-
社会 2020年12月27日 06時00分
野良猫の餌やりをめぐり72歳女性を銃で撃って殺害した49歳男が逮捕されるも、正当防衛を主張
猫はペットとして人気が高い。その一方で、飼い主に捨てられ、野良化する猫も増えているという。海外では、その野良ネコをめぐって、とんでもない事件が発生した。 アメリカ・サウスカロライナ州レキシントン警察は、野良猫のえさやりをめぐって口論となった72歳の女性を銃で撃ち殺害した容疑で、49歳の男を逮捕したと海外ニュースサイト『NY DailyNews』『The Post and Courier』などが12月7日までに報じた。 記事によると、12月3日夕方、ショッピングセンターの裏地で「女性が銃で撃たれた」と警察に通報が入ったという。警察が現場に駆け付けると、顔面を撃たれた女性を発見。手当てを施し、救急隊に引き渡した。女性は病院に向かう途中で死亡が確認された。目撃者によると、女性と男は、周辺に住む野良猫のえさやりなどをめぐって、言い争いになったという。口論の具体的な内容は報道されていない。 女性と男は面識があり、長年、野良猫の処遇について意見の対立があったとされている。この日は口論が殴り合いに発展、男は持っていた銃で、女性の顔面を撃ったという。男は現場付近にいたところを発見され、女性殺害容疑で逮捕された。男は、「顔面を殴られたが、逃げ場がなかった。銃撃はあくまでも自己防衛のための攻撃」と正当防衛を主張しているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「男がお年寄り女性を銃で撃つとか、最低!」「49歳男が72歳女にケンカ負け」「年配女性相手に、正当防衛主張は恥ずかしい」「猫好きは要注意だ。どちらも大人げない」「女と男、どちらがえさやりに反対したのだろう」「男は長年、女性に恨みを抱いていたと思う」「野良猫のえさやりは大問題。本当にやめてほしい。口論になっても銃では撃ちませんが」など様々な声が飛び交った。 >>トリミング中の猫を壁に投げつけたペットサロン店員、防犯カメラの映像が証拠となり逮捕<< 海外には、猫のお世話をめぐって、大ケガを負った人が他にもいる。 アメリカ・アリゾナ州フェリックス警察は、飼い猫をめぐり、口論となった21歳の女性を銃で撃った容疑で、22歳の男を逮捕したと海外ニュースサイト『12News』『az central』などが6月12日までに報じた。 記事によると、同州のアパートに住む女性と女性の交際相手の男性(年齢不明)は、同じアパート内に住む男のもとを訪れたという。2人は、男の飼い猫が人をかんだため、話し合いに行ったようだ。話し合いの詳細は報じられていないが、話し合いは徐々にヒートアップ。口論となり、男は持っていた銃で、女性の下腹部を撃ったという。彼氏は逃げて無事だった。 女性は病院へ搬送され、一命を取り留めた。男は発砲後、現場から逃走したが、近くのアパートに隠れていたところを発見、逮捕された。のちに男は加重暴行罪などの罪で起訴されたという。男の主張などは報じられていないが、裁判は現在も続いているようだ。 飼い主であれば、猫などお世話をするペットが、周囲に迷惑をかけないよう気配りする必要はあるだろう。自分の意に反することを言われても、冷静に大人の対応ができなければ、後々取り返しのつかない結果を招いてしまう。記事内の引用についてMan gets into fight over feral cats, shoots woman in face in South Carolina: cops(NY Dailynews)よりhttps://www.nydailynews.com/news/national/ny-dispute-feral-cats-murder-lexington-south-carolina-20201204-gl2va6immjad5ll37zjzepeeei-story.htmlFight over feral cats leads to murder charge against Lexington man(The Post and