りしている。だが、長崎氏の立候補に一部の自民系首長らが過去の抗争の延長で猛反発し、現職の後藤斎知事支援に動き、保守分裂の大激戦となっているのです」(全国紙記者) それだけに、自民党内では選挙に強い進次郎氏への期待は大きいが、進次郎氏の神通力にも陰りが見えてきた。昨年の沖縄県知事選だ。進次郎氏は何度も沖縄入りして自民推薦候補の応援演説を繰り返したが、結果は野党候補の玉城デニー氏に敗れた。 「山梨県知事選の結果は4月の統一地方選、夏の参院選に大きく影響します。そのため、進次郎人気で無党派層をどれぐらい取り込めるかが、勝敗の行方を左右する。沖縄に続き進次郎氏の全面応援で勝てなければ、自民党内での影響力はダウンする。ポスト安倍最有力候補のポジションも危うくなるでしょう。それだけに山梨県知事選は、進次郎氏にとっても絶対負けられない選挙なのです」(同) そして、難問3つ目。進次郎氏自らが主導する超党派『「平成のうちに」衆議院改革実現会議』の実現度だ。党首討論の定例開催やペーパーレス化などの改革をどこまで進められるのか。 国会改革は、昨年の臨時国会・衆院議院運営委員理事会で1月末からの通常国会で検討する合意はなされているが、見通しは暗い。 「数で圧倒的に負けている野党は合理化のみだけの改革が進めば、牛歩戦術やペーパー準備などの無駄頼りの抵抗ができなくなる恐れがある。一方、小泉改革グループには野党議員もいる。自民党議員にしてみれば、野党議員に国会改革を選挙区でアピールされたのではたまったものではない。進次郎氏の国会改革に乗れない与野党議員は意外と多くて、理由をつけて店晒しにする魂胆です」(政治部記者) ’15〜’16年に進次郎氏が農林部会長で取り組んだ農協改革が骨抜きになったのは記憶に新しい。国会改革でも空振りでは進次郎氏の実行力に疑問符がつく。 「勤労統計不正問題、山梨県知事選、国会改革をクリアしなければ、進次郎氏の先はない」(同) 果たして、3つの難問を乗り越えられるか。
-
芸能ニュース 2019年01月29日 23時00分
長谷川京子、ドラマの主演決定 番組MCも始まるなど露出が増えてきたワケは
女優の長谷川京子が4月スタートのドラマ『ミストレス〜女たちの秘密〜』(NHK総合)の主演を務めることが分かった。同ドラマはイギリスBBCで放送された『The Mistresses』のリメイク版。イギリスではシーズン3まで制作され、アメリカやロシア、韓国、スロバキアでもリメイクされている人気のシリーズだ。偶然の出会いから仲良くなった4人の女性たちが抱える、人には言えない悩みに焦点を当て、物語は進んでいく。長谷川の他、水野美紀、玄理、大政絢の出演が決まっている。 最近多い海外ドラマのリメイクだが、ネット上では早くも「日本でやったらシラけそう」「中途半端なら止めて欲しい」と酷評されているようだ。また、「NHKまで海外ドラマリメイクするのか」「もうオリジナル作るアイデア無いのかな」というリメイクに対する批判や、「演技もあまり上手じゃないのになんで仕事がゴロゴロあるの?」と長谷川の配役に納得がいかない人も多く見受けられた。 「長谷川さんはモデル出身の正統派美人として女優デビューを果たし、人気を博しました。しかし、演技のほうがお世辞にも上手だとは言えず、当時のイマイチぱっとしないイメージを引きずっている人も多いようですね。ですが、最近では、『ふれなばおちん』(NHK BSプレミアム)で女を捨てたアラフォー主婦の役を演じたり、年始の特別ドラマ『レ・ミゼラブル 終わりなき旅路』(フジテレビ系)で悪役を演じ、演技の幅を広げています。