-
社会 2019年12月26日 19時00分
23歳男、マクドナルドの列で泣き叫ぶ2歳男児にキレて振り向き様に蹴り 幼稚な行動に怒りの声殺到
25日、東京・池袋の路上で2歳の男児の腹を蹴ったとして、23歳の男が逮捕・送検されたことが判明。その酷すぎる犯行と動機に怒りの声が噴出している。 事件が発生したのは、23日午後1時頃。豊島区の「マクドナルド池袋西口店」前で、父親と注文の列に並んでいた2歳男児が、「おもちゃ屋に行きたい」と泣いていたところ、突然前に並んでいた専門学校生の男(23)が振り向き、男児の腹を右足で蹴り、軽傷を負わせた。 男はすぐに父親に取り押さえられ、傷害容疑で現行犯逮捕される。動機については「子供の泣き声にイライラしてやった」などと容疑を認めており、警視庁は身柄を送検した。 このありえない事件に「自分も泣いて育ってきただろ。ふざけるな」「2歳の男児に暴力を加えようとするなんてありえない。お父さんが怯まずによく捕まえた」「自己中心的すぎる」「電車などの密閉空間でもないのに腹を立てるなんて…」と怒りや驚きの声が並ぶ。 そして、子育て中のネットユーザーからは「小さい子供を連れて外出しにくい世の中になっている」「自分の子供もやられるんじゃないかと怖くなってしまう」「蹴られたことはないが、睨まれたことは何度もある」などの声も出た。 また、「世間がクリスマスイブに恋人がいる人間を勝ち、いない人間を負けにした。行動は許せないが、そういう社会環境も原因だったのでは」「クリスマスでイライラしていたのでは」「クリスマスが悪い」というクリスマス原因説も。 さらには男の行動について断罪しながらも、「親も泣き叫んでいたらあやすとか、列を離れるべきだったのでは」「子供の泣き声を容認できない人間もいる。寛容なことが当たり前だと思わないでもらいたい」と、親の行動を疑問視する声もあった。 ネット上で議論が繰り広げられているが、仮に泣き叫ぶ2歳男児を父親が放置していたのなら、注意を与えるなどする方法もあったはず。それを無視した形で突然蹴り飛ばす行為は、言語道断と言わざるを得ない。
-
スポーツ 2019年12月26日 18時00分
東京五輪のサッカーにキングカズが出場!? 欧州で高まる“待望論”のワケ
サッカーの“キングカズ”こと三浦知良が、国際大会のひのき舞台に帰ってくるかもしれない。 スペイン大手紙『エル・ムンド』によれば、世界最強軍団レアル・マドリードとスペイン代表でキャプテンを務めるDFセルヒオ・ラモスが「東京五輪に強い意欲を示している」と報じた。ラモスは現在、33歳。五輪サッカーは23歳以下の年齢制限があり、もし、ラモスの希望をかなえるのなら「1カ国3人」のオーバーエイジ枠を使わなければならない。「ラモスだけではありません。ベルギー代表のエデン・アザール、元ドイツ代表のルーカス・ポドルスキなど、世界的選手が東京五輪に意欲を示しています。ホスト国の日本もビッグネームを加えないと釣り合いが取れないでしょう」(特派記者) 日本でも、本田圭佑や香川真司らも東京五輪出場を希望しているが、サッカーをトップニュースで扱う欧州では、ちょっと違うニュアンスで伝えられていた。「カズが見たい!」と。「カズが48歳のころ、イタリアの地元紙が『元ジェノアのミウラがまだ現役でプレーしている』と報じました。その後、50歳を過ぎて現役を続けていることで、さらに海外メディアやサッカーファンを驚愕させています。カズはギネスにも認定されていますからね」(専門誌記者) そんなカズに対しては、海外からの声だけではなく、国内からも待望論が沸き起こりつつあるようだ。「五輪各競技の前売りチケットですが、サッカーは安定しているものの、組織委員会が期待するほどではありませんでした。キングカズ待望論が海外にあるのなら、組織委員会の方から“お願い”が出るかもしれません」(同・記者) しかし、今季のカズは所属するJ2の横浜FCで3試合、計109分しか出場していない。おまけにシュート数はゼロで、肉体的な衰えは隠しきれない。 とはいえ、チームをけん引するカリスマ性はプラスに転じるだろう。すでに来季に向けてグアムで自主トレ中のカズ。五輪出場の期待は高まる。
-
芸能 2019年12月26日 18時00分