Courier)よりhttps://www.postandcourier.com/columbia/fight-over-feral-cats-leads-to-murder-charge-against-lexington-man/article_10210e78-366b-11eb-b4af-23f9b2470ae7.htmlArgument over cat escalates into shooting at Phoenix apartment complex, police say(12news)より https://www.12news.com/article/news/crime/argument-over-cat-escalates-into-shooting-at-phoenix-apartment-complex-police-say/75-23042f67-2f98-4dd3-b099-933025e59efaPolice: Phoenix man arrested after argument over cat ends in shooting(az central)よりhttps://www.azcentral.com/story/news/local/phoenix-breaking/2020/06/12/police-phoenix-man-arrested-after-argument-over-cat-ends-shooting/3178642001/
-
ミステリー 2020年12月26日 23時00分
車全面にクリスマスイルミネーションをつけて爆走、逮捕!?アメリカで起きた珍事件
クリスマスシーズンになり、街をイルミネーションが彩るようになってきた。新型コロナウイルス感染症対策で中止や規模の縮小、入場制限を設けたところなどもあるが、個人の家々を飾るささやかなものをはじめ、優しい光で例年通り人々の目を楽しませている。 そんな中アメリカで、イルミネーションをきっかけにある人物が逮捕されるという事例が発生した。 ウィスコンシン州でのこと。夜間、車全体に様々な色のLEDライトを付けた状態の乗用車が出現。セダンタイプの車の外側は、ツリーの電飾や建物を覆うイルミネーションのような小さなライトで覆われ、虹色に光り輝いていたという。警察が注意して停車させたところ、運転席から出てきたのは10代の男だった。彼はYouTubeで見た動画をもとに、この車を飾った。現役を引退した警察官である父は彼に忠告して止めたが、彼は言うことを聞かず街を電飾カーで走って警察に補導されたのだった。 幸いにもと言うべきか、運転していた男は厳重注意されたのみで解放された。ウィスコンシン州警察がSNS上で今回の事件についてコメントしたところによると、「独創的ではあるし、クリスマスを楽しみたい気持ちも分かるが、車に設置されるライトの色については厳しい規則があるため、実際には違法」とのこと。今回は注意にとどまったが、今後は分からないとのことだ。 >>「イエス・キリストが子ども時代を過ごした家」が見付かった!?<< なお、男本人と車はネット上で話題になったようで、男はFacebookで「クリスマス休暇中は車の電飾をつけておくことにする」と語っている。しかし、再度運転を試みて本当に逮捕されてしまわないことを願うばかりだ。(山口敏太郎)参考記事Wisconsin Cops Stop Car Covered in Christmas Lightshttps://www.coasttocoastam.com/article/wisconsin-cops-stop-car-covered-in-christmas-lights/
-
社会 2020年12月26日 22時30分
学校から盗んだ刃物で女性を切りつける!恐怖の通り魔事件【衝撃の未成年犯罪事件簿】