特にレ・ミゼラブルでの演技は『初めて芝居うまいと思った』『悪役似合うな』と好評でしたよ」(芸能記者) しかし、ドラマの主演に加え、最近ではバラエティ番組『グータンヌーボ2』(関西ローカル)のMCを務めるなど露出が多いのは気になるところ。 「長谷川さんは2人のお子さんのママですが、ちょうど下の子が小学校に入ったので仕事も入れやすくなったのだと思います。ですが、夫であるポルノグラフィティの新藤晴一さんの仕事も一時期のような勢いもないですし、子供たちも有名私立に入れているとの噂なので、仕事をしなくてはいけない状況だなんて声も聞こえてきますよ」(前出・同) 長谷川は今回の主演でさらに多くの人のイメージを一新させてほしいものだ。
-
-
社会 2019年01月29日 22時20分
『厚労省不正調査』日本の信用ガタ落ちで海外投資家熱サメザメ
日本の統計の信頼性を揺るがす不正調査問題は、1月28日始まった通常国会の最大の焦点となる。 厚生労働省は1月25日、「毎月勤労統計」の不正調査について再検証を始めた。外部有識者による特別監察委員会が行ったとしていた厚労省職員らへの聞き取りの一部を「身内」の同省職員が担っていたことが明らかになり、第三者性への疑念が強まったためだ。検証結果の公表からわずか3日での再検証は極めて異例だ。 しかも同省の事務方ナンバー2、宮川晃厚生労働審議官が「監察委」のヒアリングに参加していたことが発覚。また定塚由美子官房長も「監察委」による幹部職員の聴取に同席していたと批判されている。「そもそも監察委の樋口美雄委員長が、厚労省所管の労働政策研究・研修機構理事長で、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の会長などを務める人ですから『第三者性』が担保されていませんね」(政治記者) ここを先途とばかりに立憲民主党が攻め立てた。初鹿明博議員が「相当間抜けなんです。一言で言えば」と皮肉れば、立憲民主党・辻本国対委員長も「やり直した方がいい。職員だけのヒアリングをしている人がいる。これは断じて認められない」と件の調査の一部が、第三者を交えない厚労省の身内による調査だったとして、調査のやり直しを要求した。 ギリシャでは09年、前の政権が財政赤字の数字をごまかしていたことが発覚して、国の信用が失墜、経済危機を招いた。 「昨年6月に不適切な調査が原因で、日本の賃金に高い伸びが示されると、海外の投資家などから問い合わせが相次ぎました。日本はデフレから脱却してインフレになるのか、デフレの国から転換していくんじゃないかという期待が持たれたのです。それが海外から見たときに、数字があまりアテにならないという話になってくると、『そんな不透明な国では投資やビジネスができない』となり、ますます日本離れが進んでしまいかねません」(経済アナリスト) 重要統計の4割に問題あるとされたのでは“日本の信用”はガタ落ちだ。
-
スポーツ 2019年01月29日 22時10分
プロレスラー世界遺産 伝説のチャンピオンから未知なる強豪まで── 「飯塚高史」技巧派の過去を封印した“クレイジー坊主”
スキンヘッド&あごひげの異様な面相でアイアン・フィンガー・フロム・ヘルを繰り出す。そんな悪役スタイルで会場を沸かせてきた飯塚高史が、1・4東京ドーム大会直後の1月7日に引退を発表した。2月21日の後楽園ホール大会がその引退記念興行となる。 2008年4月に突如として悪役に転向し、現在の容貌となったが、もともと飯塚はクールなイケメンで、むしろ技巧派として売り出された。 「’85年の入門だから闘魂三銃士の1年下。