『ゴゴスマ』東国原「桜を見る会の追及を潰すためでは」 秋元議員逮捕に“陰謀説”唱え物議
26日に放送された『ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜』(CBCテレビ・TBS系)にコメンテーターとして出演した元宮崎県知事の東国原英夫の発言が物議を醸している。 問題となっているのは、番組中に報じていた、秋元司衆議院議員の日本の統合型リゾート(IR)事業を巡る汚職事件について。秋元議員は自民党に離党届を提出し受理されているが、この事件について話を振られた東国原は「特捜部がなぜ捜査に踏み切ったか、これは権力闘争です。当たり前じゃないですか」と断言。秋元議員が二階派であることから、二階俊博党幹事長、菅義偉官房長官、安倍晋三首相、麻生太郎副総理の間で権力闘争が起こっているとしていた。 これにケンドーコバヤシが「でも東京地検特捜部は権力にくみさないんじゃないですか?」と疑問をぶつけると、東国原は特捜部の上層部の人事は内閣人事局が決めると指摘。「人事にも政治が絡んでますよね」と言い、さらに「桜を見る会がずっと追及されているので、それをつぶすためにこの事件の捜査に踏み切ったという見方もできます」と発言していた。MCの石井亮次アナウンサーは「これはあくまでも東さんの推測です」としており、東も「8割推測です」とおどけたものの、「でも、そうやって動いてるんです、実際」と話していた。 しかし、この主張に視聴者からは、「やばい…」「ネットの書き込みレベルのことテレビで言うかな?」「陰謀説唱え始めたら芸能人は終わり」といった苦言が多く集まってしまった。 最後には「命がけですよ」と言い、「来週出なかったらそういうことだと思ってください」と話し、「来週は(放送が)休みじゃないですか」と指摘されてふざけていた東国原だったが、この“陰謀説”に、東国原のコメンテーターとしての能力に不安を抱いた視聴者も少なくなかったようだ。
-
-
その他 2019年12月26日 17時00分
吉祥寺「まるけん」
「学生時代から通っている定食屋なんだけど、安いし旨いんだよ」と吉祥寺に住む先輩からの情報だった。 駅北口からサンロード商店街を抜けて、大通りにぶつかったら右側の路地を直進すると左手に現れた。いかにも定食屋らしい佇まい。店内は4人テーブルが3卓に2人席が1卓とこじんまり。「カツ丼お願いします」これ先輩が勧めてくれたメニューだった。 12、3分ほどかな、料理が出るまでやや時間がかかる。 一口いただくとこれが実に旨い。ややツユだくで、しっとりとフワフワの玉子、とじ方の塩梅がメチャいい。ほどよい甘さのツユ、カツはやや固めでこの歯ごたえがいいが、これは好みが分かれるだろう。久しぶりに旨いカツ丼に出合った感じ。後日また訪れて焼肉定食を頂いたけど、肉はやや固めながら、すりおろしのショウガがアクセント、一切甘味のないタレがいい。これも美味しかった。伺えば、創業は1958年で、お二人はご姉弟。客層は学生、サラリーマン、ご隠居など。昔通っていた学生が、所帯を持って子供連れで訪れるそうだ。末永く頑張ってもらいたい。〈店舗データ〉【住所】東京都武蔵野市吉祥寺東町1–6–14【営業】11時〜15時 17時〜21時【休日】月・月に1回日、月連休【アクセス】JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺駅」北口から徒歩約8分
-
スポーツ 2019年12月26日 17時00分
元巨人・堀内氏、“ロボット審判”に苦言「もはや野球じゃない」に賛否 「考え方が古すぎる」批判も