街中で、すれ違いざまに人を切りつける行為を「通り魔」という。 「通り魔」は都市部の繁華街などで起こり、犯人は20~40代の若者が多いという。未成年の犯行も多く、数々の「通り魔少年」が検挙されている。 1962(昭和37)年10月、東京都大田区内で女性が針のようなもので体を刺される事件が相次いだ。 当時の新聞によると当時27歳の女性は夕方頃に帰宅中、すれ違いざまに自転車に乗った男に針のようなもので右腰を刺され、全治1週間程度の怪我を負ったという。 被害者の多くは10~20代の若い女性で、変質者の犯行ではないかとされた。だが、警察が被害者の女性から事情を聞くと、犯人は警察の想定よりも若く、未成年者であることが分かってきた。 そんな中、不審な自転車を乗り回していた男子高校生を警察が発見。その自転車はペンキで黒塗りにされ、高校生は長い竹の棒を握っていた。 警察が「何をしてるんだ」と問いただしたところ、高校生は逃走。捕まえて事情を聞いたところ、相次いで発生していた通り魔事件は、この高校生が犯人であることが分かった。 >>サンタクロースに化けて恐喝未遂?変な少年サンタ事件【衝撃の未成年犯罪事件簿】<< この少年は大田区在住。夜になると自分で黒く塗った自転車にまたがり、学校から盗んだ生物解剖用の刃物を竹の棒にくくり付け、若い女性を次々に刺していたというのだ。 高校生は自分が悪いことをしているのは十分理解していたが、おびえる女性の顔や刺したときの快感が忘れられず「ついついやってしまった」と供述していた。高校生が刺した女性の数は10人以上に及ぶとされている。 この当時は中高生の犯罪が多く報じられた時期。通り魔事件の前後には高校生による強盗事件もあった。文:穂積昭雪(山口敏太郎事務所)
-
-
レジャー 2020年12月26日 22時00分
男気のある上司の異常行動~女がドン引く瞬間~
世の中には、人の嫌がることを進んでやってくれる人がいる。尊敬に値する行為だ。明日実さん(仮名・25歳)の上司にもそのタイプの人物がいたそうだが、善意の行動の裏には思いがけない真実があったそうだ。 「うちの会社はビルの3階にあるんですが、1階に飲食店が入っているせいか、ゴキブリがよく出るんです。たまに社内に、“キャーッ”という声が響くんですが、原因は大抵それ。でも、一人の上司がいつも対応してくれるんです。すぐに駆け寄ってきて、“大丈夫?”と声を掛けると、新聞紙でサッと包んでしまうんです。叩き潰すこともないので、不愉快な感じもまったくしません。そんなさり気なくも男気のある対応に、称賛が集まっていました」 上司はバツイチで独身ということもあり、女性社員からの人気も高かったそうだ。しかし、上司の家を訪れた際にある事実が明らかになり、その評価が覆されることに。 「職場のみんなでバーベキューをすることになったんです。そこから近い場所に上司のマンションがあったので、荷物を置かせてもらったんですね。部屋でハムスターを飼っていて、触らせてもらいました。意外と懐いていて、すごく可愛かったんです。 >>薬の効果を私のカラダで試されて~女がドン引く瞬間~<< バーベキューが終わったところで、道具を片付け、荷物を取りに再び上司の家へ。すると、クローゼットが開いていて、興味本位で覗いてしまいました。中には、虫かごのようなものが一つ。そこにはゴソゴソと動く小さな影。よく見ると、ゴキブリでした。ゾッとして後ずさりする私に、上司が言いました。“それエサだから”と。そこですべてを理解しました。血の気が引いて、倒れそうになりました」 明日実さんにとっては衝撃的な光景だったようだが、上司としては特に悪いことをしているわけではない。むしろ、命を無駄にしない尊い行為だとも言える。写真・Maarten
-
芸能ネタ 2020年12月26日 21時30分
【有名人マジギレ事件簿】「どういう育ち方してんだ?」坂上忍が工藤夕貴に激怒!