同年にジャパンプロレスへ入団した馳浩がいて、ロス五輪出場の実績からグルジアでのサンボ修行に派遣された際は、飯塚もそれに同行しており、技術の高さを早い時期から見込まれていました」(プロレスライター) 帰国後には長州力のパートナーに抜擢されて、IWGPタッグ王座を戴冠した。その長州が’98年に“引退試合”として行った5人掛けでは、ただ1人、飯塚だけがアキレス腱固めで1本を奪っている。 「5人掛けにおける他のメンバーは、新人の藤田和之と吉江豊に、ジュニアヘビーの高岩竜二と獣神サンダー・ライガー。ヘビー級でそれなりに実績のある飯塚が勝っても不思議ではないが、それでもやっぱり長州が1本を譲るというのは、期待の表れだったことに違いありません」(同) 飯塚にとっての不運は直上の三銃士それぞれが、個性あふれるスター候補生であったことだろう。そのため、どうしても後塵を拝すことになり、また、会社からは先輩たちにないキャラクターを押し付けられることとなった。 その最たるものが、野上彰と組んで’93年に結成されたJ・J・JACKSだ。正式には“ジャパニーズ・ジョリー・ジャックス”で、意味は「日本の陽気な男たち」というもの。その名にちなんでフリフリの付いたコスチュームをまとったりしたが、北海道出身で地味な性格の飯塚にとって、こうした演出は絶望的なまでに似合わず、結局、タイトル獲得に至らぬまま2年半ほどで解散となった。 だが、’99年の小川直也vs橋本真也戦において、試合後の乱闘でセコンドの村上和成を病院送りにしたことにより、潮目が変わってくる。飯塚は村上との因縁マッチで名を上げ、対格闘技用の秘密兵器と目されるようになったのだ。 ’00年にはIWGP王者・佐々木健介への挑戦、さらにはG1タッグリーグ戦に優勝(パートナーは永田裕志)と、ようやく主役の座が巡ってきたかに見えた。 また、同年の大みそかに『イノキ・ボンバイエ』(大阪ドーム)で組まれた飯塚&永田vsマーク・コールマン&マーク・ケアー戦は、ファンから“格闘プロレスの最高峰”と称されもした。 しかし、ようやくブレイクした飯塚を悲劇が見舞う。’01年6月、長井満也との対戦で大けがを負い、長期欠場を余儀なくされたのだ。 「コーナーに詰められた際、長井に蹴りを連発された飯塚はガチ失神。このときの首の故障は深刻で、それまで得意技としてきたサンボ由来のブリザード・スープレックスや裏投げなども、首への負担が大きいことから思うように使えなくなってしまいました」(同)★狂乱ファイトを見守る温かい目 だが、災い転じて福となすというべきか。長い雌伏のときを経て、’08年にそれまでと180度異なる悪役に振り切れたのは、華麗な投げ技を封じられたことが一因としてあったのだろう。故障欠場のため、流行していたPRIDEなどの格闘技戦に駆り出されなかったことも、ある意味で幸運だったかもしれない。 ヒール転向後の飯塚人気は、まさにうなぎのぼり。なぜか「ウガー」としか言わないキャラクター設定も、アイアン・フィンガー・フロム・ヘルなる鉄製グローブによる地獄突きも、実況の野上慎平アナとの抗争劇も、やることなすことファンに支持された。 「飯塚の場合、根本的に“いい人”という共通認識がファンの間にあるところが、いわゆる一般的なヒール人気との大きな違い。急所打ちや噛みつき、凶器攻撃など悪役ファイトに徹していても、どこか“あの飯塚さんがスキンヘッドにまでなって頑張っている”と、温かい目で見守るような雰囲気がありましたね」(同) 野上アナを襲ってドラえもん風やブラジャー風のペイントを施すときも、それが妙にうまいあたりに生真面目さが感じられた。 ちなみに、かつてのパートナーである野上は「決して飯塚はいい人ではない」「スカした性格だった」と証言している。