元巨人の堀内恒夫氏が、25日に自身のブログを更新。米メジャーで導入への動きが進んでいる“ロボット審判”について言及した。 “ロボット審判”とは、従来は人間の審判が自らの目で判断していた投球のストライク、ボールの判定を、コンピューターが電子的に判断するシステムのこと。12月21日に2024年までの労使協定を結んだメジャーリーグ機構と審判員組合は、このシステムを将来的にメジャーリーグに導入することに合意したと伝えられている。 この一件を伝える記事を目にしたという堀内氏は、「とうとうここまできてしまったか。そんな思いだよ」と呆れたような心境を吐露。 続けて、「審判員組合もよく納得したね。自分で自分の首を絞めることになりゃしないのかい?」と、システムの導入により人間の審判員の仕事が奪われてしまうのではないかと指摘した。 判定に正確性、安定性を求めること自体は間違っていないという堀内氏だが、「なんでもやりすぎは良くない」、「ストライク、ボール この判定を機械に任せるようじゃもはや野球じゃない コンピュータゲームだと思うよ」と行き過ぎた機械化には否定的な見解。 ブログの最後では「選手だけじゃなくてね 審判も含めて『野球』だと思うんだ」とした上で、「人間(審判)はミスもするしクセもある。それもひっくるめて戦う面白さ、っていうのがあるはずなんだけどねぇ」と、審判の誤審も野球のうちではないかと自身の考えを述べていた。 今回のブログを受け、ネット上からは「ロボットがなんでも機械的に判定って言うのは味気ないですよね」、「私も個人的には反対です、そもそもロボットが100%正しいっていう保証もないですし」と賛同する声が寄せられている。 同時に、「審判の仕事は投球の判定以外にもありますし、首を絞めるとまではいかないと思います」、「堀内さんの考え方は古すぎます、1回の誤審で選手の野球人生が激変する可能性もあるんですよ?」と異を唱えるコメントも複数見受けられた。 米独立リーグで今年7月に導入され、来シーズンからはマイナーリーグの一部でも採用されると伝えられている“ロボット審判”。日本のプロ野球は「コリジョンルール」や「リクエスト制度」といったメジャーの制度をこれまでに複数取り入れているが、今後“ロボット審判”も導入されることはあるのだろうか。文 / 柴田雅人記事内の引用について堀内恒夫氏の公式ブログよりhttps://ameblo.jp/horiuchi18/
-
-
芸能 2019年12月26日 16時30分
『スカーレット』、主人公の「嫌味か?」に共感 リアルな夫婦喧嘩が好評、視聴者から反響続々
NHK連続テレビ小説『スカーレット』の第76話が26日に放送された。この日は、戸田恵梨香演じる主人公・喜美子と夫・八郎(松下洸平)が本音で語り合い、お互いの想いを確認するというシーンが描かれた。 現在、第13週「愛いっぱいの器」が放送されている本作。第75話では喜美子の父・常治(北村一輝)が亡くなり、視聴者は悲しみに包まれていたが、今話でも視聴者からの大反響が集まったという。 「ストーリーの冒頭では、葬儀を終えた喜美子と八郎が久しぶりにゆっくりと向き合うという展開に。『武志が産まれてからゆっくり話をしていない』という喜美子に、八郎が『何に腹を立てているのか言ってくれ』と頼むと、喜美子は『武志が寝てしもうて、寝床に運ぼうとするやん。“うちがやる”言うやん?ほしたら八郎さん、“僕がやる”言う』『うちな、仕事で忙しいさけ、武志の洗ったシャツなんかは、もうパパっと適当に畳んでしまうねん。それを八郎さん、わざわざ取り出して、きちんと丁寧に畳み直す、嫌味か!? 優しいで? 優しければ優しいほど、うちが責められてるような気持ちになんねん!』と不満を爆発させるシーンがありました。これに八郎は『それの何があかんの?』『ほな、どないせえっちゅうねん』と困惑していましたが、女性視聴者からは『分かる…!自分がやったものいちいち直されるの腹立つ』『長女でしっかりもので自分で段取り決めてやってきた人だから、横取りされるとストレス溜まるんだよね…』『本当は家事完璧にできるからこそのいら立ちだよね』という共感の声が多く聞かれていました」(芸能ライター) また、この喧嘩のクオリティに驚く声も聞かれていた。 「家事を担っている女性の言語化できない苛立ちと、よかれと思って手伝った男性の鈍感さが分かりやすく表現されていたこの喧嘩に、視聴者からは『リアルすぎる…』『うちの日常風景見てたの?』という驚愕も続々と聞かれました。女性陶芸家という、普通ならばあまり馴染みのない職人が描かれていますが、だからこそ、夫とのすれ違いなど細かい演出がリアルで視聴者からの反響を呼んでいるようです」(同) 今後の夫婦関係も楽しみな展開が描かれていた。
-
芸能 2019年12月26日 14時36分
田村淳、給食持ち帰り教諭に「悪いことなのかな?」 食品ロス引き合いに持論も賛否「犯罪行為では」の声も