12月21日放送の情報番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)でMCの坂上忍が、共演者に声を荒らげる場面があり注目を集めている。 この日番組では、お菓子の芸術家が特集され、職人の作った坂上そっくりのチョコレート人形がスタジオで披露された。久慈暁子アナウンサーが「野々村さん、食べられますよ?」と振ると、コメンテーターの野々村真がおもむろに立ち上がり、坂上のチョコ人形に接近。坂上が「何やってんだよ!! ダメだよ!」と大声で制止したが、野々村はお構いなしに本当に頭からかぶりついたのだった。 スタジオは静まり返り、ガッツリと歯型のついたチョコ人形の頭部が画面に映し出された。これに坂上は「これ放送事故でしょ、もう…。あなたいくつ? 僕、本当にムカついた時って一言もしゃべらなくなるタイプ」と、険しい表情で野々村をにらみつけ、異様な空気に。だが、2人は十数年来の友人。野々村の扱いに慣れている坂上は、その後、文句を言いながらも笑みを見せていた。 そんな坂上には過去、マジギレして以後30年以上共演NGになった女優がいる。 坂上は2019年に放送されたバラエティ番組『ダウンタウンなう』(フジテレビ系)で、工藤夕貴と共演。その際、過去に舞台『タッチ』で共演した工藤が、どうしても許せなかったと明かした。 坂上によると当時、16歳だった工藤が、舞台の公演後に坂上の楽屋に現れ、突然「あそこの芝居、こうやってください!」とだけ言って、去っていったそう。当時を振り返り坂上は「(当時は)僕、20歳でも芸歴17年で。それがですね、昨日今日デビューして、いくら芝居がうまいか知らねぇけど、俺の楽屋に来て、ダメ出しして、そのまま去っていくって、テメェ、どういう育ち方してんだ!?」と、怒りをぶちまけた。 >>【有名人マジギレ事件簿】「うるさいんだよ!」娯楽とんぼ・山本が演出家に激怒!<< だが当時、共演者として険悪な関係になるのはよくないと思ったそうで、今度は坂上から工藤の楽屋を訪ね、「あそこの場面、こうやってみたらどう?」とアドバイスしに行ったという。しかし工藤は「あ、でもそれをやっちゃうとこうなっちゃうんで、そうじゃない方がいいと思います」と突っぱねたとのこと。その言葉にトドメを刺された坂上は「あぁー、自分の言いたいことは言うけど、こっちの意見は聞かないんですねー!」と実感し、以降の仕事では、彼女を共演NGにしたという。 とはいえ、バラエティ番組で、32年ぶりに工藤と再会した坂上。仕事で共演できるくらいには、雪解けしたようだ。
-
-
芸能ネタ 2020年12月26日 21時00分
不倫、DV、養育費減額請求…植草克秀、ドロ沼離婚も新しい家族と億ションで悠々自適な日々?【芸能界“ドロ沼”不倫ファイル】
少年隊の錦織一清と植草克秀が、今月末でジャニーズ事務所を退所する。12日にはベストアルバム『少年隊 35th Anniversary BEST』と、DVD『少年隊 35th Anniversary PLAYZONE BOX 1986-2008』(完全受注生産限定盤)がリリースされ、往年のファンたちも歓喜に沸いた。少年隊は2008年8月の主演ミュージカル『PLAYZONE』を最後に活動休止。退所以降もグループ名は存続するものの、グループとしての活動予定はないとする。なお、退所する2人の今後は明らかではないが、家庭を持つ植草にとっては一大事であろう。 植草というと、1982年に結成した少年隊のメンバーとして85年に『仮面舞踏会』でデビュー。またたく間にトップアイドルへと成長し、お茶目なキャラでさらなる人気を博し、俳優としても活躍。なかでも、90年から出演した『さすらい刑事旅情編』(テレビ朝日系)、93年から出演したドラマ『渡る世間は鬼ばかり』(TBS系)シリーズは植草の代表作となった。ドラマ以外にも数多くの舞台にも出演し、役者のイメージが板についていた。 だが、近年の植草は目立った活動もなく、ベールに包まれた状態であった。これには深い理由がある。一部では「表立った活動を控えていた」とし、同事務所の判断で芸能活動自体を縮小させていたと報じられている。 植草は10年交際していた元モデルと1994年に結婚。95年2月に長男で俳優・樋口裕太、97年に長女が誕生したが、10年12月に離婚を発表した。だが、離婚をめぐり、植草は“ドロ沼”を経ている。 「2011年1月発売の『女性セブン』(小学館)の直撃で、植草は離婚の原因が生活観のズレや性格の不一致だったと証言。芸能人の私生活に理解を示さない元妻への不満を明かしましたが、それはとんでもない話。植草は13年に再婚していますが、妻は少年隊の追っかけファンで、元妻との婚姻中から深い関係になったよう。