しかし、これは飯塚のヒールターン後の発言であり、いい人と言っては商売の邪魔になるとの配慮かもしれず、決して鵜のみにはできない。 引退発表から数日後の深夜番組で、ももいろクローバーZのメンバーを追い回す飯塚の姿があった。昔ながらのヒールらしいヒールが少なくなった昨今、異色のレスラー人生を歩んだ飯塚の雄姿を胸に刻んでおきたい。飯塚高史***************************************PROFILE●1966年8月2日生まれ、北海道室蘭市出身。身長181㎝、体重107㎏。得意技/アイアン・フィンガー・フロム・ヘル(地獄突き)、噛みつき。文・脇本深八(元スポーツ紙記者)
-
-
社会 2019年01月29日 22時00分
ファーウェイ不況に「アップル・ショック」が追い打ち
1月15日に米連邦議会の超党派議員が強力な中国制裁法案を提出した。これは大統領権限をさらに強化するもので、米国の輸出管理法違反の中国の通信メーカーを制裁するのが目的だ。 米国は「ファーウェイはスパイ機関だ」と確定的に分析しており、ファーウェイ、ZTE以外の通信メーカーにも対象を広げるようだ。こうした米国の対中ハイテク輸出規制強化は日本や台湾、韓国経済を直撃し、ハイテクメーカーは株価を大幅に下げ、好況見通しを消し去った。 米国は対中技術輸出に厳格な規制を導入するが、中でも先端技術14分野は「国防権限法」により、海外への技術流出は大幅に制限される。その場合、運用次第では各国の対中輸出も大打撃を受ける。 「規制されるのはAIやバイオ、測位テクノロジー、マイクロプロセッサー、次世代コンピュータ、データ分析技術、ロボット、先端的材料などです。その多くは日本企業に関連が深く、ICなどは米国の基本特許を使っていたり、クロス・ライセンス契約による技術が多いため、実際には米国が国防権限法の運用を強めれば強めるほど日本企業の対中輸出も縮小せざるを得ません。台湾や韓国も同様です」(国際経済アナリスト) ちなみにピーク時の2018年10月3日に比べ、19年1月8日までの株価激減率は以下の通りだ(▼はマイナス)。・TDK:▼38.2%・アップル:▼35.0%・サムソン(韓国):▼28.5%・鴻海精密(台湾):▼25.9%・日本電産:▼25.5%・マイクロソフト:▼25.3%・村田製作所:▼18.8%・TSMC(台湾):▼17.1%・テキサツインスツルメント:▼12.8% これらの大幅下落には「アップル・ショック」も影響している。アップルのティム・クックCEOは、1月4日に「2018年第四四半期のスマホ売り上げ激減」と発表し、また「2019年第一四半期の生産予定は10%減らすことになる」と衝撃的な予測を語ったため、各国の市場は株価激安に見舞われた。 「アップルは売上高の予想を下方修正したものの、まだ利益の下方修正をしていません。が、このアップル不振に対して、トランプ大統領は、米国で生産をしない企業の面倒を見ないし、中国生産が落ちても中国が困るだけだとつれない反応ですから、大きな回復は見込めません。このアップル・ショックは日本、台湾、韓国というスマホ部品、中枢部品、液晶パネル、高純度材料、組み立て、販売というビルトイン・システムを根底的に揺らすことは明らかで、また結果的にアップルは、時価総額首位の座をマイクロソフトに譲っています」(経済ライター) これらのニュースが日本市場にもたらした心理的悪影響は「日本電産ショック」となって表面化した。日本電産の永守重信会長は「18年10月から異常な注文減少に直面している。未曾有の注文減少だが、中国ばかりか欧州でもビジネスが悪化している」と記者発表したのだ。 