ロンドンブーツ1号2号の田村淳が26日、ツイッターに投稿。各社が報道している、大阪府堺市立堺高の男性教諭が4年間にわたって余った給食のパンと牛乳を持ち帰ったニュースについて言及した。 堺市教育委員会によると、2015年から夜間定時制で給食指導を担当している男性教諭が、欠席の生徒がいた場合などに出た給食の余りを引き取っていたという。持ち帰ったとされる給食はパン約1000個、牛乳約4200本で、総額は約31万円に上り、男性教諭は全額を堺市教育委員会に返還し、減給3か月の懲戒処分を受けた。 この報道に対して、田村は「余った給食を持って帰った高校教諭が減給処分だって…悪い事なのかな?」と疑問を投稿。「食品ロスが問題になってる昨今…教えるべき事はどうやってロスを無くすかじゃないんですかね?この判断をしてしまった人達の食品ロスに対する意見を聞いてみたい」と食品ロス問題を引き合いに、大切なのはロスを無くす方法なのではないかと持論を展開した。 この田村のツイートに対して、ネットでは「捨てるのであれば、持って帰っていいと思います」「もったいないという思いからやった事であり処罰まですることではない」「給食を作る側の立場としては、少しでも残菜が減ることは嬉しい」という、田村の考えに賛同する意見が見られた。 その一方で、「食品ロスになるから持って帰ってもいいというのは、ただの言い訳のように思える」「給食費は生徒の親が支払っている。許可を貰っていないなら窃盗などの犯罪行為になるのでは」「衛生面で問題があるのでダメなのだと思います。もし食中毒になったら誰が責任を取るのですか?」という、食品ロスと今回の給食の持ち帰りは違う問題だといった意見や、衛生面から見て危険であるという意見も寄せられている。 環境省の「平成28年度推計」によると、日本の食品ロスはおよそ643万トンあり、日本にとって深刻な問題であるのは間違いないが、田村の投げ掛けは状況を変えるきっかけになるだろうか。記事内の引用について田村淳の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/atsushilonboo環境省報道発表資料よりhttps://www.env.go.jp/index.html
-
芸能 2019年12月26日 14時05分
『水ダウ』、クロちゃんのプロデューサー解任に意外な反応 アイドルの活動にも不安の声
「豆柴の大群」のメンバーたちは、果たしてこの選択で良かったのだろうか。『水曜日のダウンタウン』(TBS系)の企画として始まった、安田大サーカス・クロちゃん主導のアイドル誕生プロジェクト「MONSTER IDOL」。メンバーの選抜からデビュー曲の作詞作曲、衣装に至るまで全てを彼の一任のもと進められ、そのたびに公私混同とウソまみれの素顔に全国から悲鳴が上がった。 「当初でこそ、売れたいアイドルの卵と、そんな彼女たちの夢を搾取するというプロデューサーという、いわば『芸能界の縮図』的な構造に批判が集まっていたものの、メンバーが絞られ、曲作りへと移っていく中で、クロちゃんお決まりの腹黒さもほどよくミックス。人気企画へと成長しました」(芸能ライター) そこでアイドルグループ「豆柴の大群」が誕生。さる19日にシングル「りスタート」でデビューしたが、ジャケットが3種類存在していたのだ。それがクロちゃんのプロデュース「続行」、「解任」、そして「解任&罰ゲーム」というジャケがそれぞれリリース。25日の放送で、「解任&罰」ジャケが最も売れたことが発表され、解任と同時に、水攻めの罰ゲームを受けていた。 「彼女たちは同時に、 BiSHやBiSの仕掛け人で渡辺淳之介が代表を務める株式会社WACKに所属。さらに、クロちゃんが個人的に『付き合いたいから』という理由だけで途中で候補から落としたカエデの復帰も決まり、再出発を図りました」(同) だが、SNS上ではクロちゃんの意外なプロデュース能力、さらにそのクズキャラに虜になっているユーザーも多く、「クロちゃんにプロデューサー続けてほしかったなってのが本音」「クロちゃんがプロデューサーじゃなくなったら話題性皆無じゃん」「クロちゃんが作り上げたアイドルチーム!だからこそ最後まで面倒見て欲しかった」といった声も挙がっている。また、豆柴のメンバーもクロちゃんが直々に選んだメンバー。どうやって売り出していくのだろうか?不安は尽きない。