一度は不貞が元妻にバレて別れましたが、その後はネットゲームを介して関係を継続させ“密会”していたといいます。さらに、植草は元妻や我が子にも暴力を振るい、あげくに家を飛び出して妻のマンションに入り浸ったとされています。以降、元妻は植草と音信不通となり、弁護士を介して離婚協議する以外に方法はなかったといいます。その影響は、当時ジャニーズJr.として活躍していた樋口にも。親の離婚を機に、同事務所を退所しています」(芸能ライター) その後、植草は不倫相手だった妻と交際を続け、2013年10月に再婚と女児の誕生を発表。ところが、長女の誕生を理由に植草は元妻に離婚時、調停で定めた毎月20万円の養育費の減額請求を申し立てたという。 >>花田優一、結婚わずか1年での不倫疑惑 愛車を愛人が運転、母・河野景子がご立腹?【芸能界“ドロ沼”不倫ファイル】<< 「これに激怒した元妻側が、2014年4月発売の『週刊女性』(主婦と生活社)に内情を暴露。ところが、同事務所の圧力が関係していたのか、大事にならずに済んでいます。結局、裁判で植草の要求は却下されたのですが、元妻側は同誌にDVの疑いと記載された診断書の控えを公表し、離婚協議の際に口外を制止されたとブチまけたのです」(前出・同) 騒動は回避できたが、化けの皮が剝がされ、さらに経営一家との逆玉婚であることが広く知られることに。新しい家族と億ションに住んで悠々自適な日々を送る植草に、減額などももってのほかだと非難が殺到した。 この騒ぎが原因かは定かではないが、2015年12月に迎えたグループ結成30周年の節目は実にひっそりしていた。そして、35周年で“リストラ”された。“少年隊”というブランドが守られる異例の措置はせめてもの救いであろう。
-
芸能ニュース 2020年12月26日 20時00分
M-1、“漫才じゃない”論争は過去にも?「完全にボーク」と評された芸人も
12月20日に放送された『M-1グランプリ2020』(朝日放送制作・テレビ朝日系)で優勝を果たしたマヂカルラブリーのネタに関して、ネット上を中心に「これは果たして漫才なのか」といった議論が巻き起こっている。今大会は、最終決戦に大会史上初のユニットコンビのおいでやすこが、関西弁の正統派漫才と言える見取り図、そしてマヂカルラブリーが進み、審査員の票が分かれる大接戦となた。 審査員の一人を務めたナイツ(2008年3位など)の塙宣之は、放送後に更新したYouTube動画で、自身が「M-1」に出演していた時、予選でセオリーを無視した歌ネタで大爆笑をさらうも、「漫才ではない」という理由で落とされたエピソードを披露している。 「M-1」では、オーソドックスな漫才の技量を披露すべきなのか、面白ければ何でもありなのか、はっきりとした結論を早急に出すことはできない。何より初期の段階から、そうした議論は生じていた。 2002年の第2回大会の決勝に進出したテツandトモ(6位)は、ギターを使った「なんでだろう」ネタを披露。松本から「これを漫才と取るかっていうことですよね」と疑問を示された。漫才はセンターマイクの両側で見せるボケとツッコミの応酬が基本スタイル。多少の逸脱は許されても、さすがに小道具のギターを用いるのはダメなのではないかと松本は言いたかったのだろう。 さらに、初期には漫才コントを巡る議論もあった。漫才こそが王道で、漫才コントは邪道といった見方だ。実際、第1回優勝の中川家、第2回のますだおかだ、第3回のフットボールアワーは正統派漫才スタイルだった。だが、その後の第4回大会で、アンタッチャブルが、漫才コントかつ関東芸人で初めて優勝を果たしたことで、漫才コントに否定的な声はなくなっていったと言える。 >>たけし、マヂラブをめった斬り「これで優勝しちゃったの?」 人気芸人らを瞬殺、鋭い指摘に驚きの声<< ただ、変化球スタイルのネタに関しては、相変わらず厳しい見方が続いた。06年の第6回大会に、変ホ長調(8位)がアマチュアコンビとして出場した時には、当時審査委員長を務めていた島田紳助さんが「完全にボーク」と実質的に評価の対象外であるといったスタンスを示した。 そうした時代に比べれば、笑いの裾野は広がってきているだろう。それ故に「漫才とは何か?」といった、原点回帰的な議論が巻き起こっているのかもしれない。