日本電産はすでに19年3月決算の売り上げをマイナス350億円に下方修正しており、ほかに安川電機、日立建機などが売り上げの下方修正を発表した。村田製作所も部品出荷激減を認めている。 日本企業は決算のピークを控え、日本電産の大幅下方修正に続いて、中国依存度の高いミネベア、ダイキン、信越化学、SMC、マブチなどが株価下落に見舞われており、続いて新日鉄住金、ファナック、コマツなどの株価も揺らした。またシャープを買収した液晶パネルなどの大手「鴻海精密工業」は河南省鄭州工場で5万人、ほかの工場を含めて、10万人のレイオフを実行した。とりあえず15万人ということだから今後もレイオフは続く。 永守会長は今回のハイテク不況を「リーマンショック級」と分析しており、とすれば、今秋の消費増税は見送られることになるかもしれない…。
-
社会 2019年01月29日 22時00分
48歳医師、29歳患者に麻酔を打ち「わいせつ行為」 患者の夫への脅迫罪の過去も
愛知県蒲郡市の「がまごおり中央クリニック」の院長で48歳の岡本規博容疑者が、自家用車の中で患者の29歳女性に麻酔薬を打ち抵抗できないようにし、わいせつ行為をしたとして警察に逮捕された。 岡本容疑者は昨年、別の事件で逮捕。好意を抱いた別の女性患者の夫に「ぶち殺すぞ、てめえ。お前らの会社ぶっ潰すなんて簡単なんだよ」と暴言を吐き、脅迫の罪で起訴されている。 医師という立場を利用した卑劣な犯行にネット上では非難の声が集中している。 「有罪判決を受けた医師は自動的に医師免許剥奪で頼む」「医者が薬物をこういうふうに使ったら無期懲役以上にしろよ」「信頼して体を預けた患者の恐怖がいかほどか想像できない貧困な道徳観の持ち主なのか」「ストーカーして嫌がられて出てきた旦那に逆ギレして、今度は麻酔注射してまで性犯罪?」「こういう事件聞くともっと女医を増やすべきだと思う」 このように、辛辣な意見が寄せられる結果となった。中には「なんで車の中で注射なんかさせたんだよ」との声もある。続報が待たれるところだ。 麻酔を使った医師がわいせつ行為をはたらく同様の犯罪は東京でも起こっている。 2016年5月、足立区の病院に非常勤で勤務する外科医の男が病院で手術後の診察と称して、麻酔が残る30代女性患者の胸を触るなどわいせつな行為をした疑いで逮捕されている。 同じく2016年には小学6年の女児の体を触ったとして、強制わいせつの疑いで、横浜市の歯科医師が逮捕されており、麻酔を使った犯行に限らず、医師による犯罪が増えていると言えるだろう。岡本容疑者は前述の通り蒲郡市内の男性に対する脅迫の疑いで昨年12月に逮捕、同罪で起訴され、名古屋地裁豊橋支部で公判中である。今月11日の初公判で、脅迫の罪について「違いはございません」と認めたが、準強制わいせつについては容疑を否認しているという。今後の裁判の展開に注目が集まるところだ。
-
芸能ニュース 2019年01月29日 21時40分
高畑裕太、熱愛報道の菅原小春は母・淳子も公認? 俳優復帰話は流れてしまったワケは
ダンサーの菅原小春との交際を一部メディアで報じられ話題になっている、女優の高畑淳子の息子で元俳優の高畑裕太だが、舞台復帰の話が直前で流れてしまっていたことを、発売中の「週刊女性」(主婦と生活社)が報じている。 裕太は16年8月、強姦致傷容疑で逮捕(後に示談成立、不起訴)され、その後、遺品整理業者や都内の老舗バーでも働いていることが報じられていた。 そして、先日、俳優の三浦春馬の元彼女で、昨年末の「紅白歌合戦」で徳島県から生中継した米津玄師の出演時に、パフォーマンスを披露し話題を呼んでいた菅原との交際が発覚。 