-
芸能 2019年12月26日 13時00分
「25周年だって言ってんだろ」ゴスペラーズ、『家、行ってイイ?』スタッフへの態度が物議で本人も困惑
25日に放送された『家、ついて行ってイイですか?』(テレビ東京系)での一幕が視聴者の間で物議を醸している。 問題となっているのは、「テレ東に来たタレントに『今すぐ家、行ってイイ?』」と訊き、自宅を訪問するという特別企画。スタッフは9日に収録された音楽番組『プレミアMelodiX! 年末SP』(同)に出演したアーティストに声を掛けることに。まず、声を掛けたのはゴスペラーズで、スタッフが「タクシー代をお支払いしますので家、ついて行ってイイですか?」と提案すると、メンバーの安岡優は、「ちょっと待って、俺たちもう(メジャーデビュー)25周年迎えてるんだけど、タクシー代!?」と苦笑い。村上てつやも「いらない」と言いつつ、「デビュー前はそれすごく嬉しかったけど」と話していた。 さらに、スタッフが「タクシー代がお気に召さなかったら、コンビニで好きなもの買って頂くっていうのも……」と再提案すると、メンバーは爆笑。安岡は「25周年だって言ってんだろ!」と言い、村上は「家を見せるのにコンビニで好きなもの!?」と、その釣り合わなさを指摘。最後に安岡は「うちのマネージャーも昔聞かれて断ったらしいよ」と言い、去っていった。 しかし、この一幕に視聴者からは、「態度悪すぎる…」「どんだけ25周年言うの?寒い」「めっちゃ印象悪くなった。家に呼べないのは当然だけど、態度っていうものがあるでしょ」という批判的な声が集まってしまっていた。 「その後、スタッフは加藤ミリヤ、氣志團、倉木麻衣など数多くのアーティストを直撃しましたが、中でも氣志團の綾小路翔は、スタッフの提案に、『トミーくん(注・メンバーの西園寺のこと)が引っ越しだから行ってみれば?』とあっさりOK。『タクシー代だけじゃなくて、ちょっとくらい頂戴よ』と冗談も飛ばしていました。結局、行くことはありませんでしたが、このやりとりに好感を覚えた視聴者も多かったようで、『ゴスペラーズは氣志團を見習った方がいい』という声まで聞かれてしまいました」(芸能ライター) とは言え、ファンからは「タクシー代かコンビニ代だけなんて断るの当然でしょ」「コンビニで…っていうスタッフは、歌手を小学生か何かだと思ってるのか?」という擁護も聞かれていたゴスペラーズの対応。メンバーの黒沢薫は自身のツイッターで「あのー、断るとこまででネタなんですが…。」と真相を明かしているが視聴者には伝わっておらず、さまざまな意見を呼んでしまったようだ。記事内の引用についてゴスペラーズ・黒沢薫の公式ツイッターよりhttps://twitter.com/K2spicy
-
-
芸能 2019年12月26日 12時30分
『笑ってコラえて』のドッキリ企画が物議? 巻き込まれた94歳のおばあちゃんに同情の声
12月25日に放送された『1億人の大質問!? 笑ってコラえて!4時間SP』(日本テレビ系)の内容が、視聴者の間で物議を醸している。 この日放送されたのは、人気企画「日本列島お父さんは好きですか?の旅」のスペシャル版。取材対象は有名人ということで、有名人の娘たちに「お父さんは好きですか?」と聞き出し、関係性を探っていくという企画だった。 登場したのは、アルピニストの野口健の娘の絵子さんで、彼女は今、ニュージーランドの学校へ留学中。3か月ほど父親である野口健には会っていないという。 そこで、番組では絵子さんが極秘帰国していた事を知らない野口健にドッキリを仕掛けようと、沖縄県で番組名物の「ダーツの旅」の偽ロケ企画を敢行。そして、街頭インタビュー中にて絵子さんがドッキリの仕掛け人として現れ、改めて「日本列島お父さんは好きですか?の旅」企画がスタートするという構成だった。 ドッキリを行うため、何人かのインタビューを挟んだ後、野口健は94歳のおばあちゃんへ接触。取材を進める中、ついに仕掛け人である絵子さんが曲がり角から登場し、これには野口健もビックリ。ドッキリは無事に成功となった。 