-
社会 2020年12月26日 19時00分
ルパンが日本に!?時価3500万円の絵画が忽然と消えた事件、犯人を知る人物が語ったヤバすぎる過去とは【未解決事件ファイル】
1968年12月27日の早朝、「ロートレック展」最終日の準備が行われていた京都国立近代美術館で、一枚の絵画が盗まれる事件が発生した。盗難されたのはフランスから借りて展示されていた絵画「マルセル」。当時の時価で3500万円相当の値打ちがあったといい、担当の守衛は責任を感じ自殺をするなど、日本史上最大の絵画盗難事件となった。一体、何が起きたのか。 事件が起きた京都国立近代美術館では、1968年11月9日からフランスの巨匠「アンリ・ド・トゥールーズ・ロートレック」の作品を紹介する展覧会「ロートレック展」が開催されていた。会場は連日の大盛況で、12月25日までの会期が2日間延長されるほどだったという。盗まれた「マルセル」は、1階展示室の中央北にある特等席に飾られていた。開館前の朝になって職員が盗難に気付いたといい、盗まれたのは26日夜から27日未明だと見られている。夜間のパトロールには当時55歳だった守衛一人がついていただけだったという。責任を感じたのか、翌月に守衛は自殺した。 一体、犯人は何者なのか。警察の捜査で浮かび上がってきたのは、意外な犯人の狙いだったという。「ロートレック展」では作品231点が展示されていたが、実は盗まれた「マルセル」以上に時価総額が高い作品もあった。しかも、その作品は「マルセル」のすぐ隣に飾られていたのだという。このことから、警察は犯人が換金目的ではなく、「マルセル」が欲しいファンだったのではないかと推測した。 「ロートレック展」は、フランス政府の全面協力のもとで開催されたこともあり、事件後には日本政府も対応に追われるなど、大きな騒動となった。警察により5万枚の手配書が全国各地に配布されたほか、1000万円の懸賞金がかけられるなど、異例の対応が取られたことでも有名だ。残念ながら「マルセル」の額縁が京都国立近代美術館近くの川で発見された以外は、何も証拠は見つからず、1975年に窃盗罪の公訴時効が成立した。 しかし、時効成立からわずか1か月後に事件は急展開を迎える。大阪市に住む会社員夫婦が「盗まれたマルセルを持っているかもしれない」と朝日新聞社に連絡したのだ。連絡を受けた朝日新聞社は警察には連絡せず、秘密裏に大学教授に鑑定を依頼し、本物であることが証明された。「マルセル」は展示会の主催者を経て、1976年2月27日に貸出元のトゥールーズ・ロートレック美術館の元に無事戻った。 >>あわや大惨事の電波塔倒壊未遂事件、朝日新聞に届いた脅迫状と新興宗教団体との深い関連とは【未解決事件ファイル】<< ここで気になるのが「マルセル」を所持していた会社員夫婦の存在だ。時効は過ぎていたものの、警察は会社員夫婦から事情聴取を開始した。結果、1973年秋ごろに知人の中学教師Aから預かっていたことが判明。警察はAに事情を伺うも、Aも「中身を知らないまま知人から預かった」と答えた。知人の名については「信義があるので言えない」一切口外しなかったという。 Aは報道関係者の取材に対して次のように答えた。「警察の捜査対象になる物だと知人に渡された」「私も政治活動をしていたので、警察が興味をもつビラか何かだと思った」「私が口を開けば、何人かの人が関わり合いになるし、政治的信条を傷つけることになる」「われわれの年代には、警察が追いかけているから悪いヤツだというような、江戸時代的発想はない」。 恐らく犯人に繋がる重大な証拠を知っているであろうAだったが、警察は時効の壁に遮られ追及することはできなかった。Aの話では政治的信条といった話も出てきたが、何かしらの政治団体による組織的犯行の可能性もあるのだろうか。もしかすると、単なる窃盗事件ではないのかもしれない。実際、日本とフランスを巻き込む国際問題にも発展した。一体、犯人の狙いは何だったのか。
-
レジャー 2020年12月26日 18時00分