事件後、引きこもり生活だった裕太は芸能界復帰を目指してダンスのレッスンを受け、そこで菅原に出会ったという。はっきりした物言いをする菅原に裕太がひと目惚れ。猛アタックして交際に至ったそうで、すでに交際は10か月で同棲中だという。 「裕太の母・高畑淳子も菅原を気に入っており交際を後押ししているのだとか。裕太の事件以来、表情が暗かったが、裕太の生活が前向きなこともあってか、このところ表情が明るい」(演劇関係者) プライベートは順調な裕太だが、同誌によると、昨年1月、以前所属していた事務所のワークショップに参加。そして今年1月、同事務所の子会社が企画制作をする舞台公演に出演し、俳優復帰することになっていたという。 その復帰舞台は、都内の劇場も仮押さえしていて、実現まであと少しというところだったというが、脚本内容が期日までに決定せず、企画自体が流れてしまったというのだ。 「復帰したとしても、映像作品への出演はまず難しい。舞台で復帰できたところで、稼ぎはそれほど望めない」(芸能記者) とはいえ、なんとか俳優復帰は叶いそうだ。
-
芸能ネタ 2019年01月29日 21時30分
好きな女子アナ上位5名「好色エロ下半身」②
隠れ売れっ子”の川田裕美 3位は、このランキングの常連のカトパンこと加藤綾子(33)。「2010年、2011年と2年連続で1位となったカトパン。今回は、昨年の4位から1ランクアップとなりました」(前出・スポーツ紙記者) 古巣フジテレビでの『ホンマでっか!?TV』『ミュージックフェア』の司会の他、昨年は、NHK朝の連続テレビ小説『半分、青い。』や『ブラックペアン』(TBS系)にも出演した。「あの演技力では、女優はちょっと厳しいですね。かといって、アナウンサー業の方も、思っていたほど広がりを見せていません。ハッキリ言って、ピンチだと思います」(在京テレビ局関係者) ずっとくすぶり続けているのが、明石家さんまとの結婚説だ。「『ホンマでっか――』などでのMCぶりを見ていると、2人の息はピッタリ。恋人説さえも否定している2人ですが、今年、“電撃結婚”があるかもしれません。もしくは、本格的にタレント参入でのヘアヌード写真集発売です」(芸能ライター・小松立志氏) 4位は、『1周回って知らない話』(日本テレビ系)などでおなじみの元読売テレビ出身のフリーアナ・川田裕美(35)。「実は、レギュラー6本を抱える超売れっ子です。カトパンより稼いでいます」(前出・女子アナライター)『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)に出ていた頃から、その仕切りのウマさは高く評価されていた。「それでいて、かなりの運動音痴で、苦手なスキップをやって見せて笑いを取るというオチャメな一面もある。プライベートの洋服はヒョウ柄が多く、あんこ好きという“大阪のオバチャン”キャラの持ち主。しばらく人気は続くと思います」(同) 5位は、日本テレビ入社8年の徳島えりかアナ(30)。「昨年4月、自分が担当している『ZIP!』内で、同い年の同局局員との結婚を報告しました。“女子アナ界一のAKB通”を自称しています」(前出・芸能レポーター) 好きな言葉は、『向き不向きより前向き』。座右の銘は、『外柔内剛』だというから面白い。「実は、『news zero』のポスト有働の最有力候補の1人として挙がっているのが彼女なんです。原稿読みも上手だし、冷静さの中に熱いものがあるというので、上層部の評価も高いのです」(前出・女子アナライター) 今年は誰が1位となるか興味は尽きない。
-
-
芸能ネタ 2019年01月29日 21時20分
嵐、休止前ラスト紅白は5人司会だけでなく“真の大トリ”も務める?