しかし、視聴者の間では、インタビューが中断されてしまったおばあちゃんに注目が集まった。おばあちゃんは目の前で何が起こったのか理解ができず動揺。不安そうな顔を浮かべながら、「(何が起こったのか)あまりわかりませんね」と首をひねるばかりだった。 スタッフと野口親子は驚かせてしまったおばあちゃんにお詫びし、本来の企画である親子二人旅が始まったのだが、この光景を見た視聴者からは、置いてけぼりになってしまったおばちゃんに対する同情の声が相次いだという。 ネットでは「94歳のおばあちゃんがとにかく気の毒だった」「おばあちゃんは一生懸命に応対していたのに無視されて可哀想」「ドッキリはいいと思うけど高齢の人を巻き込むな」といった声が相次いだ。 一応、番組ではおばあちゃんに謝罪するシーンが放送されたのだが、ネットでは「スタッフの配慮が足りてない」「あまりにひどい番組だ」と炎上状態になってしまった。 『笑ってコラえて』は今年で放送23年を迎える国民的番組。しかし、2019年には、明らかにスタッフの落ち度と言えるような炎上事件が相次いで発生しており、俳優の竹内涼真と犬を一緒に旅をさせる企画では、竹内が犬をパン屋に連れ込み食パンを食べさせる模様が放送されたり、人気企画の「長距離バス一期一会の旅」ではディレクターが取材対象者を優柔不断な性格で困惑させたりと、個性の強いディレクターや出演者が招く「ハプニング的」な演出が多くなってきている傾向にあるようだ。 相変わらずの人気番組だが、25周年も近い今、そろそろ原点回帰が必要な時期なのかもしれない。
-
アイドル
HKT48 指原莉乃 浮気現場を目撃したら…「発狂します!」
2016年07月08日 19時10分
-
レジャー
【世界のナイトスポット】ルアンパバーンの赤十字サウナで夜風を浴びるラオスの人々
2016年07月08日 18時00分
-
アイドル
SKE48 松井珠理奈が吉岡里帆とツーショットを披露「ホント二人共綺麗だね」
2016年07月08日 18時00分
-
アイドル
みるきー 卒業プレゼントでセクシーすぎるランジェリー
2016年07月08日 17時45分
-
レジャー
阿武隈S(1600万下、福島芝1800メートル、9日)藤川京子のクロスカウンター予想!
2016年07月08日 17時30分
-
社会
石田純一 条件付きで出馬の意向「野党が結集しないと」
2016年07月08日 17時30分
-
その他
スタミナ満点! ニンニクの芽とベーコンのケチャップ炒め
2016年07月08日 17時30分
-
アイドル
乃木坂46 15thシングル『裸足でSummer』のMusic Videoが公開
2016年07月08日 17時00分
-
社会
伝説のスリ師「ケツパーの吉井」 公判で明らかになった華麗なる手口
2016年07月08日 16時00分
-
社会
フィリピン大混乱「賞金クビ1億円」が新大統領の“怪”
2016年07月08日 14時00分
-
芸能
加藤夏希、第一子女児、七夕ガール誕生「幸せな気持ちでいっぱいです」
2016年07月08日 13時28分
-
芸能
グラドルの姉が明かした有村架純の知られざる努力
2016年07月08日 12時50分
-
レジャー
橋本千春の勝馬ピックアップ!(7/9)阿武隈S、他
2016年07月08日 12時25分
-
芸能
都知事選の目玉候補になりそうな石田純一
2016年07月08日 12時04分
-
芸能
夏目三久 事務所社長のゴリ押しで勝ち取る“女優枠”
2016年07月08日 12時00分
-
芸能
フジモン、サバンナ・高橋とPerfume・西脇について「仲がええだけって言うてましたよ!」
2016年07月08日 11時12分
-
トレンド
C.C.レモン、ブランドキャラクターに松岡修造 様々なプロモーションも
2016年07月08日 11時00分
-
芸能
チュート徳井 大覚寺は「女の子を連れて行くとモテる寺」とアピール
2016年07月08日 10時51分
-
社会
世の中おかしな事だらけ 三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』 第181回 日本銀行の責任転嫁
2016年07月08日 10時00分