ワリカンはNG!? 「素直におごってもらう女子」に男が寄ってくる理由
男性に人気のある女性の要素として、「金銭感覚がしっかりしている」というのがある。女性もそれは分かっているので、一緒に食事などに行ったとき、割り勘を申し出るだろう。 確かに、そこで男は「いい子だ」と思う。しかし、それでは恋につながらない。実は男性は、素直におごってもらう女性に強い興味を示すのだ。 まず、男が女性を誘った時点で、支払いは自分がするという覚悟は出来ている。払うことに対して何ら抵抗はないし、女性が払わなくても悪い印象など抱かない。 ただ、ここで大事なのは、しっかりお礼を述べることだ。男性は、お礼を言われると、非常に心地良い気分になる。感謝の言葉自体が報酬であり、まるでご褒美をもらったような感覚になるのだ。すると、また誘いたい、一緒に食事がしたいと願望を抱き、男が寄ってくる状態が出来上がる。 もし、支払いの際に女性が割り勘を申し出たとしよう。それは、男性が心地良さを味わうのを妨げる行為となり、不快な気分にさせてしまう。そんな女性を、男はまた誘ったりはしないだろう。 さらに、おごってもらうことの利点がもう一つ。あなたがその男性に好意を抱いているのなら、自分から誘いやすくなるのだ。おごってもらった後に、「次は私がご馳走します」と言えばいい。 >>空気は読めても読まない方が女性から気に入られる理由<< なんとも自然な誘い方であり、男性も好印象。しかも、このひと言で、金銭感覚がしっかりしていることもアピールできてしまう。すんなりと、次の約束を取り付ける流れとなるはずだ。 興味のない男にご馳走してもらった時は、とにかくお礼を言うこと。それさえ怠らなければ、波風は立たない。タダで美味しいものを食べ続けることが出来るだろう。文/恋愛ライター・小島康明写真/Image Genie
-
-
芸能ニュース 2020年12月26日 16時00分
「M-1」おいでやすこが、ユニットで準優勝 AKBやジャニーズのコンビの結果は?
12月20日に放送された『M-1グランプリ2020』(朝日放送制作・テレビ朝日系)は波乱の展開となった。特筆すべきなのは、ピン芸人の「おいでやす小田」と「こがけん」が組んだユニットコンビである「おいでやすこが」の躍進だろう。大会史上初の決勝進出を果たし、最高得点でファイナルラウンドへ進出。審査員からは上沼恵美子とダウンタウンの松本人志の2票を獲得し、準優勝を果たした。 おいでやすこがの2人は『R-1グランプリ』(フジテレビ系)の決勝経験者。「R-1」が今年から芸歴10年位内に改められたため、出場資格を失い「M-1」に賭ける形となった。ネット上では「コンビ芸人に荒らされた『R-1』出身のピン芸人が逆に『M-1』引っ掻き回している」といった評価の声がある一方で、歌ネタへの特化は「漫才のスタイル壊しすぎ」といった否定的な声も聞かれ、賛否両論となっている。「やはり下積みを重ねてきた芸人に評価を与えるべき」といった声もあり、ユニット芸人の是非が問われていると言えるだろう。 おいでやすこがは大会史上初の、決勝まで残ったユニット芸人だが、「M-1」全体を見ればそうしたコンビは少なくない。今年は彼ら以外にも、AKB48の大家志津香と中西智代梨が「めんたい娘。」として出場し、福岡出身の方言を生かした漫才で1回戦を突破している。 このほか、ジャニーズ事務所からも、昨年は3回戦までコマを進めた「つ〜ゆ〜」のほか、「おつゆ」も出場したが、ともに1回戦突破にとどまった。両コンビは4人グループのふぉ〜ゆ〜を2組に分けたものであり、実質的な「M-1」仕様コンビと言える。 ただ、これらのコンビが決勝まで残るかと言えば、疑問符が付く。やはり、おいでやすこがは芸歴、実力ともに十分だったため勝ち上がったと言える。ルール上は、ベテラン芸人の片割れ同士がユニットを組んで出場も可能になってしまうため、今後は力のあるユニットコンビの取り扱いについては議論も起きそうだ。 >>『R-1』芸歴10年以内のルール変更で、資格喪失芸人が悲鳴 不出場となった優勝候補は<< ユニット、企画系コンビでは過去には誰が活躍してきたか。