来年末での活動休止を発表した嵐が、休止前の最後の日となる来年大みそか放送の「NHK紅白歌合戦」で、白組の司会を5人で務める可能性が浮上したことを、一部スポーツ紙が報じた。 嵐は初出場した09年から昨年まで10年連続で出場中で、人気や実績を踏まえても、今年はもちろん来年の出場も確定的。記事によると、5人は10年から5年連続で白組の司会を務めており、16年には相葉雅紀、17年には二宮和也、昨年は櫻井翔がそれぞれ単独で白組司会を務め、司会としての実績は十分。そのため、ラスト紅白でも白組の司会プランが浮上しているというのだが…。「NHKにとっても絶大な貢献度の嵐だけに、来年の紅白は嵐の“送別ライブ”のような構成になりそうです。となると、“ご祝儀”として、ジャニーズ事務所の出場枠を増やすため、嵐は出場枠に収めず、昨年のサザンオールスターズのように“真の大トリ”にするのでは。年内いっぱいで活動を休止するので、毎年恒例のジャニーズ事務所の『カウントダウンコンサート』には出演しない可能性が高く、紅白に全力投球することになりそうです」(音楽業界関係者) 昨年のサザンオールスターズは代表曲「勝手にシンドバッド」と夏の定番曲「希望の轍」の2曲を披露。ボーカルの桑田佳祐と、ユーミンこと松任谷由実がステージ上でキスをするなど大暴れだったが、嵐はさらなる“VIP待遇”になりそうだ。 「これまでのヒット曲メドレーをかなりの長尺で披露。それに加え、活動休止前のラストソングを披露することになるでしょう。嵐がいるので、毎年用意している目玉やサプライズ出演の歌手はいらないでしょうし、視聴率も近年の最高を更新することはほぼ確定です」(芸能記者) 来年の紅白が活動休止前の最後の仕事となりそうなだけに、大いに注目を浴びそうだ。
-
スポーツ
日本ハム・大谷の“不敗神話”継続! 登板試合でチームは5戦4勝1分け
2013年07月05日 15時30分
-
芸能ネタ
Eカップバスト? 大久保佳代子にヘアヌード依頼殺到のナゼ
2013年07月05日 14時00分
-
芸能ニュース
榮倉奈々がフジテレビ社員と交際中!!
2013年07月05日 11時45分
-
芸能ニュース
「世界に羽ばたく女優」「ハンセンに会いたい」 X21が七夕撮影会で短冊に願いを込める!
2013年07月05日 11時45分
-
芸能ニュース
佐々木希の現代版“三蔵法師”に高田純二がベタホメ
2013年07月05日 11時45分
-
芸能ニュース
リア・ディゾン 酔うとKYになる!
2013年07月05日 11時45分
-
芸能ニュース
AKB48じゃんけん大会 NMB48から本選出場者8名が決定
2013年07月05日 11時45分
-
スポーツ
上原浩治の『暴力的ハイタッチ』が見いだした晴れ舞台の可能性
2013年07月05日 11時45分
-
社会
大阪産業大の元理事が孫を職員に採用するよう学園に強要
2013年07月05日 11時45分
-
社会
顧客争奪戦勃発 一時閉店“空白の4年“が不安な銀座『松坂屋』
2013年07月05日 11時00分
-
スポーツ
14場所ぶり いよいよ復帰で大注目も前途多難の蒼国来の名古屋場所
2013年07月05日 11時00分
-
芸能ネタ
「小泉会」開けず欲求不満 『あまちゃん』撮影裏で止まらない小泉今日子の六本木通い
2013年07月04日 20時00分
-
社会
AKB総選挙の裏で中国サイバー攻撃
2013年07月04日 19時00分
-
社会
ブラック企業「ワタミ」渡邉美樹氏が反面教師? 外食産業“俺のシリーズ”社長の這い上がり人生
2013年07月04日 19時00分
-
芸能ネタ
セント・フォースが初のピンチ 皆藤、西尾、山岸の番組が苦戦
2013年07月04日 18時00分
-
芸能ニュース
事務所に“守られて”肉食ぶりを発揮する三浦春馬
2013年07月04日 15時30分
-
芸能ニュース
安藤美姫 極秘出産でマスコミが騒ぐ大きなお世話
2013年07月04日 15時30分
-
トレンド
アイドル予備軍です。ゴミ捨て場に捨てた袋をファンに勝手に開けられて見られた
2013年07月04日 15時30分
-
トレンド
噂の深層 超大物歌姫が“お手入れ”に通う病院
2013年07月04日 15時30分