よく知られているところでは、2018年に出場した『ろくでなしBLUES』の森田まさのりさんと、『SHIORI EXPERIENCE』の長田悠幸さんが結成した、そのものズバリなコンビ「漫画家」が準々決勝まで進出。職業を生かした漫画ネタで会場を沸かせた。にぎやかし的な存在に見えながらも、彼らはきちんと笑いに対するリスペクトが感じられると話題になった。 同年の大会ではしゅんしゅんクリニックPが、大学の同級生の医師と組んだコンビ「しゅんしゅんクリニックPと循環器内科医」として出場し、3回戦まで進んだ。ネタではしゅんPのキレのあるダンスがメインであり、これはピン芸人が「M-1」に出るための急ごしらえユニットコンビだったと言えるだろう。 さらに、TRFのものまねを専門とする「イージードゥダンサーズ」も、ピンやコンビの片割れが5人組として集まり、2017年から3年連続で3回戦まで進出。他にも、3人組の四千頭身や、6人組の超新塾が「M-1」には出場しており、出場芸人は2人である必要はないが、かなり個性派のグループだろう。 何より、今回優勝を果たしたマヂカルラブリーも、変わり種漫才の一種とも言えるだけに、かつてよりは大会の裾野が広がっているとは言えそうだ。
-
芸能ニュース
トレンドワードの「スイちゃん」とは “卒業フラグ”に親子ファンから悲しみの声
2019年03月14日 16時25分
-
芸能ニュース
「この日に放送しないと意味がない」ピエール瀧容疑者逮捕で『あまちゃん』ファン激怒のワケ
2019年03月14日 12時50分
-
芸能ニュース
政井マヤ、子供を虐待した母擁護の発言を謝罪 “悪者を叩くだけのコメント”が求められる傾向に疑問の声
2019年03月14日 12時40分
-
社会
“かえって混乱が増す”の声も 『ノンストップ』の「子育て応援車両」特集が物議 現役ママからも賛否
2019年03月14日 12時35分
-
芸能ニュース
「いじめを見てるみたい」はじめしゃちょー、動画で後輩に暴言? “最低”と批判殺到
2019年03月14日 12時30分
-
社会
最高裁、ワンセグ携帯のみでも“NHK受信料の支払いの義務がある”と判断 「国民の声を無視」と批判殺到
2019年03月14日 12時20分
-
芸能ネタ
ジャニーズの人気者ばかり? 不倫で裁判沙汰になったゴマキ、奔放過ぎる男性遍歴
2019年03月14日 12時10分
-
その他
〈目からウロコの健康術〉 痒みを放置しないで皮膚のトラブルを解消 高齢者の冬の「乾燥肌」対策はコレだ!
2019年03月14日 12時00分
-
芸能ニュース
「二度と役者に復帰してほしくない」遠野なぎこ、涙ながらにピエール瀧を断罪 切実な訴えに同情の声
2019年03月14日 12時00分
-
芸能ニュース
リリー・フランキー、ぽつりと「ピエール瀧…」 “記事を潰された”と恨み節も
2019年03月14日 11時50分
-
スポーツ
「苦しい状況であっても…」元巨人監督・堀内恒夫氏が炭谷銀仁朗に喝
2019年03月14日 11時30分
-
社会
森永卓郎の「経済“千夜一夜"物語」 ★攻めどころを誤る野党
2019年03月14日 06時00分
-
スポーツ
中邑真輔、ルセフとタッグ継続もニュー・デイが襲撃!アスカはソーニャに完勝!
2019年03月14日 06時00分
-
社会
オーストラリアのユニクロ従業員がPTSDに? 日本式の働き方は「虐待的」、海外から批判
2019年03月14日 06時00分
-
芸能ネタ
TBS、主要アナ退社の背景 安住紳一郎アナと上層部が対立関係?
2019年03月13日 23時00分
-
社会
本田圭佑がブチ上げた仮想通貨事業に暗雲 「詐欺」と訴える被害者も
2019年03月13日 22時00分
-
芸能ニュース
奇しくも今日11年ぶりの地上波復帰報道の酒井法子、完全復帰のメドが見えた?
2019年03月13日 22時00分
-
芸能ネタ
2世の星!“悪童”だった落合福嗣が声優界のアカデミー賞を受賞!
2019年03月13日 21時45分
-
芸能ニュース
マツコ「私、宮根さんじゃないんだから」 初共演の川田裕美に激しいツッコミ
2019年03月13日 21時40分